JPH07295581A - カラオケ・メドレー曲編成装置 - Google Patents

カラオケ・メドレー曲編成装置

Info

Publication number
JPH07295581A
JPH07295581A JP6082143A JP8214394A JPH07295581A JP H07295581 A JPH07295581 A JP H07295581A JP 6082143 A JP6082143 A JP 6082143A JP 8214394 A JP8214394 A JP 8214394A JP H07295581 A JPH07295581 A JP H07295581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
medley
song
music
singer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6082143A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sakai
一博 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6082143A priority Critical patent/JPH07295581A/ja
Publication of JPH07295581A publication Critical patent/JPH07295581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】歌い手が満足できるように、自分の意思によっ
てかつ簡単な操作でカラオケ・メドレー曲を編成する。 【構成】1は入力部たとえばキーボードで、これを介し
て各種の操作をおこなう。2は選択部で、カラオケ曲格
納部3に保有されているカラオケ曲のうちから、制作側
によって選択された、いわば標準的に定められた曲部
分、または、歌い手によって所望された、歌い手の好み
による触りの曲部分を、入力部1を介しての指令に基づ
き選択する。4は編集部で、選択された曲部分を、入力
部1を介しての指令に基づき、一つに繋ぎ合わせてメド
レー曲にする。5は送出部で、選択部2を介して選択さ
れた曲部分を図示してない音声装置に送出したり、また
は編集部4を介して編集されたメドレー曲を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、用意された複数の通
常のカラオケ曲から、それぞれの触り部分を選択して一
つに繋ぎ合わせて新しくメドレー曲をつくるカラオケ・
メドレー曲編成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラオケ・ボックスやカラオケ・
スタジオなどに常備されているカラオケ・メドレー曲
は、制作側で予め編成された、たとえば、ある歌手の比
較的人気のある曲を選び、この選ばれた各曲のうちから
触りの曲部分だけを抽出し、これらを繋いで一つにまと
めたものである。
【0003】また、結婚披露宴その他の宴会で、個人的
に歌唱を披露したいとき、その歌唱用のカラオケ曲を、
通常の複数のカラオケ曲のうちから、触りの曲部分だけ
を抽出して一つのメドレー曲に編集することがある。た
とえば結婚披露用の祝い歌として、一つの曲だけを全曲
歌う代わりに、フランク・永井の『おまえに』と、三船
和子の『だんな様』と、門脇陸男の『祝い船』との各導
入部、およびこれに続く一番目だけを、この順序で一つ
に繋ぎ、メドレー曲の形にして歌う。メドレー曲にする
理由は、その方が変化があって座興として面白く、しか
も選択の仕方によって、一般に人を退屈させない限度と
いわれる3分以内に収めることができるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、最初
に挙げたカラオケ・ボックスやカラオケ・スタジオなど
に常備されているカラオケ・メドレー曲は、制作側で予
め編成されたものであるから、実際上その中には歌い手
の知らない、または歌えない曲部分が含まれることが多
い。ウルサイ歌い手によれば、メドレー曲の編集順序が
気に入らないこともある。要するに、お仕着せのメドレ
ー曲では満足できないというのが最大の欠点である。ま
た、次に挙げた歌い手自作のメドレー曲は、編成するの
に手間がかかり、簡単に手早くというわけにいかない欠
点がある。
【0005】この発明が解決しようとする課題は、従来
の技術がもつ以上の問題点を解消して、歌い手が満足で
きるように、自分の意思によって、かつ簡単な操作で編
成可能なカラオケ・メドレー曲編成装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、通常のカラ
オケ曲のうちから予め定められた曲部分を、指令に基づ
き選択する選択部と;複数のカラオケ曲からそれぞれ選
択された曲部分を、指令に基づき一つに繋ぎ合わせてメ
ドレー曲にする編集部と;を備える。また、この発明
は、通常のカラオケ曲のうちから所望された曲部分を、
指令に基づき選択する選択部と;複数のカラオケ曲から
それぞれ選択された曲部分を、指令に基づき一つに繋ぎ
合わせてメドレー曲にする編集部と;を備える。
【0007】
【作用】この発明では、まず選択部によって、通常のカ
ラオケ曲のうちから、予めカラオケ曲の制作側によって
定められた、いわば標準の触りの曲部分が指令に基づき
選択され、次に編集部によって、複数のカラオケ曲から
それぞれ選択された標準的な触りの曲部分が、指令に基
づく順序で一つに繋ぎ合わされてメドレー曲にまとめら
れる。
【0008】また、この発明では、まず選択部によっ
て、通常のカラオケ曲のうちから、カラオケの歌い手に
よって所望された、つまり歌い手の好みによる触りの曲
部分が指令に基づき選択され、次に編集部によって、複
数のカラオケ曲からそれぞれ選択された歌い手好みの触
りの曲部分が、指令に基づく順序で一つに繋ぎ合わされ
てメドレー曲にまとめられる。
【0009】
【実施例】この発明に係るカラオケ・メドレー曲編成装
置の実施例について、以下に図を参照しながら説明す
る。図1は実施例の構成を示すブロック図である。図に
おいて、1は入力部、たとえばキーボードで、これを介
して各種の操作をおこなう。2は選択部で、カラオケ曲
格納部3に保有されている通常のカラオケ曲のうちから
予め定められた曲部分を、入力部1を介しての指令に基
づき選択する。なお、ここで「予め定められた曲部分」
とは、制作側によって準備された、いわば標準ものであ
る。4は編集部で、複数のカラオケ曲からそれぞれ選択
された標準の曲部分を、入力部1を介しての指令に基づ
き、一つに繋ぎ合わせてメドレー曲にする。5は送出部
で、一つには選択部2を介して選択された標準の曲部分
を、図示してない音声装置に送出し、二つには編集部4
を介して編集されたメドレー曲を送出する。前者は標準
曲部分の試聴段階で、後者は完成メドレー曲の試聴段階
または本番段階である。
【0010】ところで、選択部2による選択方式に二通
りあって、一つは、前記したように制作側で予め準備さ
れた標準曲部分のうちから選択する方式、もう一つは、
通常のカラオケ曲のうちから、歌い手によって所望され
た、歌い手の好みによる触りの曲部分を自由に選択する
方式である。この各選択方式について、カラオケ曲の構
成とともに次に説明する。
【0011】図2は実施例におけるメドレー曲の一編集
を示す模式図である。図において、X1,X2,X3 …は通
常準備されているカラオケ曲で、それぞれの中にA11,
A12…、A21, A22…、A31, A32…、などの制作側で
決めた標準の触りの曲部分がある。これらの曲部分のう
ちから歌い手が任意に選択して、たとえば導入部を含む
一番目の各曲部分A11, A21, A31…を抽出し、この順
序に一つに繋いでメドレー曲Xm に編集する。
【0012】図3は実施例におけるメドレー曲の別の編
集を示す模式図である。図で、Y1,Y2,Y3 …は通常準
備されているカラオケ曲で、それぞれにB11, B12, B
13…やB21, B22…、B31, B32…などの制作側で決め
た触りの曲部分がある。これらの曲部分のうちから歌い
手が任意に選択して、たとえば自分にとっての曲の山場
つまりサビ部分、または、台詞を含んだ一定範囲の各曲
部分B11, B22, B31…を抽出し、この順序に一つに繋
いでメドレー曲Ym に編集する。
【0013】図4は実施例におけるメドレー曲のさらに
別の編集を示す模式図である。図において、Z1,Z2,Z
3 …は通常準備されているカラオケ曲で、それぞれの中
からQ11, Q12…やQ21, Q22…、Q31, Q32…などの
曲部分が自分の好みで任意に選択される。この選択は、
各曲部分の始点アドレスと終点アドレスとの指定によっ
ておこなわれる。たとえば、カラオケ曲Z2 の曲部分Q
22について言えば、始点アドレスS22と、終点アドレス
E22とによって指定される。このように指定抽出された
曲部分Q11, Q12, Q21, Q22, Q31, Q32…などを繋
いで、メドレー曲Zm に編集する。
【0014】メドレー曲の編成動作について、二つのフ
ローチャートを参照しながら説明する。図5は曲部分が
制作側で予め準備された標準の場合である。図におい
て、ステップS1で、メドレー曲の番号を表す符号i、
曲部分の番号を表す符号jをそれぞれ初期化:i=1,
j=1、する。ステップS2で、メドレー曲番号iを指
定し、ステップS3で、メドレー曲番号iの中の曲部分
番号jを指定する(図2,図3参照)。ここで、各番号
i,jの指定には、それぞれ採用,不採用の両方の意味
があるものとする。各ステップS4,S5をへて、ステ
ップS3の指定動作を、メドレー曲番号iに関し曲部分
番号jの指定が終了するまで繰り返す。次の各ステップ
S6,S7をへて、各ステップS2,S3の指定動作を
メドレー曲番号iの指定が終了するまで繰り返す。ステ
ップS8で、これまでに採用指定して選択された部分曲
Pijを編集し、メドレー曲の編成を終了する。
【0015】図5のフローチャートは、部分曲の選択を
歌い手が任意にする場合である。図において、ステップ
S1で、メドレー曲の番号を表す符号i、任意選択の曲
部分番号を表す符号kをそれぞれ初期化:i=1,k=
1、する。ステップS2でメドレー曲番号iを指定し、
ステップS3で、メドレー曲番号iの中の任意選択曲部
分の始点アドレスSik, 終点アドレスEikを指定する
(図4参照)。ここで、各番号i,始点アドレスSik,
終点アドレスEikの指定には、それぞれ採用,不採用の
両方の意味があるものとする。各ステップS4,S5を
へて、ステップS3の指定動作を、メドレー曲番号iに
ついて曲部分番号kの指定が終了するまで繰り返す。次
の各ステップS6,S7をへて、各ステップS2,S3
の指定動作をメドレー曲番号iの指定が終了するまで繰
り返す。ステップS8で、これまでに採用指定して任意
選択された部分曲Qijを編集し、メドレー曲の編成を終
了する。
【0016】
【発明の効果】この発明では、選択部によって、通常の
カラオケ曲から、予めカラオケ曲の制作側によって定め
られた標準の触りの曲部分が指令に基づき選択され、編
集部によって、複数のカラオケ曲からそれぞれ選択され
た触りの曲部分が、指令に基づく順序で一つに繋ぎ合わ
されてメドレー曲にまとめられる。したがって、メドレ
ー曲を構成する触りの曲部分は全て制作側での標準によ
るものとはいえ、その選択と繋ぐ順序とは歌い手側に任
されるから、歌い手にとって、新たに編集されたカラオ
ケ・メドレー曲に対する満足度は高く、しかも比較的簡
単な操作で手早く実現できる。
【0017】また、この発明では、選択部によって、通
常のカラオケ曲から、カラオケの歌い手によって所望さ
れた、歌い手の好みによる触りの曲部分が指令に基づき
選択され、編集部によって、複数のカラオケ曲からそれ
ぞれ選択された触りの曲部分が、指令に基づく順序で一
つに繋ぎ合わされてメドレー曲にまとめられる。したが
って、メドレー曲を構成する触りの曲部分は、その選択
された内容、長さ(時間)および繋ぐ順序が全て歌い手
側に任されるから、歌い手にとって、新たに編集された
カラオケ・メドレー曲に対する満足度はさらに高くな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施例の構成を示すブロック図
【図2】実施例におけるメドレー曲の一編集を示す模式
【図3】実施例におけるメドレー曲の別の編集を示す模
式図
【図4】実施例におけるメドレー曲のさらに別の編集を
示す模式図
【図5】実施例のメドレー曲の一編成動作を示すフロー
チャート
【図6】実施例のメドレー曲の別の編成動作を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】 1 入力部 2 選択部 3 カラオケ曲格納部 4 編集部 5 送出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常のカラオケ曲のうちから予め定められ
    た曲部分を、指令に基づき選択する選択部と;複数のカ
    ラオケ曲からそれぞれ選択された曲部分を、指令に基づ
    き一つに繋ぎ合わせてメドレー曲にする編集部と;を備
    えることを特徴とするカラオケ・メドレー曲編成装置。
  2. 【請求項2】通常のカラオケ曲のうちから所望された曲
    部分を、指令に基づき選択する選択部と;複数のカラオ
    ケ曲からそれぞれ選択された曲部分を、指令に基づき一
    つに繋ぎ合わせてメドレー曲にする編集部と;を備える
    ことを特徴とするカラオケ・メドレー曲編成装置。
JP6082143A 1994-04-21 1994-04-21 カラオケ・メドレー曲編成装置 Pending JPH07295581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082143A JPH07295581A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カラオケ・メドレー曲編成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082143A JPH07295581A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カラオケ・メドレー曲編成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295581A true JPH07295581A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13766217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082143A Pending JPH07295581A (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カラオケ・メドレー曲編成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707908B1 (en) 1999-09-21 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone terminal device
JP2017116765A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社第一興商 カラオケ装置
CN112037739A (zh) * 2020-09-01 2020-12-04 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法、装置、电子设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707908B1 (en) 1999-09-21 2004-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone terminal device
JP2017116765A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社第一興商 カラオケ装置
CN112037739A (zh) * 2020-09-01 2020-12-04 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法、装置、电子设备
CN112037739B (zh) * 2020-09-01 2024-02-27 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法、装置、电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10229669B2 (en) Apparatus, process, and program for combining speech and audio data
JP2820052B2 (ja) コーラス効果付与装置
CN101326569B (zh) 音乐编辑设备和音乐编辑方法
EP1736961B1 (en) System and method for automatic creation of digitally enhanced ringtones for cellphones
KR100724918B1 (ko) 발음제어장치, 그 제어방법 및 매체
EP2337018A1 (en) A method and system for a "Karaoke Collage"
KR20080074975A (ko) 음악 편집 장치, 음악 편집 정보의 작성 방법, 및 음악편집 정보가 기록된 기록 매체
CN105161081A (zh) 一种app哼唱作曲系统及其方法
US20120308014A1 (en) Audio playback device and method
CN108766407A (zh) 音频连接方法及装置
CN101000761B (zh) 音调合成设备和方法
US20040011187A1 (en) Method and system for group-composition in internet, and business method therefor
JPH07295581A (ja) カラオケ・メドレー曲編成装置
JP5291031B2 (ja) カラオケシステム、カラオケシステムの制御方法、及びカラオケシステムの制御プログラム
US20050108357A1 (en) Music providing method and system and music creation system
JP2002244654A (ja) 配信装置、配信システム及びプレイ装置
CN108806732A (zh) 一种基于人工智能的背景音乐处理方法以及电子设备
JP2006209079A (ja) 音楽ファイル編集機能を持つ携帯用端末機及びこれを利用した音楽ファイル編集方法
JP4447524B2 (ja) 統一テンポのメドレー選曲処理に特徴を有するカラオケ装置
WO2001009875A1 (en) Online composition and playback of audio content
JP2018205514A (ja) カラオケ楽曲のリコメンドシステム
CN107704534A (zh) 一种音频转换方法及装置
KR100282145B1 (ko) 신곡 서치가능한 가라오케 시스템 및 그의 신곡 서치 방법
JP5350306B2 (ja) カラオケ選曲装置、カラオケ選曲装置の制御方法、及びカラオケ選曲装置の制御プログラム並びにその情報記録媒体
KR20230159364A (ko) 오디오 편곡 생성 및 믹싱