JPH07302604A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JPH07302604A
JPH07302604A JP7108435A JP10843595A JPH07302604A JP H07302604 A JPH07302604 A JP H07302604A JP 7108435 A JP7108435 A JP 7108435A JP 10843595 A JP10843595 A JP 10843595A JP H07302604 A JPH07302604 A JP H07302604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cathode
fuel
gas
cell device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7108435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821388B2 (ja
Inventor
Emu Baanaado Randorufu
ランドルフ・エム・バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPH07302604A publication Critical patent/JPH07302604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821388B2 publication Critical patent/JP2821388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/141Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers
    • H01M8/142Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers with matrix-supported or semi-solid matrix-reinforced electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/244Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes with matrix-supported molten electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アノード排ガスで発生された二酸化炭素を、
燃料電池の外部バーナ及び外部パイプを用いることな
く、燃料電池のカソード隔室に供給することができる安
価な炭酸塩型燃料電池を得る。 【構成】 アノード隔室により、燃料電池のアノード隔
室から燃料排ガスが直接燃料電池のカソード隔室に誘導
され、カソード隔室へ導かれた燃料排ガスとオキシダン
トガスの燃焼によりCO2を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、燃料電池により構成
される燃料電池装置に関し、特に電解質として炭酸塩を
用いる炭酸塩型燃料電池装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の炭酸塩型燃料電池においては、ア
ノード反応のために要求される炭素燃料が燃料電池のア
ノード隔室に供給される。このアノード隔室ではオキシ
ダントまたは空気と二酸化炭素がカソード反応のために
供給される。
【0003】このカソード隔室に供給される二酸化炭素
は、典型的には、蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素、及び
水素を含んでアノード出口から発生される。従来、この
出口は水素と一酸化炭素を空気とともに燃焼して二酸化
炭素とするために、バーナに連結されている。燃焼産物
である二酸化炭素と他の成分は、その後カソード隔室の
入口マニホールドに供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】二酸化炭素を発生させ
て、燃料電池のカソード隔室に再循環させる技術は、燃
料電池電力プラントに効果的である。しかしながら、外
部バーナと生成された燃焼ガスを再循環するために、高
温度となるステンレス鋼パイプを必要とし多大のコスト
を要する。このため、研究者は、処理効果を高め、必要
なパイプを減少させる装置の開発に従事してきた。
【0005】一つの提案は、触媒反応バーナを使用する
ことによって、バーナ効果を高めることである。他の提
案は、また触媒反応バーナを用いることであるが、この
バーナをカソードの入口マニホールド内に設けることで
ある。これら提案によれば、確かな改良が認められるも
のの、一方で、前者の提案では、なお高価なパイプが燃
焼ガスのために必要とされる。後者の提案では、パイプ
を減少させることができる反面、カソード入口マニホー
ルドの構造が複雑となり、高価になる。
【0006】この発明は、二酸化炭素を発生させ、燃料
電池のカソード隔室に供給する改善された炭酸塩型燃料
電池とその運転方法を提供することを目的としている。
【0007】さらに、この発明は、アノード排ガスで発
生された二酸化炭素を、燃料電池の外部バーナ及び外部
パイプを用いることなく、燃料電池のカソード隔室に供
給する炭酸塩型燃料電池、及びその運転方法を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、燃料
電池のアノード隔室が燃料の排ガスを燃料電池のカソー
ド隔室に直接供給するように構成され、その結果、燃料
の排ガスがカソード隔室に供給されたオキシダントガス
とともにカソード隔室内で燃焼されるという型の燃料電
池において、上述した目的が達成される。カソード隔室
に燃料排ガスを直接導いてオキシダントガスで燃焼させ
ることにより、セパレートバーナとセパレートパイプの
必要性が除去され、燃料電池のカソード隔室の構成が簡
単化される。
【0009】後述する燃料電池において、燃料電池のア
ノード隔室のアノード通路は、特定のアノード出口ポー
トを構成し、これらの出口ポートをカソード隔室の入口
マニホールドに配置させる。燃料排ガスは、こうしてア
ノード出口ポートから所望の圧力でカソード入口マニホ
ールド内に直接供給され、ここでオキシダントガスと混
合される。燃料排ガスとオキシダントガスの混合によ
り、燃料排ガスはカソード隔室を通過するときに燃焼す
る。これにより、カソード通路には次第に所望の二酸化
炭素が発生する。カソード入口マニホールドでアノード
出口ポートの設置を容易化するために、アノード通路
は、オキシダントガスとそこを通る燃料ガスとの間で逆
流が生じるように、カソード通路の方向に走っている。
さらに、この構成により、カソード隔室への燃料排ガス
の供給が均等(一様)になる。
【0010】また、この発明によれば、カソード入口マ
ニホールドへ供給されるオキシダントガスの加熱手段が
供給される。この手段は、カソード入口マニホールドに
カソード排ガスを再循環させるカソードガス再循環ルー
プの形態においてなる。
【0011】さらに、この発明によれば、燃料電池は、
どんな燃焼手段も不要とする、アノード隔室とカソード
入口マニホールドを有するカソード隔室を備え、さらな
る手段が、カソード隔室に供給されるオキシダントガス
を燃焼させるべく、アノード隔室からカソード隔室のカ
ソード入口マニホールドへ燃料排ガスを供給するために
備えられている。
【0012】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図面に従って説明
する。図1はこの発明の燃料電池装置1を示す図であ
る。この装置1は、スタック3を形成するために、積層
された複数の燃料電池2を備えている。
【0013】燃料電池2は後で詳述されるように、スタ
ック3の一端面3A上にアノード入口マニホールド4B
に連絡するアノード入口ポート4Aを形成するように構
成されている。アノード入口ポート4Aはアノード入口
マニホールド4Bから燃料電池2によって形成されるア
ノード通路4C(図1には図示しない)へ燃料ガスを誘
導する。アノード通路4Cは、スタック3を通って矢印
Aに示される方向に燃料ガスを順次伝達(誘導)する。
【0014】燃料電池2は、さらに、後で詳述されるよ
うに、スタックの第2端面3B上にカソード入口マニホ
ールド5Bと連結するカソード入口ポート5Aを含んで
いる。このカソード入口ポート5Aはまた燃料電池2に
よって形成されるカソード通路5C(図1には図示しな
い)に連絡している。この通路5Cは、スタック3を通
って矢印Bに示される方向にオキシダントガスを順次誘
導する。オキシダント排ガスはカソード出口マニホール
ド5Dを介してスタックから出る。
【0015】この発明によれば、燃料電池2は、アノー
ド通路4Cがカソード入口マニホールド5Bに直接ガス
を供給するアノード出口ポート4Dで終端を有するよう
に構成される。燃料排ガスはこうして出口ポート4Dか
ら、オキシダント入口マニホールド5Bへ供給され、こ
こで、アノード排ガスはこのオキシダント入口マニホー
ルドに供給されたオキシダントガスと混合する。
【0016】結果として、燃料排ガスとオキシダントガ
スの配合は、カソード入口マニホールド5Bとカソード
入口ポート5Aによってカソード通路5Cに供給され
る。
【0017】こうして、燃料排ガスはカソード通路5C
内のオキシダントガスによって燃焼され、燃料電池2内
での電気化学反応を促進するために必要とされるような
CO2ガスを発生する。カソード入口マニホールドに直
接連絡されるアノード出口ポート4Dを介して、カソー
ド入口マニホールド5B内へ燃料排ガスを直接導入する
ことにより、必要なCO2ガスを発生するためのアノー
ド出口マニホールド、外部パイプ、またはバーナは燃料
電池装置1において不要となる。さらに、燃料排ガスの
燃焼は、カソード入口マニホールド内の分離触媒バーナ
を不要とする。これら全ての構成要素は、燃料電池1の
コストを大幅に削減する。
【0018】図2は、図1の燃料電池装置1の燃料電池
2を形成するために使用されるバイポーラプレートアッ
センブリ31の要素をより詳細に示す図である。図示さ
れるように、アッセンブリ31は、アノード電流コレク
タ33を載置するアノード32を備える。電流コレクタ
33は上述したアノード通路4Cを形成し、燃料ガスが
A方向に通過する通路33Aと互いに食い違って構成さ
れている。
【0019】バイポーラプレート34は、アノード電流
コレクタ33を下に設けた主要区画34Aを有する。バ
イポーラプレート34の周辺34Bは、炭酸塩マトリク
ス39に対するウエットシールと縁(ボーダー)を形成
するように、上方と後方に曲がっている。この境界はア
ノード32と電流コレクタ33のサイド回りに広がり、
通路33A内の燃料ガスを受ける側の部分が開放されて
いる。
【0020】バイポーラプレート周辺34Bはアノード
通路33Aの排ガス端部に接し、各通路に隣接する開口
が設けられている。これらの開口は、上述の区画アノー
ド出口ポート4Dを形成し、アノード通路からの燃料排
ガスをオキシダントガスを受けるカソード入口マニホー
ルド内に誘導する。
【0021】カソード電流コレクタ35は、バイポーラ
プレート34の下に配され、カソード入口マニホールド
で混合されたオキシダントガスと燃料排ガスをアッセン
ブリ31を通してB方向に誘導する通路35Aを有す
る。こうして、通路35Aは上述したカソード通路5C
を形成する。カソード支持片(ストリップ)36は、カ
ソード電流コレクタ35の下に配されるカソード37の
縁を支持する。マニホールドシール38はバイポーラプ
レート34の下のカソード電流コレクタ35の側面の縁
に設けられる。類似のマニホールドシールが、図示され
ていないが、カソード電流コレクタの他の側面の縁に設
けられる。
【0022】図3、図4は、バイポーラアッセンブリ3
1のバイポーラプレート34のアノードとカソード側を
示している。また、この図では、燃料とオキシダントガ
スのための流路A、Bが示されている。
【0023】スタック3の燃料電池2の形成において、
複数のバイポーラプレートアッセンブリ31は、炭酸塩
電解質マトリクス39とともに、連続するプレート間に
互いに積層される。こうして、各燃料電池2は、2つの
連続する積層バイポーラプレートアッセンブリ31の上
側と下側の半分によって構成され、炭酸塩マトリクス3
9はそれらの間に挟まれる。
【0024】既に示されたように、燃料電池装置1のス
タック3の燃料電池2は、燃料排ガスが直接入口マニホ
ールドへ誘導されるように構成され、これにより、燃料
電池スタック3内の燃料排ガスそれ自身を燃焼させる。
燃料排ガスの燃焼を促進するため、カソード入口マニホ
ールド内の新しいオキシダントガスを予熱しておくこと
が望ましい。この発明に従えば、オキシダント排ガスの
一部をカソード出口マニホールド5Dからカソード入口
マニホールド5B内に返すカソード再循環ループによっ
て達成される。
【0025】これは、概略的には、図1にパイプ6Aと
再循環送風機6Bを備える再循環ループ6によって示さ
れている。示されるように、ループ6は、オキシダント
排ガスの一部をカソード出口マニホールド5Dからカソ
ード入口マニホールド5Bへ誘導し、混合されたオキシ
ダントと燃料排ガスを予熱する。
【0026】また、カソード隔室を横切るアノード排ガ
スの燃焼を高めるさらなる方法として、カソード通路5
Cにカソード材料または燃焼触媒を備えることができ
る。さらに、このような材料は、カソード隔室の入口お
よび出口に配置することができる。上述した目的のため
に使用され得る材料には、ニッケルオキサイド(Ni
O)がある。
【0027】実施例2.以上に説明された発明は、オキ
シダントガスと燃料ガスが逆流するような装置1、燃料
電池2、そしてスタック3の構成について説明された
が、一方、この発明はガスが横断流するような構成につ
いても適用することができる。これは、概略的には、図
5において示された燃料ガスがスタックを通してA′方
向に誘導されるように、そして、オキシダントガスがス
タックを通してB′方向に横断して流れるように、構成
された燃料電池スタック3′を備えた燃料電池装置1′
により示される。
【0028】この場合、燃料ガスがスタックに燃料ガス
入口マニホールド4B′によって供給される。この燃料
ガスは、スタックを通してA′方向に通過し、燃料排ガ
スはアノード隔室のアノード出口マニホールド41内に
集まる。パイプ42は、アノード排ガスの一部を、バー
ナを有さず、オキシダント供給源からのオキシダントガ
スを受けるカソード入口マニホールド5B′へ連絡供給
する。オキシダントガスとアノード排ガスの混合ガス
は、その後、アノード排ガスの燃焼が起こるカソード通
路を通過する。カソード排ガスは、カソード出口マニホ
ールド5D′を介してスタックのカソード隔室を出る。
【0029】図5の装置は、図1の装置に類似してカソ
ード排ガスのための再循環ループを含むよう変更するこ
ともできる。さらに、燃焼反応を促進するための材料あ
るいは触媒が図1の装置に類似するカソード通路に配置
され得る。
【0030】これら全ての場合における上述された構成
は、この発明の適用を示す多くの可能な実施例を単に示
しているに過ぎない。変更された多くの他の態様が、こ
の発明の技術的思想の範囲から逸脱する事なく考えられ
得る。例えば、カソード入口マニホールド5Bでただ一
つ備えられたアノード出口ポート4Dの代わりに、幾つ
かのアノード出口ポートがカソード通路5C内に直接供
給され得る。これは、図2において、アノード電流コレ
クタ33のアノード通路33Aとカソード電流コレクタ
35の通路35Aを連結するように、アノード電流コレ
クタ33とバイポーラプレート34を通過する開口61
によって形成されたアノード出口ポートによって理解さ
れる。さらに、開口61が、通路33Aと35Aとを接
続するために設けられ、もし望まれるなら、これらの開
口はバイポーラプレート面34Cの開口34Dととも
に、あるいはこれに代えて使用され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る燃料電池を示す図である。
【図2】 図1の燃料電池装置内で用いられている燃料
電池を製造するために使用されるバイポーラプレートア
ッセンブリの構成を詳細に示す図である。
【図3】 図2のバイポーラプレートアッセンブリに使
用されるバイポーラプレートのアノード側とカソード側
とを示す図である。
【図4】 図2のバイポーラプレートアッセンブリに使
用されるバイポーラプレートのアノード側とカソード側
とを示す図である。
【図5】 図5はこの発明による他の燃料電池装置を示
す図である。
【符号の説明】
1、1′ 燃料電池装置、2 燃料電池、3、3′ ス
タック、4A アノード入口ポート、4B、4B′ ア
ノード入口マニホールド、4D アノード出口ポート、
5A カソード入口ポート、5B、5B′ カソード入
口マニホールド、5D、5D′ カソード出口マニホー
ルド、33A アノード通路、35Aカソード通路。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキシダントガスを受け、上記オキシダ
    ントガスを燃料電池を通して誘導するためのカソード隔
    室と、燃料ガスを受け、上記燃料ガスを上記燃料電池を
    通して誘導し、燃料排ガスを直接上記カソード隔室に誘
    導するアノード隔室とを備え、CO2を発生する上記燃
    料排ガスと上記オキシダントガスの燃焼が上記カソード
    隔室内で生じるようにした少なくとも一つの燃料電池を
    備えてなる燃料電池装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の燃料電池装置において、燃料
    電池スタックを形成するために、複数の燃料電池が積層
    されてなる燃料電池装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の燃料電池装置において、上記
    アノード隔室は上記燃料排ガスを上記カソード隔室に一
    様に誘導するよう構成される燃料電池装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の燃料電池装置において、上記
    カソード隔室に供給されるオキシダントガスを予熱する
    ための手段をさらに備えた燃料電池装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の燃料電池装置において、上記
    予熱するための手段は、オキシダントガスを上記カソー
    ド隔室の出口から入口に返して再循環するための再循環
    ループを備えた燃料電池装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の燃料電池装置において、上記
    カソード隔室は、上記オキシダントガスを受けるための
    第1手段と、上記オキシダントガスを上記燃料電池を通
    して誘導するための第2手段とを含み、上記アノード隔
    室は、上記第1手段、または上記第2手段の少なくとも
    いずれか一方と接続されている燃料電池装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の燃料電池装置において、上記
    カソード隔室は、上記アノード隔室が上記燃料電池を通
    して上記燃料ガスを誘導する方向とは逆方向に、上記オ
    キシダントガスを上記燃料電池を通して誘導する燃料電
    池装置。
  8. 【請求項8】 オキシダントガスを受けるためのカソー
    ド入口マニホールドと、上記オキシダントガスを燃料電
    池を通して誘導するための上記カソード入口マニホール
    ド接続されるカソード通路とを有するカソード隔室と、
    上記燃料ガスを誘導するためのアノード通路を有し、こ
    のアノード通路は、上記カソード隔室に燃料排ガスを直
    接誘導するため、上記カソード隔室に直接接続されるア
    ノード出口ポートが設けられているアノード隔室とを備
    え、上記燃料排ガスと上記オキシダントガスの燃焼が上
    記カソード隔室で行われてCO2を発生する少なくとも
    一つの燃料電池を備えた燃料電池装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の燃料電池装置において、上記
    アノード出口ポートは少なくとも上記カソード入口マニ
    ホールドか、上記カソード通路に接続されている燃料電
    池装置。
  10. 【請求項10】 請求項9の燃料電池装置において、上
    記燃料電池装置は、燃料電池スタックを形成するため、
    積層された複数の燃料電池を有する燃料電池装置。
  11. 【請求項11】 請求項9の燃料電池装置において、上
    記カソード通路はカソード入口ポートとカソード出口ポ
    ートを有し、上記カソード入口ポートは上記カソード入
    口マニホールドからオキシダントガスを受ける燃料電池
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項11の燃料電池装置において、
    上記アノード出口ポートは上記カソード入口ポートに隣
    接されている燃料電池装置。
  13. 【請求項13】 請求項12の燃料電池装置において、
    上記アノード出口ポートは上記カソード入口ポートに対
    して、一様に配設される燃料電池装置。
  14. 【請求項14】 請求項12の燃料電池装置において、
    上記カソード通路は上記燃料電池を通して上記オキシダ
    ントガスを第1の方向に誘導し、上記アノード通路は上
    記燃料電池を通して上記燃料ガスを上記第1の方向と逆
    の第2の方向に誘導する燃料電池装置。
  15. 【請求項15】 請求項11の燃料電池装置において、
    上記カソード隔室は上記カソード入口ポートまたは出口
    ポートに、上記燃料排ガスと上記オキシダントガスの燃
    焼を促進するためのカソード支持片を備える燃料電池装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項11の燃料電池装置において、
    オキシダント排ガスを上記カソード入口マニホールドに
    誘導するために、上記カソード出口ポートと上記カソー
    ド入口マニホールドを接続する再循環ループをさらに備
    えた燃料電池装置。
  17. 【請求項17】 請求項8の燃料電池装置において、上
    記カソード通路は、上記燃料排ガスと上記オキシダント
    ガスの燃焼を促進するための手段を備えている燃料電池
    装置。
  18. 【請求項18】 請求項17の燃料電池装置において、
    上記燃焼を促進する手段は、NiO材料を備えている燃
    料電池装置。
  19. 【請求項19】 オキシダントガスを受け、オキシダン
    トガスと燃料排ガスを燃焼させるためのバーナ手段を有
    さないカソード入口マニホールドと、上記オキシダント
    ガスを燃料電池を通して誘導するために上記カソード入
    口マニホールドに接続されるカソード通路とを有するカ
    ソード隔室と、燃料ガスを上記燃料電池に誘導するため
    のアノード隔室と、燃料排ガスを上記カソード入口マニ
    ホールドに誘導するため上記アノード隔室に接続される
    誘導手段とを備え、上記燃料排ガスと上記オキシダント
    ガスを上記カソード隔室で燃焼させてCO2を発生させ
    る少なくとも一つの燃料電池を備えた燃料電池装置。
  20. 【請求項20】 請求項19の燃料電池装置において、
    上記アノード隔室は、燃料排ガスを受けるためのアノー
    ド出口マニホールドを有し、上記誘導手段は上記アノー
    ド出口マニホールドと接続される燃料電池装置。
  21. 【請求項21】 請求項19の燃料電池装置において、
    上記カソード通路は、上記オキシダントガスと上記燃料
    排ガスとの燃焼を促進する材料を含む燃料電池装置。
  22. 【請求項22】 請求項19の燃料電池装置において、
    オキシダント排ガスを上記カソード入口マニホールドに
    誘導するための上記カソード通路に接続される再循環ル
    ープをさらに備えた燃料電池装置。
  23. 【請求項23】 オキシダントガスを受け、上記オキシ
    ダントガスを燃料電池を通して誘導するためのカソード
    隔室と、燃料ガスを受け、上記燃料ガスを上記燃料電池
    を通して誘導するためのアノード隔室とを有する1以上
    の燃料電池をスタックに配設する工程と、上記燃料電池
    のアノード隔室とカソード隔室を、燃料排ガスが直接上
    記アノード隔室から上記カソード隔室へ誘導されるよう
    に構成する工程とを有し、上記燃料排ガスと上記オキシ
    ダントガスを上記カソード隔室で燃焼させてCO2を発
    生させるようにした燃料電池装置の運転方法。
  24. 【請求項24】 請求項23の燃料電池装置の運転方法
    において、上記燃料排ガスの直接的な誘導が一様に行わ
    れる燃料電池装置の運転方法。
  25. 【請求項25】 請求項23の燃料電池装置の運転方法
    において、上記カソード隔室に誘導される上記オキシダ
    ントガスを予熱する工程をさらに備えた燃料電池装置の
    運転方法。
  26. 【請求項26】 請求項25の燃料電池装置の運転方法
    において、上記予熱する工程はオキシダント排ガスを上
    記カソード隔室の出口から入口に返す再循環工程をさら
    に備えた燃料電池装置の運転方法。
  27. 【請求項27】 請求項23の燃料電池装置の運転方法
    において、上記燃料排ガスは上記カソード隔室のカソー
    ド入口マニホールドか、上記カソード隔室のカソード通
    路の少なくともいずれかに直接誘導される燃料電池装置
    の運転方法。
  28. 【請求項28】 オキシダントガスを受け、燃料排ガス
    とオキシダントガスを燃焼させる手段を有さないカソー
    ド入口マニホールドと、上記オキシダントガスを燃料電
    池を通して誘導するカソード通路と、燃料ガスを受け、
    上記燃料ガスを燃料電池を通して誘導するアノード隔室
    とを有する1以上の燃料電池をスタックに配設する工程
    と、燃料排ガスを上記アノード隔室から上記カソード入
    口マニホールドへ誘導する工程とを備えた燃料電池装置
    の運転方法。
JP7108435A 1994-05-04 1995-05-02 燃料電池装置 Expired - Fee Related JP2821388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/237675 1994-05-04
US08/237,675 US5422195A (en) 1994-05-04 1994-05-04 Carbonate fuel cell with direct recycle of anode exhaust to cathode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302604A true JPH07302604A (ja) 1995-11-14
JP2821388B2 JP2821388B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=22894702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108435A Expired - Fee Related JP2821388B2 (ja) 1994-05-04 1995-05-02 燃料電池装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5422195A (ja)
EP (1) EP0685897B1 (ja)
JP (1) JP2821388B2 (ja)
BR (1) BR9501881A (ja)
CA (1) CA2146920C (ja)
DE (1) DE69504136T2 (ja)
IN (1) IN190275B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534761A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー アノードが浄化され流出物が少ない燃料電池
JP2016532243A (ja) * 2013-09-30 2016-10-13 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池合成ガス製造向上のためのカソード燃焼
US11843150B2 (en) 2018-11-30 2023-12-12 ExxonMobil Technology and Engineering Company Fuel cell staging for molten carbonate fuel cells
US11888187B2 (en) 2018-11-30 2024-01-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization
US11888199B2 (en) 2019-11-26 2024-01-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575650B2 (ja) * 1996-05-29 2004-10-13 石川島播磨重工業株式会社 溶融炭酸塩型燃料電池
US6200697B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-13 Scientific Application & Research Associates, Inc. Carbon-air fuel cell
DE19712864C2 (de) * 1997-03-27 2002-12-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit internen und externen Gasverteilungsvorrichtungen
US6124053A (en) * 1998-07-09 2000-09-26 Fuel Cell Technologies, Inc. Fuel cell with internal combustion chamber
WO2005099017A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Ballard Power Systems Inc Fuel release management for fuel cell systems
US7846601B2 (en) * 2004-10-08 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell design and control method to facilitate self heating through catalytic combustion of anode exhaust
DE102007028299A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Daimler Ag Brennstoffzellenanordnung mit belüftetem Brennstoffzellengehäuse
CN105264701B (zh) 2013-03-15 2018-02-06 埃克森美孚研究工程公司 使用燃料电池的综合发电和碳捕集
US9077008B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
US9819042B2 (en) 2013-09-30 2017-11-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell integration within a heat recovery steam generator
US9755258B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells
US9556753B2 (en) 2013-09-30 2017-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Power generation and CO2 capture with turbines in series
US20150093665A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Cathode combustion for enhanced fuel cell syngas production
CA2920656C (en) * 2016-02-11 2018-03-06 1304342 Alberta Ltd. Method of extracting coal bed methane using carbon dioxide
CA2997634A1 (en) 2018-03-07 2019-09-07 1304342 Alberta Ltd. Production of petrochemical feedstocks and products using a fuel cell
WO2020112774A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Elevated pressure operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co2 utilization
US11695122B2 (en) 2018-11-30 2023-07-04 ExxonMobil Technology and Engineering Company Layered cathode for molten carbonate fuel cell
US11742508B2 (en) 2018-11-30 2023-08-29 ExxonMobil Technology and Engineering Company Reforming catalyst pattern for fuel cell operated with enhanced CO2 utilization
KR20210107700A (ko) 2018-11-30 2021-09-01 퓨얼 셀 에너지, 인크 심층 co2 포획을 위한 용융 탄산염 연료전지들의 재생성
JP2023503995A (ja) 2019-11-26 2023-02-01 エクソンモービル・テクノロジー・アンド・エンジニアリング・カンパニー 燃料電池モジュールのアセンブリおよびそれを使用するシステム
AU2019476316B2 (en) * 2019-11-26 2023-08-10 ExxonMobil Technology and Engineering Company Fuel cell assembly with external manifold for parallel flow

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477942A (en) * 1967-07-28 1969-11-11 Us Interior Hydrocarbon fuels from coal or any carbonaceous material
US4041210A (en) * 1976-08-30 1977-08-09 United Technologies Corporation Pressurized high temperature fuel cell power plant with bottoming cycle
US4128700A (en) * 1977-11-26 1978-12-05 United Technologies Corp. Fuel cell power plant and method for operating the same
US4182795A (en) * 1978-07-10 1980-01-08 Energy Research Corporation Fuel cell thermal control and reforming of process gas hydrocarbons
US4304823A (en) * 1980-03-05 1981-12-08 Lemelson Jerome H Electrical energy storage system
JPH0622148B2 (ja) * 1984-07-31 1994-03-23 株式会社日立製作所 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
US4532192A (en) * 1984-11-06 1985-07-30 Energy Research Corporation Fuel cell system
JPS61233976A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池設備
US4738903A (en) * 1986-12-03 1988-04-19 International Fuel Cells Corporation Pressurized fuel cell system
US4791033A (en) * 1988-03-28 1988-12-13 Energy Research Corporation Fuel cell system
US4859545A (en) * 1988-05-05 1989-08-22 International Fuel Cells Corporation Cathode flow control for fuel cell power plant
US4865926A (en) * 1988-08-24 1989-09-12 International Fuel Cells Corporation Hydrogen fuel reforming in a fog cooled fuel cell power plant assembly
JPH0275164A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Hitachi Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置および該発電装置の運転方法
US4943493A (en) * 1989-04-21 1990-07-24 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power plant
US4921765A (en) * 1989-06-26 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined goal gasifier and fuel cell system and method
US5232793A (en) * 1989-09-19 1993-08-03 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Method of and apparatus for utilizing and recovering co2 in combustion exhaust gas
JP2819730B2 (ja) * 1990-02-15 1998-11-05 石川島播磨重工業株式会社 溶融炭酸塩型燃料電池の運転方法
US5084362A (en) * 1990-08-29 1992-01-28 Energy Research Corporation Internal reforming molten carbonate fuel cell system with methane feed

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534761A (ja) * 1998-12-23 2002-10-15 インターナショナル フュエル セルズ,エルエルシー アノードが浄化され流出物が少ない燃料電池
JP2016532243A (ja) * 2013-09-30 2016-10-13 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池合成ガス製造向上のためのカソード燃焼
US11843150B2 (en) 2018-11-30 2023-12-12 ExxonMobil Technology and Engineering Company Fuel cell staging for molten carbonate fuel cells
US11888187B2 (en) 2018-11-30 2024-01-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced CO2 utilization
US11888199B2 (en) 2019-11-26 2024-01-30 ExxonMobil Technology and Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
IN190275B (ja) 2003-07-12
CA2146920A1 (en) 1995-11-05
EP0685897A1 (en) 1995-12-06
DE69504136T2 (de) 1999-04-29
DE69504136D1 (de) 1998-09-24
JP2821388B2 (ja) 1998-11-05
BR9501881A (pt) 1995-11-28
CA2146920C (en) 1999-01-26
US5422195A (en) 1995-06-06
EP0685897B1 (en) 1998-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821388B2 (ja) 燃料電池装置
US6720099B1 (en) Fuel cell waste energy recovery combustor
US7410713B2 (en) Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow
US6280869B1 (en) Fuel cell stack system and operating method
CA1100179A (en) Fuel cell power plant and method for operating the same
US6124053A (en) Fuel cell with internal combustion chamber
US7153599B2 (en) Cooled turbine integrated fuel cell hybrid power plant
US8227126B2 (en) Fuel cell system
JP4914366B2 (ja) 燃料電池スタックのためのフロー配置
JPH06260189A (ja) 燃料電池
WO2002069430A9 (en) Internal reforming improvements for fuel cells
JP3317535B2 (ja) 燃料電池
JP2014502020A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法
EP0882312B1 (en) Electric power generation system including fuel cells
JP4128803B2 (ja) 燃料電池システム
JPH1092459A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2012124070A (ja) 固体酸化物型燃料電池
KR101656957B1 (ko) 용융탄산염 연료전지용 촉매흡착방지 시스템
JP3671406B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2003109639A (ja) 燃料電池システム
EP1231658A2 (en) Fuel cell waste energy recovery combustor
JP4267672B2 (ja) バーナおよびバーナを備えた改質器
JPS5973859A (ja) 燃料電池のシステム
JPH07142073A (ja) 内部改質燃料電池
JPH0828232B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees