JPH07299485A - 浄化槽 - Google Patents
浄化槽Info
- Publication number
- JPH07299485A JPH07299485A JP6094627A JP9462794A JPH07299485A JP H07299485 A JPH07299485 A JP H07299485A JP 6094627 A JP6094627 A JP 6094627A JP 9462794 A JP9462794 A JP 9462794A JP H07299485 A JPH07299485 A JP H07299485A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- treated
- water
- activated sludge
- treatment tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
処理槽内での被処理水の処理効率を向上出来る浄化槽を
提供すること。 【構成】 被処理水の原水の流入口I側から一次処理槽
1、活性汚泥処理槽2を順に設け、活性汚泥処理槽2に
おける被処理水の収容深さを、一次処理槽1における被
処理水の収容深さよりも大に形成してある。
Description
口側から一次処理槽、活性汚泥処理槽を順に設けた浄化
槽に関する。
槽における被処理水の収容深さを、一次処理槽における
被処理水の収容深さと同じ大きさに形成してあり、一般
的には内径の等しい筒形状の浄化槽本体内を仕切って前
記活性汚泥処理槽と一次処理槽とを形成していた。
性菌による生物処理を行う好気槽には、大量の酸素を供
給する必要性があり、通常は、その好気槽内にエア供給
する散気管を設け、その好気槽内に酸素を供給する構成
にしてあったものの、その好気槽内の被処理水に酸素を
効率よく溶解させるには、被処理水の収容深さを大きく
取ることが有利であると考えられている。また、活性汚
泥処理槽に膜分離装置を内装してなる膜分離槽を設けて
ある場合には、濾過面積の大きな膜分離装置を内装する
ためにも、前記活性汚泥処理槽の被処理水の収容深さを
深くすることが望まれており、いずれにしても前記活性
汚泥処理槽の被処理水収容深さを深くすることが望まれ
ている。そこで、浄化槽を全体として一次処理槽と活性
汚泥処理槽との両方ともに深く設計し、前記活性汚泥処
理槽の被処理水収容深さを深くすることが考えられてい
る。
般に埋設して用いられるものの、上述のように浄化槽全
体を単に深く設計した場合には、その浄化槽を埋設する
浄化槽埋設用の穴を大きく掘削しなければならず、埋設
作業に伴う土木工事が困難になるとともに、その土木工
事費が高くなるという欠点があり、埋設作業を行う点か
らは、浄化槽全体を浅く形成することが望まれていた。
酸素供給効率や、濾過効率を向上させたいという処理効
率の向上を目的とする要望と相反するものであり、これ
らの要望を両立させることは困難であった。
み、埋設作業に支障をきたすことなく、活性汚泥処理槽
内での被処理水の処理効率を、向上出来る浄化槽を提供
することにある。
の本発明の特徴構成は、被処理水の原水の流入口側から
一次処理槽、活性汚泥処理槽を順に設けた浄化槽におい
て、前記活性汚泥処理槽における被処理水の収容深さ
を、前記一次処理槽における被処理水の収容深さよりも
大に形成してあることにあり、前記一次処理槽が、被処
理水を濾過する生物濾過槽もしくは嫌気濾床槽を含むも
のであり、その生物濾過槽内で濾過した被処理水もしく
は前記嫌気濾床槽からの被処理水を前記活性汚泥処理槽
へ移流させる移流機構を設けてあるものであってもよ
く、前記一次処理槽が、流量調整槽を含むものであり、
前記流量調整槽には、その流量調整槽から前記活性汚泥
処理槽へ定量的に被処理水を移流させる移流機構を設け
てあってもよく、前記活性汚泥処理槽に、脱窒素槽と、
膜分離装置を内装した膜分離槽とを設けるとともに、被
処理水が前記脱窒素槽から前記膜分離槽へ自然移流自在
に構成し、前記膜分離槽内の被処理水を前記脱窒素槽に
返送する被処理水返送手段を設けてあってもよく、前記
一次処理槽に脱窒素槽を設けるとともに、前記活性汚泥
処理槽を、膜分離装置を内装してなる膜分離槽から構成
し、被処理水が、前記脱窒素槽から膜分離槽へ自然移流
自在に構成し、前記膜分離槽内の被処理水を、前記脱窒
素槽へ返送する被処理水返送手段を設けてあってもよ
く、上記構成による作用効果は以下の通りである。
容深さを、前記一次処理槽における被処理水の収容深さ
よりも大に形成してあることで、浄化槽全体を深く形成
することなく、前記活性汚泥処理槽のみを従来よりも深
く形成して浄化槽を構成することが出来、これにより、
前記活性汚泥処理槽へエア供給する場合には、被処理水
中の深い位置から散気することが出来る。その活性汚泥
処理槽に供給された気泡は、深い位置から水面までの長
い経路を通って移動するので、気泡と被処理水とが十分
に接触するとともに、深い位置では、気泡にかかる水圧
が高く酸素の溶解効率が高いため、気泡から被処理水へ
の酸素溶解が良好に行われるようになる。また、前記活
性汚泥処理槽が、膜分離装置を内装してなる膜分離槽を
含んでなる場合には、上述の深い位置からの散気による
気泡により、被処理水が槽内を上昇する上昇流速の速い
位置に前記膜分離装置を配置することが出来、被処理水
の流速の速い位置に膜分離装置を配置する事で、前記膜
分離装置の膜表面を効率よく洗浄する効果が得られ、膜
面の目詰まりを抑制することもできる。
する生物濾過槽もしくは嫌気濾床槽を含むものであり、
その生物濾過槽内で濾過した被処理水や、前記嫌気濾床
槽を経た被処理水を前記活性汚泥処理槽へ移流させる移
流機構を設けてあるものであれば、前記活性汚泥処理槽
には、前記生物濾過槽での生物濾過、もしくは、前記嫌
気濾床槽での嫌気処理により固形物の除去された被処理
水が移流することになり、活性汚泥処理槽内での被処理
水の処理性能(活性)が低下しにくい。
むものであり、前記流量調整槽には、その流量調整槽か
ら前記活性汚泥処理槽へ定量的に被処理水を移流させる
移流機構を設けてあれば、前記活性汚泥処理槽へは定量
的に被処理水が移流するので、活性汚泥処理槽内の水質
は一定に保たれ易く、前記活性汚泥処理槽で定常的に被
処理水の処理を行っても、前記活性汚泥処理槽内の水質
を低下させずに、被処理水の好気処理が安定に行える。
と、膜分離装置を内装した膜分離槽とを設けるととも
に、被処理水が前記脱窒素槽から前記膜分離槽へ自然移
流自在に構成し、前記膜分離槽内の被処理水を前記脱窒
素槽に返送する被処理水返送手段を設けてあれば、高負
荷な被処理水であっても前記膜分離槽で酸素供給を十分
に行って被処理水の硝化(アンモニア性窒素を硝酸性窒
素に変換する生物処理)を行え、さらに、前記脱窒素槽
内を比較的酸素供給量の少ない条件に維持できるので、
その硝化済の被処理水は、脱窒素槽内で脱窒(硝酸性窒
素を窒素ガスに変換する生物処理)作用が良好に進行
し、被処理水は高度に浄化された状態になり、被処理水
の処理能力を向上させることが出来るという利点があ
る。また、膜分離装置を内装してなる膜分離槽を採用す
ることにより、活性汚泥処理槽は、小型に形成でき、大
きな縦穴を形成せずとも浄化槽の埋設作業を行え、埋設
作業を簡単に行うことが出来るようになる。
には、浄化槽を埋設するのに深い穴を形成せねばなら
ず、埋設作業に多大な労力を要して困難になるのに対
し、作業性をあまり低下させることなく、浄化槽を埋設
することが出来るようになり、かつ、被処理水の処理効
率を向上できたので、処理済の処理済液は十分に浄化さ
れたものになりやすく、放出される処理済の被処理水の
水質を向上させることが出来、水質汚染などの環境汚染
を低減するのに役立ち、あまり費用をかけずに低公害を
実現するのに有利になった。
い構成に出来るので、長期にわたって安定に浄化槽を用
いることが出来るようにもなる。
する。
処理水の原水の流入口I側から一次処理槽1、活性汚泥
処理槽2をそれぞれ別の容器で構成し、被処理水がこの
順に移流するように連通管Jで連結して設けてあり、前
記一次処理槽1は、沈殿分離槽N1と、生物濾過槽B1
とから構成してあり、前記活性汚泥処理槽2は、脱窒素
槽N2と、膜分離槽Eとから構成してある。
容器の内部空間を二室に仕切って、被処理水の収容深さ
約1.2mの沈殿分離槽N1と生物濾過槽B1とを形成
してある。前記沈殿分離槽N1は、一次処理槽1へ流入
した被処理水の原水を受け、その被処理水を一時貯留
し、原水中に含まれる夾雑物を沈殿分離するとともに、
内部に生息する嫌気性菌により、前記被処理水を嫌気分
解させる構成にしてある。前記生物濾過槽B1は、好気
濾床Cを内装するとともに、その好気濾床Cの下方には
その好気濾床Cに対すしてエア供給する散気管D1を設
けてあり、好気濾床C内を通過する被処理水を好気分解
して汚泥の少ない状態に処理可能である。さらに、前記
生物濾過槽B1にはU字管Uを立設してあり、そのU字
管Uは前記生物濾過槽B1内の前記好気濾床Cの上部に
一端を開口させ、前記好気濾床Cを通過した生物濾過済
の被処理水を、取り入れ自在に構成し、他端には移流管
A1を連設し、U字管Uの底部にブロワからエア供給す
ることで、エアリフト作用により前記生物濾過槽B1内
の被処理水を、U字管U及び、移流管A1を介して活性
汚泥処理槽2へ移流させられる移流機構Aを構成してあ
る。尚、前記移流管A1は、前記一次処理槽1と、前記
活性汚泥処理槽2との内部を連通する連通管Jに接続さ
れているものとし、被処理水は前記連通管Jを通じて前
記一次処理槽1から前記活性汚泥処理槽2へ移流するも
のであり、前記連通管Jには、逆流を防止する逆止弁V
を設けてあり、前記活性汚泥処理槽2内の活性汚泥(浮
遊汚泥に多数の好気性菌が密生したもの)が逆流するな
どして濃度が低下することがおきにくい構成にしてあ
り、前記活性汚泥処理槽2内の活性を高く維持し易く、
かつ、活性汚泥が前記生物濾過槽B1に逆流して好気濾
床Cが目詰まりし易くなるのを防止する構成にしてあ
る。
mの容器の内部空間を二室に仕切って、被処理水の収容
深さ約1.4mの脱窒素槽N2と膜分離槽Eとを形成し
てある。前記脱窒素槽N2は、前記生物濾過槽B1から
流入した被処理水を受けて一時貯留するように構成する
とともに、内部には循環ポンプP1を配して、前記脱窒
素槽N2内の被処理水を常時循環させられる構成にして
ある。前記膜分離槽Eは、高濃度の活性汚泥を収容し、
被処理水に含まれる高濃度のBODを生物処理可能に構
成してあるとともに、平膜の多数を並設して構成してあ
る膜分離装置Mを内装してある。前記膜分離装置Mの下
方には、気泡を供給して、平膜表面に汚泥等が付着する
のを防止する散気管D2を設けてあり、散気操作するこ
とで膜分離槽E内の好気性菌に酸素を供給し、かつ、前
記平膜の表面を洗浄可能に構成し、平膜の膜分離処理性
能を高く維持できるようにしてある。前記平膜には、前
記平膜から被処理水を吸引濾過して放流するための放流
ポンプP2を連設して、高度に浄水された被処理水を取
出自在に構成してある。また、前記膜分離槽内にはエア
リフトポンプA2を立設して、ブロワからのエア供給に
より、前記膜分離槽E内の被処理水を、前記脱窒素槽N
2へ返送自在に設けてある。
させると、一次処理槽1に流入した被処理水の原水は、
沈殿分離槽N1で夾雑物を除去されつつ嫌気処理が行わ
れ、嫌気処理の済んだ被処理水は、自然移流して下部か
ら前記生物濾過槽B1に流入する。生物濾過槽B1に流
入した被処理水は生物濾過を受けつつ上昇し、汚泥混入
の少ない状態で前記U字管Uに流入する。U字管Uに流
入した被処理水は、移流機構Aを経て脱窒素槽N2に流
入し、脱窒素槽N2内の活性汚泥により分解を受けつつ
膜分離槽Eへ移流する。その膜分離槽Eに流入した被処
理水は、散気管D2からのエア供給により、好気分解を
受けて硝化されつつ、再度前記脱窒素槽N2に返送され
たり、膜分離装置Mで濾過されたりする。返送された被
処理水は、前記脱窒素槽N2が前記膜分離槽Eよりもや
や嫌気気味になっているために、脱窒作用が良好に行わ
れ、被処理水が高度に浄化されたものになり、さらに活
性汚泥処理槽2内で循環される被処理水の水質が向上す
る。従って、前記膜分離槽E内の膜分離装置Mから濾過
される被処理水の水質が向上するとともに、膜分離装置
Mにより、汚泥の混入のほとんどない処理済液が得られ
るので浄化槽から放流される水質は高度に浄化されたも
のとなる。
上から掘削して形成すべき浄化槽埋設用の縦穴を従来の
土木工事で形成していた大きさよりも一部のみ大に形成
するだけで設置でき、設置するのに必要な労力をあまり
増やすことなく処理能力の高い浄化槽を設置出来た。
先の実施例の一次処理槽1にかえて次のような構成の一
次処理槽1を用いてもよい。図2に示す一次処理槽1
は、内部空間を二室に仕切って、沈殿分離槽N1と流量
調整槽B2とを形成してある。前記流量調整槽B2は、
被処理水中に含まれる固形物を破砕もしくは分離して主
に流動性の高い液状物を通過させるスクリーンSを内装
するとともに、そのスクリーンSに気泡を供給して、そ
のスクリーンSに引っかかった固形物をさらに分解する
散気管D3を内装してある。また、前記流量調整槽B2
内の被処理水を定量的に汲み上げる移流ポンプP3を内
装し、固形物をあまり含まない被処理水を定量的に活性
汚泥処理槽2へ移送可能な移流機構Aを構成してある。
このような構成によれば、たとえ一次処理槽1に大量の
被処理水の原水が流入したとしても、活性汚泥処理槽2
では定常的な被処理水の処理を行え、前記活性汚泥処理
槽2内の水質を低下させずに、常に安定した水質の処理
済液を放流することが出来るようになる。
槽に代えて、嫌気濾床を内装してなる嫌気濾床槽や、好
気性菌を育成する好気濾床を内装するとともに、好気濾
床の下方に散気管を内装してなる好気濾床槽、もしく
は、被処理水中の汚泥を沈殿させ、固形物の含有量を減
少させる沈殿槽等を含むものであってもよく、原水中に
含まれる固形物が大まかに処理され、活性汚泥処理槽に
移流する被処理水中に固形物が含まれにくい構成であれ
ば好ましく、固形物の流入により、活性汚泥処理槽内の
被処理水処理能力が低下するような事態が起きにくく、
長期にわたって安定に使用することが出来る。また、前
記沈殿分離槽に代えて、嫌気濾床槽を用いる等の構成の
変更を行っても良い。
内部を二槽に仕切って構成する例を示したが、一槽のみ
からなる活性汚泥処理槽2であってもよく、この場合、
活性汚泥処理槽2は、膜分離装置Mを内装してなる膜分
離槽Eから構成してあることが望ましく、膜分離槽Eを
採用することで安定した被処理水処理を行うことが出
来、処理済液の水質を高く維持できる。さらに、このよ
うな場合、脱窒素槽を一次処理槽に形成してあることが
望ましく、前記一次処理槽に脱窒素槽を設けるととも
に、前記活性汚泥処理槽を、膜分離装置を内装してなる
膜分離槽から構成し、被処理水が、前記脱窒素槽から膜
分離槽へ自然移流自在に構成し、前記膜分離槽内の被処
理水を、前記脱窒素槽へ返送する被処理水返送手段を設
けてあれば、先の実施例と同様に、高度に被処理水を浄
水する事が出来るようになる。
槽2とは、別の容器で形成することなく一体のものであ
ってもよい。さらに、その大きさについても、先の実施
例に示したものに限らず、様々な形態に設計可能であ
る。
らず、深さ方向にわたって全長に設けてあってもよく、
具体的には、膜分離装置Mを2段に重ねて設けてあって
もよい。また、上部のみに設けてあってもよい。
槽2へ被処理水を移流させる移流機構Aは、定量的、も
しくは、固形物を除去した状態で、被処理水を移流させ
るものに限らず、単純に被処理水を移流させるだけの簡
単な構成にしてあってもよい。
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
Claims (6)
- 【請求項1】 被処理水の原水の流入口(I)側から一
次処理槽(1)、活性汚泥処理槽(2)を順に設けた浄
化槽であって、前記活性汚泥処理槽(2)における被処
理水の収容深さを、前記一次処理槽(1)における被処
理水の収容深さよりも大に形成してある浄化槽。 - 【請求項2】 前記一次処理槽(1)が、被処理水を濾
過する生物濾過槽(B1)を含むものであり、その生物
濾過槽(B1)内で濾過した被処理水を前記活性汚泥処
理槽(2)へ移流させる移流機構を設けてある請求項1
に記載の浄化槽。 - 【請求項3】 前記一次処理槽(1)が、被処理水を濾
過する嫌気濾床槽を含むものであり、その嫌気濾床槽か
らの被処理水を前記活性汚泥処理槽(2)へ移流させる
移流機構を設けてある請求項1〜2のいずれかに記載の
浄化槽。 - 【請求項4】 前記一次処理槽(1)が、流量調整槽
(B2)を含むものであり、前記流量調整槽(B2)に
は、その流量調整槽(B2)から前記活性汚泥処理槽
(2)へ定量的に被処理水を移流させる移流機構を設け
てある請求項1〜3のいずれかに記載の浄化槽。 - 【請求項5】 前記活性汚泥処理槽(2)に、脱窒素槽
(N2)と、膜分離装置(M)を内装した膜分離槽
(E)とを設けるとともに、被処理水が前記脱窒素槽
(N2)から前記膜分離槽(E)へ自然移流自在に構成
し、前記膜分離槽(E)内の被処理水を前記脱窒素槽
(N2)に返送する被処理水返送手段(A2)を設けて
ある請求項1〜4のいずれかに記載の浄化槽。 - 【請求項6】 前記一次処理槽(1)に脱窒素槽(N
2)を設けるとともに、前記活性汚泥処理槽(2)を、
膜分離装置(M)を内装してなる膜分離槽(E)から構
成し、被処理水が、前記脱窒素槽(N2)から膜分離槽
(E)へ自然移流自在に構成し、前記膜分離槽(E)内
の被処理水を、前記脱窒素槽(N2)へ返送する被処理
水返送手段(A2)を設けてある請求項1に記載の浄化
槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09462794A JP3167530B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 浄化槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09462794A JP3167530B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 浄化槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07299485A true JPH07299485A (ja) | 1995-11-14 |
JP3167530B2 JP3167530B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=14115505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09462794A Expired - Fee Related JP3167530B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 浄化槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3167530B2 (ja) |
-
1994
- 1994-05-09 JP JP09462794A patent/JP3167530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3167530B2 (ja) | 2001-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5578202A (en) | Water processing system for highly contaminated water | |
AU2002301606B2 (en) | Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same | |
US6413427B2 (en) | Nitrogen reduction wastewater treatment system | |
US10167216B2 (en) | High efficiency wastewater treatment system | |
US5954963A (en) | Process for biologically treating water | |
CN110127953B (zh) | 一种人工湿地短程硝化/反硝化生物脱氮系统及方法 | |
US4190539A (en) | Apparatus for on-site renovation of sanitary waters | |
US20070017867A1 (en) | Submerged attached growth bioreactor | |
KR100913728B1 (ko) | 순산소에 의하여 용존산소농도를 조절하는 폐수처리 방법 및 이에 적합한 폐수처리 장치 | |
US8012353B2 (en) | Method and apparatus for simultaneous clarification and endogenous post denitifrication | |
JP2006289153A (ja) | 汚水浄化方法及び装置 | |
JP5448287B2 (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置 | |
JP3263267B2 (ja) | 浄化槽 | |
US11851356B2 (en) | Bioreactor system and method for nitrification and denitrification | |
JP3167530B2 (ja) | 浄化槽 | |
JP2000070989A (ja) | 廃水の窒素除去方法および装置 | |
KR100473710B1 (ko) | 오수의 고도처리장치 및 그 처리방법 | |
JPH10128355A (ja) | 浄化槽 | |
JPH0398698A (ja) | 汚濁水域の浄化装置 | |
JPH07299492A (ja) | 浄化槽 | |
JP2005046736A (ja) | 排水処理装置および排水処理方法 | |
JPH06343986A (ja) | 小型合併浄化槽 | |
JP3167529B2 (ja) | 生活廃水浄化設備及び生活廃水浄化設備用の水処理槽 | |
JP2007167774A (ja) | 活性汚泥処理装置 | |
KR200392913Y1 (ko) | 폐수처리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |