JPH0730139U - コンクリートプラント車両 - Google Patents

コンクリートプラント車両

Info

Publication number
JPH0730139U
JPH0730139U JP6095293U JP6095293U JPH0730139U JP H0730139 U JPH0730139 U JP H0730139U JP 6095293 U JP6095293 U JP 6095293U JP 6095293 U JP6095293 U JP 6095293U JP H0730139 U JPH0730139 U JP H0730139U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
aggregate
chute
concrete mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6095293U
Other languages
English (en)
Inventor
重夫 木島
Original Assignee
株式会社木島組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社木島組 filed Critical 株式会社木島組
Priority to JP6095293U priority Critical patent/JPH0730139U/ja
Publication of JPH0730139U publication Critical patent/JPH0730139U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的少量のコンクリートを安価に製作す
る。 【構成】 骨材26を収納する収納容器6と、セメント袋
13を収納するセメント用収納箱4と、水タンク5と、コ
ンクリートミキサー7とを荷台2に搭載する。また、コ
ンクリートミキサー7により製作したコンクリートを排
出するシュート8を荷台2上に搭載する。 【効果】 収納容器6に収納した骨材26と、収納箱4に
収納したセメントと、水タンク5内の水とを、コンクリ
ートミキサー7により練り混ぜ、コンクリートを荷台2
上で製作することができる。また、そのコンクリートを
シュート8により所定場所に排出することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、荷台上でセメントと砂利等の骨材と水を混合してコンクリートを製 作するコンクリートプラント車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、工事現場等で用いられるコンクリートは、砂や砂利等の骨材にセメント を混合して練り混ぜることにより作られ、この練り混ぜ作業には、モータ駆動の コンクリートミキサーが用いられている。また、多量のコンクリートを使用する 場合には、特開昭51−78032号公報等に知られるように、生コンクリート を工事現場まで運搬するコンクリートミキサー車が用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記コンクリートミキサー車では、多量のコンクリートを使用するには適して いるものの、少量のコンクリートを使用する場合は、ミキサー車の運搬費等によ りコスト高になるという問題がある。また、現場においてコンクリートミキサー を用いてコンクリートを作る場合では、ミキサーとともにセメントや砂利等の骨 材の材料を保管しておかなければならず、それらを保管するためのスペースが必 要になると共に、それら材料を長期間保管する場合、保管状態が悪いと該材料が 劣化する虞があり、さらに、製作時に、材料を保管場所からミキサーまで移送す る手間もかかった。
【0004】 そこで本考案は、比較的少量のコンクリートを製作するに適したコンクリート プラント車両を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、底板に水抜き孔を設けた骨材収納容器と、上部に開閉蓋を有するセ メント用収納箱と、開閉弁を接続した水タンクと、原動機付きコンクリートミキ サーと、このコンクリートミキサーにより製作したコンクリートを排出するシュ ートとを荷台に搭載したものである。
【0006】
【作用】
上記構成により、骨材収納容器に収納した骨材と、収納箱に収納したセメント と、水タンク内の水とを、コンクリートミキサーにより練り混ぜ、コンクリート を荷台上で製作することができ、そのコンクリートをシュートにより所定場所に 排出することができる。また、このように荷台上にコンクリートの製造に必要な 装置および材料をすべて搭載し、荷台ごと移動することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1ないし図5は本考 案の一実施例を示し、同図において、1は積載量2トン程度の車両たる小型トラ ックであり、このトラック1の荷台2は、開閉する両側部煽り板3,3及び後部 煽板3Aを備え、該荷台2上には、前側左右にセメント用収納箱4と水タンク5 とが並んで搭載されるとともに、これらの後方右側には、骨材収納容器6が搭載 され、さらにこの骨材収納容器6の左側には、可傾式のコンクリートミキサー7 が搭載され、さらにこのコンクリートミキサー7と別体のシュート8が搭載され ている。
【0008】 前記セメント用収納箱4は、有底な角筒型をなす箱本体9の上部に開閉蓋10を 有し、この開閉蓋10は、側面三角形状をなし、前側が枢着部11を介して箱本体9 の上縁に枢着され、後方下縁に開閉操作用の取っ手12が設けられ、図2に示すよ うに、上方略90度の全開位置まで開閉可能に形成され、この全開位置において 、前記枢着部11に設けた図示しないスプリング式のストッパにより位置固定でき るようになっており、その開閉蓋10を開成することにより、前記収納箱4は上面 および後面上方が開閉される。13は前記セメント用収納箱4に重ねて収納したセ メント袋であり、例えば1つのセメント袋13内に40キログラムのセメントが、 八段に重ねて収納されている。
【0009】 前記水タンク5は、前記荷台2上に設けた箱型の機枠14に、着脱自在な取付ベ ルト16を介して搭載され、上部に略円盤型の開閉蓋15を備え、この開閉蓋15を開 閉して内部に水が注入され、後面下部には、開閉弁17が接続され、この開閉弁17 に可撓性を有するホース18が接続されている。前記開閉弁17は開閉ハンドル19に より開閉し、図3に示すように、弁箱20内にボール型の弁体21を回動可能に収納 し、前記開閉ハンドル19の操作により、前記弁体21を水平回動し、該弁箱20の流 路20Aと弁体21の流路21Aとの連通面積を調整する所謂ボールバルブが用いられ 、前記開閉ハンドル19の90度回動の操作により全開及び全閉を切り替えること ができる。
【0010】 前記骨材収納容器6は有底角筒型で、平面が前記荷台2の前後方向に長い長方 形状をなし、その底板22には金属製の山形鋼等からなる断面略V字型の脚部23を 幅方向に固着しており、この脚部23内に位置して前記底板22に複数の水抜き孔24 を穿設し、前記脚部23内には前記水抜き孔24を塞ぐフィルター手段であるフィル ターパット25が設けられ、このフィルターパッド25は砂,砂利等の骨材26は通さ ず、水のみを通すものが用いられ、かつそれら水抜き孔24に対応して前記脚部23 の一側側面には、切欠き状の開口部27が形成されている。また、前記骨材収納容 器4の前側上縁と前記収納箱4の後面とが、断面L字型の連結部材28によりボル トナットを介して連結されている。
【0011】 前記コンクリートミキサー7は、略コ字型の機台31に、二つの円錐を組み合わ せた形状の混合胴32が図示しないハンドル操作により左右に傾動可能に設けられ 、この混合胴32は例えば内容積が0.12m3 程度のものであって、機台31の他 側に設けたガソリンエンジンなどの原動機33を動力として回転する周知のものが 用いられ、この例では前記原動機33の回転を伝達する伝達軸に設けたギヤ(図示 せず)が、前記混合胴32の外周に設けたラック(図示せず)に噛合して該混合胴 32が回転する。また、前記機台31の煽り板3側には、一対の支持棒34,34が突設 されている。前記シュート8は、底板35の左右両側に側板35Aを設け、その底板 35は、基端に前記支持棒34,34を遊挿する挿入孔36,36が穿設され、先端に向っ て幅狭な略台形形状に形成され、さらにその底板35の下面には支持脚37が突設さ れている。この支持脚37は一対の縦杆38,38の下端相互を山形鋼等からなる略L 字型の接地部材39により連結してなり、この接地部材39の下面が、煽り板3を開 いた状態の前記荷台2の角部2Aに係合する。さらに、前記骨材収納箱6の前記 コンクリートミキサー7側の側板6Aには、その上縁を彎曲状に切り欠いて、前 記コンクリートミキサー7の混合胴32の外周面に係合する切欠係合部40が形成さ れ、図2に示すように、該切欠係合部40に傾動時の前記混合胴32が当接する。尚 、図中38Aは骨材収納容器6の縁部に突設された係止棒であり、この係止棒38A に前記接地部材39を係止して前記シュート8が安定的に搭載される。
【0012】 次に前記構成に付きその作用を説明する。収納箱4にはセメント袋13を重ねて 収納し、水タンク5には開閉蓋15を開いて水を充填し、また、骨材収納容器6に は、砂や砂利等の骨材26を収納しておく。この場合、骨材収納容器6の底板22に は複数の水抜き孔24が穿設され、かつフィルターパット25が設けられているから 、骨材収納容器6に水が溜まることなく排出され、収納した骨材26の含水率を低 く押さえることができ、この後のコンクリートの製作を良好に行うことができる 。そして、コンクリートを必要とする工事現場にて、コンクリートミキサー7の 混合胴32内に、骨材26と水とセメントを投入して練り混ぜ、所定量のコンクリー トを製作する。その投入の際には、図2に示したように、混合胴32を骨材収納容 器6側に傾動した状態で、該骨材収納容器6内の骨材26を投入し、また、水タン ク5の水は、ホース18の先端を混合胴32内に差し入れ、開閉ハンドル19を90度 回すだけで全開でき、効率よく水を注入することができ、さらに、収納箱4から のセメント袋13の取り出しは、取っ手12を持って開閉蓋10を開くと、箱本体9の 上面及び後面上方が全開するため、上下に重ねたセメント袋13を簡便に取り出す ことができる。そしてコンクリートミキサー7により練り混ぜたコンクリートC を排出するには、側部煽り板3を開き、図5に示すように、シュート8の挿入孔 36,36を支持棒34,34に合わせて差し入れると共に、その支持脚37の接地部材39 を荷台2の角部2Aに接地して該シュート8を外側に向かって斜めに取り付ける 。そして今度は混合胴32を外側に傾動し、内部のコンクリートCをシュート8上 に排出すると、その排出されたコンクリートCがシュート8を伝わって荷台2外 部の図示しない容器等の内部に落下し、この際、シュート8の先端が荷台2と離 れた外部に位置するため、該コンクリートCが零れて荷台2に付着することもな い。
【0013】 このように本実施例では、底板22に水抜き孔24を設けた骨材収納容器6と、上 部に開閉蓋10を有するセメント用収納箱4と、開閉弁17を接続した水タンク5と 、原動機33付きコンクリートミキサー7と、このコンクリートミキサー7により 製作したコンクリートCを排出するシュート8とを荷台2に搭載したものである から、骨材収納容器6に収納した骨材26と、セメント用収納箱4に収納したセメ ントと、水タンク5内の水とを、コンクリートミキサー7により練り混ぜ、コン クリートを荷台2上で製作することができ、比較的少量のコンクリートを簡便に 製造することができ、特に少量のコンクリートだけが必要でコンクリートミキサ ー車等を使用するとコスト高になる場合、必要量だけのコンクリートを比較的安 価に提供することができる。また、荷台2上に全ての装置及び材料を搭載したた め、材料の移送等の手間が省け、効率よくコンクリートを製造することができる 。また、骨材収納容器6には水抜き孔24を設けたため、その収納容器6内に入れ た骨材26の含水率を低く押さえることができ、これによりコンクリートの混合を 良好に行うことができる。さらに、コンクリートミキサー7は原動機33付きのも のであるため、別個に外部動力が不要となる。
【0014】 また実施例上の効果として、自走式の小型トラック1を用いることにより、コ ンクリートの製作時以外は、小型トラック1を他の場所に移動できるため、工事 現場においては、各装置及び材料の保管場所が不要となる。また、シュート8に は、コンクリートミキサー7の機台31に突設した支持棒34を介して位置決めする 挿入孔36を形成すると共に、下部に荷台2の角部2Aに係合して該シュート8を 斜めに取り付ける支持脚37を設け、この斜め状態で該シュート8の先端が荷台2 から離れた外部に位置するように構成したから、荷台2上のコンクリートミキサ ー7を動かすことなく混合胴31をシュート8側に傾動するだけで、コンクリート を外部に排出することができ、荷台2上にコンクリートが零れることもない。さ らに、セメント袋13を重ねて収納する収納箱4は、開閉蓋10を側面斜めに形成し 、箱本体9の開口面積を大きくしたため、セメント袋13の取り出しが容易となる 。また、水タンク5には、開閉ハンドル19の90度操作により全開,全閉操作可 能な開閉弁17を接続したため、開閉ハンドル19を90度操作するだけで開閉弁17 を全開でき水の注入作業を簡便に行うことができる。さらに、コンクリートミキ サー6に隣接する骨材収納容器6には、その側板6Aの上縁に、傾動時の混合胴 32の外周面に係合する切欠係合部40を形成したため、混合胴32を骨材収納容器6 側に傾動して該混合胴32の投入口に直接的に骨材26を投入することができる。
【0015】 なお、本考案は、前記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲 内において種々の変形実施が可能であり、例えば実施例においては、自走式の小 型トラック1の荷台2上に各装置を搭載する例を示したが、牽引式で移動用の車 輪を備えた車両の荷台や、車両たる貨車の荷台などにも本考案のコンクリートプ ラント車両は適用可能である。また、収納箱4、水タンク5、骨材収納容器6及 びコンクリートミキサー7は荷台に固定するようにしてもよい。さらにセメント 用収納箱13にも、水抜き孔24及びフィルターパット25を設けるようにしてもよい 。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、底板に水抜き孔を設けた骨材収納容器と、上部に開閉蓋を有するセ メント用収納箱と、開閉弁を接続した水タンクと、原動機付きコンクリートミキ サーと、このコンクリートミキサーにより製作したコンクリートを排出するシュ ートとを荷台に搭載したものであり、比較的少量のコンクリートを製作するに適 したコンクリートプラント車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図3】本考案の一実施例を示す開閉弁の要部の断面図
である。
【図4】本考案の一実施例を示す骨材収納容器の要部の
背面図である。
【図5】本考案の一実施例を示すシュートの使用状態を
説明する要部の断面図である。
【符号の説明】
1 小型トラック(車両) 2 荷台 4 セメント用収納箱 5 水タンク 6 骨材収納容器 7 コンクリートミキサー 8 シュート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板に水抜き孔を設けた骨材収納容器
    と、上部に開閉蓋を有するセメント用収納箱と、開閉弁
    を接続した水タンクと、原動機付きコンクリートミキサ
    ーと、このコンクリートミキサーにより製作したコンク
    リートを排出するシュートとを荷台に搭載したことを特
    徴とするコンクリートプラント車両。
JP6095293U 1993-11-12 1993-11-12 コンクリートプラント車両 Pending JPH0730139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095293U JPH0730139U (ja) 1993-11-12 1993-11-12 コンクリートプラント車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6095293U JPH0730139U (ja) 1993-11-12 1993-11-12 コンクリートプラント車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730139U true JPH0730139U (ja) 1995-06-06

Family

ID=13157244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6095293U Pending JPH0730139U (ja) 1993-11-12 1993-11-12 コンクリートプラント車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730139U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278554A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fatec:Kk 植物生育基盤材の製造装置
WO2006046438A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Toshiaki Daida 生コンクリートの打設方法
JP2017056812A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 Kyb株式会社 ミキサ車
JP2020104492A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 東京窯業株式会社 耐火物原料混練装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110815B2 (ja) * 1980-02-27 1986-03-31 Canon Kk
JPS6365939A (ja) * 1986-09-04 1988-03-24 Koji Mitsuo ミキサ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110815B2 (ja) * 1980-02-27 1986-03-31 Canon Kk
JPS6365939A (ja) * 1986-09-04 1988-03-24 Koji Mitsuo ミキサ−

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278554A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fatec:Kk 植物生育基盤材の製造装置
JP4611655B2 (ja) * 2004-03-30 2011-01-12 株式会社ファテック 植物生育基盤材の製造装置
WO2006046438A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Toshiaki Daida 生コンクリートの打設方法
JP2017056812A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 Kyb株式会社 ミキサ車
WO2017047513A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 Kyb株式会社 ミキサ車
JP2020104492A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 東京窯業株式会社 耐火物原料混練装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071226A (en) Portable concrete proportioning mixer
US6808303B2 (en) Ready mix batch hauler system
EP3169498B1 (en) Self loading mobile mixer
US20120037231A1 (en) Cementious washout container and method for same
US20060034146A1 (en) Slurry mixing apparatus
MXPA01009440A (es) Planta portatil, de alto volumen, para el suministro intermitente y mezclado del concreto, que tiene un mezclador obligado con silo soportado sobre la misma.
US6450679B1 (en) Large volume twin shaft compulsory mixer
US6461098B1 (en) Apparatus and method for disposal of cement waste
US5885053A (en) Container for transporting and placing flowable material
US4268175A (en) Tractor mounted self-loading concrete mixing apparatus
JPH0730139U (ja) コンクリートプラント車両
US5950934A (en) Cement mixer sand spreader
JP2006123285A (ja) 生コンクリートの打設方法
JP2007008414A (ja) ダンプカーの積荷排出機構
WO2001034357A1 (en) A mixer and mixing method
CN209615992U (zh) 一种混凝土搅拌车的防撒料装置
US20180065159A1 (en) Concrete washout apparatus
JP3670346B2 (ja) 粉粒体の回収方法および粉粒体運搬車両の粉粒体飛散防止装置
JPS6218409Y2 (ja)
US20060073004A1 (en) Bucket apparatus
CN212608283U (zh) 一种分层式砂石骨料成品散装装置
US3320000A (en) Load discharging device
CN220362791U (zh) 喷射混凝土运输搅拌装置
US4135827A (en) Rotary blender
JP2000510338A (ja) 容積の大きい容器とその輸送装置