JPH0730269Y2 - 玉摺機 - Google Patents

玉摺機

Info

Publication number
JPH0730269Y2
JPH0730269Y2 JP1988094792U JP9479288U JPH0730269Y2 JP H0730269 Y2 JPH0730269 Y2 JP H0730269Y2 JP 1988094792 U JP1988094792 U JP 1988094792U JP 9479288 U JP9479288 U JP 9479288U JP H0730269 Y2 JPH0730269 Y2 JP H0730269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
template
processed
detection means
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988094792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215859U (ja
Inventor
宣広 磯川
義行 波田野
伸二 宇野
孝浩 渡辺
泰雄 鈴木
繁樹 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP1988094792U priority Critical patent/JPH0730269Y2/ja
Publication of JPH0215859U publication Critical patent/JPH0215859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730269Y2 publication Critical patent/JPH0730269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、一枚の型板と型受を用いて一対の被加工レ
ンズ(生地レンズ)を左右の眼鏡レンズ用に倣い加工す
るようにした玉摺機に関するものである。
(従来の技術) 従来の玉摺機には、揺動可能なキャリッジの一対のレン
ズ軸の一方に着脱自在に保持させた型板と、前記キャリ
ッジを支持する本体に昇降駆動制御可能に設けた型受と
を用いて、前記レンズ軸間に保持させた被加工レンズを
前記本体のレンズ研削砥石により前記型板の形状に倣に
加工するようにしたものがある。
この様な玉摺機では、一枚の型板と型受を用いて一対の
被加工レンズ(生地レンズ)を左右の眼鏡レンズ用に倣
い加工する様にしている。このため、一方の被加工レン
ズの加工が終了した後に、他方の被加工レンズを加工す
る場合には、型板レンズ軸から取外した後に、裏返しに
してレンズ軸に再び装着する必要がある。
(考案が解決しようとする課題) しかし、この様な型板の取付け向きの交換作業を忘れる
と、片眼用の同じレンズが2枚加工されることになり、
不経済となる問題があった。
そこで、この考案は、この様に片眼用の同じレンズが2
枚加工されることのない玉摺機を提供することを目的と
するものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、この考案は、揺動可能なキャ
リッジの一対のレンズ軸の一方に着脱自在に保持させた
一枚の型板と、前記キャリッジを支持する本体に設けた
型受とを用いて、前記レンズ軸間に保持させた被加工レ
ンズを前記本体のレンズ研削砥石により前記型板の形状
に倣い加工する一方、 前記型板を前記レンズ軸の一方に反転装着すると共に、
前記一対のレンズ軸間に新たな被加工レンズを保持させ
て、該被加工レンズをレンズ研削砥石により前記型板の
形状に倣い加工するようにした玉摺機において、 前記キャリッジの揺動角を検出するための揺動角検出手
段と、前記レンズ軸の回転角を検出するための回転角検
出手段と、前記被加工レンズの型板による倣い加工開始
前に前記レンズ軸を少なくとも一回転させるための制御
回路と、前記制御回路によりレンズ軸を回転させたとき
に前記揺動角検出手段と前記回転角検出手段との信号に
より型板の動径変化を記憶する動径変化メモリ部と、第
一回目の加工前における前記動径変化メモリ部に記憶さ
れた第1の動径変化と第二回目の加工前における動径変
化メモリ部に記憶された第2の動径変化とを比較して、
前記一枚の型板が反転装着されず動径変化が同じときに
警告手段を作動させる比較判断回路とを設けた玉摺機と
したことを特徴とするものである。
(作用) この様な構成によれば、制御回路は、型板を型受に当接
させた状態で、一方又は他方の前記被加工レンズの型板
による倣い加工開始前に前記レンズ軸を少なくとも一回
転させる。これに伴い、回転角検出手段から回転角信号
が出力されると共に、キャリッジが上下揺動させられ
て、前記揺動角検出手段から揺動角信号が出力される。
この際、この動径変化メモリ部には、前記両信号から型
板の動径変化を回転角に対応させてメモリされる。
そして、比較判断回路は、第一回目の加工前における前
記動径変化メモリ部に記憶された第1の動径変化と第二
回目の加工前における動径変化メモリ部に記憶された第
2の動径変化とを比較して動径変化が同じときに警告手
段を作動させる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図において、1は玉摺機の本体、2は本体1の後部
の軸受突部1a,1a間に渡架された支軸、3は軸線回りに
回動自在且つ軸線方向に移動可能に支軸2に取付けられ
たキャリッジである。尚、キャリッジ3は図示しないモ
ータで支軸2の軸線方向に進退駆動可能に設けられてい
る。
このキャリッジ3の自由端部両側には軸取付突部3a,3b
が設けられ、この軸取付突部3a,3bには支軸2と平行な
レンズ軸4,5が回転自在にそれぞれ取付けられている。
また、このレンズ軸4,5は同一軸線上に直列に且つ支軸
2と平行に配設され、レンズ軸4は操作ツマミ6の回転
操作によりレンズ軸5に対して進退調整できる様に設け
られている。従って、この操作により被加工レンズLを
レンズ軸4,5間に保持、或いは、被加工レンズLをレン
ズ軸4,5から取外すことができる。尚、レンズ軸4,5は図
示しないモータにより同期回転させられる様になってい
る。しかも、レンズ軸5とキャリッジ3との間には、レ
ンズ軸5の回転角を検出させるロータリエンコーダ等の
回転角検出手段5bが介装されている。
レンズ軸5のレンズ軸4側とは反対側の端部5aには、型
板Tが着脱自在に取り付けられている。図では、ストッ
パレパーSLを矢印Fの如く端部5aに対して回動させて、
ストッパレバーSLの先端部の係合切欠(図示せず)を端
部5aに対して係合・離反させることにより、型板Tを端
部5aに対して着脱できる。この具体的な構成は、特開昭
61−274862号公報に開示されたものと同一のものを用い
ているので、詳細な説明は省略する。
この型板Tの下方には本体1に昇降可能に装着された型
受7が配設され、レンズ軸4,5間に保持させた被加工レ
ンズLの下方には本体1に回転自在に取り付けられたレ
ンズ研削砥石8が配設されている。尚、型受7は本体1
内のパルスモータ(図示せず)で昇降制御され、レンズ
研削砥石8は本体1内のモータ(図示せず)で高速回転
させられる様になっている。また、レンズ研削砥石8
は、荒研削砥石9と、ヤゲン砥石10を備えている。
上述したキャリッジ3の後端部には、これの揺動角αを
検出するロータリエンコーダ等の揺動角検出手段11が設
けられている。この揺動角検出手段11からの出力はCPU
等を用いた制御回路12に入力される。
この制御回路12は、左右眼鏡レンズ用の一対の被加工レ
ンズの型板Tによる倣い加工開始前に、レンズ軸4,5を
一回転させる様になっている。13は、型板Tの取付状態
が左右眼鏡レンズ用の一対の被加工レンズの加工に対応
していないときに警告信号を発生させる警告手段であ
る。この警告手段13は制御回路12により駆動制御される
様になっている。また、この警告手段13には、例えばブ
ザーやランプ等が用いられる。
本体1内には、動径変化メモリ部が設けられている。こ
の動径変化メモリ部は、第1動径変化メモリ14と、第2
動径変化メモリ15(第1図参照)を有する。尚、支軸2
とレンズ軸4,5間の距離をlとする。
しかも、制御回路12は、一方の被加工レンズの型板Tに
よる倣い加工開始前にレンズ軸4,5を一回転させたとき
に、回転角検出手段5bから出力されるパルス等の信号を
計数して、この計数値が所定値となる毎に、すなわちレ
ンズ軸4,5の回転角が所定回転角θになるごとに、揺動
角検出手段11からの角度信号から動径ρを演算して、
この動径ρとレンズ軸4,5の回転角θとを第1動径
変化メモリ14に記憶させる様になっている。
また、制御回路12は、他方の被加工レンズの型板Tによ
る倣い加工開始前にレンズ軸4,5を一回転させたとき
に、回転角検出手段5bから出力されるパルス等の信号を
計数して、この計数値が所定値となる毎に、すなわちレ
ンズ軸4,5の回転角が所定回転角θになるごとに、揺動
角検出手段11からの角度信号から動径ρ′を演算し
て、この動径ρ′とレンズ軸4,5の回転角θ′とを
第2動径変化メモリ15に記憶させる様になっている。
さらに、本体1内には、第一回目の加工前における動径
変化メモリ部に記憶された第1の動径変化と第二回目の
加工前における動径変化メモリ部に記憶された第2の動
径変化、即ち第1,第2動径変化メモリ14,15に記憶され
た動径変化を比較する比較判断回路16が設けられてい
る。この比較判断回路16は、第1,第2動径変化メモリ1
4,15に記憶された動径変化同じときには制御回路12を介
して警告手段13を作動させる様になっている。また、こ
の比較判断回路16は、この比較した動径変化が同じとき
には制御回路12による被加工レンズLの加工を停止制御
させる様になっている。
次に、このような構成の玉摺機の作用を説明する。
この様な構成によれば、一方の被加工レンズの型板Tに
よる加工開始スイッチをONさせると、制御回路12は被加
工レンズの加工開始前にレンズ軸4,5を一回転させる。
この回転に伴ってレンズ軸4,5の回転角検出手段5bから
はパルスが回転角信号として出力され、揺動角検出手段
11からは型板Tにより上下揺動させられるキャリッジ3
の角度信号(パルス)が出力される。そして、これらの
信号は制御回路12に入力される。この際、制御回路12
は、回転角検出手段5bから出力されるパルスが所定値に
なる毎に、すなわちレンズ軸4,5の回転角が所定角度θ
になる毎に、揺動角検出手段11からの角度信号を基に動
径ρを演算して、この動径ρとレンズ軸4,5の回転
角θとを第1動径変化メモリ14に記憶させる。
この後、制御回路12は、型板Tと型受7を用いてレンズ
研削砥石8による倣い加工をする。
この加工が終了した後、次の加工開始スイッチをONさせ
ると、制御回路12は被加工レンズLの加工を開始する前
にレンズ軸4,5を一回転させる。この回転に伴ってレン
ズ軸4,5の回転角検出手段5bからはパルスが回転角信号
として出力され、揺動角検出手段11からは型板Tにより
上下揺動させられるキャリッジ3の角度信号(パルス)
が出力される。そして、これらの信号は制御回路12に入
力される。この際、制御回路12は、回転角検出手段5bか
ら出力されるパルスが所定値になる毎に、すなわちレン
ズ軸4,5の回転角が所定角度θになる毎に、揺動角検出
手段11からの角度信号を基に動径ρ′を演算して、こ
の動径ρ′とレンズ軸4,5の回転角θ′とを第2動
径変化メモリ15に記憶させる。
この様に第2動径変化メモリ15に動径変化が記憶される
と、比較判断回路16は第1,第2動径変化メモリ14,15に
記憶された動径変化を比較して、この比較の結果を制御
回路12に入力する。そして、制御回路12は、比較判断回
路16により比較される動径変化が同じときには警告手段
13を作動させると共に、他方の被加工レンズの加工制御
を停止させる。
(考案の効果) この考案は、以上説明したように、揺動可能なキャリッ
ジの一対のレンズ軸の一方に着脱自在に保持させた一枚
の型板と、前記キャリッジを支持する本体に設けた型受
とを用いて、前記レンズ軸間に保持させた被加工レンズ
を前記本体のレンズ研削砥石により前記型板の形状に倣
い加工する一方、 前記型板を前記レンズ軸の一方に反転装着すると共に、
前記一対のレンズ軸間に新たな被加工レンズを保持させ
て、該被加工レンズをレンズ研削砥石により前記型板の
形状に倣い加工するようにした玉摺機において、 前記キャリッジの揺動角を検出するための揺動角検出手
段と、前記レンズ軸の回転角を検出するための回転角検
出手段と、前記被加工レンズの型板による倣い加工開始
前に前記レンズ軸を少なくとも一回転させるための制御
回路と、前記制御回路によりレンズ軸を回転させたとき
に前記揺動角検出手段と前記回転角検出手段との信号に
より型板の動径変化を記憶する動径変化メモリ部と、第
一回目の加工前における前記動径変化メモリ部に記憶さ
れた第1の動径変化と第二回目の加工前における動径変
化メモリ部に記憶された第2の動径変化とを比較して、
前記一枚の型板が反転装着されず動径変化が同じときに
警告手段を作動させる比較判断回路とを設けた構成とし
たので、一枚の型板を用いて左右眼用の一対の被加工レ
ンズを加工しても、従来の様に片眼用の同じレンズを2
枚加工するようなことを未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る玉摺機の制御回路図である。 第2図は、第1図に示した制御回路の作動説明図であ
る。 第3図は、第1図の制御回路を有する玉摺機の斜視図で
ある。 1……本体 3……キャリッジ 4,5……レンズ軸 5b……回転角検出手段 11……揺動角検出手段 12……制御回路 14……第1動径変化メモリ(動径変化メモリ部) 15……第2動径変化メモリ(動径変化メモリ部) 16……比較判断回路(動径変化メモリ部) T……型板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 宇野 伸二 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (72)考案者 渡辺 孝浩 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (72)考案者 鈴木 泰雄 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (72)考案者 桑野 繁樹 東京都板橋区蓮沼町75番1号 東京光学機 械株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−292353(JP,A) 特開 昭61−274862(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動可能なキャリッジの一対のレンズ軸の
    一方に着脱自在に保持させた一枚の型板と、前記キャリ
    ッジを支持する本体に設けた型受とを用いて、前記レン
    ズ軸間に保持させた被加工レンズを前記本体のレンズ研
    削砥石により前記型板の形状に倣い加工する一方、 前記型板を前記レンズ軸の一方に反転装着すると共に、
    前記一対のレンズ軸間に新たな被加工レンズを保持させ
    て、該被加工レンズをレンズ研削砥石により前記型板の
    形状に倣い加工するようにした玉摺機において、 前記キャリッジの揺動角を検出するための揺動角検出手
    段と、前記レンズ軸の回転角を検出するための回転角検
    出手段と、前記被加工レンズの型板による倣い加工開始
    前に前記レンズ軸を少なくとも一回転させるための制御
    回路と、前記制御回路によりレンズ軸を回転させたとき
    に前記揺動角検出手段と前記回転角検出手段との信号に
    より型板の動径変化を記憶する動径変化メモリ部と、第
    一回目の加工前における前記動径変化メモリ部に記憶さ
    れた第1の動径変化と第二回目の加工前における動径変
    化メモリ部に記憶された第2の動径変化とを比較して、
    前記一枚の型板が反転装着されず動径変化が同じときに
    警告手段を作動させる比較判断回路とを設けたことを特
    徴とする玉摺機。
JP1988094792U 1988-07-18 1988-07-18 玉摺機 Expired - Lifetime JPH0730269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094792U JPH0730269Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 玉摺機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988094792U JPH0730269Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 玉摺機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215859U JPH0215859U (ja) 1990-01-31
JPH0730269Y2 true JPH0730269Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31319371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988094792U Expired - Lifetime JPH0730269Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 玉摺機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730269Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736980B2 (ja) * 1985-05-28 1995-04-26 株式会社トプコン レンズ研削装置
DE3774730D1 (de) * 1986-01-30 1992-01-09 Topcon Corp Verfahren und einrichtung zum schleifen von linsen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215859U (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0960690B1 (en) Eyeglass lens grinding apparatus
US3117396A (en) Lens grinding apparatus and method
US6719609B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP4169923B2 (ja) レンズ研削加工方法及びレンズ研削加工装置
JPH0730269Y2 (ja) 玉摺機
JPS58181556A (ja) レンズ加工機
JPS58177256A (ja) レンズ周縁加工機
JP2849904B2 (ja) ワークの面取加工装置、外周加工装置及び面取・外周加工装置
CA2219253A1 (en) Additional, friction-wheel-driven grinding spindle for bevelling the edges of spectacle lenses on a spectacle-lens-edging machine
JPH09309068A (ja) 砥石の修正方法およびその装置
JP2771547B2 (ja) 眼鏡レンズ周縁部面取装置
JPH08126Y2 (ja) 玉摺機
JPH0611412A (ja) 眼鏡レンズの前後の球面曲線及び厚さを測定する方法
JP3004925B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JPH06210565A (ja) 砥石修正装置
JP2005212034A (ja) レンズ研削加工方法及びその装置
JP2555327B2 (ja) クラウニング研削装置
US3290833A (en) Positional adjusting mechanism
JPS61257750A (ja) 自動玉摺機
JPH0929597A (ja) レンズ周縁加工装置及びレンズ周縁加工方法
JPS61156022A (ja) 自動眼鏡玉摺装置
JPH0475878A (ja) 研磨装置
JPH09225799A (ja) 縁摺り加工装置の加工方式
JPH07186025A (ja) レンズ面取装置
JPH0639696A (ja) 眼鏡レンズ縁部の研削方法及び研削装置