JPH07294528A - 免疫分析方法と装置 - Google Patents

免疫分析方法と装置

Info

Publication number
JPH07294528A
JPH07294528A JP7119282A JP11928295A JPH07294528A JP H07294528 A JPH07294528 A JP H07294528A JP 7119282 A JP7119282 A JP 7119282A JP 11928295 A JP11928295 A JP 11928295A JP H07294528 A JPH07294528 A JP H07294528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
reaction
elements
receptacle
wells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7119282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3618139B2 (ja
Inventor
Chateau Sophie
シャトー ソフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scibiex SARL
Original Assignee
Scibiex SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scibiex SARL filed Critical Scibiex SARL
Publication of JPH07294528A publication Critical patent/JPH07294528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3618139B2 publication Critical patent/JP3618139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 小型で取扱い容易な免疫分析用の方法と装置
を得る。 【構成】 装置は、相互に組み立てられ、培養分析中、
共同して動作するように設計された2個の別々の要素
2、3からなるキットの形のものである。第1の要素2
は培養要素で、分析すべき物質と試験物質とを有する混
合物を受け入れるに適当する少なくとも1個のレセプタ
クルを含んでいる。第2要素3は反応要素で少なくとも
1個のウエル10を有し、これが封じ薄膜11で封じさ
れ、底部10aを有し、その上に反応有感層が固着され
ている。この装置は前記両要素を組み立てる手段と孔開
け手段、例えばテーパー管5を有し、培養要素のレセプ
タクルの底部4aから突出して外側に伸びており、手段
は両要素が一度相互に組み立てられた後は最初に薄膜1
1に開孔し次にレセプタクルの内容物を前記孔開き薄膜
を介してウエル10中に注入するのに適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は免疫分析用の改良形装置
に関し、特に免疫血液分析用のもので、固相反応チェン
バーを使用するものである。更に特に、本発明は2個の
別々の要素から成るキットの形の装置に関し、その一つ
は培養(incubation、培養、孵置、保育)要素で今一つ
は反応要素である。本発明はまた上述の装置の培養の為
に特に設計された方法に関する。
【0002】
【従来の技術】輸血に関連して使用する為の抗体スクリ
ーニング技術は、試験管中またはプレート(plat
e)上で行われる従来技術に比較して最近非常に改良さ
れている。 いわゆる「固相」第1技術はプラスチック
材料で作られたU−字状のウエル(well)の底部に
静置の要領で試験用赤血球を固定することから成る。ウ
エルには96ウエルを有するマイクロ滴定板が形成、付
随し、または8または12ウエルを有するストリップを
形成している。
【0003】インミュコール(Immucor)社によ
って提案された技術においては、患者からの血清は固定
した試験用赤血球、即ち各ウエルの底部を構成するプラ
スチック材料に固定された赤血球上に存在する適当な抗
原に特に向けられる抗体に対してスクリーンされる。ス
クリーニングは第1工程において行われるが、その間に
血清はこの要領で感作されたウエル中で培養され、次に
洗浄操作が行われ(一般に5回繰り返される)、これに
よって非固定抗体が除去され、最後に人体抗グロブリン
で被覆された赤血球で構成されるインデイケーターのサ
スペンジョンを加えて行われる。遠心操作を行うことに
よってインデイケーターはウエルの底部に接触するに至
るが、血清中に存在する抗体が試験赤血球によって保持
されているとインデイケーターはそれに付着され、その
為ウエルの全底部に亘って一様なイメージが生じる。こ
のイメージは陽性反応と判断される。対照的に抗体が付
着しない時にはインデイケーターはウエルの全底部に固
着された赤血球に接着せず、その為これはその中央に集
まり、その結果底部中央に像を生じる。この像は陰性反
応と評価される。
【0004】インミュコール技術において、マイクロ滴
定板は乾燥状態で配布される。ウエルの底部は染料によ
って感性が与えられて使用者は試験赤血球の感度層を準
備するか、さもなければ赤血球の有感層を更に準備して
凍結乾燥の形で配布されるかである。
【0005】この固相技術の変形例においては、ビオテ
スト社によって提案されたように、ウエルの底部はグロ
ブリンで被覆され、マイクロ滴定板ないしストリップが
乾燥状態で配布される。
【0006】このような環境の下で、使用者はウエル中
で混合物を培養するが、この混合物は患者からの血清と
試験赤血球の混合物で懸濁液中に分布されたものであ
る。培養の後、使用者は混合物から遊離蛋白質を除去す
るように赤血球を除去するように洗浄しなければならな
い。その後、抗グロブリン液を添加して遠心力を作用さ
せて赤血球と、抗体と、抗グロブリンとをグロブリンで
被覆されたウエルの底部で反応させる。
【0007】インミュコール(Immucor)技術は
IgG型の抗体のみを勘定にいれているが、一方、理論
的には、バイオテスト(Biotest)技術は全クラ
スの免疫グロブリンを示すことが可能である。しかし、
バイオテスト技術は実施が困難であると考えられてい
る。
【0008】両者の場合、プラスチック材料で作られて
いるウエルの底部に固着した物質を乾燥する必要性があ
るがこれがマイクロタイター板ないしストリップの製造
の主要な障害を形成している。加えて、乾燥乃至凍結乾
燥は保護物質の添加を必要とするが、これはそれにも拘
らず、少なくともある程度固定された物質の生化学的活
性を損傷する。
【0009】第2技術は頭文字TAC、(佛語“Tec
hnique d´Agglutinations e
n Colonnesの略号)、即ちカラムクランピン
グ技術,で知られている。これはデイアメッド社(fi
rms Diamed)とオルト(Ortho)の提唱
によるものである。この種のカラム技術は複数個のマイ
クロチューブを使用するが、これらは相互に結合されて
カードまたはカセットを形成し、通常6カラムを有し、
これらは夫々試験管で形成されてこれらがセファデック
ス(Sephadex)ゲルまたはその類、または特別
な希釈剤中のガラスのマイクロビードで形成される。各
カラムの上部は拡径されて培養室を形成して赤血球と血
漿を受け入れて抗体のスクリーニングが可能になってい
る。ゲルまたは希釈物は人体抗グロブリンを基礎とする
クーム(Coomb)の血清を含むか、または蛋白分解
性の酵素を使用する技術での不活性希釈剤を有する。血
液型判定に対しては、ゲルまたは特殊希釈剤は試験用血
清を含み、判定は抗体スクリーニングと完全に同一の要
領で行われる。
【0010】一般に、このTAC第2技術は従来の試験
管技術に比較して更に感度が良好で固相技術によりも便
利であるが、特に抗グロブリン反応ではこれは非固定蛋
白を除去するのに必要な洗浄工程を使用者が実施する必
要性を避ける。
【0011】ゲルまたは希釈剤は、ガラスマイクロビー
ドと付随する場合、密度勾配の役割を行って、赤血球を
通過させるが遊離蛋白は通さない。ゲルまたはマイクロ
ビードは遠心力の影響下で非膠着性赤血球を通過させな
がらコラムの上部の膠着物を維持する能力を有する。膠
着物は培養室内に、またはゲルまたは希釈剤中に含まれ
る反応物と接触して生じる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】固相技術である第1技
術とは相違して、カラム内に含まれる反応物は液体状態
にある。カセットの上部に結合されているプラスチック
被覆金属箔はこれをシールする役割を有するが、これは
直ちに使用の前に除去せねばならない。TAC技術はし
かし、若干の欠点に悩まされる。ゲルまたはマイクロビ
ードのカラムは移送中に容易に損傷する、その理由はこ
れらが特に衝撃に敏感だからである。加えて、保護フォ
イルの除去によってカセットが開封された時、しばしば
スプラッシが観察され、これらが破損されまたは少なく
とも結果の品質を損ない、その為クロス汚染を覚悟する
可能性が生じる。移送中に、反応剤の少量がフォイル上
にスプラッシしてフォイルを除去したときにその他のコ
ラムを汚染する可能性も存在する。更にまた、沈殿現象
はしばしば金属フォイル上に観察され、これがカラム中
に含まれる物質の濃度を変え、その為その反応特性を損
なう。
【0013】本発明の目的は現在最良の性能を提供する
2技術の上述した欠点を回避する免疫分析用の装置を提
供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段および作用】この目的は本
発明の装置によって達成されるが、これは、特徴的な要
領で説明すると、相互に組み立てるように設計され、免
疫分析固有に使用された場合、共同作業するように設計
されたものであり、その第1要素は、分析すべき物質と
試験物質でできた混合物をその内容物として受け入れる
のに適当する少なくとも1個の容器を含んでおり、その
内容物として分析すべき物質と試験物質とでできた混合
物を受入れるのに適当な少なくとも1個を含む培養要素
であり、また第2要素は封じ薄膜で閉鎖され反応有感層
が固着された底部を有する少なくとも1個のウエルを含
む反応要素で構成されている。更に加えて、本発明の装
置は第1および第2要素に加えて、前記両要素に加え
て、前記両要素を相互に組み立てる両装置を有し、更に
最初に薄膜に開孔し、次に容器の内容物を、2要素が相
互に組み立てられた時に前記開孔薄膜を介してウエル内
に容器の内容物を注入するのに適する開孔および注入装
置を有する。
【0015】文献EP0054087は事実分析装置を
説明しており、これは2要素から成り、これはこれらを
組み立てる装置と孔明け装置とを含み、これらは特有の
分析に当たって相互に組み立てるように設計されてい
る。しかし、これらの2要素の構造およびそれらの夫々
の機能は本発明の主題とは全然相違するものである。特
に、2要素は別々のものではなく、装置はキットではな
く、文献EP0054087の第1要素は培養容器を含
んでおらず、また、EP0054087の第2要素は開
放キャビテイを有しその上に反応有感層が固定されるよ
うには作られておらず、一方、反対に、本発明の第2要
素のウエルは封じ薄膜で閉鎖され、また反応有感層はそ
の底部に固着されている。
【0016】即ち、装置の製造中、2要素は完全に別々
になっている。この2要素はこれらが組み合わされた後
にのみ免疫分析の目的で共同動作する。2要素としての
この分離は、特に所定の温度状態で、注意して保存する
必要性のある、特別な要素の体積を減少するという長所
も有する、と言うのはこれは第2反応要素のみに行われ
るものだからで、これによって第1培養要素を特別な注
意を加えることなしに自由に保存の為に置くことができ
る。
【0017】好ましくは、孔開けおよび注入装置は注入
要素のリセプタクルの底部から伸びて外側に向くテーパ
ー付きの管を有し、前記管の内部孔は容器の内容物が所
定の量の遠心力の駆動の下においてのみこれを通って拡
散可能なような直径を有する。更に、前記テーパー管は
2要素が相互に組み立てられた時に封じ薄膜に孔を開け
るように配置されている。
【0018】管の内部の孔が特別の寸法を有するので、
レセプタクルの内容物は貯蔵中管を介して流れ出さず、
遠心力によってのみ反応要素のウエルに注入要素の容器
からこれに沿って通過可能である。管の最小内径は例え
ば0.5乃至0.7mmの間にあるべきである。
【0019】2要素に付随する組み立て装置は組み立て
操作が行われたときのみにウエル中にテーパー管が封じ
薄膜に開孔してウエル内に侵入するすることができるよ
うに一方の要素が他方の要素に対して位置することを可
能とするようにする必要性があることは理解されよう。
【0020】組み立て装置は好ましくは次のものを有す
る。
【0021】a)注入要素に対して、固定タブを有し、
これがテーパー管を保護する脚を構成する為に十分なよ
うにレセプタクルの底部の下に突出する、更に、 b)反応要素に対して、前記固定タブがスナップ固定し
得る窪み。
【0022】即ち、この特別な配列によって、固定タブ
は貯蔵中に注入要素を安定化するのみならず、レセプタ
クルから突出するテーパー管を保護する。
【0023】有利には、ウエルは有感層を湿気を保つの
に適する物質を含有している。特にこの物質は蛋白溶
液、砂糖溶液、またはゲルである。これは反応有感層が
ウエルの底部に固定された後の脱水操作を避けることを
可能として、これによってこのようにして固定された生
物学的に活性な物質の良好な安定性を保証する。
【0024】好ましくは、有感層を湿気から保護するの
に適する物質は、クロモトグラフィック(chromo
tographic)性を有し遠心力の作用の下で微粒
子状の要素が蛋白質の行うよりも更に迅速にウエルの底
部に拡散するようになっている。
【0025】一実施例においては反応要素は次のものを
有する。即ち、 a)中に複数個のV−またはU−字状ウエルが形成され
る薄いプラスチックテープ、 b)分析の結果を検査する為の透過性でアクセス可能な
一個のウエルを受入れる役をする複数個の開孔端窪み部
分を有する支持ベース、 c)全ウエルを覆い全ウエルを閉止するように支持ベー
スに固定された封じ薄膜。
【0026】別の実施例においては、反応要素は予め形
成されたテープを有さず支持ベース、例えばインジェク
ションモールド製プラスチック、のみであるが、ここで
窪み部分は端部開孔ではなく、透明で観察可能になって
おり、V−字状またはU−字状ウエルを形成している。
【0027】支持ベースは、特に、夫々12ウエルの8
列に形成された96ウエルを有する通常のマイクロタイ
ター板によって構成してもよい。
【0028】本発明はまた、底部にテーパー付試験管を
設けたレセプタクルを有する上述の装置を有する上述し
た装置を使用する生物学的分析の方法も提供する。
【0029】特徴的に説明すると、本発明の方法は以下
記載の工程を有する。
【0030】a)その容器内に分析すべき物質と試験物
質とを有する物質の混合物を有し、その容器の底部がテ
ーパー付のテーパー管によって外側に延在するようにな
っている培養要素を組み立て、その容器の内径は混合物
が組み立て中および培養中にこれを通って通過するのを
防止するようになっており、その中に封じ薄膜で封じさ
れたウエルを有し、また底部を有し、その上に反応的に
有感な層が固定されており、前記組み立て物は、テーパ
ー管が封じ薄膜を貫通してウエル内に侵入するようにな
っている培養要素を組み立て、 b)前記混合物を培養し、 c)2個の一緒に組み立てた要素を混合物が容器からテ
ーパー管を介してウエル内に通過させるのに十分な速力
で遠心分離する。
【0031】好ましくは、反応的に有感な層はクロマト
グラフ的な性質を有する水和性の物質で覆われ、この方
法は水和性物質を通って混合物の成分物質の差動拡散が
得られるのに十分な速度での遠心分離の追加工程を有す
る。
【0032】
【実施例】本発明は添付図面に図示されているような生
物学的分析装置とその構造の特殊な実施例に関する以下
の説明を読むことによって更によく理解されよう。
【0033】本発明の免疫学的分析キット1は2個の別
々の要素2と3とを有するが、その製造と貯蔵経路とは
別々であり得るがこれらは生物学的分析中は相互が組み
立てられて共同して作用するように設計されている。
【0034】「培養」要素と称される第1要素2は少な
くとも1個の、一般的にはその複数個の容器4を有す
る。各容器4はU−字状底部を有するウエルで構成さ
れ、100μl乃至200μlの容積を有している。容
器の底部4aはテーパー管5で延長されているがその内
径は約0.5mmである。この直径の寸法はレセプタク
ル4中に含まれる液体が通常の重力のみでは漏れ出すこ
とを防止するようなものである。
【0035】培養要素はまた固定タブ6を有する。タブ
6は培養要素2の本体7から十分な高さまで伸びてテー
パー管5の自由端部8が前記タブ6の自由端部9を含む
平面DDの上に残し得るようになっている。即ち、培養
要素2が貯蔵されるとき、これはその固定タブ6の上に
テーパー管5の自由端部8を叩く虞のないようにしてい
る。
【0036】反応要素3は少なくとも1個のウエル10
を、更に一般的には複数個のウエル10を、対応培養要
素2の容器4の数と同一の数を含んでいる。
【0037】各ウエル10のV−字状またはU−字状底
部10aはその上に反応的に感度を有する層がその上に
固着されている。
【0038】各ウエル10は薄膜11、例えばプラスチ
ック被覆金属フォイル、によって封じの容量で閉鎖され
ている。
【0039】ウエル10は、支持体12の中に設けられ
たほぼ円錐形の窪みの中に位置し支持体中を直角に通過
し、その為ウエル10の底部10aは支持体12の底面
12aからみられ、その為免疫学的な分析の結果が透明
性の為にアクセス可能である。 支持体12はまた培養
要素2の固定タブ6を受入れるように形成されたスナッ
プ固定孔13も有するが、その他にはめ込み目的用の溝
を持っていてもよい。スナップ固定孔13の深さはスナ
ップ固定が一度行われると各テーパー管5の端部8は対
応するウエル10の中に位置するように定められる。
【0040】装置はモジュール型であること文献FR2
655151に記載の通りなので、両要素2と3とはプ
ラスチックブロックから製造され、その為組立て体に剛
性が生じ、取扱いを用意とし、培養要素2は透明なプラ
スチックで作られ、反応要素3は同一物質で作るかまた
は着色インジェクションモールド製プラスチックとして
もよい。
【0041】この場合、レセプタクル4は上記ブロック
の一体部分を構成するが、一方テーパー管5は前記ブロ
ックに追加された要素である。
【0042】反応要素3のウエル10は、例えばポリカ
ーボネートのようなプラスチック物質の薄いシート中に
予め作られ、その夫々は100μl乃至250μlの容
積を有する。各ウエル10は最初底部10aに対応する
その底部に「コーテイング」として知られる感度付与処
理を受ける。この感度付与処理はウエル10の底部10
aを構成するプラスチック物質に反応有感層を固定する
ように設計されている。当然、この層は意図される培養
分析のタイプに応じる材料によって作られる。これは特
に抗原または抗体によって構成される。
【0043】有感処理の後、高分子液体またはセファデ
ックス(Sephadex)型のゲルが好ましくはウエ
ル10中に添加され有感層が濡れ状態に維持することを
可能としている。
【0044】孔開けプラスチックシートをプラスチック
ブロック12中に挿入する。
【0045】文献FR2655151に記載したよう
に、前記ブロックの外面はバーコードの形または磁気的
トラックによる確認符号を、本発明の装置の自動処理を
可能とするために付してもよい。
【0046】装置1は次のように使用される。操作者は
分析すべき物質と試験物質の混合物を培養要素2のレセ
プタクル4中に挿入する。例えば、免疫血液学的に不規
則な抗体のスクリーニングにおいて、また、4ウエル1
0を有する装置1を使用する場合、レセプタクル4は患
者から30μlの血清と、また30μlの試験赤血球
0.2%懸濁液とを受入れる。実際には、3種の相違す
る種類の試験赤血球が第1の3個のレセプタクル中に入
れられ、一方第4レセプタクルはコントロール用に使用
される。
【0047】反応要素3のウエル10は予め人間の抗グ
ロブリン抗体で有感にしておく。
【0048】培養要素2は固定タブ6がこのタブ6が前
記孔13にスナップ固定されるまで孔13中に侵入する
ように反応要素3の上に置く。これを行っている間にテ
ーパー管5のチップ8は封じシート11の外面に接触す
るようになり、次に前記チップ8が図2に示すようにウ
エル10中に全部侵入するまで順次これに孔を開ける。
この要領で相互に組み立てられた培養要素2と反応要
素3の両者で構成されたモジュール14は次に培養器中
に、例えば37℃で15分置くか、または換気キャビネ
ット中に置く。
【0049】培養の後、出来上がったモジュール14は
遠心装置中に置く。遠心速力は予め血清と試験赤血球の
混合物が遠心力からの駆動の下にテーパー管5を通過し
てウエル10中に注入されるように決定される。加速度
は、例えば80gでよい。
【0050】ウエル10が水和成分、例えばセファデッ
クスゲル(Sephadex gel)も含む場合に
は、試験赤血球がウエル10のV−字状底部10aに接
触に至るように駆動可能な遠心力を提供するように更に
高い遠心速力を与える。この速力は1分間の間150g
の加速度を与える量で十分である。
【0051】試験赤血球とウエルの底部10aに固着さ
れた抗グロブリンとの間で結合が生じると、全底部10
aに亘る一様な分布が観察され、反応は陽性である。
【0052】さもない時、結合が観察されない時には、
試験赤血球は底部10aの中央部分に集合し、反応は陰
性である。
【0053】上述の説明を読んで、本発明の装置のテー
パー管システムが溶媒要素中に存在する混合物を反応ウ
エル中にクロス汚染の虞なしに、また輸送中特に保護フ
ォイルの下側に凝結しまたはスプラッシュして反応物の
一部が失われるような虞なしに移転させることができる
ことが理解されよう。
【0054】保護フォイルとして作用する封じ薄膜が永
久にその場所に残るので、フォイルの裂けそして次に一
部分のみが除去される(従来技術の装置の使用で発生の
恐れがあったような)ことも回避される。
【0055】上述の例は少数の、例えば4個の、反応ウ
エルのみを有するモジュールに関する。当然、モジュー
ルは更に多数のウエルを有し得て、例えばプレートが夫
々12ウエルの8列に配置された図3に示すようなマイ
クロ滴定型のストリップ乃至プレートの96のレセプタ
クルと96のウエルを有し得よう。
【0056】好ましくはウエル10の底部10aの有感
処理はウエルを構成するプラスチック材料の上への蛋白
質の静電的吸着を基礎としている。
【0057】また好ましくは、インミュコールの提案し
た技術のように赤血球のカーペットを作るのではなく多
価のまたはIgG反応抗グロブリンが前記ウエルの底部
に固定される。即ち、本発明の方法は洗浄を回避し、そ
の為相当な時間の節約をなすと共に大きな安定性と再現
性を生じる。洗浄は時として赤血球の分離除去を伴う恐
れがあり、その為にインジケーター吸収による間違い陽
性反応または疑わしい外観の反応をもたらす。従来技術
では洗浄工程は未経験利用者に対する障害物を構成して
いる。
【0058】反応ウエル10内に使用するゲルは水和機
能を有しウエル10の底部10a上の有感層の保護の機
能を有することが観察される。ゲルはTAC技術とは相
違して試薬を持たない。ゲルの存在またはその他の巨大
分子液の存在の目的は、底部10aが有感化された後の
脱水工程の実行を避けることであり、これによって生物
学的に活性な物質の良好な安定性を保証することであ
る。
【0059】ゲルは有利には1%ボビンアルブミン(b
ovine albumin)を有し、被覆されていな
いサイトを飽和している。セファデックス(Sepha
dex)ゲルは30%アルブミン溶液または保護的なお
よび水和性機能を含む若干のその他の巨大分子によって
置換可能である。
【0060】クロマトグラフィーは遠心操作中にゲルを
介して起こる。これは反応媒体中で遊離蛋白の拡散を遅
らせ、赤血球の低下を更に早める。
【0061】TAC技術とは相違して、本方法において
は、赤血球はウエル10の底部10aへの付着の反応の
生じるのを可能とするように決して膠着させない。
【0062】なお、本発明は上述の全部を尽くしたわけ
ではない実施例に限定されるわけではない。特に、上述
した組み立て装置はこれらの要求される主要機能を提供
するのに多数の相違した形態を持ち得る。
【0063】
【発明の効果】小型で取扱い容易なモジュールを培養要
素と反応要素とから組立てる事を可能とし、これによっ
て開孔と注入装置から培養レセプタクルの内容物を反応
ウエルに移送することを可能とする。この組み立て装置
は、特に、夫々培養要素と反応要素とに存在する雄部分
と雌部分とを相互に結合することによってまたはその反
対にすることによって動作可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の重ね合わされた状態で組み立
て前の2個の培養および反応要素の断面略図である。
【図2】図1と同一要素を示す組み立て後の断面略図で
ある。
【図3】96個のウエルを有する本発明のキットの略式
斜視図である。
【符号の説明】
1 免疫学的分析キット 2 第1要素 3 反応要素 4 容器 4a 容器の底部 5 テーパー管 6 固定タブ 7 培養要素2の本体 8 テーパー管5の自由端部 9 タブ6の自由端部 10 ウエル 10a U−字またはV−字状底部(ウエル10の) 11 薄膜、封じシート 12 支持体 13 スナップ固定孔 14 モジュール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免疫分析用の装置において、前記装置は
    組み立て手段と孔開け手段とを含む2要素を有し、前記
    2要素は免疫分析操作中相互に組み立てられるように設
    計され、これが2個の別々の要素からなるキットの形で
    あり、第1の要素は分析すべき物質と試験物質とで作ら
    れた混合物をその内容物として受け入れる少なくとも1
    個のレセプタクルを有する培養容器であり、また第2要
    素は封じ薄膜で閉止され反応有感層が固着された底部を
    有する反応要素の少なくとも1個のウエルとで構成さ
    れ、また、孔開け手段は孔開けおよび注入用の手段であ
    り、これらは両要素が相互に組み立てられたときに最初
    に薄膜に開孔し次にレセプタクル中の内容物を前記開孔
    された薄膜を通してウエル内に注入するものである免疫
    分析装置。
  2. 【請求項2】 孔開けおよび注入手段は、培養要素のレ
    セプタクルの底部から延在し外側に向いたテーパー管を
    有し、前記管の内部孔はレセプタクルの内容物が所定の
    遠心力による駆動の下にのみこれを介して拡散可能であ
    るような直径を有し、また、前記テーパー管は両要素が
    相互に組み立てられたときにのみ封じ薄膜に開孔するよ
    うに配置されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記組み立て手段は、 a)培養部材として、テーパー管を保護する脚を構成す
    るのに十分以上にレセプタクルの底部以下に突出する固
    定タブと、また、 b)反応要素として、前記固定タブがスナップ固定可能
    な溝が反応要素中に、 存在する、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 ウエルは有感層に湿気、特に蛋白溶液、
    砂糖溶液、またはゲルを保存するのに適する物質を有す
    る請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 有感層に湿気を保存するのに適当する物
    質は、遠心力の作用の下で、粒子状要素が蛋白質が行う
    よりも更に迅速にウエルの底部に向かって拡散するよう
    なクロモトグラフ性を有する請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 反応要素は、 a)複数個のV−またはU−字状のウエルが形成されて
    いる薄いプラスチックテープと、 b)夫々がその底部が分析結果を検査可能なように透明
    性を有する底部を有する1個のウエルを受入れ可能に複
    数個の開孔窪み部分を有する支持ベースと、更に、 c)全部のウエルを覆い全部のウエルを封じ状態で閉鎖
    するように支持ベースに固定された封じ薄膜と、 を有する、請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 反応要素は、 a)複数個のV−またはU−字状の底部壁を有する閉鎖
    端部中空窪み部分を有し、前記底部は分析結果を検査す
    る為に透明性である支持ベースと、 b)全中空部分を覆い、全ウエルを封じ状態で閉鎖する
    ように支持ベースに固定された封じ薄膜と、 で反応要素が構成される請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 培養要素と反応要素とは夫々12個の8
    列で構成された96個のウエルを有する請求項7記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 a)そのレセプタクル内に分析すべき物
    質と試験物質とを有する混合物を有する培養要素を組み
    立てるが、その底部はその内径が混合物が組み立て中お
    よび培養中にこれを通過することが防止されるような内
    径を有し、反応要素としては封じ薄膜で閉鎖され、その
    上には反応に有感な層が固着されており、前記組立て体
    はテーパー管が封じ薄膜に開孔しウエル内に貫通するよ
    うにされ、 b)前記混合物を培養し、 c)両相互組み立て要素をこの混合物をレセプタクルか
    らテーパー管を介してウエル内に通過させるのに十分な
    速度で遠心処理する、 各工程を有する請求項2記載の装置を使用する免疫分析
    方法。
  10. 【請求項10】 前記反応有感層はクロマトグラフ特性
    を有する水和性物質中に覆われ、本方法は水和性物質を
    介して混合物の成分物質の差動拡散を得られるのに十分
    な速力で遠心処理する追加工程を有する、請求項9記載
    の方法。
JP11928295A 1994-04-22 1995-04-20 免疫分析方法と装置 Expired - Fee Related JP3618139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405123 1994-04-22
FR9405123A FR2719122B1 (fr) 1994-04-22 1994-04-22 Dispositif et procédé d'analyse immunologique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294528A true JPH07294528A (ja) 1995-11-10
JP3618139B2 JP3618139B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=9462594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11928295A Expired - Fee Related JP3618139B2 (ja) 1994-04-22 1995-04-20 免疫分析方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5746975A (ja)
EP (1) EP0678745B1 (ja)
JP (1) JP3618139B2 (ja)
AT (1) ATE168780T1 (ja)
DE (1) DE69503558T2 (ja)
ES (1) ES2122488T3 (ja)
FR (1) FR2719122B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142174A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corporation 粒子凝集判定用容器
JP2007322379A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corp マイクロ反応容器
JP2014229753A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 中部電力株式会社 超電導コイルのクエンチ検出装置及びクエンチ検出方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780248A (en) 1993-07-15 1998-07-14 Ortho Diagnostic Systems, Inc. Foil sealed cassette for agglutination reactions and liner therefor
FR2742544B1 (fr) * 1995-12-13 1998-02-13 Lider Sarl Procede de controle visuel d'un liquide par melange avec un liquide reactif et dispositif pour sa mise en oeuvre
HRP970061B1 (en) * 1996-02-02 1999-12-31 Donald M. Davies Agglutination reaction and separation vessel
CA2265770C (en) 1996-09-16 2006-11-28 Alphahelix Ab Cartridge and system for storing and dispensing of reagents
AU9786798A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Biosepra Inc. Aligned multiwell multiplate stack and method for processing biological/chemicalsamples using the same
EP0953842A1 (de) * 1998-05-01 1999-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Analysenautomat mit an der Unterseite verjüngter Mischkammer und mit dieser dichtend verbundener Sockeleinheit
US6165417A (en) * 1998-10-26 2000-12-26 The Regents Of The University Of California Integrated titer plate-injector head for microdrop array preparation, storage and transfer
JP3654786B2 (ja) * 1999-02-08 2005-06-02 テルモ株式会社 成分測定用チップ
FR2790093A1 (fr) * 1999-02-24 2000-08-25 Scibiex Sarl Procede d'analyse immunologique par reaction d'adherence
GB9906477D0 (en) * 1999-03-19 1999-05-12 Pyrosequencing Ab Liquid dispensing apparatus
WO2000074852A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Genomic Solutions Inc. Apparatus and method for flow through chemistry
CA2399842C (en) * 2000-03-02 2006-11-14 Microchips, Inc. Microfabricated devices for the storage and selective exposure of chemicals and devices
WO2002016942A1 (fr) * 2000-08-23 2002-02-28 Scibiex Biologie S.A.R.L. Procede d'analyse immunologique par reaction d'adherence
US6656433B2 (en) * 2001-03-07 2003-12-02 Churchill Medical Systems, Inc. Vial access device for use with various size drug vials
US7390463B2 (en) * 2001-09-07 2008-06-24 Corning Incorporated Microcolumn-based, high-throughput microfluidic device
US7329393B2 (en) * 2002-10-10 2008-02-12 Irm Llc Capacity altering device, holder, and methods of sample processing
US7231633B2 (en) * 2003-07-15 2007-06-12 Lsi Corporation Debugging with set verbosity level during read and analysis of executable code and associated comments while logging according to set verbosity level
US8187805B2 (en) * 2004-02-09 2012-05-29 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Method of detecting nucleic acid and utilization thereof
FR2872288B1 (fr) 2004-06-28 2007-08-03 Biomerieux Sa Dispositif d'analyse integre, adaptable sur un conteneur d'un echantillon a analyser
GB2535998A (en) * 2015-02-27 2016-09-07 Intelligent Fingerprinting Ltd A device for receiving and analysing a sample
ITUB20160914A1 (it) * 2016-02-01 2016-05-01 Luca Pacini Coperchio - piastra dispensatrice per la scelta farmacologica in oncologia
NL2020385B1 (en) * 2018-02-06 2019-08-14 Labonovum B V Device for extraction of blood serum constituents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1354286A (en) * 1970-05-13 1974-05-22 Bagshawe K D Performance of routine chemical reactions
US4252538A (en) * 1979-03-02 1981-02-24 Engineering & Research Associates, Inc. Apparatus and method for antibody screening, typing and compatibility testing of red blood cells
JPS5975153A (ja) * 1982-09-22 1984-04-27 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド Abo輸血適合性のための試験キツト
JPH087215B2 (ja) * 1987-08-24 1996-01-29 シュティフツング・フュア・ディアグノスティッシュ・フォルシュンク 抗原および/又は抗体の検出方法および検出用の試験キット
EP0363510B1 (de) * 1988-10-12 1993-12-15 Biotest AG Verfahren zur Suche und Identifizierung von erythrozytären Antikörpern mit Hilfe der Festphasen-Methode
FR2655151B1 (fr) * 1989-11-24 1992-04-03 Chateau Guy Installation automatique d'analyse immunologique ou biochimique a l'aide de cuvettes de microtitration.
US5149501A (en) * 1990-01-29 1992-09-22 Cirrus Diagnostics, Inc. Multichambered container and instrument for performing diagnostic tests
FR2660437B1 (fr) * 1990-03-27 1993-11-19 Lille Ctre Rgl Transfusion Sang Procede de mise en evidence d'agglutination erythrocytaire destine aux analyses de comptabilites sanguines.
DE4124778A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Univ Schiller Jena Verfahren und anordnung zur analyse von agglutinationsreaktionen
DE9314161U1 (de) * 1993-09-20 1993-12-16 Nienhaus Martin Dr Vorrichtung zur Überprüfung der ABO-Identität von Spenderblut

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142174A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corporation 粒子凝集判定用容器
JP2007322379A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corp マイクロ反応容器
US7807107B2 (en) 2006-06-05 2010-10-05 Beckman Coulter, Inc. Particle agglutination-evaluating container
JP2014229753A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 中部電力株式会社 超電導コイルのクエンチ検出装置及びクエンチ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2122488T3 (es) 1998-12-16
DE69503558T2 (de) 1999-03-18
EP0678745A1 (fr) 1995-10-25
FR2719122A1 (fr) 1995-10-27
DE69503558D1 (de) 1998-08-27
JP3618139B2 (ja) 2005-02-09
EP0678745B1 (fr) 1998-07-22
FR2719122B1 (fr) 1996-07-12
ATE168780T1 (de) 1998-08-15
US5746975A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618139B2 (ja) 免疫分析方法と装置
EP0131934B1 (en) An assay cartridge
US5096809A (en) Whole blood assays using porous membrane support devices
US7087203B2 (en) Methods and apparatus for blood typing with optical bio-disc
US8337775B2 (en) Apparatus for precise transfer and manipulation of fluids by centrifugal and or capillary forces
JP2854058B2 (ja) アッセイを実施するための方法及び装置
US9606112B2 (en) Assay device and method
US20040166551A1 (en) Detection of agglutination of assays
US5552064A (en) Column agglutination assay and device using biphasic centrifugation
US5106758A (en) Analytical test device and the use thereof
US5773222A (en) Solid phase immunological assay
US10695759B2 (en) Microfluidic reagent card and detection method and application thereof
JPH03205563A (ja) 全血からの血漿または血清の分離装置および方法
US20110076698A1 (en) method of quickly determining human abo/rh/mn blood type and a test kit thereof
US4588555A (en) Device for use in chemical reactions and analyses
US6040135A (en) Method for correcting for blood volume in a serum analyte determination
WO1999052633A1 (en) Test cartridge with a single inlet port
US5120504A (en) Apparatus for immunoassays with vent chennels in the container side wall
FI96449C (fi) Laite nestemäisen näytteen annostelemiseksi diagnostiseen laitteeseen säädetyllä nopeudella
US5869347A (en) Particle immunoassay using a compact matrix
RU2276358C2 (ru) Прокладка для предотвращения перекрестного загрязнения реагентом или раствором, герметизированная фольгой кассета
EP1639368B1 (en) Immunological assay system and method
JPS63210664A (ja) 酸素要求検出系を用いる装置のための乾燥試験片及び被検流体中の分析成分の検出方法
JP3007410B2 (ja) マルチウエルテスト
EP0308704A1 (en) Heterogeneous enzymimmunoassay

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees