JPH0730097Y2 - 逆洗可能な2重式濾過装置 - Google Patents

逆洗可能な2重式濾過装置

Info

Publication number
JPH0730097Y2
JPH0730097Y2 JP4590091U JP4590091U JPH0730097Y2 JP H0730097 Y2 JPH0730097 Y2 JP H0730097Y2 JP 4590091 U JP4590091 U JP 4590091U JP 4590091 U JP4590091 U JP 4590091U JP H0730097 Y2 JPH0730097 Y2 JP H0730097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
outer cylinder
water
source
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4590091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122608U (ja
Inventor
哲男 貫洞
Original Assignee
株式会社八千代環境エンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社八千代環境エンジニアリング filed Critical 株式会社八千代環境エンジニアリング
Priority to JP4590091U priority Critical patent/JPH0730097Y2/ja
Publication of JPH04122608U publication Critical patent/JPH04122608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730097Y2 publication Critical patent/JPH0730097Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、供給水を2重の濾過材
を介して濾過および浄水すると共に、濾過材を長時間清
浄状態に保持するに好適な逆洗可能な2重式濾過装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、供給水源からの水を濾過および
浄化する濾過装置としては濾過材を充填した中空管体内
に前記供給水源の水をポンプ等により導入して濾過およ
び浄化するものや、前記中空管体内にフィルタを収納
し、フィルタで濾過した水を濾過材で更に濾過および浄
化する濾過装置等が使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記濾過装置により供
給水の濾過および浄水は出来るが、次のような問題点が
ある。すなわち、長時間の使用により濾過材には塵埃お
よび不純物が付着,堆積しその機能を劣化させる。その
ため、濾過材を定期的に新品と交換するか、又は濾過材
内に逆流水を導入し、逆洗により前記塵埃および不純物
を除去する手段が必要となる。前記方法の内、新品の濾
過材と交換する作業は多くの作業時間を必要とすると共
に、保守コスト増となる問題点が生ずる。一方、フィル
タにも長時間使用により各種の不純物が付着する。前記
濾過材の場合には逆洗により濾過材に付着した不純物等
を除去することは可能であるが、フィルタの場合には逆
洗によりその付着物を十分に除去することは出来ない。
そのため、定期的にフィルタを交換することが必要とな
り、保守作業に多大の作業時間を要する問題点がある。
特に、濾過効果の高い高価なフィルタを使用する場合に
は保守コストが極めて大となる問題点がある。
【0004】本考案は、以上の問題点を解決するもの
で、濾過装置を分解することなく、そのままの状態で濾
過材,特にフィルタの付着物の除去が出来、濾過材を長
時間清浄状態に保持することが出来、保守コストの低減
が図れる逆洗可能な2重式濾過装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、以上の目的を
達成するために、放排水源および供給水源に連通する吸
排出管を上下に配置すると共に濾材を内蔵する中空外筒
と、該中空外筒内に収納され下方側に多数個の貫通孔を
形成する密閉中空管と、該密閉中空管内に適宜間隙を保
持して収納されその上端部を閉止すると共に下端部を前
記中空外筒の下方の吸排出管に連通するフィルタと、前
記密閉中空管の上端部に連結する管体に開閉弁を介して
連結する薬品蓄溜源および供給水源とから構成され、前
記薬品は、前記フィルタの付着物を溶解する機能を有す
るものからなる逆洗可能な2重式濾過装置を構成するも
のである。
【0006】
【作用】通常の使用時には、中空外筒の下方の吸排出管
からの供給水源からの水がフィルタ内に入り該フィルタ
により濾過され、該フィルタと密閉中空管との間隙から
貫通孔を介して中空外筒内に流出する。該流出した水は
中空外筒内の濾材で濾過,浄水され、中空外筒の上方の
吸排出管から放排水源側に放出される。一方、フィルタ
を逆洗するには、まず、薬品蓄溜源からの薬品を管体を
介して密閉中空管内に導入し、フィルタの付着物を溶解
した後、同じく前記管体から密閉中空管内に供給水を導
入し、溶解された付着物を洗浄し、中空外筒の下方の吸
排出管から放排水源側に排出する。また、中空外筒内の
濾材は中空外筒の上方の吸排出管からの水の導入による
逆洗される。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本実施例の全体構成図であり、図2は図1
のフィルタまわりの詳細構造を示す拡大軸断面図であ
り、図3は図1のAーA線拡大横断面図である。図1に
おいて、密閉された中空管からなる中空外筒1の上方に
は吸排出管9が設けられ、下方には吸排出管10が連結
する。なお、詳細構造としては吸排出管9は中空外筒1
の外板17に保持され、上端にラッパ状の開口部14を
開口形成するものからなり、下方の吸排出管10は、仕
切板15によって密閉形成された下方密閉室16内に連
通し、底板18に連結する。中空外筒1内の仕切板15
上には水の濾過および浄水を行う濾材12が内蔵され
る。積重された濾材12の上端面と中空外筒1の上蓋1
9間の空間20内に上方の吸排出管9が配設される。な
お、外板17には中空外筒1内を掃除するための掃除孔
28が形成される。
【0008】上方の吸排出管9は開閉弁21を介し放水
源22に連通すると共に開閉弁23を介して供給水源2
4に連通する。一方、下方の吸排出管10は開閉弁25
を介して供給水源24に連通すると共に、三方開閉弁2
6を介して排水源27および放水源22に連通する。
【0009】次に、図1乃至図3により密閉中空管2の
構造を説明する。密閉中空管2は細長な中空管体5とそ
の上方を閉止する上方蓋体6とからなる。中空管体5の
上端部は開口され、下端部は閉止される。またその下方
側には多数個の貫通孔7が貫通形成される。なお、上方
蓋体6は密閉中空管2内に収納されるフィルタ3の交換
用のものである。なお、本実施例では図3に示すよう
に、5個の密閉中空管2が等間隔に配置される。なお、
密閉中空管2は、濾材12内に沈漬して配置される。密
閉中空管2の上方蓋体6には管体8が連結され、密閉中
空管2内に連通する。なお、図2に示すように上方蓋体
6と中空管体5との間はシール部材29によりシールさ
れる。また、図1に示すように、5個の密閉中空体2は
仕切板15に下方側を保持され、立設して配置される。
【0010】フィルタ3は、図2および図3によく示す
ように密閉中空管3内に適宜の間隙13を介し収納さ
れ、その上方端は閉止され、下方端には開口部11が形
成される。開口部11は中空外筒1の下方密閉室16内
に連通し、下方の吸排出管10に連通する。フィルタ3
は、供給水の濾過等を行うもので中空円筒体状のものか
らなり、その機能に応じて各種材質のものから形成され
る。例えば、材質としてABS樹脂,ポリエチレン,特
殊スチレン系樹脂,ポリメチルメタアクリレート,ポリ
フェニレンエーテル系樹脂,超高分子量高密度ポリエチ
レン,高密度ポリエチレン,低密度ポリエチレン,ポリ
プロピレン等各種のものが例示される。また、材質に応
じ、水,酸,アルカリ,エタノール,アセトン,油,合
成洗剤等の薬品に対する耐薬品性を有するものから形成
される。なお、供給水内の不純物等はフィルタ内に付着
物として堆積される。
【0011】図1に示すように、密閉中空管2の上方側
に連結する管体8には開閉弁30,31を介して薬品蓄
溜源4が連結される。また、管体8は開閉弁30,32
を介し供給水源24に連通する。薬品蓄溜源4内の薬品
33はフィルタ3の前記付着物を溶解して中和するもの
で、フィルタ3の材質および前記付着物の性質に応じて
酸性,アルカリ性のものが適宜使用される。薬品蓄溜源
4の開閉弁31と供給水源24に連通する開閉弁32の
開閉は時間をずらして行われる。すなわち、まず、開閉
弁31が開放され、薬品33がフィルタ3内に流れて前
記付着物を溶解した後に開閉弁32が開放されるように
時間ずれする。その時間ずれ作用は手動又は図略の制限
手段により自動的に行われる。
【0012】次に、本実施例の作用を説明する。まず、
通常の濾過,浄水作用について説明する。開閉弁25を
開放し、開閉弁26を閉止することにより、供給水源2
4から供給水が中空外筒1の下方密閉室16内に導入さ
れる。導入された水は開口部11からフィルタ3内に入
り、フィルタ3により濾過され、フィルタ3の外側の間
隙13内に流出する。流出した水は密閉中空管2の多数
個の貫通孔7から中空外筒1内に流出し、濾材12に接
触する。濾材12により濾過および浄水された水は中空
外筒1の上方側に進み、空間20内に入り、上方の吸排
出管9のラッパ状の開口部14から吸排出管9内に入
る。開閉弁21を開放することにより濾過,浄水された
水は放水源22に放出され、開閉弁23を開放すること
により、元の供給水源24に戻入されて循環する。以上
の濾過,浄水作用中、管体8の開閉弁30は閉止され
る。
【0013】次に、濾材12およびフィルタ3の逆洗作
用について説明する。まず、開閉弁23を開放し、開閉
弁21を閉止し、供給水源24から逆洗用の水を上方の
吸排出管9を介して中空外筒1内に導入する。導入され
た水は濾材12内を逆流し、濾材12の表面に付着して
いた不純物等を除去しながら密閉中空管2の貫通孔7を
通り間隙13内に入る。以上の動作に先立って、フィル
タ3の薬品33による溶解作業が行われる。すなわち、
開閉弁30および開閉弁31を開放することにより、薬
品蓄溜源4内の薬品33が管体8内に流れ、密閉中空管
2の間隙13内に導入される。薬品33はフィルタ3に
付着している付着物を溶解しながらフィルタ3内に浸入
する。適宜時間経過後、開閉弁31を閉止し、開閉弁3
2を開放することにより、逆洗用の水が供給水源24か
ら管体8内に送られ、密閉中空管2の間隙13内に入
る。同時に濾材12の不純物等を除去した水も間隙13
内に入り、両方の水はフィルタ3内に入り、薬品33で
溶解された前記付着物と共に開口部11から下方密閉室
16を介して下方の吸排水管10側に排出される。開閉
弁25を閉止し、上方開閉弁26を排水源27側に開放
することにより、前記不純物および付着物を含有した水
は排水源27内に排出される。以上作用によりフィルタ
3の逆洗が行われ、同時に濾材12の逆洗も行われる。
【0014】本実施例において、上下の吸排出管9,1
0と放排水源,供給水源等との連結を図示のものとした
が、それに限定するものでない。また、密閉中空管3等
の個数も実施例のものに限定するものでない。勿論、中
空外筒1内の濾材12の逆洗の方法についても本実施例
の方法に限定されない。
【0015】
【考案の効果】本考案によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 (1)フィルタを濾過装置内から取り出すことなく、そ
のままの状態で逆洗することが出来、保守時間が短縮さ
れる。 (2)薬品によりフィルタの付着物を溶解し、逆流水に
より溶解された付着物を排出するためフィルタの逆洗が
ほぼ完全に行われる。それにより、長時間フィルタを使
用することが出来、保守コストが低減される。 (3)フィルタの材質や、付着物の材質に応じて薬品を
選定すればよく、すべての濾過装置に対して適用され
る。 (4)濾過装置内の濾材の逆洗と、フイルタの逆洗が同
時に行われ、逆洗作業時間の短縮化が図れる。 (5)装置構造が簡単で、比較的安価に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体構成図である。
【図2】本実施例のフィルタまわりの詳細構造を示す拡
大軸断面図である。
【図3】図1のAーA線拡大横断面図である。
【符号の説明】
1 中空外筒 2 密閉中空管 3 フィルタ 4 薬品蓄溜源 5 中空管体 6 上方蓋体 7 貫通孔 8 管体 9 吸排出管 10 吸排出管 11 開口部 12 濾材 13 間隙 14 開口部 15 仕切板 16 下方密閉室 17 外板 18 底板 19 上板 20 空間 21 開閉弁 22 放水源 23 開閉弁 24 供給水源 25 開閉弁 26 三方開閉弁 27 排出源 28 掃除孔 29 シール 30 開閉弁 31 開閉弁 32 開閉弁
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 29/38 520 B 29/08 520 A 530 C 29/10 510 E 510 G 520 B 520 Z 530 A (56)参考文献 特開 平3−202103(JP,A) 特開 平2−307502(JP,A) 特開 平2−307585(JP,A) 特開 平2−126923(JP,A) 特開 平2−265609(JP,A) 実開 平2−28704(JP,U) 実開 平3−90612(JP,U) 実公 平2−2405(JP,Y2) 実公 平3−15122(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放排水源および供給水源に連通する吸排
    出管を上下に配置すると共に濾材を内蔵する中空外筒
    と、該中空外筒内に収納され下方側に多数個の貫通孔を
    形成する密閉中空管と、該密閉中空管内に適宜間隙を保
    持して収納されその上端部を閉止すると共に下端部を前
    記中空外筒の下方の吸排出管に連通するフィルタと、前
    記密閉中空管の上端部に連結する管体に開閉弁を介して
    連結する薬品蓄溜源および供給水源とから構成され、前
    記薬品は、前記フィルタの付着物を溶解する機能を有す
    るものからなることを特徴とする逆洗可能な2重式濾過
    装置。
JP4590091U 1991-04-16 1991-04-16 逆洗可能な2重式濾過装置 Expired - Lifetime JPH0730097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590091U JPH0730097Y2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 逆洗可能な2重式濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4590091U JPH0730097Y2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 逆洗可能な2重式濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122608U JPH04122608U (ja) 1992-11-04
JPH0730097Y2 true JPH0730097Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=31925620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4590091U Expired - Lifetime JPH0730097Y2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 逆洗可能な2重式濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730097Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG187752A1 (en) * 2010-08-20 2013-03-28 Trojan Techn Inc Fluid filter device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122608U (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0634362B1 (en) Liquid purification system
JP3091015B2 (ja) 膜分離装置
US4560483A (en) Process and apparatus for filtration of oil and gas well fluids
JPH0730097Y2 (ja) 逆洗可能な2重式濾過装置
JP2001029756A (ja) スパイラル型膜モジュールを用いた処理システムおよびその運転方法
JPH10230145A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP4270644B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JPH10230140A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP2000015009A (ja) 濾過装置及びその方法
TW452519B (en) Multi-class filteration device
JP4454091B2 (ja) スパイラル型膜モジュールおよびスパイラル型膜エレメントの装填方法
JPH04114722A (ja) 有機物を含む液の濾過方法
JP2000271461A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法
JP3430385B2 (ja) 膜の洗浄方法
KR0183361B1 (ko) 필터 세척에 사용되는 제트 분사 시스템이 구비된정수 장치
KR20140128841A (ko) 막모듈의 교차 정수 및 세정 장치와 이의 운전방법
JP2002028649A (ja) 流体浄化装置
JPH10180053A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH04171030A (ja) 高濃度懸濁液用濾過装置
JP2000271456A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JPH10230144A (ja) スパイラル型膜エレメントの洗浄方法および運転方法
JP3247429B2 (ja) 浄水器
EP0204871A1 (en) Process and apparatus for filtration of oil and gas well fluids
JP2000271459A (ja) スパイラル型膜モジュールおよびその運転方法
JPH10165780A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびその運転方法