JPH07298687A - 定数測定設定機能付きインバータ装置 - Google Patents

定数測定設定機能付きインバータ装置

Info

Publication number
JPH07298687A
JPH07298687A JP11055194A JP11055194A JPH07298687A JP H07298687 A JPH07298687 A JP H07298687A JP 11055194 A JP11055194 A JP 11055194A JP 11055194 A JP11055194 A JP 11055194A JP H07298687 A JPH07298687 A JP H07298687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
secondary winding
winding resistance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092839B2 (ja
Inventor
Yoichi Omori
洋一 大森
Masashi Takagi
正志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP11055194A priority Critical patent/JP3092839B2/ja
Publication of JPH07298687A publication Critical patent/JPH07298687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092839B2 publication Critical patent/JP3092839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電気的定数測定の高度化と漂遊負荷損を得て高
精度な電動機制御を可能とした装置を提供するものであ
る。 【構成】定数測定設定機能付きインバータ装置におい
て、印加電圧の周波数や流す電流を異にした単相試験手
段を複数個備えてなり、この単相試験手段出力等から求
めた値より経験式に基づいて電気的定数を求め、さら
に、電動機の漂遊負荷損を推定するように構成したもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インバータにより三相
誘導電動機を駆動する装置に係わり、特にその調整を簡
単にしかも高精度にした定数測定設定機能付きインバー
タ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】三相誘導電動機(以下単に電動機とい
う)を高精度に制御するには、電動機の電気的定数であ
る一次と二次の巻線抵抗,一次と二次の漏れインダクタ
ンス,相互インダクタンスの値が必要な場合がある。こ
れらの電気的定数を測定しインバータに設定する機能を
有する従来技術は、図2の如く示されるものであった。
【0003】図2は従来例の要部構成を示すものであ
り、1はインバータ、2は電動機、3は電流検出器、4
は電圧検出器である。また、51は磁束トルク制御手段、
6は無負荷試験手段、7は直流試験手段、8は単相試験
手段、91は定数計算手段、 101は選択器、 111は設定記
憶手段である。図2においては、インバータ1は選択器
101出力のスイッチング信号を入力しそのスイッチング
信号に応じて動作させられ、インバータ1により電動機
2に電圧を印加することができる。
【0004】まず電動機2を無負荷にして、選択器 101
が無負荷試験手段6出力のスイッチング信号を選択して
インバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、無負
荷試験手段6は、電流検出器3や電圧検出器4より電動
機2の入力電流と入力電圧とを入力してそれらの基本波
の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機2の
一次自己インダクタンスL1を求めて定数計算手段91に
出力する。
【0005】つぎに、選択器 101が直流試験手段7出力
のスイッチング信号を選択してインバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に直流電圧が印加され、直流試験手段7は、
電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧
とを入力してそれらの比により一次巻線抵抗R1を求
め、定数計算手段91に出力する。最後に、選択器 101が
単相試験手段8出力のスイッチング信号を選択してイン
バータ1に出力する。電動機2は停止した状態で三相入
力端子のうちの二つの端子間に単相交流電圧が印加さ
れ、単相試験手段8は、電流検出器3と電圧検出器4に
より検出した電流と電圧を入力してそれらの基本波の大
きさと位相とを求め、それらの関係から一次と二次の漏
れインダクタンスの和(L01+L02)と、一次と二次の
巻線抵抗の和(R1+R2)とを求めて定数計算手段91
に出力する。
【0006】定数計算手段91では、無負荷試験手段6,
直流試験手段7および単相試験手段8の出力を入力し、
一次漏れインダクタンスと二次漏れインダクタンスは等
しいと仮定し、漏れインダクタンスL,相互インダクタ
ンスM,一次巻線抵抗R1および二次巻線抵抗R2を求
め、設定記憶手段 111に出力する。設定記憶手段 111で
は入力した定数計算手段91出力の電気的定数をインバー
タのメモリに設定記憶する。磁束トルク制御手段51は、
設定記憶手段 111に設定記憶された電気的定数をもと
に、電動機2の磁束とトルクを制御するスイッチング信
号を選択器 101を介してインバータ1に出力する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かご形誘導電動機の場
合、二次巻線抵抗や二次漏れインダクタンスの値は、表
皮効果により二次導体に流れる電流の周波数により変化
する。従来技術で示した単相試験手段8は、一つの周波
数の交流電圧を電動機2に印加し、一次と二次の漏れイ
ンダクタンスの和(L01+L02)と、一次と二次の巻線
抵抗の和(R1+R2)を測定するものであった。その
測定値は、印加した交流電圧の周波数での値であって通
常運転での二次周波数での値とは異なるため、かような
単相試験手段で測定された漏れインダクタンスや抵抗
は、必要とする通常運転での値とはならない。また、電
動機の回転子の形状により流す電流の値によっても、前
述の単相試験手段により計測される漏れインダクタンス
や抵抗にバラツキがあり、正しい値が計測されるとは限
られない。かように定数の測定精度が悪くなり、トルク
と磁束を制御する通常運転での制御性能が悪化するもの
となっていた。
【0008】さらには、電動機は前述の電気的定数では
表すことのできない鉄損以外の損失を有し、従来方式で
はそれを推定し得えず、このため、その損失に相当する
だけ通常運転のトルクなどの制御精度が悪化するが、こ
れを補償することができないものであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上述したような
点に鑑みなされたものであり、第1には印加する電圧の
周波数や流す電流を異にした単相試験手段を複数個備え
てなり、定数計算手段にて各単相試験手段出力のそれぞ
れの周波数や電流での二次巻線抵抗と漏れインダクタン
スを求め、それらの値より経験式に基づいて二次巻線抵
抗と漏れインダクタンスを得るように構成したものであ
る。第2には、それぞれの周波数や電流での二次巻線抵
抗と漏れインダクタンスより経験式に基づいて電動機の
漂遊負荷損を推定し、この漂遊負荷損を設定記憶手段で
インダクタンスのメモリに記憶するように構成したもの
である。
【0010】
【作用】しかしてかかる解決手段より、さまざまな電動
機において、印加する電圧の周波数と流す電流の大きさ
をパラメータとして単相試験を行い、それより得られる
二次巻線抵抗と漏れインダクタンスとそれらの推定真値
との関係を経験式として表しておく。そのうえ、複数の
単相試験手段により上記経験式を作成するときと同様
に、周波数と電流をパラメータとした二次巻線抵抗と漏
れインダクタンスを計測し、経験式にそれら計測値を代
入することにより、正しい二次巻線抵抗と漏れインダク
タンスを求める。これより、表皮効果や電動機の回転子
形状による単相試験の計測誤差を経験式で補正し、より
真値に近い二次巻線抵抗と漏れインダクタンスをインバ
ータに設定記憶することができ、よって、通常運転のト
ルクなどの制御性能を向上することができる。
【0011】同様に、さまざまな電動機において、印加
する電圧の周波数と流す電流の大きさをパラメータとし
て単相試験を行い、それより得られる二次巻線抵抗と漏
れインダクタンスと漂遊負荷損との関係を経験式として
表しておく。そのうえ、複数の単相試験手段により上記
試験式を作成するときと同様に、周波数と電流をパラメ
ータとした二次巻線抵抗と漏れインダクタンスを計測
し、経験式にそれら計測値を代入することにより漂遊負
荷損を推定し、インバータのメモリに設定記憶する。こ
れより、インバータを通常運転する際、設定記憶された
漂遊負荷損に基づいてそれを補償することができ、トル
クなどの制御精度を向上することができる。以下に、本
発明を図面に基づいてさらに詳細説明する。
【0012】
【実施例】図1は図2に類して表した本発明による一実
施例を示すもので、52は磁束トルク制御手段、81,8n
は単相試験手段、92は定数計算手段、 102は選択器、 1
12は設定記憶手段である。すなわち、図1につき図2の
説明順と同様に行うとすると、インバータ1は選択器 1
02出力のスイッチング信号を入力しそのスイッチング信
号に応じて動作させられ、インバータ1により電動機2
に電圧を印加することができる。
【0013】まず電動機2を無負荷にして、選択器 102
が無負荷試験手段6出力のスイッチング信号を選択して
インバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、無負
荷試験手段6は、電流検出器3や電圧検出器4より電動
機2の入力電流と入力電圧とを入力してそれらの基本波
の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機2の
一次自己インダクタンスL1を求めて定数計算手段92に
出力する。
【0014】つぎに、選択器 102が直流試験手段7出力
のスイッチング信号を選択してインバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に直流電圧が印加され、直流試験手段7は、
電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧
とを入力してそれらの比により一次巻線抵抗R1を求
め、定数計算手段92に出力する。
【0015】つぎにまた、選択器 102は複数の単相試験
手段81〜単相試験手段8nの出力のスイッチング信号を
順次選択し、インバータ1に出力する。電動機2は停止
した状態で三相入力端子のうちの二つの端子間に単相交
流電圧が印加されるが、ここで、各々の単相試験手段で
は電動機に流れる電流の大きさや周波数がそれぞれ異な
っているものとする。各々の単相試験手段81〜8nは、
電流検出器3と電圧検出器4により検出した電流と電圧
を入力してそれらの基本波の大きさと位相を求め、それ
らの関係から一次と二次の漏れインダクタンスの和(L
011 +L021 )〜(L01n+L02n)と、一次と二次の
巻線抵抗の和(R11+R21)〜(R1n+R2n)とを
求め、電流の大きさ(I1〜In)とその周波数(F1
〜Fn)とともに定数計算手段92に出力する。
【0016】定数計算手段92では、無負荷試験6,直流
試験手段7および単相試験手段81,8nの出力を入力
し、一次漏れインダンタンスと二次漏れインダクタンス
は等しいと仮定し、それぞれの単相試験手段出力の漏れ
インダクタンスの和の半分をそれぞれの単相試験手段の
漏れインダクタンス(L1〜Ln)として、それらと
(R21〜R2n),(I1〜In),(F1〜Fn)よ
り、漏れインダクタンスの経験式を用いて漏れインダク
タンス(推定値)Lを求める。同様に二次巻線抵抗の経
験式より二次巻線抵抗(推定値)R2を求め、さらに漂
遊負荷損の経験式を用いて漂遊負荷損S1を求める。さ
らには、相互インダクタンス(M=L1−L)を求め、
電気的定数として、L,M,R1,R2,S1を設定記
憶手段 112に出力する。
【0017】設定記憶手順 112では、入力した電気的定
数をインバータのメモリに設定記憶する。磁束トルク制
御手段52は、設定記憶手段 112に設定記憶された電気的
定数をもとに、電動機2の磁束とトルトを制御するスイ
ッチング信号を選択器 102を介してインバータ1に出力
する。このとき、漂遊負荷損S1を補償する制御を行う
ことは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
動機の回転子構造による二次巻線抵抗と漏れインダクタ
ンスの測定誤差を小さくし得るとともに、従来考慮され
なかった漂遊負荷損を推定可能としてその補償し得るも
のとなし、高精度な電動機の制御を可能とした簡便な構
成の装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による一実施例の要部構成を示す
ブロック図である。
【図2】図2は従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 インバータ 2 三相誘導電動機(電動機) 3 電流検出器 4 電圧検出器 51 磁束トルク制御手段 52 磁束トルク制御手段 6 無負荷試験手段 7 直流試験手段 8 単相試験手段 81 単相試験手段 8n 単相試験手段 91 定数計算手段 92 定数計算手段 101 選択器 102 選択器 111 設定記憶手段 112 設定記憶手段 L 漏れインダクタンス M 相互インダクタンス R1 一次巻線抵抗 R2 二次巻線抵抗 S1 漂遊負荷損

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相誘導電動機に電力を供給するインバ
    ータであって、無負荷状態の電動機に三相交流電圧を印
    加して電動機の入力電圧と入力電流の大きさと位相を検
    出し電動機の一次自己インダクタンスを計測する無負荷
    試験手段と、三相誘導電動機に直流電圧を印加して電動
    機の入力電圧と入力電流の大きさを検出し電動機の一次
    巻線抵抗を計測する直流試験手段と、三相誘導電動機に
    単相交流電圧を印加して電動機の入力電圧と入力電流の
    大きさと位相を検出し電動機の一次と二次の漏れインダ
    クタンスの和および一次と二次の巻線抵抗の和を計測す
    る単相試験手段と、該各試験手段の出力より電動機の電
    気的定数である漏れインダクタンスと相互インダクタン
    スと一次巻線抵抗と二次巻線抵抗を計算する定数計算手
    段と、該電気的定数をインバータのメモリに記憶する設
    定記憶手段からなる定数測定設定機能付きインバータ装
    置において、印加する電圧の周波数を異にして複数の単
    相試験手段とし、前記定数計算手段にて二次巻線抵抗と
    漏れインダクタンスを求める際に、該各単相試験手段の
    出力のそれぞれの周波数での二次巻線抵抗と漏れインダ
    クタンスを求め、かつ経験式に基づいて二次巻線抵抗と
    漏れインダクタンスを求めることを特徴とする定数測定
    設定機能付きインバータ装置。
  2. 【請求項2】 三相誘導電動機に電力を供給するインバ
    ータであって、無負荷状態の電動機に三相交流電圧を印
    加して電動機の入力電圧と入力電流の大きさと位相を検
    出し電動機の一次自己インダクタンスを計測する無負荷
    試験手段と、三相誘導電動機に直流電圧を印加して電動
    機の入力電圧と入力電流の大きさを検出し電動機の一次
    巻線抵抗を計測する直流試験手段と、三相誘導電動機に
    単相交流電圧を印加して電動機の入力電圧と入力電流の
    大きさと位相を検出し電動機の一次と二次の漏れインダ
    クタンスの和および一次と二次の巻線抵抗の和を計測す
    る単相試験手段と、該各試験手段の出力より電動機の電
    気的定数である漏れインダクタンスと相互インダクタン
    スと一次巻線抵抗と二次巻線抵抗を計算する定数計算手
    段と、該電気的定数をインバータのメモリに記憶する設
    定記憶手段からなる定数測定設定機能付きインバータ装
    置において、電動機に流す電流の大きさを異にして複数
    の単相試験手段とし、前記定数計算手段にて二次巻線抵
    抗と漏れインダクタンスを求める際に、該各単相試験手
    段の出力のそれぞれの電流での二次巻線抵抗と漏れイン
    ダクタンスを求め、かつ経験式に基づいて二次巻線抵抗
    と漏れインダクタンスを求めることを特徴とする定数測
    定設定機能付きインバータ装置。
  3. 【請求項3】 周波数または電流を異にした単相試験手
    段より得られた二次巻線抵抗と漏れインダクタンスより
    経験式に基づいて電動機の漂遊負荷損を推定し、前記設
    定記憶手段でインバータのメモリに記憶するようにした
    請求項1または請求項2記載の定数測定設定機能付きイ
    ンバータ装置。
JP11055194A 1994-04-26 1994-04-26 定数測定設定機能付きインバータ装置 Expired - Fee Related JP3092839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055194A JP3092839B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 定数測定設定機能付きインバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055194A JP3092839B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 定数測定設定機能付きインバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298687A true JPH07298687A (ja) 1995-11-10
JP3092839B2 JP3092839B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=14538700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055194A Expired - Fee Related JP3092839B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 定数測定設定機能付きインバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092839B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
WO2001040817A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Tatsumi Corporation Appareil d'essai de charge a bas niveau
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine
JP2011229226A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の偏心推定方法および回転機の偏心推定システム
CN104459536A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 三垦电气株式会社 感应电动机的常数测量装置及常数测量方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
US6066934A (en) * 1997-03-11 2000-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction motor controller
WO2001040817A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Tatsumi Corporation Appareil d'essai de charge a bas niveau
US6653928B1 (en) 1999-12-02 2003-11-25 Tatsumi Corporation Dry load test apparatus
US7423401B2 (en) 2004-07-21 2008-09-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC rotary machine constant measuring apparatus for measuring constants of stationary AC rotary machine
JP2011229226A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の偏心推定方法および回転機の偏心推定システム
CN104459536A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 三垦电气株式会社 感应电动机的常数测量装置及常数测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092839B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988035B2 (en) System for determining a magnetizing curve and rotor resistance of an induction machine and method of making same
JP3183759B2 (ja) 負荷測定装置
EP0644648B1 (en) Control method and apparatus and malefunction detection method and apparatus for AC motor
JPH07298687A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JPH0775399A (ja) 可変速装置
JP2850096B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ制御方法
JP3638030B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバ−タの制御方法
Kanmachi et al. Sensor-less speed control of an induction motor
JP2849645B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ
JP2743337B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JP2759932B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JPH03117347A (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2730017B2 (ja) インバータ装置
JP3136667B2 (ja) リニア誘導モータの特性算定方式
JP2716920B2 (ja) Pwmインバータ装置
JPH06153568A (ja) 誘導電動機の定数計測方法
JP4475375B2 (ja) 誘導電動機駆動装置
JPH07244099A (ja) 電動機のインダクタンス測定装置
JP3329672B2 (ja) 誘導電動機定数測定装置
JPH0833194A (ja) 交流電動機の制御方法と異常検出方法
JP4006630B2 (ja) インバータで駆動される誘導電動機の制御方法
JP2002199798A (ja) 誘導電動機の電動機定数測定方法
JP3849857B2 (ja) 交流電動機の抵抗測定方法
JPS6047839B2 (ja) 交流電動機の磁束検出装置
JPH0686581A (ja) パラメータの変動補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees