JPH07294924A - 投影装置 - Google Patents

投影装置

Info

Publication number
JPH07294924A
JPH07294924A JP6112051A JP11205194A JPH07294924A JP H07294924 A JPH07294924 A JP H07294924A JP 6112051 A JP6112051 A JP 6112051A JP 11205194 A JP11205194 A JP 11205194A JP H07294924 A JPH07294924 A JP H07294924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
dichroic mirror
light
dichroic
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6112051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223702B2 (ja
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11205194A priority Critical patent/JP3223702B2/ja
Publication of JPH07294924A publication Critical patent/JPH07294924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223702B2 publication Critical patent/JP3223702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイクロイックミラーを用いて白色光を色分
離し、色合成してカラー画像を得る際に発生するスクリ
ーン面上の色ムラを防止し、高品位な画像を投影するこ
とができる投影装置を得ること。 【構成】 光源手段からの光束を複数のダイクロイック
ミラーを有する色分離手段で複数の色光に色分離し、該
色分離された各色光によりそれぞれ対応する画像形成手
段を照明し、該各色光に基づく該画像形成手段に形成さ
れた画像を複数のダイクロイックミラーを有する色合成
手段で合成し投影手段により被投影面上に投影する際、
色分離手段及び色合成手段を構成する複数のダイクロイ
ックミラーの特性を所定の条件を満足するようにして構
成すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投影装置に関し、特に液
晶パネル等に表示された画像(投影像原画)を複数のダ
イクロイックミラーを用いた色分解手段及び色合成手段
を利用して被投影面(例えばスクリーン面)上に拡大投
影する際、該複数のダイクロイックミラーをその特性が
所定の条件を満足するように構成することにより、厚み
が均一の通常のダイクロイックミラーを用いているにも
関わらず色ムラの少ない高品位な投影像の観察が行なえ
るようにした、例えばカラー液晶プロジェクター等に好
適な投影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶パネル等から成る色情報
を有した複数の画像を各々所定の色光で照明し、光学的
に重ね合わせた後、投影レンズによりスクリーン面上に
所定の倍率で拡大投影するようにしたカラー液晶プロジ
ェクター等の投影装置が種々と提案されている。
【0003】図22は従来の複数の液晶パネルを用いて
カラー画像を投影(投射)する投影装置の要部概略図で
ある。
【0004】同図において101G,101R,101
Bは各々液晶パネルであり、緑色(G)、赤色(R)、
青色(B)の各色に対応したモノクローム画像を表示す
るTN型などの液晶表示素子より成っている。
【0005】102は白色光源であり、例えばメタルハ
ライドランプ等より成っている。103はリフレクター
であり、放物面形状などより成っており、白色光源10
2から発した光束を効果的に各液晶パネル101G,1
01R,101Bの方向へ導いている。
【0006】104は第1のダイクロイックミラーであ
り、白色光源102からの光束を第1の色光(例えば
G)と第2、第3の色光(例えばR,B)とに分離して
いる。105は第2のダイクロイックミラーであり、第
2の色光(R)と第3の色光(B)に分離している。1
08Aは第3の色光(B)を反射するミラー(全反射ミ
ラー)で、108Bは第1の色光(G)を反射するミラ
ー(全反射ミラー)である。106は第3のダイクロイ
ックミラーであり、第1の色光(G)と第2の色光
(R)とを合成している。107は第4のダイクロイッ
クミラーであり、第1、第2の色光(G,R)と第3の
色光(B)とを合成している。
【0007】109は投影レンズ(投射レンズ)であ
り、各液晶パネル101G,101R,101Bの画像
(投影像原画)を合成してスクリーン面(不図示)上に
所定の倍率で拡大投影している。110G,110R,
110Bは各々コンデンサーレンズであり、各液晶パネ
ル101G,101R,101Bに至る照明光束を投影
レンズ109のパネル側瞳上に集光している。
【0008】各液晶パネル101G,101R,101
Bの前後には偏光方向の直交する偏光フィルター(不図
示)がおかれ、該液晶パネル101G,101R,10
1Bの入射側の偏光フィルターは照明光束を偏光とする
偏光子としての光学的作用を有し、射出側の偏光フィル
ターは該液晶パネル101G,101R,101Bで偏
光方向が旋回しない光束をカットし変調する検光子とし
ての光学的作用を有している。
【0009】同図では以上のような構成により各液晶パ
ネル101G,101R,101Bに形成された画像情
報を重ね合わせて投影レンズ109によりスクリーン1
11面上に拡大投影している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図22に示した従来の
投影装置において白色光源102から放射され各液晶パ
ネル101G,101R,101Bの任意の位置にリフ
レクター103で集光される光束は色分離手段を構成す
る各ダイクロイックミラー104,105を通過する際
に異なる角度で入射する為に、該ダイクロイックミラー
104,105により選択的に透過(反射)される波長
がそれぞれ異なってくる。
【0011】同様に各液晶パネル101G,101R,
101Bから投射レンズ109に集光する光束も色合成
手段を構成する各ダイクロイックミラー106,107
を通過する際に異なる角度で入射する為に、該ダイクロ
イックミラー106,107により選択的に透過(反
射)される波長がそれぞれ異なってくる。即ち分光特性
誤差が生じてくる。
【0012】この為、各液晶パネル101G,101
R,101B上に形成された画像がスクリーン111面
上に投影されると各ダイクロイックミラー104,10
5,106,107で発生した分光特性誤差による波長
変動により画像本来の色がその色からズレてしまい、色
ムラが発生してしまうという問題点があった。
【0013】そこで従来では上記の問題点を解決する為
にダイクロイックミラーの厚みを部分的に変化させ、こ
れによりダイクロイックミラーにおける波長変動をなく
すようにした投影装置が提案されている。
【0014】しかしながらこのようなダイクロイックミ
ラーは厚みが均一の通常のダイクロイックミラーに比べ
て、より複雑な工程を経て製造される為に製造工程に時
間がかかり、かつダイクロイックミラーのコストも上昇
してしまうという問題点があった。
【0015】本発明は色分離手段及び色合成手段を構成
する複数のダイクロイックミラーの特性を所定の条件を
満足するように構成することにより、通常のダイクロイ
ックミラーを使用しているにも関わらず色ムラの少ない
高品位な投影画像を得ることができる投影装置の提供を
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の投影装置は、 (1−1)光源手段からの光束を複数のダイクロイック
ミラーを有する色分離手段で複数の色光に色分離し、該
色分離された各色光によりそれぞれ対応する画像形成手
段を照明し、該各色光に基づく該画像形成手段に形成さ
れた画像を複数のダイクロイックミラーを有する色合成
手段で合成し投影手段により被投影面上に投影する際、
該色分離手段は緑色光を反射又は透過する特性の緑ダイ
クロイックミラーを有し、かつ該緑ダイクロイックミラ
ーを透過する光束の透過率が50%となる長波長側の波
長をλG2、該緑ダイクロイックミラーと共に色分離手
段を構成するダイクロイックミラーを透過する光束の透
過率が50%となる波長をλ2、該色合成手段を構成す
る少なくとも1つのダイクロイックミラーを透過する光
束の透過率が50%となる波長をλ3としたとき λG2<λ3<λ2 となる条件を満足することを特徴としている。
【0017】(1−2)光源手段からの光束を複数のダ
イクロイックミラーを有する色分離手段で複数の色光に
色分離し、該色分離された各色光によりそれぞれ対応す
る画像形成手段を照明し、該各色光に基づく該画像形成
手段に形成された画像を複数のダイクロイックミラーを
有する色合成手段で合成し投影手段により被投影面上に
投影する際、該色合成手段は緑色光を反射又は透過する
特性の緑ダイクロイックミラーを有し、かつ該緑ダイク
ロイックミラーを透過する光束の透過率が50%となる
長波長側の波長をλG2´、該緑ダイクロイックミラー
と共に色合成手段を構成するダイクロイックミラーを透
過する光束の透過率が50%となる波長をλ2´、該色
分離手段を構成する少なくとも1つのダイクロイックミ
ラーを透過する光束の透過率が50%となる波長をλ3
´としたとき λG2´<λ3´<λ2´ となる条件を満足することを特徴としている。
【0018】特に前記色分離手段と前記色合成手段を構
成する複数のダイクロイックミラーは、前記光源手段の
光軸に対してそれぞれ同一方向に傾けて配置しているこ
とや、前記光源手段から前記画像形成手段までの距離を
LP1、該画像形成手段から前記投影手段までの距離を
LP2としたとき 0.6<LP1/LP2<1.67 となる条件を満足するように各要素を構成したこと等を
特徴としている。
【0019】
【実施例】図1は本発明の実施例1の投影装置の光学系
の要部概略図である。
【0020】同図において2は光源としての白色光源で
あり、例えばメタルハライドランプなどより成ってい
る。3はリフレクターであり、白色光源2から発した光
束を効果的に後述する液晶パネル1G,1R,1Bの方
向へ導いている。尚、白色光源2とリフレクター3の各
要素は光源手段の一要素を構成している。
【0021】4(D1)は第1のダイクロイックミラー
であり、該第1のダイクロイックミラーD1を構成する
ガラスプレートの単一の面(ミラー面)に緑(G)成分
の色光のみを透過するダイクロイック膜を蒸着してお
り、白色光源2からの光束を第1の色光(G)と第2、
第3の色光(例えばR,B)とに分離している。尚、第
1のダイクロイックミラーD1の両側のミラー面に青
(B)成分の色光と赤(R)成分の色光を反射するダイ
クロイック膜を蒸着しても良い。
【0022】5(D2)は第2のダイクロイックミラー
であり、該第2のダイクロイックミラーD2を構成する
ガラスプレートの単一の面(ミラー面)に赤成分の色光
が反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第2の色
光(R)と第3の色光(B)とに分離している。8Aは
第3の色光(B)を反射するミラー(全反射ミラー)
で、8Bは第1の色光(G)を反射するミラー(全反射
ミラー)である。
【0023】6(D3)は第3のダイクロイックミラー
であり、該第3のダイクロイックミラーD3を構成する
ガラスプレートの単一の面(ミラー面)に赤成分の色光
が反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第1の色
光(G)と第2の色光(R)とを合成している。但し、
第3のダイクロイックミラーD3の特性は第2のダイク
ロイックミラーD2の特性と互いに異ならせて構成して
いる。
【0024】7(D4)は第4のダイクロイックミラー
であり、該第4のダイクロイックミラーD4を構成する
ガラスプレートの単一の面(ミラー面)に青成分の色光
が透過するダイクロイック膜を蒸着しており、第1、第
2の色光(G,R)と第3の色光(B)とを合成してい
る。
【0025】それぞれのダイクロイックミラーD1,D
2,D3,D4の透過率特性を図5に示す。
【0026】尚、本実施例においては第1、第2のダイ
クロイックミラーD1,D2の各要素で色分離手段の一
要素を構成しており、又第3、第4のダイクロイックミ
ラーD3,D4の各要素で色合成手段の一要素を構成し
ている。又各ダイクロイックミラーD1,D2,D3,
D4は光源手段の光軸に対してそれぞれ同一方向に所定
の角度(例えば45度)をもって傾けて配置している。
【0027】10G,10R,10Bは各々コンデンサ
ーレンズであり、各液晶パネル1G,1R,1Bに至る
照明光束を後述する投影レンズ9のパネル側瞳上に集光
している。
【0028】1G,1R,1Bは各々画像形成手段とし
ての液晶パネルであり、緑色(G)、赤色(R)、青色
(B)の各色に対応したモノクローム画像を表示するT
N型などの液晶表示素子より成っている。
【0029】本実施例における液晶パネル1Gは第1の
ダイクロイックミラーD1を透過してミラー8Bで反射
した緑色光で照明される。液晶パネル1Rは第1のダイ
クロイックミラーD1と第2のダイクロイックミラーD
2で反射した赤色光で照明される。液晶パネル1Bは第
1のダイクロイックミラーD1で反射して第2のダイク
ロイックミラーD2で透過した青色光で照明される。
【0030】9は投影手段としての投影レンズ(投射レ
ンズ)であり、各液晶パネル1G,1R,1Bに形成さ
れた画像(投影像原画)を重ね合わせて、例えば被投影
面であるスクリーン11面上に所定の倍率で拡大投影し
ている。
【0031】本実施例における色分離手段は緑色光のみ
を透過する特性の緑ダイクロイックミラー(第1のダイ
クロイックミラー)D1を有し、かつ該緑ダイクロイッ
クミラーD1を透過する光束(緑色光)の透過率が50
%となる長波長側の波長をλG2、該緑ダイクロイック
ミラーD1と共に色分離手段を構成する第2のダイクロ
イックミラーD2を透過する光束(青色光)の透過率が
50%となる波長をλ2、色合成手段の一要素を構成す
る第3のダイクロイックミラーD3を透過する光束(緑
色光)の透過率が50%となる波長をλ3としたとき λG2<λ3<λ2 ‥‥‥‥(1) となる条件を満足するように各ダイクロイックミラーを
構成している。
【0032】これにより本実施例においては後述するよ
うに各ダイクロイックミラーD1,D2,D3,D4に
より白色光を色分離し、色合成してカラー画像を得る際
に発生するスクリーン面上の色ムラを効果的に防止して
いる。
【0033】本実施例では白色光源2から発した白色光
をリフレクター3で集光し色分離手段としての各ダイク
ロイックミラーD1,D2で緑(G)、赤(R)、青
(B)の各色光に色分離し、これら緑、赤、青の各色光
により各々緑、赤、青用の液晶パネル1G,1R,1B
を照明し、これらの各色光に基づく液晶パネル1G,1
R,1Bの画像を色合成手段としての各ダイクロイック
ミラーD3,D4を介して投影レンズ9により被投影面
としてのスクリーン11面上に重ねて投影し、色ムラの
ない高品位なカラー画像を得ている。
【0034】次に上記の条件式(1)の技術的意味につ
いて図16を用いて説明する。図16は図1に示した投
影装置の1つの光路を展開して表わした展開図である。
同図において図1に示した要素と同一要素には同符番を
付している。
【0035】同図における各ダイクロイックミラーD
1,D2,D3,D4は光源手段の光軸Oに対して所定
の角度(例えば45度)をもってそれぞれ配置してい
る。
【0036】ここで前述の如く緑ダイクロイックミラー
(第1のダイクロイックミラー)D1を透過する光束
(緑色光)の透過率が50%となる短波長側の波長をλ
G1、長波長側の波長をλG2、該緑ダイクロイックミ
ラーD1と共に色分離手段を構成する第2のダイクロイ
ックミラーD2を透過する光束(青色光)の透過率が5
0%となる波長をλ2、色合成手段の一要素を構成する
第3のダイクロイックミラーD3を透過する光束(緑色
光)の透過率が50%となる波長をλ3としたとき、各
波長λG2、λ2、λ3が上記の条件式(1)を満足す
るように各ダイクロイックミラーを構成すると光軸上の
光学特性は、例えば図17に示すようになる。
【0037】図16には白色光源2からスクリーン11
に至る主たる光路を示しているが、スクリーン11に投
影される画像の上方又は下方に至る光束はそれぞれ光路
PU、PLを通過する。ここで光路PUにおいて各ダイ
クロイックミラーD1,D2に入射する光束の入射角度
(θU)は45度よりも小さくなり、又各ダイクロイッ
クミラーD3,D4に入射する光束の入射角度(θU
´)は45度よりも大きくなる。
【0038】このとき各ダイクロイックミラーD1,D
2の特性により波長λG2と波長λ2は長波長側にシフ
トし、又各ダイクロイックミラーD3(D4)において
は光束の入射角度が45度よりも大きくなるので波長λ
3は短波長側にシフトする。
【0039】このときの波長変動の様子をそれぞれ図1
8、図19に示す。
【0040】ここで条件式(1)よりλG2<λ3であ
るからスクリーン11上の画面においては中心部から周
辺部にいくに従い波長λG2と波長λ3とは接近し、図
18に示すようにスクリーン11面上のある任意の所
(U1)で波長λG2と波長λ3とが重なり、更に図1
9に示すようにスクリーン11面上の周辺部(U2)で
はλG2>λ3となる。
【0041】これにより長波長側にシフトする緑色光の
成分が波長λ3の作用により必要以上に変動しないよう
に作用し、これは緑単色光の色ムラに加え、該緑色光に
よる影響を多く受ける白色光の色ムラに対して効果的に
作用する。
【0042】又、光路PLにおいては逆に各ダイクロイ
ックミラーD1,D2に入射する光束の入射角度(θ
L)は45度よりも大きくなり、又各ダイクロイックミ
ラーD3,D4に入射する光束の入射角度(θL´)は
45度よりも小さくなる。
【0043】このとき各ダイクロイックミラーD1,D
2の特性により波長λG2と波長λ2は短波長側にシフ
トし、又各ダイクロイックミラーD3,D4においては
光束の入射角度が45度よりも小さくなるので波長λ3
は長波長側にシフトする。
【0044】このときの波長変動の様子をそれぞれ図2
0、図21に示す。
【0045】ここで条件式(1)よりλ3<λ2である
からスクリーン11上の画面においては中心部から周辺
部にいくに従い波長λ2と波長λ3とは接近し、図20
に示すようにスクリーン11面上のある任意の所(L
1)で波長λ2と波長λ3とが重なり、更に図21に示
すようにスクリーン11面上の周辺部(L2)ではλ3
>λ2となる。
【0046】これにより短波長側にシフトする赤色光の
成分が波長λ3の作用により必要以上に変動しないよう
に作用し、これは赤色光の色ムラに対して効果的に作用
する。
【0047】更に本実施例においては色分離手段及び色
合成手段を構成する各ダイクロイックミラーD1,D
2,D3,D4を光源手段の光軸Oに対して同一の方向
に所定の角度をもって傾けて配置している為、画像形成
手段(液晶パネル)の光源側と投射手段側で異なる方向
にダイクロイックミラーの波長変動が生じるので望まし
い。
【0048】又、光源手段(リフレクター3)から画像
形成手段までの距離をLP1、該画像形成手段から色合
成手段を介し投影手段(投射レンズ9)までの距離をL
P2としたとき 0.6<LP1/LP2<1.67 ‥‥‥‥(2) となる条件を満足するように各要素を構成している。
【0049】上記条件式(2)はダイクロイックミラー
面上での光束の入射角度の変差に関するものであり、条
件式(2)を外れると画像形成手段の光源手段側と投影
手段側とで入射角度の変差が極端に異なってくるので良
くない。
【0050】図2は本発明の実施例2の投影装置の光学
系の要部概略図である。同図において図1に示した要素
と同一要素には同符番を付している。
【0051】本実施例において前述の実施例1と異なる
点はダイクロイックミラーの特性(透過率特性)を変え
て構成したことである。その他の構成及び光学的作用は
前述の実施例1と略同様である。
【0052】即ち、本実施例においては第1のダイクロ
イックミラー(緑ダイクロイックミラー)D1のミラー
面に緑成分の色光のみが透過するダイクロイック膜を蒸
着しており、第2のダイクロイックミラーD2のミラー
面に赤成分の色光が透過するダイクロイック膜を蒸着し
ている。又第3のダイクロイックミラーD3のミラー面
に青成分の色光が反射するダイクロイック膜を蒸着して
おり、第4のダイクロイックミラーD4のミラー面に赤
成分の色光が透過するダイクロイック膜を蒸着してい
る。但し、第4のダイクロイックミラーD4の特性は第
2のダイクロイックミラーD2と互いに異ならせて構成
している。それぞれのダイクロイックミラーD1,D
2,D3,D4の透過率特性を図6に示す。
【0053】本実施例では色分離手段及び色合成手段を
構成する各ダイクロイックミラーD1,D2,D3,D
4の特性が前述の条件式(1)を満足するように構成す
ることによって前述の実施例1と同様な効果を得てい
る。
【0054】図3は本発明の実施例3の投影装置の光学
系の要部概略図である。同図において図1に示した要素
と同一要素には同符番を付している。
【0055】本実施例において前述の実施例1と異なる
点は色合成手段に緑色光のみを反射する特性の緑ダイク
ロイックミラー(第3のダイクロイックミラー)D3を
設け、かつ該緑ダイクロイックミラーD3を透過する光
束(青色光)の透過率が50%となる長波長側の波長を
λG2´、該緑ダイクロイックミラーD3と共に色合成
手段を構成する第4のダイクロイックミラーD4を透過
する光束(赤色光)の透過率が50%となる波長をλ2
´、色分離手段を構成するダイクロイックミラーD1を
透過する光束(青色光)の透過率が50%となる波長を
λ3´としたとき λG2´<λ3´<λ2´ ‥‥‥‥(3) となる条件を満足するように各ダイクロイックミラーを
構成したことである。その他の構成及び光学的作用は前
述の実施例1と略同様である。
【0056】即ち、本実施例においては第1のダイクロ
イックミラーD1のミラー面に青成分の色光が透過する
ダイクロイック膜を蒸着しており、第2のダイクロイッ
クミラーD2のミラー面に赤成分の色光が透過するダイ
クロイック膜を蒸着している。又第3のダイクロイック
ミラーD3のミラー面に緑成分の色光のみを反射するダ
イクロイック膜を蒸着しており、第4のダイクロイック
ミラーD4のミラー面に赤成分の色光が透過するダイク
ロイック膜を蒸着している。但し、第4のダイクロイッ
クミラーD4の特性は第2のダイクロイックミラーD2
の特性と互いに異ならせて構成している。それぞれのダ
イクロイックミラーD1,D2,D3,D4の透過率特
性を図7に示す。
【0057】次に上記の条件式(3)の技術的意味につ
いて説明するが、該条件式(3)の技術的意味付けは前
述した条件式(1)と略同様である。
【0058】即ち、前記図16に示したように光路PU
に対してはダイクロイックミラーD1,D2に入射する
光束の入射角度は45度よりも小さくなり、又ダイクロ
イックミラーD3,D4に入射する光束の入射角度は4
5度よりも大きくなる。
【0059】このとき各ダイクロイックミラーD1,D
2の特性により波長λ3は長波長側にシフトし、又ダイ
クロイックミラーD3,D4においては光束の入射角度
が45度よりも大きくなるので波長λG2´と波長λ2
´は短波長側にシフトする。
【0060】ここで条件式(3)よりλ3´<λ2´で
あるからスクリーン11上の画面においては中心部から
周辺部にいくに従い波長λ3´と波長λ2´とは接近
し、スクリーン11面上のある任意の所で波長λ3´と
波長λ2´とが重なり、更にスクリーン11面上の周辺
部ではλ3´>λ2´となる。
【0061】これにより長波長側にシフトする緑色光の
成分が波長λ3´の作用により必要以上に変動しないよ
うに作用し、これは緑単色光の色ムラに加え、該緑色光
による影響を多く受ける白色光の色ムラに対して効果的
に作用する。
【0062】又、光路PLにおいては逆に各ダイクロイ
ックミラーD1,D2に入射する光束の入射角度は45
度よりも大きくなり、又各ダイクロイックミラーD3,
D4に入射する光束の入射角度は45度よりも小さくな
る。
【0063】このとき各ダイクロイックミラーD1,D
2の特性によりλ3´は短波長側にシフトし、又各ダイ
クロイックミラーD3,D4においては光束の入射角度
が45度よりも小さくなるので波長λG2´と波長λ2
´は長波長側にシフトする。
【0064】ここで条件式(3)よりλG2´<λ3´
であるからスクリーン11面上の画面においては中心部
から周辺部にいくに従い波長λG2´と波長λ3´とは
接近し、スクリーン11面上のある任意の所で波長λG
2´と波長λ3´とは重なり、更にスクリーン11面上
の周辺部ではλG2´>λ3´となる。
【0065】これにより短波長側にシフトする赤色光の
成分が波長λ3´の作用により必要以上に変動しないよ
うに作用し、これは赤色光の色ムラに対して効果的に作
用する。
【0066】このように本実施例においては条件式
(3)を満足するように各ダイクロイックミラーを構成
することにより、前述の実施例1と同様な効果を得てい
る。
【0067】尚、図1〜図3に示した構成の実施例1〜
実施例3において光源手段と投射レンズの位置関係を入
れ替えることにより、更に異なる構成の投影装置を可能
としている。例えば図4に図1に示した光源手段と投射
レンズとの位置関係を入れ替えたときの構成の実施例4
としての投影装置の光学系の要部概略図を示す。
【0068】図4において第4のダイクロイックミラー
D4のミラー面は青成分の色光が透過するダイクロイッ
ク膜を蒸着しており、第3のダイクロイックミラーD3
のミラー面は赤成分の色光が反射するダイクロイック膜
を蒸着している。又第2のダイクロイックミラーD2の
ミラー面に赤成分の色光が反射するダイクロイック膜を
蒸着している。但し、第2のダイクロイックミラーD2
の特性は第3のダイクロイックミラーD3の特性と互い
に異なるように構成している。又第1のダイクロイック
ミラー(緑ダイクロイックミラー)D1のミラー面に緑
成分の色光のみが透過するダイクロイック膜を蒸着して
いる。尚、それぞれのダイクロイックミラーD1,D
2,D3,D4の透過率特性は前記図5に示した透過率
特性と同じである。
【0069】図8は本発明の実施例5の投影装置の光学
系の要部概略図である。同図において図1に示した要素
と同一要素には同符番を付している。
【0070】本実施例において図1に示した実施例1と
異なる点はダイクロイックミラーの特性を変えると共に
光学要素の一部の配置位置を異ならせて構成したことで
ある。
【0071】即ち、同図において24(D1)は第1の
ダイクロイックミラー(緑ダイクロイックミラー)であ
り、該第1のダイクロイックミラーD1を構成するガラ
スプレートの単一の面(ミラー面)に緑成分の色光のみ
を反射するダイクロイック膜を蒸着しており、白色光源
2からの光束を第1の色光(G)と第2、第3の色光
(例えばR,B)とに分離している。尚、第1のダイク
ロイックミラーD1の両側のミラー面に青成分の色光と
