JPH0730173A - 固体レーザ装置 - Google Patents

固体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0730173A
JPH0730173A JP19678593A JP19678593A JPH0730173A JP H0730173 A JPH0730173 A JP H0730173A JP 19678593 A JP19678593 A JP 19678593A JP 19678593 A JP19678593 A JP 19678593A JP H0730173 A JPH0730173 A JP H0730173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
solid
semiconductor laser
state laser
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19678593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Imai
浩文 今井
Masahiro Daimon
正博 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19678593A priority Critical patent/JPH0730173A/ja
Publication of JPH0730173A publication Critical patent/JPH0730173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Nd:YVO4結晶を個体レーザ媒質とする半導体
レーザ励起個体個体レーザ装置に於いて、半導体レーザ
やNd:YVO4 結晶の空間的な移動を要することなく、半導
体レーザの偏光を Nd:YVO4結晶のc軸方向に完全に一致
させ、効率の良いレーザ動作を得る。 【構成】 半導体レーザ1から発光される励起光の光軸
上に、半導体レーザ1側から1/2波長板4と、集光レ
ンズ2と、異方性固体レーザ媒質としてのNd濃度1%の
Nd:YVO4結晶5と、共振器ミラー3とを、この順に配置
し、 Nd:YVO4結晶5の励起側端面に、コーティングによ
り共振器ミラー5aを形成する。 【効果】 1/2波長板4により、励起光の偏光を回転
してNd:YVO4結晶のc軸方向に一致させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体レーザ装置に関
し、特に、半導体レーザからの光を直接あるいは光ファ
イバーなどで導光し、これを励起光として固体レーザ媒
質を端面励起する固体レーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】異方性固体レーザ結晶の一つである Nd:
YVO4は、従来のNd:YAGに比べて半導体レーザの発振波長
での吸収係数が大きく、半導体レーザ励起に適した固体
レーザ媒質として注目されている。 Nd:YVO4は一軸性の
結晶であり、結晶のc軸方向とa軸方向とでは異なる吸
収係数を持つ。その大きさの比率は、GaAs系半導体レー
ザの発振波長に当たる 809nm付近において、4対1程度
でc軸方向の吸収係数が大きい。
【0003】一方、一般に半導体レーザの偏光は、ほぼ
その活性層と平行な方向の直線偏光である。したがっ
て、効率の良い動作のためには半導体レーザの偏光を N
d:YVO4結晶のc軸方向に一致させて励起することが望ま
しい(例えば、特開平4−137775号公報等参
照)。しかしながら、半導体レーザの発光部である活性
層は非常に小さいため、半導体レーザの偏光を Nd:YVO4
結晶のc軸方向に正確に一致させることは容易ではな
い。実際、レーザ装置を組み立てる際には、半導体レー
ザや固体レーザ結晶の空間的な移動機構を備えなければ
ならず、全体として複雑な装置となる欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、半導体レーザやN
d:YVO4 結晶の空間的な移動を要することなく、半導体
レーザの偏光を Nd:YVO4結晶のc軸方向に完全に一致さ
せ、効率の良いレーザ動作を得ることができる個体レー
ザ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、半導体レーザと、前記半導体レーザからの
励起光により端面励起する異方性固体レーザ媒質と、一
対のミラーからなる共振器とを有する固体レーザ装置に
於いて、前記半導体レーザと前記異方性個体レーザ媒質
との間に、前記励起光を偏光回転して前記異方性固体レ
ーザ結晶の吸収係数が大となる軸方向に一致させるため
の1/2波長板を配設したことを特徴とする固体レーザ
装置を提供することにより達成される。特に、前記異方
性固体レーザ媒質が Nd:YVO4レーザ結晶であると良い。
【0006】
【作用】半導体レーザと Nd:YVO4結晶との間に配置され
た1/2波長板は、水晶のような透明な異方性結晶で作
られているが、光が異方性結晶中を伝播するとき、軸方
向による屈折率の違いからそれぞれの軸方向で位相速度
差を生じる。光が速く進む方向の速軸と遅く進む方向の
遅軸とが直交しており、1/2波長板では速軸と遅軸と
の位相差がちょうどπになるようになっているため、入
射光の遅軸方向に振動する成分が、速軸方向に比べてπ
だけ位相が遅れる。例えば入射光の偏光が1/2波長の
速軸に対して45゜であるとき、出射光の偏光はちょう
ど90゜回転することになる。一般に入射光の偏光方向
と1/2波長板の速軸方向とがなす角をθとすると、出
射光の偏光は2θだけ回転する。例えば、 Nd:YVO4結晶
がa軸カットになっていて、半導体レーザの偏光方向と
Nd:YVO4結晶のc軸とが45゜をなしているとすると、
半導体レーザと1/2波長板の速軸とのなす角を22.
5゜に設定すれば、半導体レーザの偏光を45゜回転さ
せることができ、半導体レーザの偏光を Nd:YVO4結晶の
c軸方向に完全に一致させることができる。
【0007】このようにすれば、半導体レーザや Nd:YV
O4結晶の空間的な移動を要することなく、半導体レーザ
の偏光を Nd:YVO4結晶のc軸方向に完全に一致させるこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面によ
り詳しく説明する。
【0009】図1は、本発明が適用された実施例におけ
る固体レーザ装置の構成を示す模式的斜視図である。本
実施例では、図1に示されるように、半導体レーザ1か
ら発光される励起光の光軸上に、半導体レーザ1側から
1/2波長板4と、集光レンズ2と、異方性固体レーザ
媒質としてのNd濃度1%の Nd:YVO4結晶5と、共振器ミ
ラー3とが、この順に配置されている。 Nd:YVO4結晶5
の励起側端面には、コーティングにより形成された共振
器ミラー5aが設けられている。
【0010】Nd:YVO4結晶5は、3×3×1t mmの大き
さであり、a-c面でカットされている。半導体レーザ
1の偏光と Nd:YVO4結晶5のc軸とは、ほぼ45゜をな
すようにされている。半導体レーザ1と集光レンズ2と
の間に、半導体レーザ1の波長で機能する1/2波長板
4を配置しており、その1/2波長板4を用いて、半導
体レーザ1の偏光を回転し、 Nd:YVO4結晶5の吸収係数
の大きいc軸に一致させた。
【0011】半導体レーザ1から発光された励起光( 8
09nm)は、まず1/2波長板4を通り、偏光回転してか
ら集光レンズ2で集められ、 Nd:YVO4結晶5に照射さ
れ、 Nd:YVO4結晶5を励起し、基本レーザ光波長での自
然放出光(1064nm)を生じさせる。 Nd:YVO4結晶5から
放射された自然放出光は、共振器ミラー3で反射され、
もと来た光路を逆に通って Nd:YVO4結晶5に戻り、ここ
で誘導放出により増幅されつつ、 Nd:YVO4結晶5の励起
側端面の共振器ミラー5aにより反射され、共振器内を
往復する。こうして共振器ミラー5a・3がレーザ発振
の条件を満足すれば、レーザ発振が生じる。発振した基
本レーザ光は、出力側端面の出力ミラー3から出射され
る。
【0012】1/2波長板4の配置の調整は、 Nd:YVO4
の基本レーザ発振出力の大きさを観測しながら、出力が
最大となるように行うことができる。例えば、励起入力
を750mWとしたとき、 Nd:YVO4の基本レーザ発振出力
として350mWが得られた。これは1/2波長板を挿入
しないときに比較して30%の出力向上である。
【0013】なお、本実施例においては、レーザ媒質と
して Nd:YVO4結晶を用いたが、他の異方性結晶であって
も良い。また、1/2波長板4の設置位置は、半導体レ
ーザ1と Nd:YVO4結晶5との間であればどこでも良い。
【0014】
【発明の効果】このように本発明による固体レーザ装置
によれば、半導体レーザや Nd:YVO4結晶の空間的な移動
を要することなく、半導体レーザの偏光を Nd:YVO4結晶
のc軸方向に完全に一致させることができ、効率の良い
レーザ動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された固体レーザ装置の構成を示
す斜視的模式図。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 集光レンズ 3 共振器ミラー 4 1/2波長板 5 Nd:YVO4結晶 5a 共振器ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、前記半導体レーザから
    の励起光により端面励起する異方性固体レーザ媒質と、
    一対のミラーからなる共振器とを有する固体レーザ装置
    に於いて、 前記半導体レーザと前記異方性個体レーザ媒質との間
    に、前記励起光を偏光回転して前記異方性固体レーザ結
    晶の吸収係数が大となる軸方向に一致させるための1/
    2波長板を配設したことを特徴とする固体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記異方性固体レーザ媒質が Nd:YVO4
    ーザ結晶であることを特徴とする請求項1に記載の固体
    レーザ装置。
JP19678593A 1993-07-13 1993-07-13 固体レーザ装置 Withdrawn JPH0730173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19678593A JPH0730173A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19678593A JPH0730173A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 固体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730173A true JPH0730173A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16363603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19678593A Withdrawn JPH0730173A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Panasonic Corporation 短波長光源及び光学装置
JP2009290151A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Opto Design:Kk 固体レーザー装置
CN114911013A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 维林光电(苏州)有限公司 光纤耦合半导体激光器和光纤耦合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Panasonic Corporation 短波長光源及び光学装置
JPWO2009050876A1 (ja) * 2007-10-18 2011-02-24 パナソニック株式会社 短波長光源及び光学装置
US8254415B2 (en) 2007-10-18 2012-08-28 Panasonic Corporation Short wavelength light source and optical device
JP2009290151A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Opto Design:Kk 固体レーザー装置
CN114911013A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 维林光电(苏州)有限公司 光纤耦合半导体激光器和光纤耦合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
KR100269028B1 (ko) 반일체 고리형 공진기를 이용한 단방향 발진 레이저 장치
JPH06130328A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
JPH10107356A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
US20050036531A1 (en) Laser device
JPH11103118A (ja) 固体レーザーおよびその作製方法
JP2000124533A (ja) 固体レーザー装置
JPH0730173A (ja) 固体レーザ装置
JPH0745892A (ja) 固体レーザ装置
JPH104233A (ja) 波長変換レーザー
EP1717916A2 (en) Laser oscillation device
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPWO2004102752A1 (ja) 固体レーザ装置
JPH0714666U (ja) 固体レーザ装置
JPH0595144A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH07131101A (ja) レーザ光発生装置
JPH0621555A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH04291976A (ja) Shg素子
JPH1154820A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ及びそれを用いた光学装置
JPH0710964U (ja) 固体レーザ装置
JPH0758379A (ja) 固体レーザ装置
JP2792437B2 (ja) リング型固体レーザ装置
US7586958B2 (en) Electro-opto switching of unpolarized lasers
JPS63254776A (ja) 固体レ−ザ装置
JP3282221B2 (ja) レーザ光発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003