JPH0729954B2 - 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法 - Google Patents

1,2−ジクロロエタンの蒸留方法

Info

Publication number
JPH0729954B2
JPH0729954B2 JP61117503A JP11750386A JPH0729954B2 JP H0729954 B2 JPH0729954 B2 JP H0729954B2 JP 61117503 A JP61117503 A JP 61117503A JP 11750386 A JP11750386 A JP 11750386A JP H0729954 B2 JPH0729954 B2 JP H0729954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
boiling
edc
distillation
dichloroethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61117503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273923A (ja
Inventor
良一 小西
謙二 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61117503A priority Critical patent/JPH0729954B2/ja
Publication of JPS62273923A publication Critical patent/JPS62273923A/ja
Publication of JPH0729954B2 publication Critical patent/JPH0729954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、1,2−ジクロロエタンの蒸留方法に関する
ものである。
より詳しくは、1,2−ジクロロエタン(以下、EDCと略
記)蒸留工程におけるエネルギー削減に関する 従来の技術 直接塩素化法及びオキシクロリネーション法で合成され
たBDCは、高沸点不純物質を含んでいて高純度のEDCを得
るに際し、高沸点物質除去塔、所謂高沸点塔により高沸
点不純物質を分離蒸留している。
この高沸点塔塔頂より留出する精EDC蒸気は冷却水によ
るコンデンサーで冷却凝縮し一部を塔内に還流しながら
精EDCとして次工程に取り出されている。
発明が解決しようとする問題点 蒸留工程において蒸気高沸塔は、最もスチーム消費量が
多く、その消費割合はEDC蒸留系の消費スチームの約60
%を占めている。
上述のごとく無駄に排熱されている熱エネルギーを利用
する方法としては、塔頂より留出したEDC蒸気を圧縮機
等で更に加圧しリボイラー等の加熱源として利用する方
法、又は該高沸塔以外の蒸留系のリボイラーの加熱源に
利用する方法(特開昭60−115535)等が知られている。
しかし、圧縮機を利用する方法においては、圧縮機のた
めの電力を必要とし、又、高沸塔以外のスチーム使用量
の少ない蒸留塔の消費エネルギーを削減しても得策では
ない。従って、スチーム使用量の最も多い高沸塔の消費
エネルギーを節減することがEDCプロセスの蒸気原単位
を大きく改善することになり、この方法の開発が望まれ
ていた。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記問題点を解決するため鋭意研究を行い、
エチレンの塩素化によって得られた粗EDCより高沸点物
質を除去するに際しては、3kg/cm2以下では蒸留圧力に
よって高沸点物質除去のための蒸留塔の塔効率が殆ど変
わらず、より高圧の蒸留塔での高沸点物質の濃縮率を小
さくして該蒸留塔の塔底留分をより低圧の蒸留塔でさら
に濃縮し、しかもより高圧の蒸留塔の塔頂蒸気を加熱源
として用いることで蒸留に要するエネルギーを大幅に低
減できることを見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、エチレンを塩素化して得た粗EDCより
高沸点物質を除去して精EDCを得るに際し、EDCの流れに
対して直列に設けた塔内圧力の異なる2塔以上の蒸留塔
を用い、より圧力の高い蒸留塔の塔頂より留出する高沸
点物質の除去された精EDC蒸気を、より圧力の低い蒸留
塔の加熱源として用い、より圧力の高い蒸留塔の塔底よ
り取り出される留分を、より圧力の低い蒸留塔に導入し
高沸物質を除去して精EDCを該蒸留塔塔頂より取り出す
ことを特徴とする1,2−ジクロロエタンの蒸留方法であ
る。
本発明においてエチレンの塩素化とは、エチレンの直接
塩素化法のみならずオキシクロリネーションによる塩素
化法も包含する。
本発明においてEDCの流れに対して直列に設けた蒸留塔
とは、通常の一般的な蒸留塔であって、より圧力の高い
蒸留塔に粗EDCを装入して塔頂より精EDCを、塔底より濃
縮された高沸点物質に分離し、より圧力の低い蒸留塔に
該塔底より缶出された濃縮された高沸点物質を装入し再
濃縮することを意味する。
塔内圧力の異なる2塔以上の直列に設けた各塔の圧力差
は塔内径、塔段数及び還流比等の設定条件により異なる
が、より圧力の高い蒸留塔塔頂より留出する精EDCの蒸
気の熱回収が効率よく、且つ、安定した運転が行える
様、適宜決めればよく、EDC及びEDC中に含まれる高沸点
物質は熱分解し易いため3〜0.1kg/cm2の圧力範囲が望
ましく運転制御性の面からは、2〜0.5kg/cm2の圧力が
好適である。
以下、本発明を例示した図面により更に詳細に説明す
る。
第1図は、本発明のEDCの蒸留方法による一実施例を示
すもので2塔を直列に設けたフロー図である。
直列に設けた2塔の高沸塔を説明の便宜上より圧力の高
い蒸留塔を第1高沸塔105、より圧力の低い蒸留塔を第
2高沸塔106とする。高沸点物質を含む粗EDCは、EDCの
流れに対して直列に設けた高沸塔のスチームを熱源とす
る第1高沸塔105にフィードし、塔頂より留出する精EDC
蒸気を第2高沸塔106に設けられた熱回収用リボイラー1
09に導入して、塔底液と熱交換させることにより凝縮し
た精EDCの一部を第1高沸塔105に還流し残りを精EDCと
して回収する。第1高沸塔105の塔底より濃縮された高
沸点物質を缶出し、第2高沸塔106にフィードして、第
1高沸塔105塔頂蒸気を熱源として更に濃縮する。塔頂
より留出した精EDC蒸気はコンデンサー108で冷却凝縮さ
れて一部第2高沸塔106に還流し残りを精EDCとして回収
する。塔底より缶出する更に濃縮された高沸点物質は、
つぎの回収塔に送られる。
又第2高沸塔106においては、運転の制御性を向上させ
るため通常のスチーム加熱のリボイラー107が、これを
併用することによる微調節を行なえる様に設けてある。
しかしながら、本発明の思想からも必要最小限の微調節
の範囲にとどめる様、先づ全系の運転は安定化すべきで
あり適正条件下においてはリボイラー107のスチーム加
熱は殆ど不要となる。
第2図は、従来の高沸塔のフロー図である。高沸物質を
含む粗EDCを高沸塔104に導入しスチームを熱源とするボ
イラーで加熱蒸留される、塔頂より留出した精EDC蒸気
は、コンデンサー108で冷却凝縮されて一部は高沸塔104
に還流し残りは精EDCとして回収される。塔底からは濃
縮された高沸点物質が缶出されて次の回収塔に送られ
る。
発明の効果 本発明の蒸留方法によれば、直接塩素化法及びオキシク
ロリネーション法によるEDC製造において、EDC蒸留工程
で熱源に使用するスチームのエネルギーを有効に回収し
て、従来法でのスチーム使用量を大幅に削減させること
が出来、更に比較的低温で高沸物を濃縮するため蒸留中
の分解を低減でき、産業上の利用性は大である。
実施例 以下本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例−1 第1図の直列蒸留塔において、塔頂圧力をそれぞれ第1
高沸塔105、1.9kg/cm2、第2高沸塔106、0.5Kg/cm2に設
定し、スチームを加熱源とする第1高沸塔105に高沸点
物質を含む粗EDC 53t/Hフィードした。第1高沸塔105の
塔頂より留出する精EDC蒸気を該高沸塔塔底よりフィー
ドする。濃縮された高沸点物質と第2高沸塔106に設け
た熱回収用リボイラー109において熱交換し、凝縮した
精EDCの一部を第1高沸塔105に還流して残りを精EDCと
して21t/H回収した。この時のスチーム使用量は6.7t/H
であった。第2高沸塔106の塔頂より留出した精EDC蒸気
は、コンデンサー108で凝縮され一部該高沸塔に還流し
残りを精EDCとして微調節用リボイラー107を使用するこ
となく27t/H回収し、塔底より更に濃縮された高沸点物
質が5t/H得られ次の回収塔に送られる。その時の蒸留塔
運転条件及び精EDC純度は表−1に示す。
実施例−2 同一段数の蒸留塔を用い、表−1に示す運転条件で実施
例−1と同様に運転した。精EDC純度及び回収率を合せ
るため、第2高沸塔106の微調節用リボイラー107を使用
したが微少量であった。結果を表−1に示す。
比較例 第2図に示す従来法の高沸塔104において、高沸点物質
を含む粗EDCを53t/Hでフイードし、精EDC 48t/H、濃縮
された塔底高沸物5t/Hを得るに必要な加熱源としてのス
チーム量は約11t/Hであった。詳細を表−1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のEDCの蒸留方法による一実施例を示
すもので2塔を直列に設けたフロー図である。 第2図は、従来の高沸塔のフロー図である。 第1および2図において、各符号はつぎのようである。 104……高沸塔(従来) 105……第1高沸塔 106……第2高沸塔 107……微調節用リボイラー 108……コンデンサー 109……熱回収用リボイラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンを塩素化して得た粗1,2−ジクロ
    ロエタンより高沸点物質を除去して精1,2−ジクロロエ
    タンを得るに際し、1,2−ジクロロエタンの流れに対し
    て直列に設けた塔内圧力の異なる2塔以上の蒸留塔を用
    い、より圧力の高い蒸留塔の塔頂より留出する高沸点物
    質の除去された精1,2−ジクロロエタン蒸気をより圧力
    の低い蒸留塔の加熱源として用い、より圧力の高い蒸留
    塔の塔底より取り出される留分をより圧力の低い蒸留塔
    に導入し高沸点物質を除去して精1,2−ジクロロエタン
    を該蒸留塔塔頂より取り出すことを特徴とする1,2−ジ
    クロロエタンの蒸留方法。
JP61117503A 1986-05-23 1986-05-23 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法 Expired - Lifetime JPH0729954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117503A JPH0729954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117503A JPH0729954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273923A JPS62273923A (ja) 1987-11-28
JPH0729954B2 true JPH0729954B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14713357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117503A Expired - Lifetime JPH0729954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1214279B1 (de) * 1999-09-22 2004-05-26 Uhde GmbH Verfahren zur wärmenutzung bei der herstellung von 1,2-dichlorethan
DE102005044177A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-05 Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nutzung der bei der Reinigung von 1,2-Dichlorethan anfallenden Kondensationswärme

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115535A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 1,2−ジクロルエタンの蒸留法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115535A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 1,2−ジクロルエタンの蒸留法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62273923A (ja) 1987-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI306451B (en) Method for producing (meth) acrylic acid
JP4182608B2 (ja) 塩化水素と水の分離回収方法
US4219389A (en) Separation of acrylic acid from solutions thereof in tri-n-butyl phosphate
CN1209282C (zh) 生产浓硝酸的方法和设备
JPS6320219B2 (ja)
WO2014119185A1 (ja) アセトアルデヒドの製造方法
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
US3458406A (en) Removal of methyl and ethyl acetate from vinyl acetate
JPH0729954B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの蒸留方法
JPH0729953B2 (ja) 1,2−ジクロルエタンの精製方法
EP1636178B1 (en) Method for making caprolactam
JP2005060241A (ja) 溶剤の精製方法およびそれに用いる装置
JP4414645B2 (ja) ジメチルエーテルの製造方法
US5705040A (en) Process for preparing a substantially pure aqueous solution of hydrogen peroxide
CN110922370A (zh) 一种粗顺酐间歇精馏的工艺方法及装置
EP1636179B1 (en) Method for making caprolactam from impure 6-amino-capronitrile containing tetrahydroazepine
JP5094148B2 (ja) アリルアルコールの製造方法
JPH03181440A (ja) アクリル酸の蒸留精製方法
KR0163294B1 (ko) 고순도 디케텐의 새로운 정제방법
JPH10109952A (ja) シクロヘキシルビニルエーテルの分離方法
KR20180018955A (ko) 아세트산 정제 공정 및 장치
JPH07233104A (ja) テトラフルオロエチレンの製造方法
JPS59152336A (ja) 酢酸メチル・メタノ−ル混合液の分離方法
JPS60115535A (ja) 1,2−ジクロルエタンの蒸留法
JPH1135504A (ja) イソプロピルアルコールの回収方法