JPH07292676A - シート固定具 - Google Patents

シート固定具

Info

Publication number
JPH07292676A
JPH07292676A JP11058194A JP11058194A JPH07292676A JP H07292676 A JPH07292676 A JP H07292676A JP 11058194 A JP11058194 A JP 11058194A JP 11058194 A JP11058194 A JP 11058194A JP H07292676 A JPH07292676 A JP H07292676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
net
fixture
slope
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11058194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Abe
武男 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11058194A priority Critical patent/JPH07292676A/ja
Publication of JPH07292676A publication Critical patent/JPH07292676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 法面にネット体を張った上で型枠を設置して
法枠を構築する方法において、モルタル打設箇所以外に
敷くシート体を、簡単且つ確実に固定しておくためのシ
ート固定具を提供する。 【構成】 全体形状が概ね「T」字或いは「イ」字状で
あるプラスチック製一体成形品であり、その交差箇所A
においては材質に起因する可撓製によって可回動となっ
ている。且つ、一方の端部はネット体に固定するための
固定部21を有し、他方の少なくとも一端はネット体に
差込みやすくするため先端が尖っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、法面にネット体を張っ
た上で型枠を設置して法枠を構築する方法において、モ
ルタル類を打設する箇所以外の箇所に、余分なモルタル
類を除去し型枠の脱型を良好に行なうために敷くシート
体を該ネット体に固定しておくためのシート固定具の構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現場打ち法枠工法は、プレキャスト部材
を用いるブロック法枠工法に比して施工に手間が掛かる
が、急斜面、湧水を伴う斜面、長大斜面、土質の悪い斜
面等に専ら採用される工法であるほか、節理・割目等の
発達した岩盤、コンクリート吹付工事で浮石を止めるこ
とのできない斜面の安定を図ったり、法面表層の崩壊を
抑制する役割を果たすなど安全確実な工法であると言え
る。
【0003】ところでこの現場打ち工法においては、一
般に法面に型枠を据え付け、モルタル類(コンクリート
を含む)を打設して行なうもので、打設時にはモルタル
類が型枠周辺に飛散することとなり、飛散したモルタル
類は固化して法面や型枠に固着してしまい脱型が困難と
なることが多々あった。
【0004】また、モルタル類打設後型枠を除去し、こ
の打設箇所以外の法面に種子を含んだ客土を吹き付け
る、いわゆる枠内種子吹付を行なう場合には、上記飛散
し固化したモルタル類は、植生物の成育の邪魔となって
美観を損なうばかりでなく強度的にも問題を生じること
があり得る。
【0005】そこで、枠内にシートを展開しておき、法
枠構築のためにモルタル類を打設後このシートを除去す
れば、上記問題が解消することになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、法面上にシ
ートを広げると、モルタル類の吹付作業中、或いはその
養生中に、シートがめくれあがったり、ズレたりする
と、効果的な被覆ができないことになる。従ってこのシ
ートを法面上に固定する必要があるが、従来はピンや釘
を打ち込むことによって固定するという方法しかなく、
打ち込み深さを浅くすると風等で容易にめくれあがる
し、深くすると作業能率が悪くなるということで、なか
なか面倒な作業となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
諸点に鑑み鋭意研究の結果遂に本発明を成したものであ
りその特徴とするところは、法面にネット体を張った上
で型枠を設置して法枠を構築する方法において、モルタ
ル類を打設する箇所以外の箇所に敷くシート体を該ネッ
ト体に固定しておくための固定具であって、全体形状が
概ね「T」字或いは「イ」字状であるプラスチック製一
体成形品であり、該「T」又は「イ」の縦線に相当する
部分である主体部と、横線又は斜め線に相当する部分で
ある貫入係止部とは交点箇所で、その材質に起因する可
撓性にて可回動であり、且つ該主体部の自由端は該ネッ
ト体に係止される固定部、該貫入係止部の両端の中の少
なくとも一方は先端が尖っている点にある。
【0008】即ち本発明は、こうした現場打ち法枠工法
において、「枠内」(法枠のためのモルタル類を打設す
る箇所以外の箇所)をそのまま放置せず、ここにモルタ
ル類を改めて吹き付けたり、或いは種子入りの土を客土
として吹付たりする場合に、型枠設置前に法面をネット
で覆うという点に着目し、シートを固定するための固定
具が該ネットに止められるようにすれば、少々の風によ
っても該固定具が外れることはないという点に気付き、
更に、シートへの係止作業を簡便にするための工夫を加
えて成されたものであると言える。
【0009】なおここで言う「ネット体」とは、法枠の
枠内にモルタル類を改めて吹き付けたり、或いは種子入
りの土を客土として吹付たりする場合に、型枠設置前に
法面に覆っておくものであり、通常は、ひし形或いは亀
甲形の金網やプラスチック製網が使用されている。本発
明固定具を採用し得るネット体は、これらの全て、即ち
基本的にはどのような構造のネットでも良い。
【0010】「シート体」は、モルタル類の打設時に飛
散したものを、留めておくことができるものならどのよ
うなものでも良いが、一般的にはポリエチレン、ポリ塩
化ビニル等のプラスチック製シートが採用されている。
本発明固定具を使用し得るシート体は、こうした従来品
以外に、例えば飛散したモルタル類をある程度留めてお
けるだけの目の細かさを持ったネットであっても良い
し、材質についてもプラスチック以外に、金属、布も採
用可能である。
【0011】さて、本発明シート固定具は、全体形状が
概ね「T」字或いは「イ」字状であるプラスチック製一
体成形品であるが、この「T」・「イ」といった文字の
意味するところは、2つの線分が三叉路状に接した形状
を指すものである。個々の線分に相当するものは棒状の
ものであるが、交差部分を幾分薄く(又は細く)するこ
とによって交差箇所で可回動となっている。回動するの
は本発明固定具の材質の可撓性によるもので、厳密には
該交差部分が変形していることになる。
【0012】なお、各部分は、該「T」又は「イ」の縦
線に相当する部分を「主体部」と、横線又は斜め線に相
当する部分を「貫入係止部」と呼ぶものとする。そし
て、主体部の自由端(貫入係止部と接している側と反対
側の端部)は、ネット体に係止される固定部を有してい
る。固定部の構造は、ネット体の一部に留めることがで
きるものであって、且つ固定具をネット体から離そうと
した場合にネット体に確実に係止されるものであれば良
く何ら限定しない。例えば、先端を曲げてフック状にす
るだけでも良い。
【0013】貫入係止部は、固定具に何ら力を加えない
自然状態にあっては、既述した通り主体部に対して
「T」字或いは「イ」字状を構成するような位置関係に
あるが、主体部の固定部をネット体に留めた後に、実際
にシート体を固定する場合には、交差部分を中心に回動
させ、主体部の方向と一直線に近づくようにする。そし
てシート体に固定具の適宜部分を貫入させた後にその回
動を解除し全体形状を元に戻す。そのため該貫入係止部
の両端の中の少なくとも一方は先端が尖っている。これ
は、シート体に孔を開ける必要がある場合が多いからで
ある。
【0014】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいてより詳細に説
明する。図1は、本発明に係るシート固定具1(以下本
発明固定具1という)の実施例の一つを示すものであ
り、図より明らかなように本発明固定具1は、主体部2
と貫入係止部3とにより構成される概ね「イ」字形のも
のである。またポリプロピレン製であって、一体成形に
よって作られている。
【0015】主体部2と貫入係止部3との交差箇所Aは
少し細くなっており、この部分で回動しやすくなってい
る。また主体部2の端部にはフック状になった固定部2
1があり、貫入係止部3の一端は鋭利になった針部分3
1がある。
【0016】図2は、本発明固定具1を実際に法枠構築
用の型枠4の下に張られたネット体5に固定した状態を
示すものであり、ネット体5の適宜箇所に主体部2の固
定部21を嵌め込んでいる。嵌め込みに際しては、例え
ネット体5の嵌め込み部分の幅が固定部21の開きより
も大きい場合であっても、力を加えると固定部21が変
形するので容易に行なうことができる。なお、本発明固
定具1のネット体5への装着は、法面にネット体5を載
置、法枠部材を配筋、型枠の設置、を済ませた後であっ
て、モルタル類の吹付を行なう前であればいつでも良
い。
【0017】ネット体5の固定作業は、非常に簡単であ
る。図3(a)乃至(c)はその作業を簡単に示したも
のであり、同図(a)の如く針部分31が先頭になるよ
うに貫入係止部3を変形回動させ、同図(b)の如くシ
ート体6に本発明固定具1を貫入させ、変形回動させる
ために加えた力を解除してやると、同図(c)の如く貫
入係止部3が元の形状に戻りシート体6が捲れあがろう
としてもこれを係止することになる。貫入係止部3の変
形回動は片手指先だけで極めて簡単に行なえるし、針部
分31の存在によりシート体6への貫入も困難ではな
く、何ら問題なく短時間でできる作業である。
【0018】なお、本発明固定具1の貫入係止部3は、
主体部2に対して「イ」字形のものであるが、「T」字
形としても本発明が求める効果は具備している。但し、
「イ」字形とした場合、貫入係止部3が主体部2に対し
て変形回動するという性質から、図4(a)(b)に示
すように、シート体6を係止した後風などでシート体6
が浮き上がろうとしても、これを法面S側に押しやるバ
ネのような働きがあるのでシート体6と法面Sとの密着
性はより高いものとしやすく好適ではある。
【0019】シート体6の撤去の際にはシート体6上に
は打設したモルタル類が飛散しており相当汚れている
し、これを除去するのは面倒である。従って通常は再使
用されずにそのまま破棄されることが多い。逆に言えば
シート体6は、使い捨てに適した安価な材料でできてお
り、許容される限り薄いプラスチックシートである。よ
って、シート体6を本発明固定具1から外す際には、図
3で示した手順の逆の手順を採る必要はなく、法面から
シート体6を離すようにして捲ってゆけば簡単にシート
体6が破れこれを外すことができる。シート体6の材質
が強い場合(例えば金属網である場合)には、シート体
6を捲くってゆくと貫入係止部3が交差箇所Aでちぎれ
て、やはり簡単に外れる。即ちどちらにせよシート体6
の撤去作業は極めて簡単に行ない得る。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り本発明に係るシ
ート固定具は、法面にネット体を張った上で型枠を設置
して法枠を構築する方法において、モルタル類を打設す
る箇所以外の箇所に敷くシート体を該ネット体に固定し
ておくための固定具であって、全体形状が概ね「T」字
或いは「イ」字状であるプラスチック製一体成形品であ
り、該「T」又は「イ」の縦線に相当する部分である主
体部と、横線又は斜め線に相当する部分である貫入係止
部とは交点箇所で、その材質に起因する可撓性にて可回
動であり、且つ該主体部の自由端は該ネット体に係止さ
れる固定部、該貫入係止部の両端の中の少なくとも一方
は先端が尖っていることを特徴とするものであり、以下
述べる如き種々の効果を有する極めて高度な発明であ
る。 プラスチック一体成形品であるので安価に提供でき
る。 固定具は、法面内に打ち込むのではなく、ネット体
に固定するものであるため、従来の釘の如く風等によっ
てシート体が捲れ上がるような力を受けて抜けてしまう
ことがない。 シート体への固定は、主体部に固定部があるため簡
単にできる。 シート体が固定具を貫入させるための孔を有してい
ない場合であっても、貫入係止部の少なくとも一端が鋭
利になっているので、容易に貫入できる。 シート体の取付けに先立って行なう貫入係止部の変
形回動は片手指先で簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート固定具の一例を示す正面図
である。
【図2】本発明に係るシート固定具の法面のネット体へ
の取付け状態の一例を示す概略斜視図である。
【図3】(a)(b)(c)は、本発明に係るシート固
定具の使用方法の一例を経時的且つ概略的に示した共に
側面図である。
【図4】本発明に係るシート固定具の一例の有する効果
を示すための共に概略側面図である。
【符号の説明】
1 本発明に係るシート固定具 2 主体部 21 固定部 3 貫入係止部 31 針部分 4 型枠 5 ネット体 6 シート体 A 交差箇所 S 法面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面にネット体を張った上で型枠を設置
    して法枠を構築する方法において、モルタル類を打設す
    る箇所以外の箇所に敷くシート体を該ネット体に固定し
    ておくための固定具であって、全体形状が概ね「T」字
    或いは「イ」字状であるプラスチック製一体成形品であ
    り、該「T」又は「イ」の縦線に相当する部分である主
    体部と、横線又は斜め線に相当する部分である貫入係止
    部とは交点箇所で、その材質に起因する可撓性にて可回
    動であり、且つ該主体部の自由端は該ネット体に係止さ
    れる固定部、該貫入係止部の両端の中の少なくとも一方
    は先端が尖っていることを特徴とするシート固定具。
JP11058194A 1994-04-25 1994-04-25 シート固定具 Pending JPH07292676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058194A JPH07292676A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シート固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058194A JPH07292676A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シート固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292676A true JPH07292676A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14539474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058194A Pending JPH07292676A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シート固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326059A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Mori Akihiro 現場打ち法枠工法の枠内養生シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08326059A (ja) * 1995-06-02 1996-12-10 Mori Akihiro 現場打ち法枠工法の枠内養生シ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07292676A (ja) シート固定具
JP4054443B2 (ja) 落石防止装置
JP2579891Y2 (ja) 法面等におけるネット装着用の止め具
JP3601027B2 (ja) アンカー部材養生装置
JPH0748061Y2 (ja) 疑似餌保持具
JPS5862225A (ja) 法面保護工法
JP3635612B2 (ja) アンカーボルト保持具の養生体
JP4043098B2 (ja) ドレーン材の打設装置
JPH0637070Y2 (ja) 補強筋用スペーサ杭
JP3051712U (ja) 自然環境保全用河川護岸合成マット
JP2813339B2 (ja) ガ−ドレ−ル脚基部の草止め具
JPH07317731A (ja) ロープ固定金具
JPH0252050B2 (ja)
JP3244355B2 (ja) 硬岩法面における緑化工法
JP2000199228A (ja) 法面緑化保護工用客土袋の収納具
JPS5849241Y2 (ja) 支線用打込アンカ
JPS6015782Y2 (ja) 暗渠排水ブロックにおける接続構造
JP3041920U (ja) 自然石を結合した消波ブロック
JPS5930061Y2 (ja) モンタル又はコンクリ−ト吹付のり面における客土袋設置装置
JP2575288B2 (ja) コンクリート擁壁面に於ける植裁装置
JP3215342B2 (ja) 法面安定化体の構築工法
JP3035743U (ja) 接着面付可動式粘着テープカッター
JPH0526160Y2 (ja)
JP3023901U (ja) 溝成形用内型枠
JPH09298904A (ja) 土壌改良法