JPH07298408A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車

Info

Publication number
JPH07298408A
JPH07298408A JP11665295A JP11665295A JPH07298408A JP H07298408 A JPH07298408 A JP H07298408A JP 11665295 A JP11665295 A JP 11665295A JP 11665295 A JP11665295 A JP 11665295A JP H07298408 A JPH07298408 A JP H07298408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power
engine
value
desired power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11665295A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Edye
トーマス・エディ
Jeanneret Rene
レネ・ジャネレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Management Services AG
Original Assignee
Swatch Group Management Services AG
SMH Management Services AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Management Services AG, SMH Management Services AG filed Critical Swatch Group Management Services AG
Publication of JPH07298408A publication Critical patent/JPH07298408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/46Series type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライバがアクセルペダルを押すとすぐにド
ライブモータに供給される電力が増大し、ドライブモー
タにより吸収される電流がそのドライブモータがその最
大出力を出しつつその最大速度で回転するときに有する
値を決して超過しないハイブリッド車を提供する。 【構成】 自動車1は電動モータ5と、ガソリンエンジ
ン2により駆動する発電器3と、ガソリンエンジン2の
回転速度と電動モータ5に供給される電力Fをアクセル
ペダル8aの位置の関数として調整し、アクセルペダル
8aを作動して自動車1の速度を増大するときにこの電
力Fがガソリンエンジン2の回転速度と同時に増大する
ように構成した調整回路9とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的動力を生成する
内燃機関により構成する第1のエンジンと、第1のエン
ジンに接続され、第1のエンジンの回転速度を表す第1
の測定信号を出力し、所望回転速度を表す所望速度信号
に応答して第1のエンジンの回転速度を所望回転速度に
追従させる第1の測定手段を有する速度追従手段と、自
動車のドライバが操作できる制御部材とその制御部材に
接続され制御部材の位置と第1の所望動力を表す第1の
所望動力信号を出力する検出器とからなる制御装置と、
第1のエンジンに機械的に接続され機械的動力に対応し
て第1の電力を供給する発電器と、駆動輪と、駆動輪に
機械的に接続された電動モータにより構成する第2のエ
ンジンと、第1の電力に対応して第2の電力を第2のエ
ンジンに供給し、第1の所望動力信号に対応して所望速
度信号を生成し、第2の電力を第1の所望動力に追従さ
せる調整手段とからなる自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】しばしばハイブリッド車と呼ばれる上記
の特性を持つ自動車はPCT特許出願WO93/07022号で
開示されている。この種の自動車を用いると、その内燃
機関が動作し、このエンジンで駆動される発電器は、自
動車の車輪に結合された電動モータが消費する全てのエ
ネルギーを提供する。このモータは以下の記述でドライ
ブモータと称する。
【0003】この特徴からそのような自動車では、他の
同種の周知の自動車でドライブモータが消費する電気エ
ネルギーを少なくとも部分的ないし一時的に供給する大
容量の蓄電地を含む必要がないという利点がある。上述
の特許出願WO93/07022号で開示された自動車には、ド
ライブモータに供給される電力をアクセルペダルの位置
により決定される所望の動力に追従させる制御回路又は
追従回路が含まれている。
【0004】自動車のドライバが例えばその自動車の速
度を増大するためにアクセルペダルの位置を変えてドラ
イブモータに供給する動力を増大すると、調整回路はア
クセルペダルの新しい位置に対応して新しい所望の動力
と自動車の内燃機関が回転してできる限り最小量の燃料
だけを消費しつつロスに対するものを除いて上記の所望
の動力に等しい機械的動力を出す新しい所望の回転速度
を判定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし調整回路は、最
初に発電器によりドライブモータに供給される電力を変
更するのではなく、内燃機関にのみ作用してそれにより
供給される機械的動力を増大している。この機械的動力
は発電器が供給する電力よりも大きくなるので、内燃機
関の回転速度は増大する。この内燃機関の回転速度がそ
の新しい所望の速度に到達すると、調整回路はその時だ
けドライブモータに供給する電力をその新しい所望の値
に増大する。この電力はここでもロスを除いて内燃機関
が出す機械的動力に等しくなるので、後者の回転速度は
新しい所望の速度で安定化する。
【0006】その場合、ドライブモータに供給される電
力は自動車のドライバがアクセルペダルをその新しい位
置に移動したときに即座に増大せず、数秒の一定期間後
に増大することが分かるが、これはドライバに取って非
常に不快であり、危険でさえある。
【0007】上述の様な周知の自動車は更に、休止ない
しゆっくりと移動しているときにそのドライバがそのア
クセルペダルの位置を急速に大きく変更すると、調整回
路は、上述のように内燃機関がその新しい所望の速度に
到達するとすぐにアクセルペダルの新しい位置に対応し
た全ての電力をドライブモータに供給するという欠点が
ある。
【0008】この時、ドライブモータは依然休止ないし
ゆっくりとしか回転していない。すなわちモータが吸収
する電流が非常に高くなり、ドライブモータがその最大
機械的動力を出しながらその最大速度で回転するときに
吸収する電流の強度の数倍に達することがある。従って
ドライブモータが吸収する電流が流れる調整回路の様々
な電子構成部品は、この非常に高い電流がそれらの構成
部品を通過する状態が比較的まれにしか生じなくても、
破損することなくこの非常に高い電流に耐えることがで
きるものにしなければならない。従ってそれら構成部品
は高価になり、その価格は調整回路の価格に不利な影響
を与えることになる。
【0009】本発明の1つの目的は、上述のものと同一
の種類であるが後者の欠点を持たない自動車、即ちドラ
イバがアクセルペダルを押すとすぐにドライブモータに
供給される電力が増大し、ドライブモータにより吸収さ
れる電流がそのドライブモータがその最大動力を出しつ
つその最大速度で回転するときに有する値を決して超過
しない自動車を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的は機械的動力を
生成する内燃機関により構成する第1のエンジンと、第
1のエンジンに接続され、第1のエンジンの回転速度を
表す第1の測定信号を出力し、所望回転速度を表す所望
速度信号に応答して第1のエンジンの回転速度を所望回
転速度に追従させる第1の測定手段からなる速度追従手
段と、自動車のドライバが作動できる制御部材とその制
御部材に接続され制御部材の位置と第1の所望動力を表
す第1の所望動力信号を出力する検出器とからなる制御
装置と、第1のエンジンに機械的に接続され機械的動力
に対応して第1の電力を提供する発電器と、駆動輪と、
駆動輪に機械的に接続された電動モータにより構成する
第2のエンジンと、第1の電力に対応して第2の電力を
第2のエンジンに供給し、第1の所望動力信号に対応し
て所望速度信号を生成し、第2の電力を第1の所望動力
に追従させる調整手段を有し、自動車は更に、第2のエ
ンジンに接続されて第2のエンジンの回転速度を表す第
2の測定信号を供給する第2の測定手段を有し、調整手
段は、第2の所望動力を表す第2の所望動力信号に対応
して第2の電力を第2の所望動力に追従させる動力追従
手段と、第1の所望動力信号と第2の測定信号に対応し
て第3の所望動力を表す第3の所望動力信号を出力し、
第3の所望動力信号は、第3の所望動力が、最大で、追
従手段が損害を蒙ることなく第2のエンジンに供給する
ことのできる最大電力に等しいような値を持つように構
成された安全手段と、第3の所望動力信号に対応して所
望速度信号を出力し、第1のエンジンの回転速度が所望
速度に等しいときに第1のエンジンが供給することので
きる最大機械的動力の所定分数が第3の所望動力と発電
器と動力制御手段で消失した動力の合計に等しいような
値を持つように構成した第1の信号処理手段と、第1の
測定手段に対応して第4の所望動力を表す第4の所望動
力信号を出力し、第4の所望動力信号が、第4の所望動
力が最大機械的動力の所定の分数と消失動力間の差に等
しいような値を持つように構成した第2の信号処理手段
と、第3の所望動力信号と第4の所望動力信号に対応し
て第2の所望動力信号を提供し、第2の所望動力信号
が、第2の所望動力が第3の所望動力と第4の所望動力
の最小のものに等しいような値を持つように構成した選
択手段とからなる自動車により達成される。
【0011】
【作用】それらの機能の結果、そして以下に詳細に示す
ように、本発明の自動車はそのドライバがアクセルペダ
ルを押すとちょうど通常の自動車のように反応し、ドラ
イブモータに供給される電力は内燃機関により供給され
る機械的動力と同時に増大し、特許出願WO93/07022号
に開示されている周知の自動車のようにこの内燃機関が
その新しい回転速度に到達するのを待つ必要がない。そ
の結果、本発明の自動車では上述の周知の自動車よりも
はるかに快適で安全に運転ができる。
【0012】更にそしてそれらの機能の結果、ドライブ
モータにより吸収される電流が通過する電子構成部品
は、このモータがその最大回転速度で回転してその最大
動力を供給するときにモータが吸収するものよりも大き
な電流に損害を蒙ることなく耐えることのできるように
規格する必要がない。その結果、それらの電子構成部品
は他の全ては等しくても前述の周知の自動車の対応する
電子構成部品よりも安価にすることができ、本発明の自
動車の価格も他の全ては等しくてもその周知に自動車よ
りも下げることができる。
【0013】
【実施例】本発明の説明を始める前に、後述する図1の
ブロック図の異なる構成部分間の電気接続は、1つの構
成部分から別の構成部分にデータないし電気エネルギー
を送られる方向が概略的に示す矢印の付いた単純な線で
示していることに留意する。しかし当業者は、それらの
接続の一定のものは実際上、図1を不必要に複雑なもの
にするのを避けるために別に示されていないいくつかの
導体により形成されることを容易に理解しよう。
【0014】更に当業者は、このデータを処理ないし生
成する、後述する回路の大部分は数値タイプの回路であ
ることが好ましく、このデータをそれらの回路の1つか
ら別の回路に送る信号もそれにより明かに数値タイプの
ものであることを容易に理解しよう。同様に当業者はそ
れらの数値回路の全てはコンピュータプログラムされた
ものに都合よく置き換えてそれらの回路と同じ機能を満
たすことができることを理解しよう。更に図1に見られ
る二重線の矢印は、この図1の自動車で設定して作動す
る異なる機械的動力ないし電力を示すことに留意する。
【0015】非限定的な例の形で図1に概略的及び部分
的に示す実施例では、本発明の自動車を全般的に参照数
字1で示している。自動車1は内燃エンジン2を有す
る。それへの燃料及び燃焼物供給要素を参照数字2aで
示した。
【0016】本発明の説明を簡潔にするため、エンジン
2は本例では通常のガソリンエンジンとし、その供給要
素2aは通常のキャブレタで形成するものとする。しか
し当業者は、エンジン2は例えばディーゼルエンジンや
ガスタービンエンジンなどのよく知られた異なる種類の
内燃エンジンの1つとできることを容易に理解しよう。
同様に要素2aはそれぞれそれらの異なる種類の内燃エ
ンジンに適した異なる種類の供給要素の任意の1つとす
ることができる。特にエンジン2が本例のようにガソリ
ンエンジンである場合、その供給要素2aはもちろんよ
く知られたキャブレタ等の注入装置として形成すること
ができる。
【0017】しかし以下の説明から明らかになる理由の
ため、エンジン2に供給する燃料ないし燃焼物の流れ
は、参照記号SPで示す適切な制御信号に対応して調整
できなければならない。本例ではガソリンエンジン2の
キャブレタ2aは、この制御信号SPが最低値SPmi
nから最大値SPmaxに変化するときに別に図示して
いないそのスロットルバルブがその完全に閉じた位置か
らその完全に開いた位置に変化するように構成されるも
のとする。
【0018】このように信号SPはエンジン2により供
給される機械的動力Pの制御信号となり、信号SPがそ
の最大値SPmaxを有するときにこの動力Pは明かに
その最大値Pmaxに等しくなる。図2の曲線C2aは
この最大動力Pmaxのよく知られた変化をエンジン2
の回転速度Vの関数として概略的に示したものである。
【0019】次の説明で及び後に明らかにする理由のた
め、その回転速度Vがどのようなものであってもその最
大動力Pmaxの所定の割合fに等しい機械的動力Pf
をエンジン2が供給する信号SPの値をSPfとして指
定する。後に明らかにする理由のため、その割合fは 1
00%以下でなければならない。しかし当業者は、この割
合fが小さすぎるとエンジン2がほとんどの時間にその
最大効率よりも明かに小さい効率で機能することになる
ので小さすぎてはならないことを理解しよう。実際上、
この割合fの値は90%と70%の間、例えば80%に選ばれ
る。
【0020】図2に更に示す曲線C2bはこの機械的動
力Pfの変化を上述の割合fが80%に等しい場合のエン
ジン2の回転速度Vの関数として概略的に示している。
なお、信号SPがその最低値SPminを有していると
きよく知られた形でエンジン2により供給される機械的
動力Pはゼロないし少なくとも実際上はゼロとなり、こ
の機械的動力Pを示す曲線は従って実際上、図2のx軸
と同一となる。
【0021】更にこのエンジン2の回転速度Vが図2で
参照記号Vrで示したいわゆるアイドル速度に等しいか
それ以下の場合、エンジン2により供給される機械的動
力Pは更によく知られた形でゼロないし実際上ゼロにな
る。
【0022】エンジン2の出力シャフトは図1で二重線
で示した機械的接続により回転電気エネルギーを発生す
る発電器3の図示していない回転子に接続されている。
エンジン2から受け取る機械的動力Pに対応して発電器
3により供給される電力は参照記号Eで示している。発
電器3で消失する動力を示すこの機械的動力Pと電力E
の間の差は参照記号DGで示す。
【0023】図1でエンジン2と発電器3は互いに離れ
ているが、互い近付けて取り付けることも可能であるこ
とは明かである。同様にエンジン2の出力シャフトと発
電器3の回転子間の機械的接続も先に示したように直接
的なものにすることができ、あるいはギアトレーンその
他の類似の装置の形で達成することができる。
【0024】自動車1は本例で明らかなように発電器3
の回転速度でもあるガソリンエンジン2の回転速度Vに
比例した測定信号SMVを出力する測定装置4を有して
いる。従って図2は機械的動力PmaxとPfの変化を
信号SMVの値の関数として示している。
【0025】測定装置4はエンジン2を発電器3に接続
しているシャフトに同心円状に固定したディスク4a
と、ディスク4aの周辺に規則的に配列した歯ないし孔
(図示せず)が正面を通過するのに対応して信号SMV
を生成する光電気ないし磁気センサ(図示せず)と関連
した電子回路4bとからなる。測定装置4は周知の様々
な方法で実現できるよく知られた装置と関連しているの
で、ここでは詳細な説明を省略する。
【0026】自動車1は更に回転子(図示せず)を二重
線で示した機械的接続により駆動輪6に接続した電動モ
ータ5を有している。モータ5と駆動輪6も図1で別々
になっているが、互いに近付けて取り付けることができ
ることは明かである。同様にモータ5の回転子と駆動輪
6の間の機械的接続も先に示したように直接的なものに
することができ、あるいはギアトレーンその他の類似の
装置で実現することができる。
【0027】自動車1のドライブモータであるモータ5
はこの用途に適した周知のそれぞれ異なるタイプの電動
モータの任意のものとすることができるので、ここでは
その詳細な説明を省略する。本例ではモータ5は非同期
モータとする。
【0028】自動車1は更に参照数字7で示した別の測
定装置を含み、本例では駆動輪6の回転速度であること
が明かなモータ5の回転速度Wに比例した測定信号SM
Wを供給する。測定装置7は上述しモータ5を駆動輪6
に接続するシャフトに同心円状に固定したディスク4a
と似たディスク7a並びに上述し信号SMWを提供する
回路4bと似た電子回路7bとからなる。測定装置7は
測定装置4に関して先に述べた理由と同じ理由でここで
はその詳細な説明は省略する。
【0029】自動車1は更に自動車1のドライバが自動
車の速度を調整することのできる制御装置8を有してい
る。本例では、制御装置8はアクセルペダル8aとアク
セルペダル8aが機械的に接続されその位置を示す信号
SCFを出力する検出器8bからなる。自動車1の別の
実施例では、アクセルペダル8aは例えば自動車のドラ
イバが手動で作動することのできるレバーなどの任意の
別の適切な制御部材で置き換えることができる。この種
類の実施例は例示しない。検出器8bは当業者にはよく
知られた様々な方法で実現することができるのでここで
はその詳細な説明を省略する。
【0030】駆動モータが電動モータである全ての自動
車のように、アクセルペダル8aの各々の位置は所望の
動力に対応する。所望の動力は、以下の説明でFCと称
され、信号SCFの値と比例するその値は、以下に説明
するその制御回路によりモータ5に供給される電力がこ
の自動車1のドライバにより所望される速度に自動車1
の速度を維持するため、あるいはその速度に到達するた
めのものである。
【0031】制御回路によりモータ5に供給される電力
は以下の説明では参照記号Fで示される。信号SCFと
所望の出力FCは、自動車1のドライバがアクセルペダ
ル8aに触れていないときは明かにゼロの値を持ち、そ
のドライバがアクセルペダル8aをその終端まで押すと
最大値SCFmaxを持つ。信号SCFと所望の動力F
Cの間の比例率は以下の説明で参照記号Rで示す。
【0032】自動車1は更に特にモータ5に供給される
電力Fをアクセルペダル8aの位置により決定される所
望の動力FCに追従させることを意図した調整回路9を
有している。調整回路9は更にガソリンエンジン2の回
転速度Vを、そのキャブレタ2aの制御信号SPが上記
に定義した値SPfを持つときに、モータ5に供給され
る電力Fと発電器3内の損失DG及びこのモータ5の制
御回路内の損失の合計に等しいエンジン2が供給する機
械的動力Pの値に調整することを目的としている。それ
ら後者の損失は以下の説明で参照記号DCで示す。
【0033】それらの機能を以下に説明する形で行うた
め、調整回路9は特に発電器3とモータ5の間に配設し
た追従回路10を有している。追従回路10は通常の形でモ
ータ5の制御回路10aと、この制御回路10aによりモー
タ5に供給される電力Fを測定する回路10b及び積分回
路10cからなる。
【0034】制御回路10aは発電器3から供給される電
力Fを受け取り、モータ5の性質に適した形を有する電
圧ないし電流をモータ5に供給し、モータ5に供給され
る電力Fを制御信号SF(その生成に付いては後述す
る)の関数として調整するように構成されている。
【0035】本実施例では、モータ5が非同期モータの
場合、制御回路10aは例えばこのモータ5に一定振幅を
有するが信号SFの関数として変化する周波数と周期を
有するパルスで形成された交流電圧を印加するように構
成することができる。この電圧を生成する方法は通常そ
れが呼ばれる名前(パルス幅変調:Pulse Width Modula
tion)のイニシャルのPWMでしばしば示される。
【0036】測定回路10bは、制御回路10aによりモー
タ5に供給される電力Fに比例した測定信号SMFを供
給するように構成する。積分回路10cは、積分に等しい
値を有する信号SFを所望の動力信号SCFaと、上述
した測定信号SMFの間の差の時間の関数として生成す
るように構成する。所望の動力信号SCFaの生成は後
述する。ここではこの信号SCFaは以下に分かるよう
に異なる値を取ることがある所望の動力FCaに比例す
ると言うことだけを述べておく。信号SCFaと所望の
動力FCaの間の比例率も上述の値Rを有する。以上の
3つの回路10a、10b、10cに付いては当業者にはよく
知られた様々な方法で実現できるので、ここではその詳
細な説明は省略する。
【0037】それらはもちろん互いに適したものであ
り、測定信号SMFが所望の動力信号SCFaと等しい
ときは制御信号SFはモータ5に供給される電力Fが所
望の動力FCaに等しいような値をもつと云うことだけ
を述べておく。例えば信号SCFaが増大すると、この
信号SCFaと信号SMF間の差は正になり、この差の
時間の関数として積分に等しい信号SFは増大するの
で、電力Fも増大し、信号SMFも増大する。後者が信
号SCFaに等しくなると、それらの2つの信号間の差
は減少してゼロになり、信号SFの増大は停止する。信
号SCFaとSMF間の差が負になると同様の過程が明
かに生じる。更に電力Fの測定回路10b内での消失した
動力はゼロないし少なくとも後者に関して無視できるも
のである。
【0038】以下に説明する理由から、モータ5に供給
される電流が流れる制御回路10aの構成部品は、それら
の公称電流、即ち害を蒙ることなく永続的に耐えること
のできる最大電流が、モータ5がその最大速度で回転し
てその最大機械的動力を提供するときにモータ5に吸収
される電流に等しくなる規格のものとしている。それら
の条件でモータ5により吸収されるこの電流は明かに、
モータ5が低速度で回転あるいは休止しているときにモ
ータ5が吸収できるものよりも著しく低い。
【0039】制御回路10aのそれらの構成部品のこの規
格から、この制御回路10aがモータ5に損害なく供給で
きる最大電力FMは、モータ5が休止しているときある
いは最大速度で回転しているときよりもゆっくり回転し
ているときに比べて低いことになる。
【0040】図3の曲線C3はこの最大電力FMの変化
をモータ5の回転速度Wの関数として概略的に示したも
ので、制御回路10aとそのモータ5により形成されるア
センブリの特性となる。図3は制御回路10aが害なくモ
ータ5に供給できる最大電力FMは、モータ5の回転速
度Wがゼロから値WAに変化するときに最小値FMmi
nから最大値FMmaxに変化し、この回転速度Wがそ
の値WAを越えて増大するときはその最大値FMmax
に等しいままになることを示している。
【0041】ここで自動車1のアクセルペダル8aがそ
の終端まで押されたとき、センサ8bにより生成される
所望信号SCFは所望動力FCの最大値FCmaxに比
例したその最大値SCFmaxを持つことに留意する。
更にこの所望動力FCの値は、自動車1を所望速度で移
動するあるいは所望速度に到達するのに制御回路10aに
より供給される電力Fが持たなければならない値であ
る。従って制御回路10aは、モータ5に損害なく供給で
きる最大動力FMの値FMmaxは少なくとも所望動力
FCの値FCmaxに等しくなるように規格しなければ
ならないことが明かである。以下の説明で制御回路10a
はそれらの値FMmaxとFCmaxが等しくなるよう
に規格されるものとする。
【0042】調整回路9は更に参照数字11で示し、その
入力が駆動モータ5の回転速度Wの測定装置7の電子回
路7bに接続され、それによりその回転速度Wに比例し
た測定信号SMWを受け取る第3の信号処理回路を含ん
でいる。以下に説明する理由から、第3の信号処理回路
11は上記で定義した最大電力FMに比例した制限信号S
Lを生成するように構成している。
【0043】従って信号SLは、信号SMWの値が回転
速度WAに対応してゼロから値SMWAに変化すると
き、FMminに対応した値SLminからFMmax
に対応した値SLmaxに変化し、信号SMWがSMW
Aを越えて増大するときはその値SLmaxのままとな
る。従って図3の曲線C3は信号SLの変化を信号SM
Wの関数として示している(図3の2つの軸をそのよう
に選択した場合)。
【0044】当業者は処理回路11は読取り専用メモリに
より都合よく形成することができることを容易に認識す
るであろうが、これはよく知られた部品であり従ってそ
の詳細な説明は省略する。後に明らかになる理由から、
第3の信号処理回路11は信号SLと動力FMの間の比例
率も上述の値Rを持つように構成する。
【0045】調整回路9はそれぞれ信号SCFと信号S
Lを受ける2つの入力を有する乗算回路12を有してい
る。ここでも後に説明する理由から、乗算回路12はその
出力で出す信号SCFbの値が常に信号SCFと信号S
Lの値とその最大値SLmaxの間の割合の積に等しく
なるように構成する。
【0046】言い替えれば乗算回路12は信号SCFbの
値が以下の式を成立するように構成する。 SCFb = SCF・SL/SLmax
【0047】この式はモータ5が速度WAに等しいかそ
れ以上の速度Wで回転し、信号SLが従ってその値SL
maxを持つとき、信号SCFbは信号SCFに等しい
ことを示している。他方、モータ5の回転速度Wが速度
WA以下であり、信号SLが従ってその値SLmax以
下の値を有するとき、信号SCFbは信号SCF以下と
なる。
【0048】信号SCFbは所望の動力FCbに比例し
た所望の動力信号であることが以下から分かり、この信
号SCFbとこの所望の動力FCb間の比例率も上記の
値Rを有する。
【0049】図4のC4a、C4bの直線は、それぞれ
例えば信号SLの2つの値SLmax及びSLminに
対して信号SCFbの変化を信号SCFの関数として示
し、かくして所望動力FCbの変化を所望動力FCの関
数として示したものである。乗算回路12は当業者によく
知られた様々な方法で実現できるのでその詳細な説明は
省略する。
【0050】調整回路9は参照数字13で示し、所望の動
力信号SCFbに応答して後に分かるようにガソリンエ
ンジン2の所望の回転速度VCに比例した所望速度信号
である信号SCVを生成する第1の信号処理回路を有し
ている。更に後に明らかになる理由から、第1の信号処
理回路13は信号SCFbのそれぞれ値、従って所望動力
FCbの各々の値に対して、エンジン2のキャブレタ2
aの制御信号SPが先に定義したその値SPfを有し、
エンジン2が生成する機械的動力Pが所望出力FCbと
発電器3と制御回路10aで消失した動力DG及びDCの
合計に等しい速度Vでエンジン2が回転するときに、信
号SCVは信号SMVの値に等しい値を有する。
【0051】言い替えれば所望速度信号SCVに比例し
た所望速度VCは、エンジン2のキャブレタ2aのスロ
ットルバルブが信号SPの値SPfに対応する位置にあ
るときに回転して先に定義した信号SCFbに比例した
所望動力FCbと消失動力DG及びDCの合計に等しい
機械的動力Pを提供しなければならないものである。
【0052】図5の曲線C5は第1の信号処理回路13の
特性、即ち信号SCVの信号SCFbの関数としての変
化を示し、従って図5の2つの軸の縮尺を適切に選択す
れば、所望速度VCの変化を所望動力FCbの関数とし
て示している。当業者は第1の信号処理回路13も読取り
専用メモリで都合よく形成できることを容易に認識でき
るであろう。第1の信号処理回路13により生成された信
号SCVは、エンジン2の回転速度Vに比例した信号S
MVを加える第2の入力を有する比較回路14の第1の入
力に加える。
【0053】比較回路14はエンジン2のキャブレタ2a
の制御信号SPを生成する出力を有しており、その信号
SPが信号SCVがそれぞれ信号SMW以上、等しい、
以下であるかどうかにより選別的にその値SPmax、
SPF及びSPminを取るように構成する。以下によ
り詳細に示すように、比較回路14とキャブレタ2aは共
にエンジン2の回転速度Vを信号SCVに比例した所望
速度VCに追従させる追従回路を構成している。更にこ
の比較回路14、キャブレタ2a及び第1の信号処理回路
13は共にエンジン2により供給される機械的動力Pを信
号SCFbに比例した所望動力FCb及び先に述べた消
失動力DG及びDCの合計に追従させる追従回路を構成
している。
【0054】エンジン2の回転速度Vに比例した信号S
MVは更に参照数字15で示す第2の信号処理回路の入力
に加える。後に明らかする理由から第2の信号処理回路
15は、信号SMVの各々の値に付いて、その出力で生成
する信号SCFcが一方でエンジン2が信号SMVのそ
の値に対応した速度Vで回転するときにエンジン2によ
り供給される機械的動力Pと信号SPがその値SPfを
持つときに他方で消失動力DGとDCの合計の間の差に
等しい所望動力FCcに比例するように構成する。第2
の信号処理回路15は更に信号SCFcと所望動力FCc
間の比例率が上記の値Rを持つように構成する。
【0055】図6の曲線C6は第2の信号処理回路15の
特性、即ち信号SCFcの変化を信号SMWの関数、即
ち所望動力FCcの変化をエンジン2の回転速度Vの関
数として概略的に示している。この曲線C6は図2の曲
線C2bと同一傾向を持ち、特に信号SCFc及び従っ
て所望動力FCcは信号SMWがエンジン2のアイドル
速度Vrに対応してその値SMVrを有するときにゼロ
であることが分かる。当業者は第2の信号処理回路15も
読取り専用メモリで都合よく形成できることが容易に分
かるであろう。
【0056】信号SCFcは、2つの入力を有する比較
回路16の第1の入力に加えられる。その第2の入力には
乗算回路12により供給される信号SCFbが入力する。
比較器16はその出力に、信号SCFbが信号SCFc以
上ないしそれ以下かにより第1の状態SD1ないし第2
の状態SD2を選別的に取るスィッチ信号SDを生成す
るように構成する。
【0057】後に明らかにするように、比較器16は信号
SCFbとSCFcが等しいときに信号SDがその第1
の状態SD1ないしその第2の状態SD2のいずれかに
あるように等しく構成することができる。この比較回路
16に付いては当業者は様々なよく知られた方法のいずれ
かで問題なく実現することができるので、ここではその
詳細な説明を省略する。
【0058】調整回路9は更に参照数字17で示し、それ
ぞれ信号SCFbと信号SCFcを受信する2つの信号
入力と、比較器16により生成された信号SDを受信する
制御入力と、上述の積分回路10cに加える所望動力信号
SCFaを提供する出力とを有するスィッチ回路を有し
ている。このスィッチ回路17は信号SDがその第1の状
態SD1ないしそれぞれその第2の状態SD2にあるか
どうかにより信号SCFaが選別的に信号SCFbない
し信号SCFcに等しくなるように構成する。
【0059】回路16、17を以上のように構成する結果、
信号SCFaは信号SCFb及びSCFcの最小のもの
あるいはそれらが等しければそれら両信号に常に等しく
なることが理解されよう。回路16、17は当業者にはよく
知られた様々な方法で実現することができるので、その
詳細な説明は省略する。
【0060】自動車1の動作及び特に調整回路9の動作
の説明のため、この自動車1のドライバは所定期間、検
出器8bで生成された信号SCFがゼロでなくその最大
値SCFmax以下で所望動力FCの値FC1に比例し
た値SCF1を有する位置にアクセルペダル8aを維持
しているものとする。更に自動車1は再び所定期間、モ
ータ5が上述の速度WA以上の速度W1で回転するよう
に完全に平らな地面を一定速度で移動していたものとす
る。
【0061】従って制限信号SLはその最大値SLma
x(図3を参照)を有している。かくして乗算回路12の
特性は図4の直線C4aで示したものとなり、乗算回路
12により生成された信号SCFbは信号SCFの値SC
F1に等しい値SCFb1を有している。従って所望動
力FCbは所望動力FCの値FC1に等しい値FCb1
を有している。
【0062】信号SCFbがこの値SCFb1を持つの
で、第1の信号処理回路13により生成される信号SCV
は値SCV1(図5)を持つ。更にエンジン2の回転速
度Vが信号SCVの値SCV1に比例した所望値VC1
に等しい値V1で安定化するように信号SCVが十分な
期間、この値SCV1を持っていたものとする。従って
エンジン2の回転速度測定信号SMVは信号SCVの値
SCV1に等しい値SMV1を持ち、比較器14により供
給される信号SPはその値SPfを有する。
【0063】エンジン2により供給される機械的動力P
の値P1は、横座標がエンジン2の回転速度の値V1を
示す図2の曲線C2bの点の縦座標により示される。先
に定義し図5で示した第1の信号処理回路13の特性か
ら、この動力P1は、この場合に所望動力FC1と発電
器3とモータ5の制御回路10aで消失した動力DCとD
Gに等しい上述の所望動力FCb1の合計に等しいこと
になる。発電器3により供給される電力Eは明かに動力
P1と消失動力DG間の差に等しく、従って更に所望動
力FC1と制御回路10aで消失した動力DCの合計に等
しい値E1を有している。
【0064】エンジン2の回転速度Vの測定信号SMV
は上記の値SMV1を有するので、第2の信号処理回路
15により生成される信号SCFcは値SCFc1を持
ち、所望動力FCcは、この信号SCFcの値SCFc
1に比例した値FCc1を有する。先に定義し図6で示
した第2の信号処理回路15の特性から、この所望動力F
Cc1は、一方でエンジン2により供給される動力P1
と、他方で発電器3とモータ5の制御回路10aで消失し
た動力DCとDGの合計の間の差に等しいことになる。
【0065】この所望動力FCc1は所望動力FCb1
に等しく、従ってそれぞれ信号SCFcとSCFbの値
SCFc1とSCFb1に付いても同じことが言えるこ
とが分かる。スィッチ17により提供される所望動力信号
SCFaは、以上から分かるようにそれ自身アクセルペ
ダル8aの位置の検出器8bにより生成される信号SC
Fの値SCF1に等しい値SCFb1に等しい値SCF
a1を有する。
【0066】この状態が十分長い間続いた場合、制御回
路10aによりモータ5に供給された電力Fは信号SCF
aの値SCFa1に比例した値F1を持ち、従って信号
SCFの値SCF1に比例した所望動力FC1に等し
い。従ってこの電力F1はアクセルペダル8aの位置に
対応する。この電力Fがその値F1を持つために、発電
器3により制御回路10aに供給される電力Eはもちろん
この値F1と制御回路10aで消失した動力DCの合計に
等しい値を持たなければならない。
【0067】上記から、この電力Eは所望動力FC1と
制御回路10aで消失した動力DCの合計に等しい値E1
を持ち、動力F1はこの所望動力FC1に等しいことが
分かる。平衡状態と云うことができるこの状態は自動車
1のドライバがアクセルペダル8aの位置を変えず、自
動車1が走行する地面の傾斜が変化しない限り維持され
る。
【0068】自動車1が上記の状態にあり、自動車1が
走行している地面の傾斜が増大するにも関わらず、その
ドライバがその速度を増大ないしその速度を一定に保つ
ことを望む場合は、ドライバはアクセルペダル8aを信
号SCFが例えば先行する値SCF1以上の値であるS
CF2で、先行するFC1以上の新しい所望動力FC2
に比例した値を取る位置に到達するまでその終端位置に
向けて移動する。
【0069】モータ5の回転速度Wは依然速度WA以上
であるので、信号SLは依然その値SLmaxを有し、
乗算回路12により生成される信号SCFbは信号SCF
の値SCF2に等しい値SCFb2を取る(図4)。信
号SCFbのその値SCFb2に対応して、第1の信号
処理回路13により生成される信号SCVは、先行する値
SCV1以上の新しい値SCV2を取る(図5)。
【0070】エンジン2の回転速度Vは明かに信号SC
Vの新しい値SCV2に比例した所望速度VC2に等し
い値V2に瞬時に増大することはできないので、後者の
値SCV2は明かに少なくとも最初はこのエンジン2の
回転速度Vの測定信号値SMV1以上となる。比較器14
により出される信号SPは従ってその最大値SPmax
を取り、エンジン2のキャブレタ2aのスロットルバル
ブは完全に開く。エンジン2により提供される機械的動
力Pは従って、値P1’に増大する(図2)。
【0071】以下から分かるように、動力Pのこの増大
は、エンジン2の回転速度Vを所望速度VC2に等しい
速度V2に増大する作用を有する。しかしこの回転速度
Vがこの値V2に到達していない限り、この速度Vの測
定信号SMVは信号SCVの新しい値SCV2以下に留
まり、第2の信号処理回路15により生成される所望動力
信号SCFcは信号SCFbの新しい値SCFb2以下
に留まる。
【0072】従って比較器16は信号SDにその第2の状
態SD2を与えるのでスィッチ17により出される信号S
CFaは信号SCFcに等しく、追従回路10がモータ5
に供給される電力Fを追従させる所望動力FCaはこの
信号SCFcに比例した所望動力FCcに等しい。
【0073】ここで第2の信号処理回路15は、この所望
動力FCcが、常にエンジン2が回転するときの速度で
提供できる最大機械的動力Pmaxの割合fと消失動力
DGとDCの合計の間の際に等しくなるように構成され
ていることを想起するであろう。
【0074】上述したように信号SPはその値SPma
xを取り、機械的動力Pはその値P1’を取っているの
で、制御回路10aによりモータ5に供給される電力Fは
従ってこの機械的動力P1’と消失動力DGとDCの合
計間の差以下となる。信号SCFaは信号SCFcの値
に等しいので機械的動力Pは所望動力FCcに追従して
いる。
【0075】この機械的動力P1’は従って発電器3が
吸収するものよりも大きく、エンジン2の回転速度Vは
信号SMVが信号SCVの値SCV2に等しい値SMV
2に到達するまで増大する。この信号SMVがその値S
MV2に到達すると、比較回路14は信号SPを値SPf
に戻し、値P1’から値P2’に増大した動力Pはその
値P2に減少する(図2)。
【0076】エンジン2の加速中、所望動力信号SCF
cは明かに信号SMVと同時に増大し、その値SCFc
1から値SCFキャブレタ2aに変化する。しかしそれ
がその値SCFキャブレタ2aに到達していない限り、
信号SCFb以下に留まるので、信号SCFaは依然そ
の信号SCFcに等しい。これからモータ5の制御回路
10aにより供給される電力Fを回路10が追従させる所望
動力FCaはエンジン2の回転速度Vと同時に増大し、
信号SPがその値SPfを持つ場合にエンジン2が供給
する機械的動力Pと消失動力DGとDCの合計の間の差
に常に等しいままとなる。更にこの所望動力FCaは信
号SCFbの値SCFb2に比例した所望動力FCb2
以下に留まる。
【0077】エンジン2の回転速度Vがその値V2に到
達し、エンジン2が供給する機械的動力Pが上述したよ
うに値P2に減少するのは、所望動力FCcそして即ち
所望動力FCaが所望動力FCbの値FCb2に到達す
るときのみである。
【0078】この時以後、そしてアクセルペダル8aの
位置が変更されず自動車1が走行する地面の傾斜が変化
しない限り、上述した状況は安定したままとなる。
【0079】自動車1が走行する地面の傾斜が減少して
いるにも関わらず自動車1のドライバがその速度を削減
ないし一定に保つことを望む場合、ドライバは信号SC
Fが例えば先行値SCF2以下で、先行する所望動力F
C2以下の新しい所望動力FC3に比例する値SCF3
を取る位置に到達するまでアクセルペダル8aをその休
止位置に向けて移動する。
【0080】モータ5の回転速度Wは明かに依然速度W
A以上であるので、信号SLは依然その値SLmaxを
持ち、信号SCFbは信号SCFの値SCF3に等しい
値SCFb3を取る(図4)。信号SCFbのこの値S
CFb3に対応して、信号SCVは先行する値SCV2
以下の新しい値SCV3を取る(図5)。エンジン2の
回転速度Vは明かに信号SCVのこの新しい値SCV3
に比例した所望速度VC3に等しい値V3に瞬時に減少
することはできないので、この後者の値SCV3は明か
に少なくとも最初はエンジン2の回転速度Vの測定信号
値SMV2以下である。
【0081】比較器14により提供される信号SPはこの
ようにその最低値SPminを取り、エンジンキャブレ
タ2aのスロットルバルブは完全に閉じる。従って、エ
ンジン2により供給される機械的動力Pは実質的にゼロ
になり、このエンジン2の回転速度は新しい所望の値V
C3に到達するまで減少する。
【0082】しかしこの回転速度Vがこの値V3に到達
しない限り、この速度Vの測定信号SMVは信号SCV
の新しい値SCV3よりも大きいままとなり、第2の信
号処理回路15により生成される所望動力信号SCFcは
信号SCFcの新しい値SCFb3よりも大きいままと
なる。比較器16はこのように信号SDにその第1の状態
SD1を与えるので、スィッチ17により提供される信号
SCFaは信号SCFbの値SCFb3に等しい値SC
Fa3を即座に取る。
【0083】従って追従回路10が制御回路10aにより供
給される電力Fをモータ5に追従させる所望動力FCa
は再び即座に上記から分かるように所望のFCの新しい
値FC3に等しい所望動力FCbの値FCb3に等しい
値FCa3を取る。
【0084】エンジン2の回転速度Vが値V3に到達
し、従って信号SMVが所望速度信号SCVの値SCV
3に等しい値SMV3に到達すると、比較回路14は信号
SPを値SPfに戻し、エンジン2により供給される機
械的動力Pは値P3を取る。この機械的動力Pの値P3
は、それ自身所望動力FC3に等しい所望動力FCa3
と発電器3と制御回路10a内の消失動力DGとDCの合
計に等しい値であることが容易に分かる。
【0085】この状況はアクセルペダル8aの位置が変
更されず、自動車1が走行する地面の傾斜が変化しない
限り安定したままとなる。
【0086】ここで自動車1が休止しておりアクセルペ
ダル8aが所定期間、その休止位置にある場合を考察す
る。従って信号SCFbはゼロであり、信号SCVはそ
の結果、その値SCVrを有する(図5)。エンジン2
はそのアイドル速度Vrで回転するので、信号SMVは
値SCVrに等しいその値SMVrを有する。信号SC
Fcは従ってゼロであり(図6)、信号SCFaも同様
で、制御回路10aはモータ5に電力Fを全く供給しな
い。
【0087】他方、モータ5の回転速度Wの測定信号S
MWはゼロであり、従って制限信号SLはその最低値S
Lminを有する(図3)。
【0088】次に自動車1のドライバがその自動車1を
発進する目的でアクセルペダル8aを押すと、信号SC
Fはこのアクセルペダル8aの新しい位置に対応した値
を取る。この信号SCFは上記で既に用いた値SCF1
を取るものとする(この値SCF1は図面に不必要に負
担をかけない目的で任意に選択されている)。
【0089】信号SLはその値SLminを有している
ので、信号SCFbの値は、横座標が値SCF1で示さ
れた図4の直線C4bの点の縦座標で示される。信号S
CFbのこの値をSCFb1aとして示している。信号
SCFbのこの値SCFb1aに対応して、第1の信号
処理回路13は信号SCVに明かに値SCVrよりも大き
な値SCV1aを与える。
【0090】エンジン2は依然アイドル状態で回転して
おり、信号SMVは依然その値SMVrを有しているの
で、比較器14は信号SPにその値SPmaxを与え、エ
ンジン2により供給される機械的動力Pは、横座標が回
転速度Vrを示す曲線C2aの点の縦座標で示される値
Pr’を取る。この動力Pr’は発電器3により吸収さ
れるものよりも大きいので、エンジン2の回転速度Vは
増大し始め、信号SCVの値SCV1aに比例した速度
V1aに向ける傾向を取る。同時に機械的動力Pは増大
し、横座標が速度V1aを示す曲線C2aの点の縦座標
で示される値P1aに向けた傾向を取る。
【0091】従って信号SCFcは増大し始めるが、少
なくとも最初は明かに信号SCFbの値SCFb1a以
下の値に留まる。従って信号SCFaは信号SCFcと
同じ値を持ち、明かに後者と同時に増大する。モータ5
に対して制御回路10aにより供給される電力Fも増大
し、それが十分な値に到達するとすぐに自動車1は動き
始める。
【0092】モータ5の回転速度Wがこのように増大し
始め、信号SMWの値も同様に増大する。従って信号S
Lが増大するので、信号SCFbも増大し、信号SCV
も増大する。信号SMVは少なくともこの過程の最初で
は信号SCV以下に留まるので、信号SPはそのSPm
axを保持し、エンジン2により供給される機械的動力
Pはその値Pmaxを保持し、明かにこのエンジン2の
回転速度Vと同時に増大する(図2の曲線C2a)。
【0093】エンジン2の回転速度Vのこの増大は信号
SMVそして信号SCFcの対応した増大をもたらす。
信号SMVが信号SCV以下に留まる限り、信号SPは
その値SPmaxを保持し、エンジン2により供給され
る機械的動力Pはそのエンジン2がそれが回転する速度
Vで提供できる最大機械的動力Pmaxに依然等しい。
【0094】更に信号SCFaは信号SCFcに等しい
ままとなり、モータ5に対して制御回路10aにより提供
される電力Fは従って依然この信号SCFcに比例し、
後者と同様に増大する。従って機械的動力Pは依然この
電力Fと消失動力DGとDCの合計より大きいので、エ
ンジン2の回転速度Vは増大し続ける。
【0095】この過程は信号SMVが信号SCVに等し
くなり、比較器14が信号SPにその値SPfを回復する
まで続く。この時以降、信号SCFcと信号SCFaは
信号SCFbに等しい。もしこの過程の途中で、自動車
1の速度がモータ5の回転速度Wが速度WAに等しい値
よりも大きな値に到達すると、信号SLはその値SLm
axを取り、信号SCFbは信号SCFの値SCF1に
等しい値SCFb1を有し、信号SCFaはもちろんこ
の値SCF1を有する。従って自動車1は前述したもの
と同様の状況にある。
【0096】他方、信号SMVが信号SCVに等しくな
ると、自動車1の速度は、モータ5の回転速度Wが例え
ば図3に示す値Wxの速度WA以下の値を有するものと
なり、信号SLの対応する値SLxは依然その最大値S
Lmax以下となる。乗算回路12の特性はこの場合図4
の直線C4xで示され、信号SCFbの値SCFbx
は、横座標が信号SCFの値SCF1を示すこの直線C
4xの点の縦座標で与えられる。従って信号SCVは対
応する値SCVx(図5)を持ち、信号SMVはこの値
SCVxに等しい値SMVxを有する。
【0097】エンジン2はこのように図2に示す機械的
動力Pxを提供し、信号SCFxは信号SCFbの値S
CFbxに等しい値SCFcxを有する。従って信号S
CFaはこの後者の値SCFbxに等しい値SCFax
を持ち、モータ5に対して制御回路10aにより供給され
る電力Fはこの値SCFbxに比例した値Fxを有す
る。
【0098】
【発明の効果】以上の自動車1の様々な作動モードの説
明から明かなように、調整回路9内の回路13−17の存在
により、同一種類の周知の自動車に起こることとは対照
的に、電動モータ5に対して制御回路10aにより供給さ
れる電力Fはこの自動車1のドライバがアクセルペダル
8aを押すとエンジン2の回転速度Vと同時に即座に増
大するという効果がある。更にこの電力Fの増大はガソ
リンエンジン2が加速するに連れて生じる機械的動力P
の増大に直接依存しているので、段階的なものとなる。
これから本発明の自動車の挙動はドライブモータがガソ
リンエンジンである従来の自動車に非常に近く、同一種
類の周知の自動車のドライバがそのアクセルペダルを押
した瞬間をそのドライブモータに電力が供給される瞬間
を別離した遅延から生じることがある危険性が除去され
ることになる。
【0099】最後に本発明の自動車では、制御回路10a
によりドライブモータ5に供給される電力Fは決して上
記で明らかにした最大値FMを超過せず、これはこの自
動車1内のモータ5の回転速度Wの測定装置7、第3の
信号処理回路11、乗算回路12に依ることが分かるであろ
う。
【0100】ドライブモータ5が吸収する電流が通過す
る制御回路10aの構成部品は小さい公称電流を持つこと
ができ、従って他の全ては等しくても周知の対応する構
成部品よりも体積が小さくなり価格が低くなることにな
る。なお、上記の説明で述べた異なる比例率はこの説明
を簡潔にするために単にすべて等しいと定義している。
それらの比例率に異なる値を与えることは可能であり、
図1のブロック図の異なる構成部品はその場合、それに
したがって構成される。
【0101】以上説明し、図1に示す自動車に対しては
本発明の範囲から逸脱せずに様々な変更を加えることが
できる。例えば比較回路14は、エンジン2のキャブレタ
2aの制御信号SPが上述のように突然変化せず、対照
的にその値SPmax、SPf、SPminの間で段階
的に変化するように構成することができる。当業者は、
信号SMVが所望信号SCVに等しい値周辺でエンジン
2の回転速度Vの振動を避けるために特にこの信号SP
をその値SPmaxないしSPminからその値SPf
に変化しなければならないときにこの信号SPの変化を
段階的にすることが都合が良いことが分かるであろう。
【0102】又、例えば第2の信号処理回路15の出力と
スィッチ17の入力の間に図1のブロック図の信号SCF
cを受け取りこの入力に加えられる信号の増大を遅延
し、エンジン2の回転速度Vが増大する間に所望動力信
号SCFaの増大を遅延する時間遅延回路を挿入するこ
とが可能である。この時間遅延回路により導入される遅
延の結果、エンジン2の加速に使用できるエンジン2に
より供給される機械的動力Pの一部が増大するので、こ
の加速は図1に示す場合よりも大きくなり、このエンジ
ン2はその新しい回転速度により早く到達する。
【0103】尚、本発明は1つの駆動輪だけを有する前
述の自動車の例に限定されず、明かに共通ドライブモー
タにより駆動されるいくつかの駆動輪を有する自動車並
びにそれぞれ1つ以上の駆動輪を駆動するいくつかのド
ライブモータを有する自動車の場合にも当てはまる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動車の実施例のブロック図で
ある。
【図2】 ガソリンエンジンにより供給される機械的出
力Pのそのキャブレタ制御信号SPの2つの異なる値に
対するその回転速度の関数としての変化を概略的に示す
グラフである。
【図3】 図1の回路の異なる構成部分の特徴を概略的
に例示したグラフである。
【図4】 図1の回路の異なる構成部分の特徴を概略的
に例示したグラフである。
【図5】 図1の回路の異なる構成部分の特徴を概略的
に例示したグラフである。
【図6】 図1の回路の異なる構成部分の特徴を概略的
に例示したグラフである。
【符号の説明】
1 自動車、2 内燃エンジン、3 発電機、5 モー
タ、6 駆動輪、7 測定装置、9 調整回路、10
追従回路、11 第1の信号処理回路、12 乗算回
路、13 第2の信号処理回路、15 第3の信号処理
回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レネ・ジャネレット スイス国 シイエイチ−3274 メルツリー ゲン・グロスアッカーヴェーク・50アー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的動力(P)を生成する内燃機関に
    より構成する第1のエンジン(2)と、 前記第1のエンジン(2)に接続され、前記第1のエン
    ジン(2)の回転速度(V)を表す第1の測定信号(S
    MV)を出力し、所望回転速度(VC)を表す所望速度
    信号(SCV)に応答して前記第1のエンジン(2)の
    前記回転速度(V)を前記所望回転速度(VC)に追従
    させる第1の測定手段(4)を有する速度追従手段(2
    a、4、14)と、 自動車(1)のドライバが操作できる制御部材(8a)
    と、その制御部材(8a)に接続され前記制御部材(8
    a)の位置と第1の所望動力(FC)を表す第1の所望
    動力信号(SCF)を出力する検出器(8b)とからな
    る制御装置(8)と、 前記第1のエンジン(2)に機械的に接続され前記機械
    的動力(P)に対応して第1の電力(E)を供給する発
    電器(3)と、 駆動輪(6)と、 前記駆動輪(6)に機械的に接続された電動モータから
    なる第2のエンジン(5)と、 前記第1の電力(E)に対応して第2の電力(F)を前
    記第2のエンジン(5)に供給し、前記第1の所望動力
    信号(SCF)に対応して前記所望速度信号(SCV)
    を生成し、前記第2の電力(F)を前記第1の所望動力
    (FC)に追従させる調整手段(9)を有し、 前記自動車(1)は更に、前記第2のエンジン(5)に
    接続されて前記第2のエンジン(5)の回転速度(W)
    を表す第2の測定信号(SMW)を出力する第2の測定
    手段(7)を有し、 前記調整手段(9)は、 第2の所望動力(FCa)を表す第2の所望動力信号
    (SCFa)に対応して前記第2の電力(F)を前記第
    2の所望動力(FCa)に追従させる動力追従手段(1
    0)と、 前記第1の所望動力信号(SCF)と前記第2の測定信
    号(SMW)に応じて第3の所望動力(FCb)を表す
    第3の所望動力信号(SCFb)を出力し、その第3の
    所望動力信号(SCFb)は、前記第3の所望動力(F
    Cv)が、最大でも、前記追従手段(10)が損害を蒙る
    ことなく前記第2のエンジン(5)に供給することので
    きる最大電力(FM)に等しい値を持つように構成され
    た安全手段(11、12)と、 前記第3の所望動力信号(SCFb)に対応して前記所
    望速度信号(SCV)を出力し、前記第1のエンジン
    (2)の回転速度(V)が前記所望速度(VC)に等し
    いときに前記第1のエンジン(2)が供給することので
    きる最大機械的動力(Pmax)の所定割合(f)が前
    記第3の所望動力(FCb)と前記発電器(3)と前記
    追従手段(10)で消失した動力(DG、DC)の合計に
    等しい値を持つように構成した第1の信号処理手段(1
    3)と、 前記第1の測定手段(SMV)に対応して第4の所望動
    力(FCc)を表す第4の所望動力信号(SCFc)を
    出力し、その第4の所望動力信号(SCFc)が、前記
    第4の所望動力(FCc)が前記最大機械的動力(Pm
    ax)の所定の割合(f)と前記消失動力(DG、D
    C)間の差に等しい値を持つように構成した第2の信号
    処理手段(15)と、 前記第3の所望動力信号(SCFb)と前記第4の所望
    動力信号(SCFc)に対応して前記第2の所望動力信
    号(SCFa)を出力し、前記第2の所望動力信号(S
    CFa)が、前記第2の所望動力(FCa)が前記第3
    の所望動力(FCb)と前記第4の所望動力(FCc)
    の最小のものに等しい値を持つように構成した選択手段
    (16、17)とを有することを特徴とする自動車(1)。
JP11665295A 1994-04-19 1995-04-19 ハイブリッド自動車 Pending JPH07298408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01180/94-2 1994-04-19
CH01180/94A CH689692A5 (fr) 1994-04-19 1994-04-19 Véhicule hybride.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298408A true JPH07298408A (ja) 1995-11-10

Family

ID=4204371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11665295A Pending JPH07298408A (ja) 1994-04-19 1995-04-19 ハイブリッド自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5653302A (ja)
JP (1) JPH07298408A (ja)
KR (1) KR950033034A (ja)
CN (1) CN1047754C (ja)
AU (1) AU686323B2 (ja)
BR (1) BR9501717A (ja)
CH (1) CH689692A5 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004431A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-05 Denso Corporation Controleur de voiture hybride
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
US6799650B2 (en) 2001-06-25 2004-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19737791C2 (de) 1997-08-29 2000-11-09 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines parallelen Kraftfahrzeug-Hybridantriebs
US6338391B1 (en) 1999-03-01 2002-01-15 Paice Corporation Hybrid vehicles incorporating turbochargers
US6209672B1 (en) 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3385986B2 (ja) * 1998-12-18 2003-03-10 本田技研工業株式会社 シリーズハイブリッド車の出力制御装置
US20040094341A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Kari Appa Hybrid electric vehicle using micro-thrust engines
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
KR20140132775A (ko) 2008-03-19 2014-11-18 클린 에미션스 테크놀로지스, 인코포레이티드 전기 견인 시스템 및 방법
US9758146B2 (en) 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
US9631528B2 (en) * 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
CN103277505B (zh) * 2013-05-30 2015-10-28 长城汽车股份有限公司 汽车、自动变速器及混合动力液压控制系统
JP6343933B2 (ja) * 2014-01-07 2018-06-20 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置
JP7373447B2 (ja) 2020-03-31 2023-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141248B1 (ja) * 1970-12-26 1976-11-09
US3981287A (en) * 1973-03-02 1976-09-21 C.A.V. Limited Fuel systems for engines
DE3243515A1 (de) * 1982-04-29 1983-12-08 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und einrichtung zur steuerung und regelung eines dieselmotors
GB9012365D0 (en) * 1990-06-02 1990-07-25 Jaguar Cars Motor vehicles
DE4133059A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-08 Mannesmann Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
DE4133013C2 (de) * 1991-10-04 1995-11-30 Mannesmann Ag Nicht-spurgebundenes Fahrzeug mit elektrodynamischem Wandler
DE4133060C2 (de) * 1991-10-04 1995-08-31 Mannesmann Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE4205770C2 (de) * 1992-02-21 1994-05-05 Mannesmann Ag Fahrzeug mit Verbrennungsmotor, elektrischem Generator und Elektromotor
CH687307A5 (fr) * 1992-07-01 1996-11-15 Smh Management Services Ag Ensemble de propulsion d'un véhicule.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004431A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-05 Denso Corporation Controleur de voiture hybride
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
US6799650B2 (en) 2001-06-25 2004-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN1112063A (zh) 1995-11-22
KR950033034A (ko) 1995-12-22
BR9501717A (pt) 1995-11-14
CN1047754C (zh) 1999-12-29
AU1649595A (en) 1995-10-26
CH689692A5 (fr) 1999-08-31
US5653302A (en) 1997-08-05
AU686323B2 (en) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07298408A (ja) ハイブリッド自動車
EP1101650B1 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle
CN102632799B (zh) 车辆驱动控制装置
JP3044880B2 (ja) シリーズハイブリッド車の駆動制御装置
EP1092584B1 (en) Brake device for car
JP2718959B2 (ja) ガス・タービン・エンジンのための電力による燃料制御装置
JP3830371B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のエネルギー制御方法
JPH06270695A (ja) 電力供給装置
GB2115582A (en) Automatic control of engine speed
JP4024299B2 (ja) 車両における負荷変化衝撃を低減するための方法および装置
US6401016B1 (en) Vehicle control device
JP3196599B2 (ja) 電気自動車用回生制動制御装置
JPS6144033A (ja) 定速走行装置
EP1118492A2 (en) Vehicle control device
US7163071B2 (en) Method for operating a non-railbound land vehicle with a combustion engine-generator unit and an electric drive motor and corresponding vehicle
JP4456134B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3711927B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4655408B2 (ja) 電気自動車
EP0678414B1 (fr) Véhicule hybride
JP3706675B2 (ja) 電動車両におけるモータ駆動制御装置
JP4092502B2 (ja) モータ四輪駆動車のモータ出力制御装置
KR100440142B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 동력 분배 제어방법
JPH09308020A (ja) 電動車両の制御装置
JP3582340B2 (ja) 車両推進用モータの出力制御装置
JP4228675B2 (ja) 車両制御装置