JPH07293810A - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置

Info

Publication number
JPH07293810A
JPH07293810A JP8044094A JP8044094A JPH07293810A JP H07293810 A JPH07293810 A JP H07293810A JP 8044094 A JP8044094 A JP 8044094A JP 8044094 A JP8044094 A JP 8044094A JP H07293810 A JPH07293810 A JP H07293810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
combustion
ejection hole
premixed
premixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8044094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahito Miyahara
忠人 宮原
Masaaki Mori
雅晶 森
Atsushi Ishizuka
敦之 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP8044094A priority Critical patent/JPH07293810A/ja
Publication of JPH07293810A publication Critical patent/JPH07293810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同心円状に配置した内側の噴出孔2と外側の
噴出孔3との間の隔壁に設けたつば部4の焼損の発生を
防止して、燃焼器としての寿命を向上させる。 【構成】 着火用燃料ガス噴出孔1の周囲に、内側の噴
出孔2と外側の噴出孔3とが隔壁を介して同心円状に設
けてあり、さらにこの隔壁にはそれぞれの噴出孔に形成
される火炎がその根元部分で影響し合わないようにする
ためのつば部4が設けられているガス燃焼装置におい
て、このつば部4の外側の噴出孔3側の壁部にそこを通
過する流体(燃焼空気または予混合ガス)への放熱手段
30(棒状部材31)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス燃焼装置、特に、燃
焼排ガス中の窒素酸化物(NOx )の濃度を低減させた
ガス燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境面への配慮から、燃焼により
生成される窒素酸化物(NOx )の大気への放出が大き
な問題となっているが、通常のガス燃焼装置から排出さ
れるNOx は空気中の窒素が高温領域で酸化されるいわ
ゆるサーマルNOx である。ここでガス燃焼装置の一つ
の例としてガスタービン用燃焼器を例にとって考えてみ
ると、従来の燃焼器では安定した燃焼の得られる拡散燃
焼が用いられているが、この種の燃焼器においては燃料
・空気混合気の燃焼は2000℃前後の断熱的な火炎温
度を生じる。この高温の燃焼ガスは温度を下げるために
空気と混合されるが、拡散火炎表面が高温度であること
により許容できない量のNOx が生成される。NOx
生成は温度の上昇に対し指数関数的に上昇するために、
燃焼火炎の温度を少し下げることによってNOx の生成
は大幅に低減できる。燃焼火炎の温度を下げるための有
効な手段の一つとして、燃料と燃焼空気を燃焼前に混合
し、希薄な予混合ガスとして燃焼させる予混合燃焼法が
公知の技術として知られている。
【0003】本出願人は、予混合燃焼法を用いた改良さ
れたガス燃焼装置として、図8、図9に示すようなガス
燃焼装置を開発してすでに提案している(特開平5−2
96412号公報参照)。このガス燃焼装置は、中心部
に着火用燃料ガス噴出孔を設け、その周囲に空気と燃料
ガスとの混合比が一定である1次燃焼用予混合ガスの噴
出孔と、さらにその外周に燃料ガス量を可変とすること
により空気と燃料ガスとの混合比が可変とされる2次燃
焼用予混合ガスの噴出孔とを同心円状に設けたものであ
る。
【0004】すなわち、このガス燃焼装置は、フランジ
付き筒体100の内部の軸方向ほぼ中央より前部(図に
おいて左側)に燃焼ガス噴出ブロック10が支持され、
後部(図において右側)は燃焼室20を形成している。
燃焼ガス噴出ブロック10には、図9からよくわかるよ
うに、中央に着火用燃料ガス噴出孔1が形成され、その
周囲に環状の1次燃焼用予混合ガス噴出孔2が形成さ
れ、さらにその周囲に環状の2次燃焼用予混合ガス噴出
孔3が形成されており、1次燃焼用予混合ガス噴出孔2
と2次燃焼用予混合ガス噴出孔3との隔壁にはそれぞれ
の噴出孔2、3に形成される火炎がその根元部分で影響
し合わないようにするためのつば部4が設けられてい
る。このつば部4により1次燃焼用予混合ガス噴出孔2
の前面に小さな燃焼空間Sが形成される。
【0005】着火用燃料ガス噴出孔1には導管11を介
して着火用燃料ガスGが供給され、1次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔2には導管12を介して1次燃料ガスG1 が供
給され、また2次燃焼用予混合ガス噴出孔3には導管1
3を介して2次燃料ガスG2が供給されて、それぞれ先
端側(噴出端)から噴出されるようになっている。1次
および2次の燃焼用予混合ガス噴出孔2および3の噴出
端と反対側に旋回器(スワーラ)14、15が取り付け
られている。
【0006】一方、筒体100の後部(図において右
側)には空気導入口100aが形成されており、ここか
ら燃焼空気Aが供給される。また1次および2次燃焼用
予混合ガス噴出孔2および3の噴出端とは反対側の端部
は旋回器14および15を介して筒体100の内部の連
通しており、予混合用の燃焼空気が導入される。起動に
当たって着火用燃料ガスGを導管11から着火用燃料ガ
ス噴出孔1に供給し、拡散燃焼を行わせる。噴出孔1か
らの火炎は、後記するように、その後の1次燃焼用予混
合ガスの安定的着火および燃焼火炎の安定維持の役割を
果たす。次いで導管12から1次燃料ガスG1 を一定の
供給量で、かつ、1次燃焼用予混合ガス噴出孔2に空気
比1.3前後で供給し、安定的に燃焼させた後、導管1
3から2次燃焼用予混合ガス噴出孔3に2次燃料ガスG
2 の供給を開始し、予混合燃焼を行わせる。燃焼空気A
は空気導入口100aから負荷にかかわらず一定量供給
する。
【0007】1次燃料ガスG1 による予混合火炎がパイ
ロット火炎的に使用でき、2次燃焼用予混合ガスによる
燃焼を促進させるので、着火用燃料ガスGは流量を絞る
かまたは供給を停止する。また、2次燃料ガスG2 によ
る燃焼は定格負荷において空気比1.4前後で行わせ、
燃料の供給量は負荷に応じて制御する。なお、燃焼空気
Aは空気導入口100aから負荷にかかわらず一定量供
給する。このため、低負荷において、2次燃料ガスG2
による予混合火炎の燃焼は超希薄燃焼を行うこととなる
が、1次燃料ガスG1 による予混合火炎から供給される
熱と活性基によって安定燃焼を維持することができる。
【0008】なお、内筒101として空気冷却を行うよ
うにしたものを用いた場合、あるいはガスタービン燃焼
器と同程度の燃焼負荷を有するようにした場合において
は、内筒101の開口部面積配分から推定計算される1
次予混合ガスの空気比はNO x 排出および安定性を考え
た場合、1.8前後が適当な値となることも実験的に確
かめられた。
【0009】上記提案によるガス燃焼装置においては、
起動時は着火用燃料ガス噴出孔1から着火用燃料ガスG
を噴出させて燃焼させるとともに、1次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔2からは空気と1次燃料ガスG1 との予混合ガ
スを噴出させて燃焼させ、起動後は2次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔3から負荷に対応したガス量の2次燃料ガスG
2 と空気との予混合ガスを噴出させる。その後着火用燃
料ガスGは絞り込む。1次燃焼用予混合ガスを一定に供
給して燃焼を継続するようにしたので、燃焼排ガス中に
NOx 成分の多い拡散燃焼は起動時のみとなり、その後
は空気比1.3〜3.5程度の広い領域において未燃焼
分の排出を低い値に抑えたままでNOxの排出を抑える
ことができ、従来のガス燃焼装置に比べて大幅な低NO
x 化が実現できる。
【0010】すなわち、上記のガス燃焼装置において
は、負荷変動にかかわらず燃焼空気Aの供給量を不変と
したので、燃焼空気の流量を制御するための可変機構が
不要となり燃焼器の構造が簡単となると共に小型化が図
れる利点がある。さらに、1次燃焼用予混合ガス噴出孔
2と2次燃焼用予混合ガス噴出孔3との間につば部4が
設けられているために、1次燃焼用予混合ガスの燃焼に
より形成される火炎が2次燃焼用予混合ガスの燃焼によ
り形成される火炎の影響を強く受けることがなく、低負
荷時に2次燃焼用予混合ガス中の燃料ガスの供給量が減
少して火炎の勢いが弱くなっても1次燃焼用予混合ガス
の燃焼により形成される火炎が消えたりすることがない
利点をも有している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記提案によるガス燃
焼装置は、上記のように、燃焼排ガス中にNOx 成分の
多い拡散燃焼は起動時のみとなり、その後は空気比1.
3〜3.5程度の広い領域において未燃焼分の排出を低
い値に抑えたままでNOx の排出を抑えることができ、
従来のガス燃焼装置に比べて大幅な低NOx 化が実現で
きるとともに、負荷の変動に対しては2次燃料ガスG2
の供給量のみを制御するだけでよいので、従来のガス燃
焼装置のように、空気量を可変にするための機構が不要
となり、装置の構造が簡潔にでき小型化が可能となる利
点がある。
【0012】本発明者は上記のガス燃焼装置について燃
焼実験をさらに継続する過程において、1次燃焼用予混
合ガス噴出孔2と2次燃焼用予混合ガス噴出孔3との間
の隔壁に設けたつば部4が、燃焼時において、赤熱状態
にまで過熱されて焼損する恐れがあり、つば部4の耐久
性の点で解決すべき課題のあることを知った。つば部4
は下流側に形成される高温ガスによる輻射熱や対流以外
に、その内側である小さな燃焼空間Sにおいてその一部
が形成される1500℃程度の1次予混合火炎によって
加熱されており、その外側である2次燃焼用予混合ガス
噴出孔を流れる300℃程度の2次燃焼用予混合ガスに
よってある程度は冷却されるものの、その冷却だけでは
不十分となる場合があり過熱状態を引き起こす。また、
つば部4の過熱は焼損による耐久性の低下ばかりでな
く、火炎の逆火を引き起こす原因ともなることから回避
されなければならない。
【0013】このことは、前記した形式のガス燃焼装置
に限らず、隔壁を隔てて同心円状に内側の噴出孔と外側
の噴出孔とが設けてあり、かつ、前記隔壁にはそれぞれ
の噴出孔からの噴出ガスによって形成される火炎がその
根元部分で影響し合わないようにするためのつば部が設
けられている形式のガス燃焼装置において、等しく生じ
る現象である。
【0014】なお、ガスタービン機関用燃焼室において
燃焼室の壁を冷却するための手段として、燃焼室を構成
する円筒状区画の外面に外方突起を形成して円筒状区画
の表面積を増すと共にそこを通過する冷却用空気に積極
的に乱流を生じさせて対流冷却効果を高めるようにした
ものが知られている(特開昭55−102836号公
報)が、このような積極的に乱流を生じさせる冷却手段
はガス燃焼装置におけるつば部のように予混合ガスまた
は燃焼空気の通路となる部位には適用できない。それ
は、旋回器14、15により予混合ガスあるいは燃焼空
気に旋回をかけて燃焼性の改善が行われているが、積極
的に乱流を生じさせることはこのような旋回効果を減少
させてしまうからである。
【0015】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あって、隔壁を隔てて同心円状に内側の噴出孔と外側の
噴出孔とが設けてあり、かつ、前記隔壁にはそれぞれの
噴出孔からの噴出ガスによって形成される火炎がその根
元部分で影響し合わないようにするためのつば部が設け
られているガス燃焼装置において、旋回器により予混合
ガスあるいは燃焼空気に旋回をかけた効果を低減するこ
となく、前記つば部の放熱特性を改善し、それによりつ
ば部の過熱による焼損を防ぎ、つば部の耐久性を向上さ
せてガス燃焼装置としての寿命を長期化することを目的
とする。さらに本発明は火炎の逆火を生じさせずに安定
した燃焼を継続して行うことのできるガス燃焼装置を提
供することをも目的とする。さらに本発明は従来のガス
燃焼装置における以上に超希薄な2次燃焼用予混合ガス
を用いても安定した燃焼を継続することのできるガス燃
焼装置を提供することをも目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、基本的に、隔壁を隔てて同心円
状に内側の噴出孔と外側の噴出孔とが設けてあり、か
つ、前記隔壁にはそれぞれの噴出孔からの噴出ガスによ
って形成される火炎がその根元部分で影響し合わないよ
うにするためのつば部が設けられているガス燃焼装置に
おいて、少なくとも該つば部の前記外側の噴出孔側の壁
部には前記外側の噴出孔を通過する流体への放熱手段を
設けたことを特徴とする。
【0017】隔壁を隔てて同心円状に設けられる前記内
側の噴出孔と外側の噴出孔とには、いわゆる予混合ガス
を供給するようにしてもよく、燃料ガスと燃焼空気とを
別々に供給していわゆる拡散燃焼を起こさせるようにし
てもよい。また、一方の噴出孔には予混合ガスを供給
し、他方の噴出孔には燃料ガスと燃焼空気とを別々に供
給していわゆる拡散燃焼を起こさせるようにしてもよ
い。
【0018】さらに、中心部に着火用燃料ガス噴出孔を
さらに設けることにより、特に噴出孔から予混合ガスを
噴出させる場合に、着火の安定性が得られる。本発明に
おける好ましい態様のガス燃焼装置においては、中心部
に着火用燃料ガス噴出孔を有し、該着火用燃料ガス噴出
孔の周囲に、空気と燃料ガスとの混合比が一定である1
次燃焼用予混合ガスの噴出孔と、該1次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔の外周に燃料ガス量を可変とすることにより空
気と燃料ガスとの混合比が可変とされる2次燃焼用予混
合ガスの噴出孔とを隔壁を介して同心円状に設け、前記
隔壁にはそれぞれの噴出孔に形成される火炎がその根元
部分で影響し合わないようにするためのつば部が設けら
れているガス燃焼装置において、少なくとも該つば部の
前記2次燃焼用予混合ガス噴出孔側の壁部にそこを通過
する2次燃焼用予混合ガスへの放熱手段を設けることを
特徴とする。
【0019】なお、本発明において前記放熱手段は特に
限定されないが、前記壁部に複数本の棒部材を流体の流
れ方向に沿ってかつ放射状に取り付けたものであっても
よく、前記壁部に形成した複数本の凹凸状の溝であって
もよく、また、前記壁部に取り付けた複数枚の旋回羽根
であってもよい。
【0020】
【作 用】本発明によるガス燃焼装置は、その燃焼の過
程において、前記したつば部はその内側である小さな燃
焼空間に形成される1次予混合火炎(あるいは拡散火
炎)および下流側に形成される2次予混合火炎(あるい
は拡散火炎)の高温ガスによる輻射熱や対流によって加
熱を受ける。しかしながら、本発明において、該つば部
の前記外側の噴出孔側の壁部には前記外側の噴出孔を通
過する流体への放熱手段がそこを通過する流体(燃焼空
気または予混合ガス)の旋回流を阻害することのない形
で設けられており、燃焼中に、つば部からそこを通過す
る流体への伝熱が積極的に推進されるので、燃焼効率を
低下することなくつば部の過熱は防止されて焼損の発生
を低減し、それによりつば部の耐久性は向上する。
【0021】つば部は同時に外側の噴出孔からの噴出ガ
ス通路の内壁を構成する一方において内側の噴出孔から
の噴出ガス通路の外壁とつながっており、つば部が過熱
されることは前記各噴出孔からの噴出ガス火炎の逆火の
発生要因の一つとなるが、前記のようにつば部の過熱が
抑制されることにより火炎の逆火も抑制され、運転の安
定性が向上する。
【0022】また、つば部からの伝熱により外側の噴出
孔を通過する流体(燃焼空気または予混合ガス)の温度
は上昇することから、例えば通常の燃焼法では未燃分が
出たり火炎が不安定となる燃料希薄な予混合気であって
も、燃焼性は良好となりCOやHCの未燃焼分の機外へ
の排出は抑制される。さらに、前記放熱手段を前記壁部
に取り付けた複数枚の旋回羽根とする場合には、通過す
る流体をそこにおいて旋回流とすることができることか
ら、外側の噴出孔の上流側に通常設けられる旋回羽根を
省略することができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明によるガス燃焼装置の一実施例
を前記図8、図9に示した形式のガス燃焼装置に適用し
た場合を例にとりさらに詳細に説明する。なお、説明に
おいて、図8、図9に示したガス燃焼装置と同じ機能を
奏する部材については図面において同じ符号を付し、詳
細な説明は省略する。
【0024】図1、図2は、図8、図9に示した形式の
ガス燃焼装置の燃焼ガス噴出ブロック10近傍部分を拡
大して示す断面図および端面図であり、中心部に設けた
燃料ガス噴出孔1の周囲に、空気と燃料ガスとの混合比
が一定である1次燃焼用予混合ガスの噴出孔2と、該1
次燃焼用予混合ガス噴出孔2の外周に燃料ガス量を可変
とすることにより空気と燃料ガスとの混合比が可変とさ
れる2次燃焼用予混合ガスの噴出孔3とが隔壁を介して
同心円状に設けてあり、該隔壁にはそれぞれの噴出孔
2、3に形成される火炎がその根元部分で影響し合わな
いようにするためのつば部4が設けられている。
【0025】そして、この実施例では、さらに、前記1
次燃焼用予混合ガス噴出孔2と2次燃焼用予混合ガス噴
出孔3との隔壁に設けられたつば部4の2次燃焼用予混
合ガス噴出孔3側の壁部3aに、本発明による放熱手段
30の一態様として棒状部材31を多数本取り付けてい
る。図示のものにおいて、棒状部材31は断面円形のも
のであり、前記つば部4の壁部3aの周面に一定間隔で
放射方向に固着されている。
【0026】なお、棒状部材31の形状、配置および本
数はこれに限るものでなく、2次燃焼用予混合ガス噴出
孔3の噴出端と反対側に設けられた旋回器15を通過す
ることにより旋回流となった2次燃焼用予混合ガスの旋
回運動を大きく喪失させないような形状、配置および本
数であれば任意である。棒状部材41の材料は好ましく
はガスタービン燃焼器内筒に用いられる代表的耐熱合金
であるハステロイXのような耐熱性のあるものを用い
る。また、好ましくは、つば部4の素材と同じ素材を用
いる。つば部4への棒状部材31の固着手段は任意であ
るが、耐熱性と熱伝導性を考慮して溶接が好ましい。
【0027】この実施例において、燃料ガスの燃焼によ
ってつば部4は加熱を受けるが、つば部4の2次燃焼用
予混合ガス噴出孔3側の壁部3aに取り付けた放熱手段
30として棒状部材31から、旋回流となって通過する
2次燃焼用予混合ガス側に積極的に放熱されることか
ら、つば部4は過度に加熱されることはなく、つば部4
の焼損の発生は回避される。
【0028】図3、図4は他の構成の放熱手段を持つガ
ス燃焼装置の例を示している。この例においては、放熱
手段30として、つば部4の2次燃焼用予混合ガス噴出
孔3側の壁部3aに多数の凹凸状の溝32を刻設してい
る。凹凸状の溝32を設けることにより、つば部4の前
記壁部3aとそこを通過する2次燃焼用予混合ガスとの
接触面積を拡張することが可能となり、つば部4の放熱
効率は拡大する。この実施例においては、2次燃焼用予
混合ガスの流れはほとんで阻害されないことから、2次
燃焼用予混合ガスの旋回運動の持つ効果をそのまま燃焼
室側に持ち込むことが可能となる。
【0029】図3、図4においては、凹凸状の溝32は
つば部4の壁部3aに2次燃焼用予混合ガス噴出孔3の
軸線L方向に平行に刻設するものとして示してあるが、
2次燃焼用予混合ガスの旋回方向に傾斜した凹凸状の溝
としてもよく、それにより2次燃焼用予混合ガスの旋回
運動を阻害することなく放熱効果を高めることが可能と
なる。また、凹凸状の溝32は壁部3aに刻設するのに
代え、壁部3a表面から2次燃焼用予混合ガス噴出孔3
側に突起するように構成してもよい。
【0030】図5、図6はさらに他の構成の放熱手段を
持つガス燃焼装置の例を示している。この例において
は、放熱手段30として、つば部4の2次燃焼用予混合
ガス噴出孔3側の壁部3aに多数の旋回羽根33を形成
している。旋回羽根33は基本的に2次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔3の軸線Lの方向に傾斜した板体であればよい
が、図7に一例を示すような、ガス燃焼装置に用いられ
るいわゆる旋回器(スワーラ)の旋回羽根の持つ形状を
旋回羽根33に適用することは有効である。
【0031】旋回羽根33は前記した棒状部材31の場
合と同様に、その素材は好ましくはガスタービン燃焼器
内筒に用いられる代表的耐熱合金であるハステロイXの
ような耐熱性のあるものを用いる。また、好ましくは、
つば部4の素材と同じ素材を用いる。つば部4への旋回
羽根33の固着手段は任意であるが、耐熱性、熱伝導性
を考慮して一体成形するか溶接が好ましい。
【0032】この例においては、2次燃焼用予混合ガス
噴出孔3を通る2次燃焼用予混合ガスは、旋回羽根33
の区域を通過することにより、つば部4の持つ熱を吸熱
してつば部4からの放熱を促進するとともに、2次燃焼
用予混合ガス自体が旋回流となって燃焼室20内に流入
する。従って、この場合には、従来2次燃焼用予混合ガ
ス噴出孔3の噴出端と反対側端に設けられている旋回器
に代えて単にスペーサ15aとしてもよく、構成が簡素
化される。
【0033】上記したいずれの実施例においても、つば
部4からの伝熱により2次燃焼用予混合ガスの温度は上
昇する。従って、この実施例によるガス燃焼装置におい
ては、つば部4の放熱による効果に加えて、通常の燃焼
法では燃焼できないような燃料希薄な予混合気であって
も燃焼性は良好となりCOやHCの未燃焼分の機外への
排出が抑制される効果ももたらされる。
【0034】さらに、つば部4は外側の噴出孔からの噴
出ガス通路の内壁を構成する一方において内側の噴出孔
からの噴出ガス通路の外壁とつながっていることから、
つば部4の過熱は1次燃焼用予混合ガスあるいは2次燃
焼用予混合ガスの火炎の逆火の発生要因の一つとなる
が、本発明によるガス燃焼装置においては、つば部の過
熱が抑制されることにより火炎の逆火も抑制され、運転
の安定性が向上する効果ももたらされる。
【0035】なお、本発明において、前記放熱手段の構
成を除くガス燃焼装置の全体構成は図示された構造のも
のに限られるものでなく、従来知られたガス燃焼装置で
あって、隔壁を隔てて同心円状に内側の噴出孔と外側の
噴出孔とが設けてあり、かつ、前記隔壁にはそれぞれの
噴出孔からの噴出ガスによって形成される火炎がその根
元部分で影響し合わないようにするためのつば部が設け
られているガス燃焼装置にはすべて適用可能であること
は理解されよう。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、隔壁を隔てて同心円状に内側の噴出孔と外側の噴出
孔とが設けてあり、かつ、前記隔壁にはそれぞれの噴出
孔からの噴出ガスによって形成される火炎がその根元部
分で影響し合わないようにするためのつば部が設けられ
ているガス燃焼装置において、少なくとも該つば部の前
記外側の噴出孔側の壁部には前記外側の噴出孔を通過す
る流体への放熱手段を設けることにより、つば部が過熱
するのを防止できるようにしたので、つば部に焼損が生
じるのを回避でき、長寿命化が図れる。
【0037】さらに、つば部からの放熱により外側の噴
出孔を通過する流体の温度が上昇する結果、例えば通常
の燃焼法では未燃分が出たり火炎が不安定となる燃料希
薄な予混合気であっても燃焼性は良好となりCOやHC
の未燃焼分の機外への排出が抑制される。また、つば部
の過熱が抑制されることにより、結果として火炎の逆火
も抑制され、運転の安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガス燃焼装置の放熱手段部分の一
実施例を拡大して示す軸方向断面図。
【図2】図1に示した放熱手段部分の端面図。
【図3】放熱手段の他の実施例を拡大して示す軸方向断
面図。
【図4】図2に示した放熱手段部分の端面図。
【図5】放熱手段のさらに他の実施例を拡大して示す軸
方向断面図。
【図6】図3に示した放熱手段部分の端面図。
【図7】旋回羽根を示す模式図。
【図8】本発明が適用されるガス燃焼装置の一例を示す
軸方向断面図。
【図9】図1に示したガス燃焼装置の端面図。
【符号の説明】
1…着火用燃料ガス噴出孔 2…1次燃焼用予混合ガス噴出孔 3…2次燃焼用予混合ガス噴出孔 4…つば部 30(31、32、33)…放熱手段 100…外筒 100a…空気導入口 101…内筒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔壁を隔てて同心円状に内側の噴出孔と
    外側の噴出孔とが設けてあり、かつ、前記隔壁にはそれ
    ぞれの噴出孔からの噴出ガスによって形成される火炎が
    その根元部分で影響し合わないようにするためのつば部
    が設けられているガス燃焼装置において、少なくとも該
    つば部の前記外側の噴出孔側の壁部には前記外側の噴出
    孔を通過する流体への放熱手段が設けられていることを
    特徴とするガス燃焼装置。
  2. 【請求項2】 中心部に着火用燃料ガス噴出孔をさらに
    有することを特徴とする請求項1記載のガス燃焼装置。
  3. 【請求項3】 中心部に着火用燃料ガス噴出孔を有し、
    該着火用燃料ガス噴出孔の周囲に、空気と燃料ガスとの
    混合比が一定である1次燃焼用予混合ガスの噴出孔と、
    該1次燃焼用予混合ガス噴出孔の外周に燃料ガス量を可
    変とすることにより空気と燃料ガスとの混合比が可変と
    される2次燃焼用予混合ガスの噴出孔とを隔壁を介して
    同心円状に設けてあり、前記隔壁にはそれぞれの噴出孔
    に形成される火炎がその根元部分で影響し合わないよう
    にするためのつば部が設けられているガス燃焼装置にお
    いて、少なくとも該つば部の前記2次燃焼用予混合ガス
    噴出孔側の壁部にはそこを通過する2次燃焼用予混合ガ
    スへの放熱手段が設けられていることを特徴とするガス
    燃焼装置。
  4. 【請求項4】 前記放熱手段は、前記壁部に放射方向に
    取り付けた複数本の棒部材である請求項1または3記載
    のガス燃焼装置。
  5. 【請求項5】 前記放熱手段は、前記壁部に形成した複
    数本の凹凸状の溝である請求項1または3記載のガス燃
    焼装置。
  6. 【請求項6】 前記放熱手段は、前記壁部に取り付けた
    複数枚の旋回羽根である請求項1または3記載のガス燃
    焼装置。
JP8044094A 1994-04-19 1994-04-19 ガス燃焼装置 Pending JPH07293810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044094A JPH07293810A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8044094A JPH07293810A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ガス燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07293810A true JPH07293810A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13718327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8044094A Pending JPH07293810A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07293810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205231B2 (ja) バーナ
JP2954480B2 (ja) ガスタービン燃焼器
CA1258379A (en) Gas turbine combustor
JP2644745B2 (ja) ガスタービン用燃焼器
US5836164A (en) Gas turbine combustor
JP4670035B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH02309124A (ja) 燃焼器及びその運転方法
US20030233832A1 (en) Advanced cooling configuration for a low emissions combustor venturi
JPH02208417A (ja) ガスタービン燃焼器及びその運転方法
JP3954138B2 (ja) 径方向インフローデュアル燃料インジェクタを備えた燃焼器及び燃料/空気混合チューブ
JPH09166326A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0443220A (ja) ガスタービンの燃焼器
JP2004162959A (ja) アニュラ型渦巻き拡散火炎燃焼器
JP3959632B2 (ja) 拡散燃焼方式低NOx燃焼器
JP2767403B2 (ja) ガスタービン用低NOxバーナ
JP3826200B2 (ja) 予混合燃焼器
JP7307441B2 (ja) 燃焼器
JP2004053144A (ja) 円筒内旋回燃焼器
JPH07293810A (ja) ガス燃焼装置
JPH0828872A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3449802B2 (ja) ガス燃焼装置
JPH0942672A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0828873A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2004028352A (ja) 逆火・自着火防止燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器
JP2741983B2 (ja) 燃焼装置