赤成分の色光を透過するダイクロイック膜を蒸着しても
良い。
【0072】25(D2)は第2のダイクロイックミラ
ーであり、該第2のダイクロイックミラーD2を構成す
るガラスプレートの単一の面(ミラー面)に赤成分の色
光を反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第2の
色光(R)と第3の色光(B)とに分離している。
【0073】26(D3)は第3のダイクロイックミラ
ーであり、該第3のダイクロイックミラーD3を構成す
るガラスプレートの単一の面(ミラー面)に赤成分の色
光を反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第1の
色光(G)と第2の色光(R)とを合成している。但
し、第3のダイクロイックミラーD3の特性は第2のダ
イクロイックミラーD2の特性と互いに異ならせて構成
している。
【0074】27(D4)は第4のダイクロイックミラ
ーであり、該第4のダイクロイックミラーD4を構成す
るガラスプレートの単一の面(ミラー面)に青成分の色
光を反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第1、
第2の色光(G,R)と第3の色光(B)とを合成して
いる。それぞれのダイクロイックミラーD1,D2,D
3,D4の透過率特性を図12に示す。
【0075】本実施例においては色分離手段及び色合成
手段を構成する各ダイクロイックミラーD1,D2,D
3,D4の特性が前述の条件式(1)を満足するように
構成することによって前述の実施例と同様な効果を得て
いる。
【0076】即ち、本実施例においてはこのような構成
により白色光源2から発した白色光をリフレクター3で
集光し各ダイクロイックミラーD1,D2で緑、赤、青
の各色光に色分離し、これら緑、赤、青の各色光により
各々緑、赤、青用の液晶パネル1R,1G,1Bを照明
し、これらの各色光に基づく液晶パネル1R,1G,1
Bの画像を各ダイクロイックミラーD3,D4を介して
投影レンズ9により被投影面としてのスクリーン11面
上に重ねて投影し、色ムラのない高品位なカラー画像を
得ている。
【0077】図9、図10は各々本発明の実施例6、7
の投影装置の光学系の要部概略図である。図9、図10
において図8に示した要素と同一要素には同符番を付し
ている。
【0078】各実施例6、7において前述の図8に示し
た実施例5と異なる点はダイクロイックミラーの特性を
変えて構成したことである。その他の構成及び光学的作
用は実施例5と略同様である。
【0079】即ち、図9に示した実施例6においては第
1のダイクロイックミラーD1のミラー面に赤成分の色
光が反射するダイクロイック膜を蒸着しており、第2の
ダイクロイックミラー(緑ダイクロイックミラー)D2
のミラー面に緑成分の色光のみを反射するダイクロイッ
ク膜を蒸着している。又第3のダイクロイックミラーD
3のミラー面に赤成分の色光が透過するダイクロイック
膜を蒸着しており、第4のダイクロイックミラーD4の
ミラー面に青成分の色光が反射するダイクロイック膜を
蒸着している。それぞれのダイクロイックミラーD1,
D2,D3,D4の透過率特性を図13に示す。
【0080】次に図10に示す実施例7においては第1
のダイクロイックミラー(緑ダイクロイックミラー)D
1のミラー面に緑成分の色光のみが反射するダイクロイ
ック膜を蒸着しており、第2のダイクロイックミラーD
2のミラー面に赤成分の色光が透過するダイクロイック
膜を蒸着している。又第3のダイクロイックミラーD3
のミラー面に青成分の色光が反射するダイクロイック膜
を蒸着しており、第4のダイクロイックミラーD4のミ
ラー面に赤成分の色光が反射するダイクロイック膜を蒸
着している。それぞれのダイクロイックミラーD1,D
2,D3,D4の透過率特性を図14に示す。
【0081】このように各実施例6、7においては色分
離手段及び色合成手段を構成する各ダイクロイックミラ
ーD1,D2,D3,D4の特性が前述の条件式(1)
を満足するように構成することによって前述の実施例5
と同様な効果を得ている。
【0082】図11は本発明の実施例8の投影装置の光
学系の要部概略図である。同図において図3に示した要
素と同一要素には同符番を付している。
【0083】本実施例において前述の図3に示した実施
例3と異なる点はダイクロイックミラーの特性を変える
と共に光学要素の一部の配置位置を異ならせて構成した
ことである。その他の構成及び光学的作用は実施例3と
略同様である。
【0084】即ち、本実施例においては第1のダイクロ
イックミラーD1のミラー面に青成分の色光が反射する
ダイクロイック膜を蒸着し、第2のダイクロイックミラ
ーD2のミラー面に緑成分の色光が反射するダイクロイ
ック膜を蒸着している。又第3のダイクロイックミラー
(緑ダイクロイックミラー)D3のミラー面に緑成分の
色光のみが反射するダイクロイック膜を蒸着し、第4の
ダイクロイックミラーD4のミラー面に赤成分の色光が
反射するダイクロイック膜を蒸着している。但し、第3
のダイクロイックミラーD3の特性は第2のダイクロイ
ックミラーD2の特性と互いに異ならせて構成してい
る。それぞれのダイクロイックミラーD1,D2,D
3,D4の透過率特性を図15に示す。
【0085】このように本実施例においては色分離手段
及び色合成手段を構成する各ダイクロイックミラーD
1,D2,D3,D4の特性が前述の条件式(3)を満
足するように構成することによって実施例3と同様な効
果を得ている。
【0086】尚、図8〜図11に示した実施例5〜8に
おいて前述の実施例4のときと同様に光源手段と投射レ
ンズの位置関係を入れ替えれば更に別の構成の投影装置
を得ることができる。
【0087】更に色分離手段及び色合成手段を構成する
各ダイクロイックミラーの特性が前述の条件式(1)又
は条件式(3)を満足するように構成することによっ
て、例えば上記に示した構成以外の投影装置にも本発明
は同様に適用することができ、勿論同様な効果も得るこ
とができる。
【0088】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く色分離手段及
び色合成手段を構成する複数のダイクロイックミラーの
特性が前記の条件式を満足するように構成することによ
り、該ダイクロイックミラーにより白色光を色分離し、
色合成してカラー画像の得る際に発生するスクリーン面
上の色ムラを効果的に防止することができ、これにより
高品位な画像を投影することができる投影装置を達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の光学系の要部概略図
【図2】 本発明の実施例2の光学系の要部概略図
【図3】 本発明の実施例3の光学系の要部概略図
【図4】 本発明の実施例4の光学系の要部概略図
【図5】 本発明の実施例1のダイクロイックミラーの
特性を示した説明図
【図6】 本発明の実施例2のダイクロイックミラーの
特性を示した説明図
【図7】 本発明の実施例3のダイクロイックミラーの
特性を示した説明図
【図8】 本発明の実施例5の光学系の要部概略図
【図9】 本発明の実施例6の光学系の要部概略図
【図10】 本発明の実施例7の光学系の要部概略図
【図11】 本発明の実施例8の光学系の要部概略図
【図12】 本発明の実施例5のダイクロイックミラー
の特性を示した説明図
【図13】 本発明の実施例6のダイクロイックミラー
の特性を示した説明図
【図14】 本発明の実施例7のダイクロイックミラー
の特性を示した説明図
【図15】 本発明の実施例8のダイクロイックミラー
の特性を示した説明図
【図16】 本発明の実施例1の1つの光路を展開した
ときの展開図
【図17】 図16に示したダイクロイックミラーの特
性を示した説明図
【図18】 本発明の作用を表わすダイクロイックミラ
ーの特性図
【図19】 本発明の作用を表わすダイクロイックミラ
ーの特性図
【図20】 本発明の作用を表わすダイクロイックミラ
ーの特性図
【図21】 本発明の作用を表わすダイクロイックミラ
ーの特性図
【図22】 従来の投影装置の光学系の要部概略図
【符号の説明】
2 光源 3 リフレクター 1G,1R,1B 画像形成手段(液晶パネル) 10G,10R,10B コンデンサーレンズ 4,5,24,25 色分離手段(ダイクロイックミラ
ー) 6,7,26,27 色合成手段(ダイクロイックミラ
ー) 8A,8B 全反射ミラー 9 投影手段 10 被投影面(スクリーン)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段からの光束を複数のダイクロイ
    ックミラーを有する色分離手段で複数の色光に色分離
    し、該色分離された各色光によりそれぞれ対応する画像
    形成手段を照明し、該各色光に基づく該画像形成手段に
    形成された画像を複数のダイクロイックミラーを有する
    色合成手段で合成し投影手段により被投影面上に投影す
    る際、 該色分離手段は緑色光を反射又は透過する特性の緑ダイ
    クロイックミラーを有し、かつ該緑ダイクロイックミラ
    ーを透過する光束の透過率が50%となる長波長側の波
    長をλG2、該緑ダイクロイックミラーと共に色分離手
    段を構成するダイクロイックミラーを透過する光束の透
    過率が50%となる波長をλ2、該色合成手段を構成す
    る少なくとも1つのダイクロイックミラーを透過する光
    束の透過率が50%となる波長をλ3としたとき λG2<λ3<λ2 となる条件を満足することを特徴とする投影装置。
  2. 【請求項2】 光源手段からの光束を複数のダイクロイ
    ックミラーを有する色分離手段で複数の色光に色分離
    し、該色分離された各色光によりそれぞれ対応する画像
    形成手段を照明し、該各色光に基づく該画像形成手段に
    形成された画像を複数のダイクロイックミラーを有する
    色合成手段で合成し投影手段により被投影面上に投影す
    る際、 該色合成手段は緑色光を反射又は透過する特性の緑ダイ
    クロイックミラーを有し、かつ該緑ダイクロイックミラ
    ーを透過する光束の透過率が50%となる長波長側の波
    長をλG2´、該緑ダイクロイックミラーと共に色合成
    手段を構成するダイクロイックミラーを透過する光束の
    透過率が50%となる波長をλ2´、該色分離手段を構
    成する少なくとも1つのダイクロイックミラーを透過す
    る光束の透過率が50%となる波長をλ3´としたとき λG2´<λ3´<λ2´ となる条件を満足することを特徴とする投影装置。
  3. 【請求項3】 前記色分離手段と前記色合成手段を構成
    する複数のダイクロイックミラーは、前記光源手段の光
    軸に対してそれぞれ同一方向に傾けて配置していること
    を特徴とする請求項1又は2の投影装置。
  4. 【請求項4】 前記光源手段から前記画像形成手段まで
    の距離をLP1、該画像形成手段から前記投影手段まで
    の距離をLP2としたとき 0.6<LP1/LP2<1.67 となる条件を満足するように各要素を構成したことを特
    徴とする請求項1又は2の投影装置。
JP11205194A 1994-04-27 1994-04-27 投影装置 Expired - Fee Related JP3223702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205194A JP3223702B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205194A JP3223702B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294924A true JPH07294924A (ja) 1995-11-10
JP3223702B2 JP3223702B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=14576801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11205194A Expired - Fee Related JP3223702B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223702B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020617A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 레이저 영상 투사 장치
KR100408504B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치및방법
KR100408505B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743490B2 (ja) 2000-02-16 2006-02-08 信越化学工業株式会社 熱硬化性感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980020617A (ko) * 1996-09-10 1998-06-25 김광호 레이저 영상 투사 장치
KR100408504B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치및방법
KR100408505B1 (ko) * 1996-09-10 2004-01-24 삼성전자주식회사 레이저영상투사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3223702B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JP4091632B2 (ja) 投影表示用光学システム及び該投影表示用光学システムを備えるプロジェクタ
US6739724B2 (en) Illumination optical system and projector
JPH04341089A (ja) 液晶プロジェクタ
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JP2001021996A (ja) 照明装置および投写型映像表示装置
EP1211546B1 (en) Optical system of liquid crystal projector
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JP2001083604A (ja) 光束圧縮手段、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
US7357516B2 (en) Lighting optical system
JPH05158038A (ja) 液晶プロジェクター
JP2000250137A (ja) 照明光学装置及びプロジェクタ装置
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3376001B2 (ja) 画像投影装置
KR100763396B1 (ko) 조명 광학계
JP2004061848A (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
JPH10133147A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1164848A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001209140A (ja) プロジェクタ及びこれに用いられる光学装置
JP2003015086A (ja) 反射型投影装置
JPH09211750A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2010181591A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JPH06208099A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09105898A (ja) 光学素子およびこれを備えた投写型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees