JPH07298177A - 動画静止画記録装置 - Google Patents

動画静止画記録装置

Info

Publication number
JPH07298177A
JPH07298177A JP6089995A JP8999594A JPH07298177A JP H07298177 A JPH07298177 A JP H07298177A JP 6089995 A JP6089995 A JP 6089995A JP 8999594 A JP8999594 A JP 8999594A JP H07298177 A JPH07298177 A JP H07298177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
still image
switch
moving
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6089995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320196B2 (ja
Inventor
Junji Kobayashi
淳司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08999594A priority Critical patent/JP3320196B2/ja
Publication of JPH07298177A publication Critical patent/JPH07298177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320196B2 publication Critical patent/JP3320196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使い勝手の良い動画静止画記録装置を提供す
る。 【構成】 記録スイッチ1が押されている時間が所定時
間T秒よりも長い場合は、コントロール装置2は動画記
録装置3を動作させ、磁気テープ5に動画を記録する。
また、所定時間T秒よりも短い場合には、静止画記録装
置4を動作させ、メモリ6に静止画を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1台で静止画と動画の
記録・再生が可能な記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1台で静止画と動画の記録・再生
が可能な記録再生装置の静止画記録スイッチと動画記録
スイッチはそれぞれ別に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、撮像中に静止画と動画を切り換える場合
は、ファインダーをのぞきながら異なる2つのスイッチ
を使い分けるために、切換の際にスイッチを誤ったり、
あるいは確実に切り換えるために一旦ファインダーから
目を離さなければならずシャッターチャンスを逃してし
まう場合もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した問題点
を解決するためになされたもので、記録命令を入力する
入力手段と、前記記録命令により動画を記録する動画記
録手段と、前記記録命令により静止画を記録する静止画
記録手段と、前記記録命令が入力されている時間を検出
する時間検出手段とを備えた動画静止画記録装置におい
て、前記時間検出手段により前記記録命令が入力されて
いる時間が所定時間以上であることが検出された場合に
は動画を記録し、前記時間検出手段により前記入力手段
が作動している時間が所定時間未満であることが検出さ
れた場合に静止画を記録することを特徴とする動画静止
画記録装置。
【0005】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0006】《実施例1》図1に本発明実施例1の構成
ブロック図を示す。図1において、記録スイッチ1が押
されると、コントロール装置2においてその導通が検出
され、動画記録装置3及び静止画記録装置4の記録開始
・終了の操作を行う。そして、動画は例えば磁気テープ
5に記録され、静止画は例えばメモリ6に記録される。
これらの記録手段は、磁気ディスク、光ディスク等でも
良いことは言うまでもない。そしてコンピュータ7と接
続され、画像の編集や合成等を自由に行うことができ
る。
【0007】次に図2に実施例1のフローチャートを示
し、以下これに沿って説明する。まずステップS1にお
いて記録スイッチが押されたかどうかを検出し、押され
ていない場合はもう一度ステップS1に戻り、押された
場合にはステップS2に進む。そしてステップS2にお
いてタイマーがリセットされステップS3に進む。ステ
ップS3ではタイマーが所定時間T秒経過したかどうか
を検出し、T秒経過していない場合にはステップS4に
進み、記録スイッチが押されているかどうかを検出す
る。そして押されている場合にはステップS3に戻り、
押されていない場合にはステップS5に進む。そしてス
テップS5において静止画の記録が開始され、ステップ
S6に進み静止画の記録を終了する。
【0008】一方、ステップS3においてT秒経過した
ことが検出された場合にはステップS7に進み、動画の
記録を開始する。そしてステップS8において、記録ス
イッチが押され続けているかどうかを検出し、押されて
いる場合にはステップS8をもう一度繰り返す。押され
ていない場合にはステップS9に進み、動画の記録を終
了する。以上のような構成とすることで、動画と静止画
の記録を1つのスイッチで行うことができ、操作ミスに
よってシャッターチャンスを逃すことを防止できる。
【0009】《実施例2》図3に本発明実施例2のフロ
ーチャートを示し、以下これに沿って説明する。まず、
ステップS31において記録スイッチが押されたかどう
かを検出し、押されていない場合にはもう一度ステップ
S31に戻り、押された場合にはステップS32に進
む。そしてステップS32ではタイマーがリセットされ
ステップS33に進む。そして動画の記録が開始され、
ステップS34に進む。ステップS34ではタイマーが
所定時間T秒経過したかどうかを検出し、T秒経過して
いない場合にはステップS35に進み、記録スイッチが
押されているかどうかを検出する。そして押されている
場合にはステップS34に戻り、押されていない場合に
はステップS36に進む。そしてステップS36におい
て静止画の記録が開始される。そしてステップS37に
進み、動画記録媒体をステップS33の記録開始位置ま
で戻し、リテイク(重ね記録)可能な状態にする。そし
てステップS38に進み、静止画の記録を終了する。
【0010】一方、ステップS34において、T秒経過
したことが検出された場合、ステップS39に進む。ス
テップS39において、スイッチが押され続けているか
どうかを検出し、押されている場合にはもう一度ステッ
プS39に戻り、スイッチが押されていない場合には、
ステップS40に進み、動画の記録を終了する。以上の
ような構成とすることで、動画記録装置が例えばVT
R、静止画記録装置が例えば銀塩カメラであるような場
合、静止画記録後において、動画記録開始のシャッター
チャンスを逃すことを防止することができる。
【0011】《実施例3》図4に本発明実施例3のフロ
ーチャートを示し、以下これに沿って説明する。まず、
ステップS41において記録スイッチが押されたかどう
かを検出し、押されていない場合にはもう一度ステップ
S41に戻り、押された場合にはステップS42に進
む。そしてステップS42においてタイマーがリセット
されステップS43に進む。そしてステップS43では
動画の記録を開始するとともに静止画の記録を開始・終
了する。そしてステップS44に進み、タイマーが所定
時間T秒経過したかどうかを検出し、T秒経過していな
い場合にはステップS45に進み、記録スイッチが押さ
れているかどうかを検出する。そして押されている場合
にはステップS44に戻り、押されていない場合にはス
テップS46に進む。そしてステップS46において動
画記録媒体をステップS43の記録開始位置まで戻し、
リテイク(重ね記録)可能な状態にする。
【0012】一方、ステップS44においてT秒経過し
たことが検出された場合、ステップS47に進む。ステ
ップS47では動画記録を継続したまま、静止画記録媒
体をステップS43の記録開始位置まで戻し、リテイク
(重ね記録)可能な状態にする。そして、ステップS4
8に進み、スイッチが押され続けているかどうかを検出
し、押されている場合にはもう一度スイッチS48に戻
り、スイッチが押されていない場合には、ステップS4
9に進み、動画の記録を終了する。以上のように動画、
静止画共にリテイク可能な構成とすることで、動画、静
止画共にシャッターチャンスを逃すことを防止すること
ができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように、記録命令を入力する入力
手段と、記録命令により動画を記録する動画記録手段
と、記録命令により静止画を記録する静止画記録手段
と、前記記録命令が入力されている時間を検出する時間
検出手段とを備えた動画静止画記録装置において、時間
検出手段により前記記録命令が入力されている時間が所
定時間以上であることが検出された場合には動画を記録
し、時間検出手段により前記入力手段が作動している時
間が所定時間未満であることが検出された場合に静止画
を記録するな構成とすることで、動画記録装置と静止画
記録装置の記録スイッチを1つにし、その導通時間の長
短で動画、静止画の操作を切り替えることにより、スイ
ッチの減少によるコストダウンやスイッチの押し間違い
等によりシャッターチャンスを逃すことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成ブロック図である。
【図2】本発明実施例のフローチャートである。
【図3】本発明実施例のフローチャートである。
【図4】本発明実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 記録スイッチ 2 コントロール装置 3 動画記録装置 4 静止画記録装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/91

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録命令を入力する入力手段と、 前記記録命令により動画を記録する動画記録手段と、 前記記録命令により静止画を記録する静止画記録手段
    と、 前記記録命令が入力されている時間を検出する時間検出
    手段とを備えた動画静止画記録装置において、 前記時間検出手段により前記記録命令が入力されている
    時間が所定時間以上であることが検出された場合には動
    画を記録し、 前記時間検出手段により前記入力手段が作動している時
    間が所定時間未満であることが検出された場合に静止画
    を記録することを特徴とする動画静止画記録装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の動画静止画記録装
    置において、 前記動画記録手段による動画記録開始後に、前記静止画
    記録手段の記録開始準備を行い、 前記静止画記録手段による静止画記録開始後に、前記動
    画記録手段の記録開始準備を行うことを特徴とする動画
    静止画記録装置。
JP08999594A 1994-04-27 1994-04-27 動画静止画記録装置 Expired - Fee Related JP3320196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08999594A JP3320196B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 動画静止画記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08999594A JP3320196B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 動画静止画記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298177A true JPH07298177A (ja) 1995-11-10
JP3320196B2 JP3320196B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=13986197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08999594A Expired - Fee Related JP3320196B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 動画静止画記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274376A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信装置
JP2017511543A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 フェイスブック,インク. 単一のインタフェース要素を用いて視覚媒体を選択的に捕捉する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274376A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信装置
JP2017511543A (ja) * 2014-03-31 2017-04-20 フェイスブック,インク. 単一のインタフェース要素を用いて視覚媒体を選択的に捕捉する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3320196B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640203A (en) Recording operation control device
US20120128316A1 (en) Image editing apparatus
JP4646046B2 (ja) 録画再生装置
JP2003259301A (ja) 高解像度静止画像データを取り込み、ビデオデータストリームに埋め込むためのシステムおよび方法
JP2753514B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH07298177A (ja) 動画静止画記録装置
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001016490A (ja) 撮像装置と撮像データの処理方法
JP2870771B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH10178580A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000069428A (ja) ディジタルカメラ装置
JPH0713329Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH11177926A (ja) デジタルカメラ
JP2002112077A (ja) デジタルカメラ
JP2870773B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2001218156A (ja) 画像記録再生装置
JP4578852B2 (ja) 画像検索装置および方法
JP4289723B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH0286376A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10177778A (ja) モニタ付きカメラ一体型vtr
KR100201258B1 (ko) 캠코더의 촬영화면 및 재생화면 동시 디스플레이방법 및 장치
JPH1188729A (ja) ビデオカメラ
JPH055742Y2 (ja)
JP3520006B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0424519Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees