JPH07298406A - 電気自動車の回生制動装置 - Google Patents

電気自動車の回生制動装置

Info

Publication number
JPH07298406A
JPH07298406A JP6113799A JP11379994A JPH07298406A JP H07298406 A JPH07298406 A JP H07298406A JP 6113799 A JP6113799 A JP 6113799A JP 11379994 A JP11379994 A JP 11379994A JP H07298406 A JPH07298406 A JP H07298406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
torque
regenerative braking
inverter
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6113799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takasaki
秀紀 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP6113799A priority Critical patent/JPH07298406A/ja
Publication of JPH07298406A publication Critical patent/JPH07298406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリを電源としインバータ駆動の誘導電
動機で走行する電気自動車の特に減速時の運転効率向上
を図る。 【構成】 インバータで検出できる速度推定値を元に、
誘導モータの回転数に応じた負のトルクバイアスを誘導
電動機への指令トルクに加えて、エンジンブレーキ効果
を与えるようにした回生制動回路を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インバータ駆動の電動
機(誘導電動機)で走行する電気自動車が減速停車する
ときの電動機へエンジンブレーキを加える電力回生制動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として例えば特開平2-65604 号
公報[以下、これを『従来例』という]がある。これ
は、アクセルペダルの割り込み量に応じたトルク指令に
基づいて駆動モータに所望の駆動電流を供給する電気自
動車用駆動モータの制御方法において、アクセルオフで
走行速度が所定の微速度領域に低下したとき駆動モータ
に対して走行方向と逆方向の制動力を与える制動トルク
を発生させ、前記制動トルクの演算は、微速度領域への
速度低下時から所定走行長毎に制動トルクを累積演算
し、自動車の走行方向が運転する毎に前記制動トルクの
累積演算を逆方向に反転させることを特徴とする電気自
動車用駆動モータの制御方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来例にお
いては、アクセルオフで走行速度が所定の微速度領域に
低下したとき駆動モータに対して走行方向と逆方向の制
動力を与える制動トルクを発生させる手段であり、走行
距離の累積値に比例して電動機へエンジンブレーキを加
えて所定位置ないしは下り坂での確実な停止に資する手
段であり、電気自動車用バッテリへの電力回生を行いな
がら走行距離を少しでも延長させようとする制御方法で
なく、バッテリの電力の効率的運用には難がある。ここ
において本発明は、電気自動車の速度推定値を元に電動
機の回転数に応じたエンジンブレーキとその際の電力回
生の効果を与える電気自動車の回生制動装置を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明は、バッテリを電源としてインバータ駆動
される誘導電動機により走行する電気自動車において、
インバータで検出された速度推定値を元に、誘導電動機
の回転数に応じた負のトルクバイアスを誘導電動機に加
える回路を備えた電気自動車の回生制動装置であり、さ
らにはアクセルペダルからのトルク指令が零のときに、
誘導電動機の回転数に応じた負のトルクバイアスを誘導
電動機に加える回路を備えた前項に記載の電気自動車の
回生制動装置である。
【0005】
【作用】本発明はこのように、電気自動車はバッテリを
電源としているため、運転効率が重要な課題であるが、
インバータ駆動の電気自動車において、インバータで検
出できる速度推定値を元に、回転数に応じた負のトルク
バイアスを加えることで、エンジンブレーキの効果と電
力回生の効果を共に、最も高い効率で電気自動車に与え
ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1(a) は本発明の一実施例として電気自動車に
適用したときの回路構成を示すブロック図,図1(b) は
バイアストルクと速度の関係を示す特性図である。図1
(a) において、一方では運転者がアクセルペダル7を踏
み込むと、所謂センサを介して直流定電圧(源)72から
の可変抵抗73を経たトルク指令T* が、先のアクセルペ
ダル7の踏み込みの量に応じて発生し、加算器88にてト
ルクのバイアス値ΔTを加算されて、バイアス加算トル
ク指令TD * となりトルク電流演算器6に入力する。他
方で直流定電圧(源)81からの電圧が可変抵抗82で調整
されて、磁束指令Φ* として出力している。
【0007】この磁束指令Φ* は係数器83を経て電動機
1 の励磁リアクタンスのMを除数として1/M倍され、
ベクトル制御器5が具える演算器51へ入る。また、磁束
指令Φ* はトルク電流演算器6にも与えられ、ここでバ
イアス加算トルク指令TD * を磁束指令Φ* で割算し、
トルク電流指令Iτ* がトルク電流演算器6から出力す
る。そのトルク電流指令Iτ* はベクトル制御器5が具
える演算器51へ入ると共に、割算器57へも与えられる。
ベクトル制御器5では、入力したトルク電流指令Iτ*
と磁束指令Φ* を基に電動機1の1次電流指令振幅I1
* 並びにトルク電流指令Iτ* と磁束指令Φ*との位相
角θを演算導出する。
【0008】また、トルク電流指令Iτ* はベクトル制
御器5内の割算器57において磁束指令Φ* で割算され、
かつ係数器52の係数K1 が乗算されて電動機1の滑り周
波数ωs * を作り、この滑り周波数ωs * に電動機1に
連結されたパルス発振器3からの実速度の検出値を加算
器53で加算して電動機1の1次周波数指令ω1 * を算出
して、それをベクトル制御発振器54へ与え、ここでスカ
ラ量の入力をベクトル量の出力に変換して加算器55へ送
る。その加算器55では演算器51からの位相角θをを加算
したベクトル量が乗算器56へ入力する。この乗算器56で
は演算器51からの1次電流指令振幅I1 * と加算器55か
らのベクトル量を乗算して1次電流指令i1 * を導出
し、減算器92において変流器91からの電動機1の実電
流との偏差を求め、係数器9で係数K2 を乗算した電流
偏差に応じた値でインバータ4をドライブし、バッテリ
10を電源とするインバータ (自己消弧素子から成る) 制
御して、電動機1を先のアクセルベダル71での踏込み量
に相当するトルクで駆動する。
【0009】図2は、本発明の他の実施例の回路構成を
示すブロック図である。本実施例は、減算器87からのト
ルクのバイアス値ΔTを、アクセルペダル71の踏込みが
ないとき、つまりトルク指令T* =0の際にのみ、加算
器88へ与えてこれをバイアス加算トルク指令TD * とし
てトルク電流演算器6に入力するようにしている。
【0010】このように、電気自動車が力行中は回生制
動を一切懸けず、専ら速度の上昇にのみアクセルペダル
71の踏込みがなされて、トルク指令T* のみ[トルクの
バイアス値ΔT=0,トルク指令T* =バイアス加算ト
ルク指令TD * として]トルク電流演算器6に与えられ
るので、最高速度が少しでも高い値が望まれるときで、
速度の上昇に差し障りなくしかも減速時には、必ず効率
よく回生制動を行う手段である。なお、ブレーキペダル
については言及していないが、これは従来例と変わると
ころがないので省略するけれども、本発明では回生制動
が非常に良く効くので緊急停止の場合の他は余りブレー
キペダルは使用する必要がない。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、電気
自動車の走行中は常時もしくはアクセルペダルが使用さ
れないときに、トルク指令にインバータの速度推定値を
元に、回転数に応じた負のバイアストルクを加えた値
で、トルク電流指令を演算出力してインバータを駆動す
るので、電気自動車へのエンジンブレーキの効果と電力
回生の効果の向上に共に著しく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における回路構成を示すブロ
ック図及びトルクバイアス値とインバータ推定速度の特
性曲線図
【図2】本発明の他の実施例における回路構成を示すブ
ロック図
【符号の説明】
1 電動機(誘導電動機) 2 インバータ(自己消弧素子から成る) 3 パルス発振器 4 パルス幅変調器(PWM) 5 ベクトル制御器 51 演算器 52 係数器(K1 ) 53 加算器 54 ベクトル制御発振器 55 加算器 56 乗算器 57 割算器 6 トルク電流演算器(割算器) 71 アクセルペダル 72 直流定電圧 (源) 73 可変抵抗 (センサ) 81 直流定電圧 (源) 82 可変抵抗 83 係数器(1/M,Mは電動機1の励磁リアクタン
ス) 84 係数器(K3 ) 85 可変抵抗 86 直流定電圧 (源) 87 減算器 88 加算器 89 比較器 9 係数器 (K2) 91 変流器 92 減算器 N9303129

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリを電源としてインバータ駆動さ
    れる誘導電動機により走行する電気自動車において、 前記インバータで検出された速度推定値を元に、前記誘
    導電動機の回転数に応じた負のトルクバイアスを前記誘
    導電動機に加える回路を備えたことを特徴とする電気自
    動車の回生制動装置。
  2. 【請求項2】 アクセルペダルからのトルク指令が零の
    ときに、前記誘導電動機の回転数に応じた負のトルクバ
    イアスを前記誘導電動機に加える回路を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の電気自動車の回生制動装置。
JP6113799A 1994-04-27 1994-04-27 電気自動車の回生制動装置 Pending JPH07298406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113799A JPH07298406A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気自動車の回生制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6113799A JPH07298406A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気自動車の回生制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07298406A true JPH07298406A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14621377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6113799A Pending JPH07298406A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 電気自動車の回生制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07298406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030030537A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 현대자동차주식회사 전기 자동차의 회생 제동 제어 방법
KR100419937B1 (ko) * 2000-02-24 2004-02-25 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 하이브리드 전기 자동차의 회생 제어장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419937B1 (ko) * 2000-02-24 2004-02-25 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 하이브리드 전기 자동차의 회생 제어장치
KR20030030537A (ko) * 2001-10-11 2003-04-18 현대자동차주식회사 전기 자동차의 회생 제동 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555038B2 (ja) 誘導電動機式電気車の制御装置
US10328803B2 (en) Control method and control device for electric vehicle
JP2018133935A (ja) インバータ装置および電動車両
JP3240888B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、およびそれを用いた電気車
JPH0583976A (ja) 交流電動機制御装置及びこれを用いた電気車の制御装置
JP7056219B2 (ja) 電動車両の制御方法および電動車両の制御装置
JPH05184182A (ja) インバータ制御装置
JP2611195B2 (ja) 車両用交流モータの制御装置
JPH07298406A (ja) 電気自動車の回生制動装置
JP3287877B2 (ja) 電気自動車のトルク制御装置
JP3935039B2 (ja) 速度指令制御部及び電動車輌の速度制御装置
JP3538667B2 (ja) インバータ制御車両の制御装置
JPH0424957B2 (ja)
JPH07118841B2 (ja) 電気車の制動方法
JPH05161208A (ja) 電気自動車の回生制動力調整装置
JP4120503B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP3747858B2 (ja) 車両用インバータの制御方法およびインバータ制御器
WO2023175992A1 (ja) 発電機制御方法及び発電機制御装置
JPS61121783A (ja) 誘導モ−タ制御用電流指令発生器
JPH0530153B2 (ja)
JPS61161974A (ja) 交流モ−タの回生制動装置
JPH07303400A (ja) 移動体駆動用モータの制御装置
JPH10136511A (ja) トランスミッション付電気自動車用電力変換器
JPH08149897A (ja) 誘導機の磁束制御装置
JPH0819300A (ja) 誘導電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040324