JPH07291920A - 5位が硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミン類とその製法ならびにそれを用いた染色組成物 - Google Patents
5位が硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミン類とその製法ならびにそれを用いた染色組成物Info
- Publication number
- JPH07291920A JPH07291920A JP7064624A JP6462495A JPH07291920A JP H07291920 A JPH07291920 A JP H07291920A JP 7064624 A JP7064624 A JP 7064624A JP 6462495 A JP6462495 A JP 6462495A JP H07291920 A JPH07291920 A JP H07291920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitro
- amino
- hydroxyethyl
- group
- nitrobenzene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/418—Amines containing nitro groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C317/00—Sulfones; Sulfoxides
- C07C317/26—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C317/32—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C317/34—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
- C07C317/36—Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/31—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C323/33—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C323/35—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
- C07C323/36—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/31—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C323/33—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C323/35—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
- C07C323/37—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/39—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C323/40—Y being a hydrogen or a carbon atom
- C07C323/41—Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/23—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
- C07C323/39—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
- C07C323/43—Y being a hetero atom
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水、水/アルコール混合液、およびより一般
的には通常の染色キャリアーに対して良好な溶解性を有
し、洗浄に対して、また光、天候、汗に対して安定な染
毛を付与するニトロベンゼン染料を提供する。 【構成】 以下の式(I) 【化1】 [式(I)中、nは0、1または2であり、R1、R2、
R3およびR4は、水素原子、直鎖状または分枝状のC1
−C4−アルキル基等で、Zは、直鎖状または分枝状の
C1−C4−アルキル基等である]の5位が硫黄で置換さ
れた2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、またはこれ
らの化粧品的に許容される塩類。
的には通常の染色キャリアーに対して良好な溶解性を有
し、洗浄に対して、また光、天候、汗に対して安定な染
毛を付与するニトロベンゼン染料を提供する。 【構成】 以下の式(I) 【化1】 [式(I)中、nは0、1または2であり、R1、R2、
R3およびR4は、水素原子、直鎖状または分枝状のC1
−C4−アルキル基等で、Zは、直鎖状または分枝状の
C1−C4−アルキル基等である]の5位が硫黄で置換さ
れた2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、またはこれ
らの化粧品的に許容される塩類。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5位が硫黄で置換され
たニトロパラフェニレンジアミン型の新規なニトロベン
ゼン化合物に関する。これらの化合物は、特に、ケラチ
ン繊維、特にヒトの髪の染色用である。
たニトロパラフェニレンジアミン型の新規なニトロベン
ゼン化合物に関する。これらの化合物は、特に、ケラチ
ン繊維、特にヒトの髪の染色用である。
【0002】
【従来の技術】髪の染色には主に2つの型がある。第1
は、半永久染色または直接染色であり、明白にわかる程
度に髪の天然の色を変化させ、シャンプーによる4また
は5回の洗浄に耐えることができる染料を含む。これら
の染料は、直接染料と呼ばれ、酸化剤なしで使用され
る。第2の型は、永久染色あるいは酸化染色である。こ
れは、いわゆる無色または弱く着色されている化合物で
ある”酸化”染料の前駆物質を用いて実施されるもので
あり、使用時に酸化物質(oxidizing product)と混合
すると、酸化縮合工程により、着色された染料化合物の
生成が可能となる。
は、半永久染色または直接染色であり、明白にわかる程
度に髪の天然の色を変化させ、シャンプーによる4また
は5回の洗浄に耐えることができる染料を含む。これら
の染料は、直接染料と呼ばれ、酸化剤なしで使用され
る。第2の型は、永久染色あるいは酸化染色である。こ
れは、いわゆる無色または弱く着色されている化合物で
ある”酸化”染料の前駆物質を用いて実施されるもので
あり、使用時に酸化物質(oxidizing product)と混合
すると、酸化縮合工程により、着色された染料化合物の
生成が可能となる。
【0003】直接染料は、酸化染料の前駆物質よりも有
利な点を有しており、特に、アレルギーの危険性が少な
く、酸化工程による髪の敏感化がないため、染毛の分野
でかなり広く使用されている。
利な点を有しており、特に、アレルギーの危険性が少な
く、酸化工程による髪の敏感化がないため、染毛の分野
でかなり広く使用されている。
【0004】最も広く使用されている直接染料は、ニト
ロベンゼン誘導体を含み、一方では、髪と強い親和力を
有し、他方では、様々な置換基によって、黄から赤を経
て、青に至るまでの広い範囲の色相をカバーすることを
可能とする。
ロベンゼン誘導体を含み、一方では、髪と強い親和力を
有し、他方では、様々な置換基によって、黄から赤を経
て、青に至るまでの広い範囲の色相をカバーすることを
可能とする。
【0005】しかしながら、これらの染料の調製物に
は、洗浄に対する耐性が満足のいくものではないという
問題があった。
は、洗浄に対する耐性が満足のいくものではないという
問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本出願人
は、水、水/アルコール混合液、およびより一般的には
通常の染色キャリアーに対して良好な溶解性を有し、洗
浄に対して、また光、天候、汗に対して安定な染毛を付
与する他のニトロベンゼン染料を探求した。
は、水、水/アルコール混合液、およびより一般的には
通常の染色キャリアーに対して良好な溶解性を有し、洗
浄に対して、また光、天候、汗に対して安定な染毛を付
与する他のニトロベンゼン染料を探求した。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願人は、鋭意研究を
行った結果、次の式(I)
行った結果、次の式(I)
【化7】 [式(I)中、nは0、1または2であり、R1、R2、
R3およびR4は、同一かまたは異なっており、水素原
子、あるいは、直鎖状または分枝状のC1−C4−アルキ
ル基、C1−C4−モノヒドロキシアルキル基、C2−C4
−ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4−アミノアルキ
ル基またはC1−C4−モノアルキル−または−ジアルキ
ル−アミノ(C1−C4)アルキル基であり、Zは、直鎖
状または分枝状のC1−C4−アルキル基、C1−C4−モ
ノヒドロキシアルキル基、C2−C4−ポリヒドロキシア
ルキル基、C1−C4−アミノアルキル基、C1−C4−ア
ルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4−アセチル
アミノアルキル基、C1−C4−アルキル−アミノ(C1
−C4)アルキル基またはC1−C4−ジアルキルアミノ
(C1−C4)アルキル基、C1−C4−ハロゲン化アルキ
ルまたはC1−C4−硫酸アルキルのC1−C4−トリアル
キルアンモニオ(C1−C4)アルキル基、または任意に
置換されたベンジル基、任意に置換されたフェニル基、
C1−C4−スルホアルキル基、またはC1−C4−アルコ
キシカルボニル(C1−C4)アルキル基である]の5位
が硫黄で置換された新規の2−ニトロ−p−フェニレン
ジアミン類を見い出した。
R3およびR4は、同一かまたは異なっており、水素原
子、あるいは、直鎖状または分枝状のC1−C4−アルキ
ル基、C1−C4−モノヒドロキシアルキル基、C2−C4
−ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4−アミノアルキ
ル基またはC1−C4−モノアルキル−または−ジアルキ
ル−アミノ(C1−C4)アルキル基であり、Zは、直鎖
状または分枝状のC1−C4−アルキル基、C1−C4−モ
ノヒドロキシアルキル基、C2−C4−ポリヒドロキシア
ルキル基、C1−C4−アミノアルキル基、C1−C4−ア
ルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4−アセチル
アミノアルキル基、C1−C4−アルキル−アミノ(C1
−C4)アルキル基またはC1−C4−ジアルキルアミノ
(C1−C4)アルキル基、C1−C4−ハロゲン化アルキ
ルまたはC1−C4−硫酸アルキルのC1−C4−トリアル
キルアンモニオ(C1−C4)アルキル基、または任意に
置換されたベンジル基、任意に置換されたフェニル基、
C1−C4−スルホアルキル基、またはC1−C4−アルコ
キシカルボニル(C1−C4)アルキル基である]の5位
が硫黄で置換された新規の2−ニトロ−p−フェニレン
ジアミン類を見い出した。
【0008】アルキル基、ヒドロキシアルキル基および
アルコキシアルキル基は、特に、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキ
シプロピル基、ジヒドロキシプロピル基およびエトキシ
エチル基である。
アルコキシアルキル基は、特に、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキ
シプロピル基、ジヒドロキシプロピル基およびエトキシ
エチル基である。
【0009】立体障害の理由から、R1 は、水素原子で
あることが好ましい。
あることが好ましい。
【0010】式(I)の化合物は、遊離塩基の形態、あ
るいは塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸などの酸の塩の形
態で使用可能である。ゆえに、それらは、塩酸塩、臭化
水素酸塩、硫酸塩などの形態とできる。
るいは塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸などの酸の塩の形
態で使用可能である。ゆえに、それらは、塩酸塩、臭化
水素酸塩、硫酸塩などの形態とできる。
【0011】それゆえ、本発明は、新規な式(I)の化
合物およびそれらの化粧品的に許容できる塩類に関す
る。
合物およびそれらの化粧品的に許容できる塩類に関す
る。
【0012】式(I)の化合物は、特に以下の化合物 −2−ニトロ−5−トリメチルアンモニオエチルチオパ
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2−ニト
ロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン、−2−ニ
トロ−5−エチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−ブチルチオパラフェニレンジアミン、−2
−ニトロ−5−β−ヒドロキシエチルチオパラフェニレ
ンジアミン、−2−ニトロ−5−(β,γ−ジヒドロキ
シプロピル)チオパラフェニレンジアミン、−1,4−
N−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−
5−エトキシエチルチオベンゼン、−2−ニトロ−4−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロ
キシエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−(パラメ
トキシベンジル)チオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−4−N−(β−アミノエチル)アミノ−5−メ
チルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−(ジエチル
アミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2
−ニトロ−4−N−(ジエチルアミノエチル)アミノ−
5−エチルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチ
ルアミノエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−アセ
チルアミノエチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−[(ジメチル)アミノエチル]チオパラフ
ェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−(β−アミノエ
チル)チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4
−アミノ−5−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−
(メチル)アニリン、−2−ニトロ−4−アミノ−5−
(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)アニ
リン、−2−ニトロ−5−エトキシカルボニルエチルチ
オパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−メチル
スルフィニルパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−メシルパラフェニレンジアミン、−1−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピ
ルチオベンゼン、−2−ニトロ−5−スルホエチルチオ
パラフェニレンジアミン、およびそれらの塩類から選ば
れることが好ましい。
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2−ニト
ロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン、−2−ニ
トロ−5−エチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−ブチルチオパラフェニレンジアミン、−2
−ニトロ−5−β−ヒドロキシエチルチオパラフェニレ
ンジアミン、−2−ニトロ−5−(β,γ−ジヒドロキ
シプロピル)チオパラフェニレンジアミン、−1,4−
N−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−
5−エトキシエチルチオベンゼン、−2−ニトロ−4−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロ
キシエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−(パラメ
トキシベンジル)チオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−4−N−(β−アミノエチル)アミノ−5−メ
チルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−(ジエチル
アミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2
−ニトロ−4−N−(ジエチルアミノエチル)アミノ−
5−エチルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチ
ルアミノエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−アセ
チルアミノエチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−[(ジメチル)アミノエチル]チオパラフ
ェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−(β−アミノエ
チル)チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4
−アミノ−5−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−
(メチル)アニリン、−2−ニトロ−4−アミノ−5−
(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)アニ
リン、−2−ニトロ−5−エトキシカルボニルエチルチ
オパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−メチル
スルフィニルパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−メシルパラフェニレンジアミン、−1−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピ
ルチオベンゼン、−2−ニトロ−5−スルホエチルチオ
パラフェニレンジアミン、およびそれらの塩類から選ば
れることが好ましい。
【0013】式(I)の化合物としては、好ましくは、
−2−ニトロ−5−トリメチルアンモニオエチルチオパ
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、およびそれ
らの塩類が挙げられる。
−2−ニトロ−5−トリメチルアンモニオエチルチオパ
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、およびそれ
らの塩類が挙げられる。
【0014】さらに、本発明は、式(I)の化合物の製
法に関する。
法に関する。
【0015】この工程において、次の式(II)
【化8】 [式(II)中、R1、R2、R3およびR4は上述した式
(I)の化合物と同様であり、Xは塩素、臭素およびヨ
ウ素から選ばれたハロゲン原子である]の化合物と、次
の式(III)
(I)の化合物と同様であり、Xは塩素、臭素およびヨ
ウ素から選ばれたハロゲン原子である]の化合物と、次
の式(III)
【化9】 [式(III)中、Zは式(I)において上記で示した
ものと同様であり、Aは水素、ナトリウムまたはカリウ
ム原子である]のチオールとを反応させ、次の式(I
A)
ものと同様であり、Aは水素、ナトリウムまたはカリウ
ム原子である]のチオールとを反応させ、次の式(I
A)
【化10】 で表される、上述した式(I)においてnが0の化合物
を得る。
を得る。
【0016】ハロゲノ基Xの置換反応は、1,2−ジメ
トキシエタン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ
リドンあるいはジオキサンのような溶媒中でなされる。
反応温度は、室温と反応媒体の還流温度との間である。
使用されるハロゲン化水素酸”受容体”(acceptors)
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルア
ミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム
および使用されたチオールのナトリウム塩から選ばれる
ことが好ましい。
トキシエタン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ
リドンあるいはジオキサンのような溶媒中でなされる。
反応温度は、室温と反応媒体の還流温度との間である。
使用されるハロゲン化水素酸”受容体”(acceptors)
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルア
ミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム
および使用されたチオールのナトリウム塩から選ばれる
ことが好ましい。
【0017】ついで、第2工程として、nが0以外の化
合物が、所望のn値になるように酸化される。この酸化
は、硫黄に対する、従来からの酸化剤、例えば、過硫酸
塩が存在する溶剤媒体中でなされる。一過硫酸カリウム
が例として挙げられる。この酸化は、好ましくは、0か
ら40℃の間の温度でなされる。上述した式(I)の化
合物は、好ましくは大気圧で調製されるが、加圧下にて
調製することもできる。
合物が、所望のn値になるように酸化される。この酸化
は、硫黄に対する、従来からの酸化剤、例えば、過硫酸
塩が存在する溶剤媒体中でなされる。一過硫酸カリウム
が例として挙げられる。この酸化は、好ましくは、0か
ら40℃の間の温度でなされる。上述した式(I)の化
合物は、好ましくは大気圧で調製されるが、加圧下にて
調製することもできる。
【0018】上述した式(I)の化合物は、ケラチン繊
維、特にヒトの髪の染色用の染料として、特に、直接染
料として使用することができる。これらの化合物は、髪
に際立った赤色の着色を付与する。
維、特にヒトの髪の染色用の染料として、特に、直接染
料として使用することができる。これらの化合物は、髪
に際立った赤色の着色を付与する。
【0019】それゆえ、本発明はさらに、ケラチン繊
維、特に、ヒトの髪の直接染色用で、上述した式(I)
で示される化合物の少なくとも1種、あるいは、それら
の化粧品的に許容できる塩類の1種が、水、アルコー
ル、もしくは水/アルコールのビヒクル中に存在する染
色組成物に関する。
維、特に、ヒトの髪の直接染色用で、上述した式(I)
で示される化合物の少なくとも1種、あるいは、それら
の化粧品的に許容できる塩類の1種が、水、アルコー
ル、もしくは水/アルコールのビヒクル中に存在する染
色組成物に関する。
【0020】本発明の化合物は、特に、他の直接染料、
特に従来のニトロベンゼン染料と組み合わせて種々の明
度(tints)を得ることが可能である。
特に従来のニトロベンゼン染料と組み合わせて種々の明
度(tints)を得ることが可能である。
【0021】好ましい実施態様にあっては、本発明の染
色組成物は、1種または復数種の黄色または黄−緑色の
ニトロベンゼン染料と組み合わせて、式(I)の組成物
またはその化粧品的に許容できる塩類を含有し、白色分
が90%のグレイの髪に、マンセル環で2.4Yから
0.2YRの間の色相(刊行物 Official Digest,197
5年 4月,p375,図2参照)を付与する。
色組成物は、1種または復数種の黄色または黄−緑色の
ニトロベンゼン染料と組み合わせて、式(I)の組成物
またはその化粧品的に許容できる塩類を含有し、白色分
が90%のグレイの髪に、マンセル環で2.4Yから
0.2YRの間の色相(刊行物 Official Digest,197
5年 4月,p375,図2参照)を付与する。
【0022】本出願人は、従来の黄色または黄ー緑色の
染料の1種または複数種と式(I)の染料を組み合わせ
て使用した際に、従来の染料を使用したときと比較し
て、特に、白色分が90%の天然のグレイの髪またはパ
ーマがかかったグレイの髪に使用した場合、洗髪、光、
天候、汗に対してより耐性のある自然な色相を得ること
ができることを見い出した。
染料の1種または複数種と式(I)の染料を組み合わせ
て使用した際に、従来の染料を使用したときと比較し
て、特に、白色分が90%の天然のグレイの髪またはパ
ーマがかかったグレイの髪に使用した場合、洗髪、光、
天候、汗に対してより耐性のある自然な色相を得ること
ができることを見い出した。
【0023】本発明のより好ましい実施態様としては、
式(I)の化合物が、次の化合物:−1−β−ヒドロキ
シエトキシ−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、
−1−(メチルアミノ)−2−ニトロ−5−(β、γ−
ジヒドロキシプロピル)オキシベンゼン、−1−(β−
ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−4−ニトロ
ベンゼン、−1−(β−アミノエチルアミノ)−2−ニ
トロ−5−メトキシベンゼン、−1,3−ジ(β−ヒド
ロキシエチルアミノ)−4−ニトロ−6−クロロベンゼ
ン、−1−アミノ−2−ニトロ−6−メチルベンゼン、
−1−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−ヒドロキ
シ−4−ニトロベンゼン、−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアニリン、
−4−β−ヒドロキシエチルアミノ−3−ニトロベンゼ
ンスルホン酸、−4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香
酸、−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニト
ロクロロベンゼン、−4−(β−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−3−ニトロメチルベンゼン、−4−(β,γ−ジ
ヒドロキシプロピル)アミノ−3−ニトロトリフルオロ
メチルベンゼン、−1−β−ウレイドエチルアミノ−4
−ニトロベンゼン、−O,N−ビス(β−ヒドロキシエ
チル)−2−アミノ−5−ニトロフェノール、−1,3
−ジアミノ−4−ニトロベンゼン、−1−ヒドロキシ−
2−アミノ−5−ニトロベンゼン、−1−アミノ−2−
[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ−5−ニ
トロベンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ
−2−ニトロベンゼン−4−(β−ヒドロキシエチルア
ミノ)−3−ニトロベンズアミド、から選ばれた黄色ま
たは黄−緑色の染料と組み合わされていることが好まし
い。
式(I)の化合物が、次の化合物:−1−β−ヒドロキ
シエトキシ−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、
−1−(メチルアミノ)−2−ニトロ−5−(β、γ−
ジヒドロキシプロピル)オキシベンゼン、−1−(β−
ヒドロキシエチルアミノ)−2−メトキシ−4−ニトロ
ベンゼン、−1−(β−アミノエチルアミノ)−2−ニ
トロ−5−メトキシベンゼン、−1,3−ジ(β−ヒド
ロキシエチルアミノ)−4−ニトロ−6−クロロベンゼ
ン、−1−アミノ−2−ニトロ−6−メチルベンゼン、
−1−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−ヒドロキ
シ−4−ニトロベンゼン、−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)−2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアニリン、
−4−β−ヒドロキシエチルアミノ−3−ニトロベンゼ
ンスルホン酸、−4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香
酸、−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニト
ロクロロベンゼン、−4−(β−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−3−ニトロメチルベンゼン、−4−(β,γ−ジ
ヒドロキシプロピル)アミノ−3−ニトロトリフルオロ
メチルベンゼン、−1−β−ウレイドエチルアミノ−4
−ニトロベンゼン、−O,N−ビス(β−ヒドロキシエ
チル)−2−アミノ−5−ニトロフェノール、−1,3
−ジアミノ−4−ニトロベンゼン、−1−ヒドロキシ−
2−アミノ−5−ニトロベンゼン、−1−アミノ−2−
[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ−5−ニ
トロベンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ
−2−ニトロベンゼン−4−(β−ヒドロキシエチルア
ミノ)−3−ニトロベンズアミド、から選ばれた黄色ま
たは黄−緑色の染料と組み合わされていることが好まし
い。
【0024】また、本発明の式(I)の化合物は、青の
ニトロベンゼン染料、例えば:−1−(β−ヒドロキシ
エチル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエ
チル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、−1−(γ−ヒ
ドロキシプロピル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、−1
−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−(N−メチ
ル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベ
ンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−
(N−エチル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2
−ニトロベンゼン、−1−(β,γ−ジヒドロキシプロ
ピル)アミノ−4−(N−エチル,N−β−ヒドロキシ
エチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、−式(IV)
ニトロベンゼン染料、例えば:−1−(β−ヒドロキシ
エチル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒドロキシエ
チル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、−1−(γ−ヒ
ドロキシプロピル)アミノ−4−N,N−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、−1
−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−(N−メチ
ル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベ
ンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−
(N−エチル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2
−ニトロベンゼン、−1−(β,γ−ジヒドロキシプロ
ピル)アミノ−4−(N−エチル,N−β−ヒドロキシ
エチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、−式(IV)
【化11】 [式中、R5 は、C1−C4−アルキル基、β−ヒドロキ
シエチル基、β−ヒドロキシプロピル基、または、γ−
ヒドロキシプロピル基であり;R6およびR7は、互いに
独立した、β−ヒドロキシエチル基、β−ヒドロキシプ
ロピル基、γ−ヒドロキシプロピル基、または、β,γ
−ジヒドロキシプロピル基であり、R5、R6またはR7
の少なくとも一つがγ−ヒドロキシプロピル基であり、
R7 がγ−ヒドロキシプロピル基であるとき、R5とR6
は同時にβ−ヒドロキシエチル基ではありえない]で表
される、仏国特許出願92−07515に記載されてい
る2−ニトロパラフェニレンジアミン類、と組み合わせ
ることもできる。
シエチル基、β−ヒドロキシプロピル基、または、γ−
ヒドロキシプロピル基であり;R6およびR7は、互いに
独立した、β−ヒドロキシエチル基、β−ヒドロキシプ
ロピル基、γ−ヒドロキシプロピル基、または、β,γ
−ジヒドロキシプロピル基であり、R5、R6またはR7
の少なくとも一つがγ−ヒドロキシプロピル基であり、
R7 がγ−ヒドロキシプロピル基であるとき、R5とR6
は同時にβ−ヒドロキシエチル基ではありえない]で表
される、仏国特許出願92−07515に記載されてい
る2−ニトロパラフェニレンジアミン類、と組み合わせ
ることもできる。
【0025】式(I)の化合物が遊離塩基として、その
濃度は、好ましくは、染色組成物の全重量に対して、
0.01と10重量%の間、さらに好ましくは0.1か
ら5重量%の間にある。
濃度は、好ましくは、染色組成物の全重量に対して、
0.01と10重量%の間、さらに好ましくは0.1か
ら5重量%の間にある。
【0026】黄色および/または黄−緑色および/また
は青色の染料の全濃度は、染色組成物の全重量に対し
て、好ましくは0.05と3%の間である。
は青色の染料の全濃度は、染色組成物の全重量に対し
て、好ましくは0.05と3%の間である。
【0027】もちろん、他のニトロベンゼン染料を、本
発明に係る式(I)の化合物と、黄色、黄−緑色あるい
は青色の染料との組み合わせに添加することができ、例
えば、他のニトロベンゼン染料としては次の化合物:−
1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−(γ−ヒドロキシプ
ロピルアミノ)ベンゼン、−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、−1−
アミノ−3−メチル−4−(β−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−6−ニトロベンゼン、−1−ヒドロキシ−3−ニ
トロ−4−N−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、
−1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン、−1−アミ
ノ−2−ニトロ−4−メチルアミノベンゼン、−N−
(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロパラフェニレン
ジアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−5−クロロベンゼン、−2−ニトロ−4−
アミノジフェニルアミン、−1−アミノ−3−ニトロ−
6−ヒドロキシベンゼンから選ばれた赤の染料が挙げら
れる。
発明に係る式(I)の化合物と、黄色、黄−緑色あるい
は青色の染料との組み合わせに添加することができ、例
えば、他のニトロベンゼン染料としては次の化合物:−
1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−(γ−ヒドロキシプ
ロピルアミノ)ベンゼン、−N−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、−1−
アミノ−3−メチル−4−(β−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−6−ニトロベンゼン、−1−ヒドロキシ−3−ニ
トロ−4−N−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、
−1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン、−1−アミ
ノ−2−ニトロ−4−メチルアミノベンゼン、−N−
(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロパラフェニレン
ジアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−5−クロロベンゼン、−2−ニトロ−4−
アミノジフェニルアミン、−1−アミノ−3−ニトロ−
6−ヒドロキシベンゼンから選ばれた赤の染料が挙げら
れる。
【0028】また、次の化合物:−1−(β−アミノエ
チル)アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチ
ル)オキシベンゼン、−1−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)オキシ−3−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノベンゼン、−1−ヒドロキシ−3−ニトロ
−4−アミノベンゼン、−1−ヒドロキシ−2−アミノ
−4,6−ジニトロベンゼン、−1−メトキシ−3−ニ
トロ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、
−2−ニトロ−4’−ヒドロキシジフェニルアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンゼンから選ばれたオレンジ色のニトロベンゼン染
料を添加することもできる。
チル)アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチ
ル)オキシベンゼン、−1−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)オキシ−3−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノベンゼン、−1−ヒドロキシ−3−ニトロ
−4−アミノベンゼン、−1−ヒドロキシ−2−アミノ
−4,6−ジニトロベンゼン、−1−メトキシ−3−ニ
トロ−4−(β−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、
−2−ニトロ−4’−ヒドロキシジフェニルアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンゼンから選ばれたオレンジ色のニトロベンゼン染
料を添加することもできる。
【0029】さらに、他の直接染料として、例えば、ア
ゾ染料、アントラキノン染料、トリアリ−ルメタンから
誘導された染料または塩基性染料、特に、カラーインデ
ックス(COLOR INDEX)の第3版に記載のベーシックブ
ラウン16、ベーシックイエロー57、ベーシックレッ
ド76およびベーシックブルー99の名称で知られてる
染料を添加することができる。
ゾ染料、アントラキノン染料、トリアリ−ルメタンから
誘導された染料または塩基性染料、特に、カラーインデ
ックス(COLOR INDEX)の第3版に記載のベーシックブ
ラウン16、ベーシックイエロー57、ベーシックレッ
ド76およびベーシックブルー99の名称で知られてる
染料を添加することができる。
【0030】これらの付加的な赤またはオレンジ色のニ
トロベンゼン染料、あるいは他の直接染料の割合は、染
色組成物の全重量に対して約0.05から10重量%の
間で変えることができる。
トロベンゼン染料、あるいは他の直接染料の割合は、染
色組成物の全重量に対して約0.05から10重量%の
間で変えることができる。
【0031】また、式(I)の化合物を、酸化染料によ
って得られる色相を光沢で高めるため、酸化ベースおよ
び修正剤のような酸化染料を含有する染色組成物に混合
することもできる。
って得られる色相を光沢で高めるため、酸化ベースおよ
び修正剤のような酸化染料を含有する染色組成物に混合
することもできる。
【0032】適切なビヒクルとして、本発明の染色組成
物は、水および/または化粧品的に許容可能な有機溶
媒、特にアルコール、例えば、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール、ベンジルアルコールおよびフェニ
ルエチルアルコール、あるいは、グリコール類またはグ
リコール=エーテル類、例えば、エチレン=グリコール
およびそのモノメチル、モノエチルおよびモノブチルエ
ーテル類、プロピレン=グリコール、ブチレン=グリコ
ール、ジプロピレン=グリコールおよびジエチレン=グ
リコールのアルキル=エーテル類、例えば、ジエチレン
=グリコール=モノエチル=エーテルあるいはジエチレ
ン=グリコール=モノブチル=エーテルを含有可能であ
り、濃度は、組成物の全重量に対して0.5と20重量
%の間、好ましくは2と10重量%の間である。
物は、水および/または化粧品的に許容可能な有機溶
媒、特にアルコール、例えば、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール、ベンジルアルコールおよびフェニ
ルエチルアルコール、あるいは、グリコール類またはグ
リコール=エーテル類、例えば、エチレン=グリコール
およびそのモノメチル、モノエチルおよびモノブチルエ
ーテル類、プロピレン=グリコール、ブチレン=グリコ
ール、ジプロピレン=グリコールおよびジエチレン=グ
リコールのアルキル=エーテル類、例えば、ジエチレン
=グリコール=モノエチル=エーテルあるいはジエチレ
ン=グリコール=モノブチル=エーテルを含有可能であ
り、濃度は、組成物の全重量に対して0.5と20重量
%の間、好ましくは2と10重量%の間である。
【0033】また、コプラ、ラウリン酸あるいはオレイ
ン酸から誘導された酸類のモノエタノールアミド類およ
びジエタノールアミド類のような脂肪アミド類を、本発
明の組成物に、約0.05と10重量%の間の濃度にな
るように添加可能である。
ン酸から誘導された酸類のモノエタノールアミド類およ
びジエタノールアミド類のような脂肪アミド類を、本発
明の組成物に、約0.05と10重量%の間の濃度にな
るように添加可能である。
【0034】さらに、アニオン、カチオン、非イオン、
両性または双性イオンの界面活性剤、またはそれらの混
合物を本発明の組成物に添加可能である。界面活性剤は
本発明の組成物中に、組成物の全重量に対して、約0.
1と50重量%の間、好ましくは約1と20重量%の間
の割合で存在する。
両性または双性イオンの界面活性剤、またはそれらの混
合物を本発明の組成物に添加可能である。界面活性剤は
本発明の組成物中に、組成物の全重量に対して、約0.
1と50重量%の間、好ましくは約1と20重量%の間
の割合で存在する。
【0035】それ自体で、または混合して使用されるア
ニオン界面活性剤としては、次の化合物: −硫酸アルキル、アルキル−エーテル−スルファート
類、エトキシル化または非エトキシル化アルキルアミド
スルファート類; −スルホン酸アルキル類、アルキルアミドスルホナート
類、アルファ−オレフィンスルホナート類; −アルキルスルホアセタート類、アルキルホスファート
類; −脂肪酸類、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレ
イン酸、リシノール酸、パルミチン酸およびステアリン
酸、水素化されたコプラ油またはコプラ油の酸類、ポリ
グリコール=エーテル類のカルボン酸、12から18の
炭素原子の直線状炭素鎖を有するこれら化合物のアルキ
ル基の、特に、アルカリ金属塩類、マクネシウム塩類、
アンモニウム塩類、アミン塩類またはアルカノールアミ
ン塩類が挙げられる。
ニオン界面活性剤としては、次の化合物: −硫酸アルキル、アルキル−エーテル−スルファート
類、エトキシル化または非エトキシル化アルキルアミド
スルファート類; −スルホン酸アルキル類、アルキルアミドスルホナート
類、アルファ−オレフィンスルホナート類; −アルキルスルホアセタート類、アルキルホスファート
類; −脂肪酸類、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレ
イン酸、リシノール酸、パルミチン酸およびステアリン
酸、水素化されたコプラ油またはコプラ油の酸類、ポリ
グリコール=エーテル類のカルボン酸、12から18の
炭素原子の直線状炭素鎖を有するこれら化合物のアルキ
ル基の、特に、アルカリ金属塩類、マクネシウム塩類、
アンモニウム塩類、アミン塩類またはアルカノールアミ
ン塩類が挙げられる。
【0036】カチオン界面活性剤としては、特に、脂肪
アミン塩類、第4級アンモニウム塩類、例えば、アルキ
ルジメチルベンジルアンモニウム、アルキルトリメチル
アンモニウム、アルキルジメチルヒドロキシベンジルア
ンモニウムおよびジメチルアルキルアンモニウムのクロ
リド類およびブロミド類、アルキルピリジニウム塩類お
よびイミダゾリンの誘導体が挙げられる。上述した第4
級アンモニウム誘導体類のアルキル基は、好ましくは、
12から18の間の炭素原子を有する長鎖基である。
アミン塩類、第4級アンモニウム塩類、例えば、アルキ
ルジメチルベンジルアンモニウム、アルキルトリメチル
アンモニウム、アルキルジメチルヒドロキシベンジルア
ンモニウムおよびジメチルアルキルアンモニウムのクロ
リド類およびブロミド類、アルキルピリジニウム塩類お
よびイミダゾリンの誘導体が挙げられる。上述した第4
級アンモニウム誘導体類のアルキル基は、好ましくは、
12から18の間の炭素原子を有する長鎖基である。
【0037】また、カチオン性の化合物としては、アミ
ンオキシド類が挙げられる。
ンオキシド類が挙げられる。
【0038】使用可能な両性界面活性剤としては、アル
キルアミノ=モノプロピオナート類およびジプロピオナ
ート類、ベタイン類、例えば、アルキルベタイン類、N
−アルキルスルホベタイン類およびN−アルキルアミノ
ベタイン類、8と22の間の炭素原子を有するアルキル
基、およびシクロイミジニウム(cycloimidinium)化合
物、例えばアルキルイミダゾリンが挙げられる。
キルアミノ=モノプロピオナート類およびジプロピオナ
ート類、ベタイン類、例えば、アルキルベタイン類、N
−アルキルスルホベタイン類およびN−アルキルアミノ
ベタイン類、8と22の間の炭素原子を有するアルキル
基、およびシクロイミジニウム(cycloimidinium)化合
物、例えばアルキルイミダゾリンが挙げられる。
【0039】本発明の組成物に任意に使用可能な非イオ
ン界面活性剤としては、ポリグリセロール化されたアル
コール類、α−ジオール類、アルキルフェノール類およ
びアミド類であってC8 −C18脂肪鎖を含有する化合
物;ポリエトシキル化脂肪アルコール類、アルキルフェ
ノール類および酸類であってC8 からC18の脂肪鎖を含
有する化合物;脂肪アルコール類とエチレン=オキシド
類およびプロピレン=オキシド類の縮合物;少なくとも
5モルのエチレン=オキシドを含有するポリエトキシル
化された脂肪アミド類;およびポリエトキシル化された
脂肪アミン類が挙げられる。
ン界面活性剤としては、ポリグリセロール化されたアル
コール類、α−ジオール類、アルキルフェノール類およ
びアミド類であってC8 −C18脂肪鎖を含有する化合
物;ポリエトシキル化脂肪アルコール類、アルキルフェ
ノール類および酸類であってC8 からC18の脂肪鎖を含
有する化合物;脂肪アルコール類とエチレン=オキシド
類およびプロピレン=オキシド類の縮合物;少なくとも
5モルのエチレン=オキシドを含有するポリエトキシル
化された脂肪アミド類;およびポリエトキシル化された
脂肪アミン類が挙げられる。
【0040】本発明の組成物に添加可能な増粘剤として
は、特に、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、グア
ーガム、ノウゼンカズラガム、キサンタンガム、セルロ
ース誘導体、例えば、メチル=セルロース、ヒドロキシ
エチル=セルロース、ヒドロキシプロピル=メチル=セ
ルロース、およびカルボキシメチル=セルロースのナト
リウム塩、およびアクリル酸のポリマー類からなる群か
ら好適に選ばれる。
は、特に、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、グア
ーガム、ノウゼンカズラガム、キサンタンガム、セルロ
ース誘導体、例えば、メチル=セルロース、ヒドロキシ
エチル=セルロース、ヒドロキシプロピル=メチル=セ
ルロース、およびカルボキシメチル=セルロースのナト
リウム塩、およびアクリル酸のポリマー類からなる群か
ら好適に選ばれる。
【0041】また、ベントナイトのような鉱物性の増粘
剤も使用することができる。このような増粘剤は、単独
でまたは混合して使用され、好ましくは、組成物の全重
量に対して0.2と5重量%の間の割合、特に、好まし
くは0.5と3重量%の間の割合で存在する。
剤も使用することができる。このような増粘剤は、単独
でまたは混合して使用され、好ましくは、組成物の全重
量に対して0.2と5重量%の間の割合、特に、好まし
くは0.5と3重量%の間の割合で存在する。
【0042】本発明の染色組成物は、酸性、中性、もし
くはアルカリ性のpHで調製することができ、例えば4
から11まで、好ましくは5から10まででpHを変え
ることができる。アルカリ性化剤としては、アルカノー
ルアミン、およびアルカリ金属またはアンモニウムの水
酸化物および炭酸塩を使用することができる。酸性化剤
としては、乳酸、酢酸、酒石酸、リン酸、塩化水素酸お
よびクエン酸を使用することができる。
くはアルカリ性のpHで調製することができ、例えば4
から11まで、好ましくは5から10まででpHを変え
ることができる。アルカリ性化剤としては、アルカノー
ルアミン、およびアルカリ金属またはアンモニウムの水
酸化物および炭酸塩を使用することができる。酸性化剤
としては、乳酸、酢酸、酒石酸、リン酸、塩化水素酸お
よびクエン酸を使用することができる。
【0043】また、本発明の染料組成物は、種々の従来
よりのアジュバント、例えば、酸化防止剤、香水、金属
イオン封鎖剤、皮膜形成剤、髪用処理剤、分散剤、毛髪
整調剤、防腐剤、乳濁剤、および化粧品に通常使用され
る種々の他のアジュバントを含有することもできる。
よりのアジュバント、例えば、酸化防止剤、香水、金属
イオン封鎖剤、皮膜形成剤、髪用処理剤、分散剤、毛髪
整調剤、防腐剤、乳濁剤、および化粧品に通常使用され
る種々の他のアジュバントを含有することもできる。
【0044】本発明の染色組成物は、従来より染毛に使
用される様々な形態、例えば粘調性またはゲル状のリキ
ッド類、クリーム類、ムース類(エアゾールフォーム
類)、あるいはケラチン繊維を染色するのに適した他の
種々の形態とすることができる。
用される様々な形態、例えば粘調性またはゲル状のリキ
ッド類、クリーム類、ムース類(エアゾールフォーム
類)、あるいはケラチン繊維を染色するのに適した他の
種々の形態とすることができる。
【0045】さらに、本発明は、乾燥したケラチン繊維
あるいは湿ったケラチン繊維に上述した染料組成物を作
用させることからなる、ケラチン繊維、特にヒトの髪の
染色方法に関する。本発明の組成物は、すすぎの不用な
ローションとして使用可能であり、すなわち、本発明の
組成物をケラチン繊維に適用し、ついで、途中ですすぐ
ことなく乾かすことができる。他の適用方法としては、
本発明の組成物を約3と60分の間、好ましくは約5と
45分の間の時間、ケラチン繊維に適用し、そして、前
記繊維をすすぎ、必要に応じて洗髪および再度すすいで
乾燥する。
あるいは湿ったケラチン繊維に上述した染料組成物を作
用させることからなる、ケラチン繊維、特にヒトの髪の
染色方法に関する。本発明の組成物は、すすぎの不用な
ローションとして使用可能であり、すなわち、本発明の
組成物をケラチン繊維に適用し、ついで、途中ですすぐ
ことなく乾かすことができる。他の適用方法としては、
本発明の組成物を約3と60分の間、好ましくは約5と
45分の間の時間、ケラチン繊維に適用し、そして、前
記繊維をすすぎ、必要に応じて洗髪および再度すすいで
乾燥する。
【0046】次に、本発明の具体例を例証するが、これ
は本発明の範囲を限定するものではない。
は本発明の範囲を限定するものではない。
【0047】
【実施例】化合物の調製例 実施例1 :2−ニトロ−5−メチルチオパラフェニレン
ジアミンの調製 46.9g(0.25モル)の2−ニトロ−5−クロロ
パラフェニレンジアミンを、350mlのジメトキシエタ
ンと25g(0.35モル)のナトリウムチオメチラー
ト(sodium thiomethylate)との懸濁液に、室温にて部
分的に添加した。
ジアミンの調製 46.9g(0.25モル)の2−ニトロ−5−クロロ
パラフェニレンジアミンを、350mlのジメトキシエタ
ンと25g(0.35モル)のナトリウムチオメチラー
ト(sodium thiomethylate)との懸濁液に、室温にて部
分的に添加した。
【0048】反応は発熱を伴い、冷却によって、温度を
25℃と30℃の間に保持した。
25℃と30℃の間に保持した。
【0049】添加が完了したところで、混合液を30分
間攪拌し、2kgの氷冷水中に注いだ。結晶性の沈澱物を
濾過し、水で再度ペースト状にしてから乾燥した。
間攪拌し、2kgの氷冷水中に注いだ。結晶性の沈澱物を
濾過し、水で再度ペースト状にしてから乾燥した。
【0050】融点が168℃で、暗褐色の結晶(96゜
のエタノールからの再結晶)を48.9g得た。C7H9
N3O2Sとして、次の表1に示す元素分析値を得た。
のエタノールからの再結晶)を48.9g得た。C7H9
N3O2Sとして、次の表1に示す元素分析値を得た。
【0051】
【表1】
【0052】実施例2:2−ニトロ−5−エチルチオパ
ラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと12.6g(0.15モル)のナ
トリウムチオエチラート(sodium thioethylate)を出
発物質として用い、融点が142℃で、赤煉瓦色の結晶
(酢酸エチルからの再結晶)を21.0g得た。C8H
11N3O2Sとして、次の表2に示す元素分析値を得た。
ラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと12.6g(0.15モル)のナ
トリウムチオエチラート(sodium thioethylate)を出
発物質として用い、融点が142℃で、赤煉瓦色の結晶
(酢酸エチルからの再結晶)を21.0g得た。C8H
11N3O2Sとして、次の表2に示す元素分析値を得た。
【0053】
【表2】
【0054】実施例3:2−ニトロ−5−ブチルチオパ
ラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。2
8.1g(0.15モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと24.7g(0.22モル)の
ナトリウムチオブチラート(sodium thiobutylate)を出
発物質として用い、融点が129℃で、赤色の結晶(酢
酸エチルからの再結晶)を35.7g得た。C10H15N
3O2Sとして、次の表3に示す元素分析値を得た。
ラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。2
8.1g(0.15モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと24.7g(0.22モル)の
ナトリウムチオブチラート(sodium thiobutylate)を出
発物質として用い、融点が129℃で、赤色の結晶(酢
酸エチルからの再結晶)を35.7g得た。C10H15N
3O2Sとして、次の表3に示す元素分析値を得た。
【0055】
【表3】
【0056】実施例4:2−ニトロ−5−β−ヒドロキ
シエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 18.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミン、20.7g(0.15モル)の
炭酸カリウム、11.7g(0.15モル)の、2−メ
ルカプトエタノールを100mlのジメトキシエタンに入
れた懸濁液を1時間還流した。
シエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 18.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミン、20.7g(0.15モル)の
炭酸カリウム、11.7g(0.15モル)の、2−メ
ルカプトエタノールを100mlのジメトキシエタンに入
れた懸濁液を1時間還流した。
【0057】反応媒体を600gの氷冷水中に注いだ。
結晶性の沈澱物を濾過し、水で再度ペースト状にしてか
ら乾燥した。
結晶性の沈澱物を濾過し、水で再度ペースト状にしてか
ら乾燥した。
【0058】融点が161℃で、ガーネット−赤色の結
晶(96゜のエタノールからの再結晶)を22.5g得
た。C8H11N3O3Sとして、次の表4に示す元素分析
値を得た。
晶(96゜のエタノールからの再結晶)を22.5g得
た。C8H11N3O3Sとして、次の表4に示す元素分析
値を得た。
【0059】
【表4】
【0060】実施例5:2−ニトロ−5−(β,γ−ジ
ヒドロキシプロピル)チオパラフェニレンジアミンの調
製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと16.2g(0.15モル)の3
−メルカプトプロパン−1,2−ジオールを出発物質と
して用い、融点が164℃で、暗褐−赤色の結晶(96
゜のエタノールからの再結晶)を25.4g得た。C9
H13N3O4Sとして、次の表5に示す元素分析値を得
た。
ヒドロキシプロピル)チオパラフェニレンジアミンの調
製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと16.2g(0.15モル)の3
−メルカプトプロパン−1,2−ジオールを出発物質と
して用い、融点が164℃で、暗褐−赤色の結晶(96
゜のエタノールからの再結晶)を25.4g得た。C9
H13N3O4Sとして、次の表5に示す元素分析値を得
た。
【0061】
【表5】
【0062】実施例6:1,4−N−ジ(β−ヒドロキ
シエチル)アミノ−2−ニトロ−5−エトキシエチルチ
オベンゼンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。8.
3g(0.03モル)の1,4−N−ジ(β−ヒドロキ
シエチル)アミノ−2−ニトロ−5−クロロベンゼンと
4.8g(0.045モル)の2−エトキシエタンチオ
ールを出発物質として用い、融点が110℃で、褐色の
結晶(エタノールからの再結晶)を9.8g得た。C14
H23N3O5Sとして、次の表6に示す元素分析値を得
た。
シエチル)アミノ−2−ニトロ−5−エトキシエチルチ
オベンゼンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。8.
3g(0.03モル)の1,4−N−ジ(β−ヒドロキ
シエチル)アミノ−2−ニトロ−5−クロロベンゼンと
4.8g(0.045モル)の2−エトキシエタンチオ
ールを出発物質として用い、融点が110℃で、褐色の
結晶(エタノールからの再結晶)を9.8g得た。C14
H23N3O5Sとして、次の表6に示す元素分析値を得
た。
【0063】
【表6】
【0064】実施例7:2−ニトロ−4−N−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロキシエチルチ
オアニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。2
3.1g(0.1モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロアニリンと1
1.7g(0.15モル)の2−メルカプトエタノール
を出発物質として用い、融点が166℃で、褐−オレン
ジ色の結晶を21.7g得た。C10H15N3O4Sとし
て、次の表7に示す元素分析値を得た。
ドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロキシエチルチ
オアニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。2
3.1g(0.1モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロアニリンと1
1.7g(0.15モル)の2−メルカプトエタノール
を出発物質として用い、融点が166℃で、褐−オレン
ジ色の結晶を21.7g得た。C10H15N3O4Sとし
て、次の表7に示す元素分析値を得た。
【0065】
【表7】
【0066】実施例8:2−ニトロ−5−(パラメトキ
シベンジル)チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。3
7.5g(0.2モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと61.7g(0.4モル)の(4
−メトキシフェニル)メタンチオールを出発物質として
用い、96゜のエタノールで再結晶させた後に、融点が
140℃で、暗褐色の結晶を34.6g得た。C14H15
N3O3Sとして、次の表8に示す元素分析値を得た。
シベンジル)チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。3
7.5g(0.2モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと61.7g(0.4モル)の(4
−メトキシフェニル)メタンチオールを出発物質として
用い、96゜のエタノールで再結晶させた後に、融点が
140℃で、暗褐色の結晶を34.6g得た。C14H15
N3O3Sとして、次の表8に示す元素分析値を得た。
【0067】
【表8】
【0068】実施例9:2−ニトロ−4−N−(β−ア
ミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。4
6.8g(0.2モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
アミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと25g
(0.35モル)のナトリウムチオメチラートを出発物
質として用い、融点が153℃で、暗赤色の結晶(酢酸
イソプロピルからの再結晶)を43.4g得た。C9H
14N4O2Sとして、次の表9に示す元素分析値を得た。
ミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。4
6.8g(0.2モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
アミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと25g
(0.35モル)のナトリウムチオメチラートを出発物
質として用い、融点が153℃で、暗赤色の結晶(酢酸
イソプロピルからの再結晶)を43.4g得た。C9H
14N4O2Sとして、次の表9に示す元素分析値を得た。
【0069】
【表9】
【0070】実施例10:2−ニトロ−4−N−(ジエ
チルアミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリンの
調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。5.
0g(0.0174モル)の2−ニトロ−4−N−(ジ
エチルアミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと
1.9g(0.026モル)のナトリウムチオメチラー
トを出発物質として用い、融点が105℃で、褐−赤色
の結晶(酢酸イソプロピルからの再結晶)を4.8g得
た。C13H22N4O2Sとして、次の表10に示す元素分
析値を得た。
チルアミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリンの
調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。5.
0g(0.0174モル)の2−ニトロ−4−N−(ジ
エチルアミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと
1.9g(0.026モル)のナトリウムチオメチラー
トを出発物質として用い、融点が105℃で、褐−赤色
の結晶(酢酸イソプロピルからの再結晶)を4.8g得
た。C13H22N4O2Sとして、次の表10に示す元素分
析値を得た。
【0071】
【表10】
【0072】実施例11:2−ニトロ−4−N−(ジエ
チルアミノエチル)アミノ−5−エチルチオアニリンの
調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。5.
0g(0.0174モル)の2−ニトロ−4−N−(ジ
エチルアミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと
2.2g(0.026モル)のナトリウムチオエチラー
トを出発物質として用い、融点が61℃で、褐−赤色の
結晶を5.1g得た。C14H24N4O2Sとして、次の表
11に示す元素分析値を得た。
チルアミノエチル)アミノ−5−エチルチオアニリンの
調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。5.
0g(0.0174モル)の2−ニトロ−4−N−(ジ
エチルアミノエチル)アミノ−5−クロロアニリンと
2.2g(0.026モル)のナトリウムチオエチラー
トを出発物質として用い、融点が61℃で、褐−赤色の
結晶を5.1g得た。C14H24N4O2Sとして、次の表
11に示す元素分析値を得た。
【0073】
【表11】
【0074】実施例12:2−ニトロ−4−N−(β,
γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−メチルチオア
ニリンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。1
8.3g(0.07モル)の2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−クロロ
アニリンと9.8g(0.14モル)のナトリウムチオ
メチラートを出発物質として用い、シリカゲルの中圧カ
ラム(酢酸エチル/ペプタン勾配)を通過させることに
よって精製した後、融点が133℃で、褐−赤色の結晶
を6.2g得た。C10H15N3O4Sとして、次の表12
に示す元素分析値を得た。
γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−メチルチオア
ニリンの調製 この化合物を実施例1に記載の方法にて調製した。1
8.3g(0.07モル)の2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−クロロ
アニリンと9.8g(0.14モル)のナトリウムチオ
メチラートを出発物質として用い、シリカゲルの中圧カ
ラム(酢酸エチル/ペプタン勾配)を通過させることに
よって精製した後、融点が133℃で、褐−赤色の結晶
を6.2g得た。C10H15N3O4Sとして、次の表12
に示す元素分析値を得た。
【0075】
【表12】
【0076】実施例13:2−ニトロ−4−N−(β,
γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチルアミ
ノエチルチオアニリンの調製 300mlのジメトキシエタン中に、55.6g(0.4
67モル)のN−(2−メルカプトエチル)アセトアミ
ドと15.8g(0.24モル)の85%パウダー状水
酸化カリウムが入った懸濁液を水酸化カリウムが溶解す
るまで45℃で加熱した。
γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチルアミ
ノエチルチオアニリンの調製 300mlのジメトキシエタン中に、55.6g(0.4
67モル)のN−(2−メルカプトエチル)アセトアミ
ドと15.8g(0.24モル)の85%パウダー状水
酸化カリウムが入った懸濁液を水酸化カリウムが溶解す
るまで45℃で加熱した。
【0077】温度を45℃に維持しつつ、49.0g
(0.187モル)の2−ニトロ−4−N−(β,γ−
ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−クロロアニリンを
添加した。
(0.187モル)の2−ニトロ−4−N−(β,γ−
ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−クロロアニリンを
添加した。
【0078】添加が完了したところで、混合液を1時間
攪拌し、1リットルの氷冷水を注いだ。結晶性の沈澱物
を濾過し、水で再度ペースト状にし、還流下にて96゜
のエタノールで再結晶させた。
攪拌し、1リットルの氷冷水を注いだ。結晶性の沈澱物
を濾過し、水で再度ペースト状にし、還流下にて96゜
のエタノールで再結晶させた。
【0079】融点が178℃で、クラレット色(濃い赤
紫色)の結晶を32.9g得た。C13H20N4O5Sとし
て、次の表13に示す元素分析値を得た。
紫色)の結晶を32.9g得た。C13H20N4O5Sとし
て、次の表13に示す元素分析値を得た。
【0080】
【表13】
【0081】実施例14:2−ニトロ−5−アセチルア
ミノエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例13に記載の方法にて調製した。4
6.9g(0.25モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと74.5g(0.625モル)
のN−(2−メルカプトエチル)アセトアミドを出発物
質として用い、融点が162℃で、赤色の結晶(96゜
のエタノールからの再結晶)を64.3g得た。C10H
14N4O3Sとして、次の表14に示す元素分析値を得
た。
ミノエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例13に記載の方法にて調製した。4
6.9g(0.25モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと74.5g(0.625モル)
のN−(2−メルカプトエチル)アセトアミドを出発物
質として用い、融点が162℃で、赤色の結晶(96゜
のエタノールからの再結晶)を64.3g得た。C10H
14N4O3Sとして、次の表14に示す元素分析値を得
た。
【0082】
【表14】
【0083】実施例15:2−ニトロ−5−(β−アミ
ノエチル)チオパラフェニレンジアミン=ジヒドロキシ
クロリドの調製 実施例14で得られた2−ニトロ−5−アセチルアミノ
エチルチオパラフェニレンジアミン20.3g(0.0
75モル)を塩酸の36%水溶液65mlに入れた溶液を
3時間還流した。
ノエチル)チオパラフェニレンジアミン=ジヒドロキシ
クロリドの調製 実施例14で得られた2−ニトロ−5−アセチルアミノ
エチルチオパラフェニレンジアミン20.3g(0.0
75モル)を塩酸の36%水溶液65mlに入れた溶液を
3時間還流した。
【0084】反応媒体(黄色の懸濁液)を氷浴で冷却
し、濾過した。ついで、エタノールで再度ペースト状に
してから乾燥させたところ、240−243℃で分解し
つつ溶融する黄色の結晶を8.3g得た。C8H12N4O
2S.2HCl.1/2C2H5OHとして、次の表15
に示す元素分析値を得た。
し、濾過した。ついで、エタノールで再度ペースト状に
してから乾燥させたところ、240−243℃で分解し
つつ溶融する黄色の結晶を8.3g得た。C8H12N4O
2S.2HCl.1/2C2H5OHとして、次の表15
に示す元素分析値を得た。
【0085】
【表15】
【0086】実施例16:2−ニトロ−5−[(ジメチ
ル)アミノエチル]チオパラフェニレンジアミン=モノ
ヒドラートの調製 溶媒がN−メチルピロリドンであり、温度が沸騰水浴
(95−100℃)であるという、2つの変更の他は、
実施例4の手順を用いた。
ル)アミノエチル]チオパラフェニレンジアミン=モノ
ヒドラートの調製 溶媒がN−メチルピロリドンであり、温度が沸騰水浴
(95−100℃)であるという、2つの変更の他は、
実施例4の手順を用いた。
【0087】37.5g(0.2モル)の2−ニトロ−
5−クロロパラフェニレンジアミンと、42.5g
(0.3モル)の2−ジメチルアミノエタンチオール=
ヒドロクロリドを出発物質として用い、融点が122℃
で、(96゜のエタノールで再結晶させた後)赤−オレ
ンジ色の結晶を48.1g得た。C10H16N4O2S.H
2Oとして、次の表16に示す元素分析値を得た。
5−クロロパラフェニレンジアミンと、42.5g
(0.3モル)の2−ジメチルアミノエタンチオール=
ヒドロクロリドを出発物質として用い、融点が122℃
で、(96゜のエタノールで再結晶させた後)赤−オレ
ンジ色の結晶を48.1g得た。C10H16N4O2S.H
2Oとして、次の表16に示す元素分析値を得た。
【0088】
【表16】
【0089】実施例17:2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。2
3.1g(0.1モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロパラフェニレン
ジアミンと21.2g(0.15モル)の2−ジメチル
アミノエタンチオール=ヒドロクロリドを出発物質とし
て用い、96゜のエタノールで再結晶させた後、融点が
133℃で、褐−赤色の結晶を17.6g得た。C12H
20N4O3Sとして、次の表17に示す元素分析値を得
た。
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。2
3.1g(0.1モル)の2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−クロロパラフェニレン
ジアミンと21.2g(0.15モル)の2−ジメチル
アミノエタンチオール=ヒドロクロリドを出発物質とし
て用い、96゜のエタノールで再結晶させた後、融点が
133℃で、褐−赤色の結晶を17.6g得た。C12H
20N4O3Sとして、次の表17に示す元素分析値を得
た。
【0090】
【表17】
【0091】実施例18:2−ニトロ−5−(β−アミ
ノエチル)チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと17.0g(0.15モル)の2
−アミノエタンチオール=ヒドロクロリドを出発物質と
して用い、融点が149℃で、褐−赤色の結晶(96゜
のエタノールからの再結晶)を18.0g得た。C8H
12N4O2Sとして、次の表18に示す元素分析値を得
た。
ノエチル)チオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。1
8.7g(0.1モル)の2−ニトロ−5−クロロパラ
フェニレンジアミンと17.0g(0.15モル)の2
−アミノエタンチオール=ヒドロクロリドを出発物質と
して用い、融点が149℃で、褐−赤色の結晶(96゜
のエタノールからの再結晶)を18.0g得た。C8H
12N4O2Sとして、次の表18に示す元素分析値を得
た。
【0092】
【表18】
【0093】実施例19:2−ニトロ−4−アミノ−5
−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−(メチル)ア
ニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
1.5g(0.057モル)の2−ニトロ−4−アミノ
−5−クロロ−N−(メチル)アニリンと7.8g
(0.085モル)の1−メルカプトプロパン−2−オ
ールを出発物質として用い、融点が152℃で、暗褐色
の結晶(96゜のエタノールからの再結晶)を14.3
g得た。C10H15N3O3Sとして、次の表19に示す元
素分析値を得た。
−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−(メチル)ア
ニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
1.5g(0.057モル)の2−ニトロ−4−アミノ
−5−クロロ−N−(メチル)アニリンと7.8g
(0.085モル)の1−メルカプトプロパン−2−オ
ールを出発物質として用い、融点が152℃で、暗褐色
の結晶(96゜のエタノールからの再結晶)を14.3
g得た。C10H15N3O3Sとして、次の表19に示す元
素分析値を得た。
【0094】
【表19】
【0095】実施例20:2−ニトロ−4−アミノ−5
−(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)ア
ニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
1.5g(0.057モル)の2−ニトロ−4−アミノ
−5−クロロ−N−(メチル)アニリンと11.9g
(0.085モル)の4−メルカプトフェノールを出発
物質として用い、融点が206℃で、96゜のエタノー
ルで再結晶された褐−オレンジ色の結晶を11.3g得
た。C13H13N3O3Sとして、次の表20に示す元素分
析値を得た。
−(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)ア
ニリンの調製 この化合物を実施例4に記載の方法にて調製した。1
1.5g(0.057モル)の2−ニトロ−4−アミノ
−5−クロロ−N−(メチル)アニリンと11.9g
(0.085モル)の4−メルカプトフェノールを出発
物質として用い、融点が206℃で、96゜のエタノー
ルで再結晶された褐−オレンジ色の結晶を11.3g得
た。C13H13N3O3Sとして、次の表20に示す元素分
析値を得た。
【0096】
【表20】
【0097】実施例21:2−ニトロ−5−エトキシカ
ルボニルエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。2
2.5g(0.12モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと25.0g(0.186モル)
のエチルカルボニルエチルチオールを出発物質として用
い、融点が120℃で、ブロンズ色の結晶を21.6g
得た。C11H15N3O4Sとして、次の表21に示す元素
分析値を得た。
ルボニルエチルチオパラフェニレンジアミンの調製 この化合物を実施例16に記載の方法にて調製した。2
2.5g(0.12モル)の2−ニトロ−5−クロロパ
ラフェニレンジアミンと25.0g(0.186モル)
のエチルカルボニルエチルチオールを出発物質として用
い、融点が120℃で、ブロンズ色の結晶を21.6g
得た。C11H15N3O4Sとして、次の表21に示す元素
分析値を得た。
【0098】
【表21】
【0099】実施例22:2−ニトロ−5−メチルスル
フィニルパラフェニレンジアミンの調製 300mlの水に35.3g(0.115モル)の一過硫
酸カリウム(三重塩)が入った溶液を、0℃に冷却した
300mlのアセトンに19.9g(0.1モル)の2−
ニトロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン(実施
例1で得られたもの)が入った懸濁液にすばやく滴下し
た。温度は+10℃に維持した。
フィニルパラフェニレンジアミンの調製 300mlの水に35.3g(0.115モル)の一過硫
酸カリウム(三重塩)が入った溶液を、0℃に冷却した
300mlのアセトンに19.9g(0.1モル)の2−
ニトロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン(実施
例1で得られたもの)が入った懸濁液にすばやく滴下し
た。温度は+10℃に維持した。
【0100】+10℃で1時間、混合液を攪拌し、30
0gの氷を添加し、反応媒体を水酸化ナトリウムの希釈
液で中和した。
0gの氷を添加し、反応媒体を水酸化ナトリウムの希釈
液で中和した。
【0101】酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下にて所望の乾燥度になるまで蒸
発した。
ウム上で乾燥し、減圧下にて所望の乾燥度になるまで蒸
発した。
【0102】シリカゲルのカラム(ヘプタン/酢酸エチ
ルの勾配)を通過させることによって精製し、融点が2
04℃で、暗赤色の結晶を7.9g得た。C7H9N3O3
Sとして、次の表22に示す元素分析値を得た。
ルの勾配)を通過させることによって精製し、融点が2
04℃で、暗赤色の結晶を7.9g得た。C7H9N3O3
Sとして、次の表22に示す元素分析値を得た。
【0103】
【表22】
【0104】実施例23:2−ニトロ−5−メシルパラ
フェニレンジアミンの調製第1工程 1,4−ジ−N−アセチルアミノ−2−ニトロ−5−メ
チルチオベンゼンの合成350mlのジオキサンに59.
7g(0.3gモル)の2−ニトロ−5−メチルチオパ
ラフェニレンジアミン(実施例1で得られたもの)と6
6mlの無水酢酸が入った混合液を沸騰水浴で1時間加熱
した。
フェニレンジアミンの調製第1工程 1,4−ジ−N−アセチルアミノ−2−ニトロ−5−メ
チルチオベンゼンの合成350mlのジオキサンに59.
7g(0.3gモル)の2−ニトロ−5−メチルチオパ
ラフェニレンジアミン(実施例1で得られたもの)と6
6mlの無水酢酸が入った混合液を沸騰水浴で1時間加熱
した。
【0105】黄色の懸濁液を氷浴で冷却した。
【0106】結晶性の沈殿物を濾過し、ジオキサンと、
ついで石油エーテルで洗浄した後、乾燥した。
ついで石油エーテルで洗浄した後、乾燥した。
【0107】そして、融点が247℃で、黄色の結晶を
71.7g得た。C11H13N3O4Sとして、次の表23
に示す元素分析値を得た。
71.7g得た。C11H13N3O4Sとして、次の表23
に示す元素分析値を得た。
【0108】
【表23】
【0109】第2工程 700mlの水に103g(0.335モル)の一過硫酸
カリウム(三重塩)が入った溶液を、700mlのアセト
ンに上述した第1工程で得られた化合物38.0g
(0.134モル)を入れた懸濁液に、室温にてすばや
く添加した。温度は30℃まで上昇させた。
カリウム(三重塩)が入った溶液を、700mlのアセト
ンに上述した第1工程で得られた化合物38.0g
(0.134モル)を入れた懸濁液に、室温にてすばや
く添加した。温度は30℃まで上昇させた。
【0110】混合液を室温にて2時間攪拌し、700g
の氷冷水で希釈した。
の氷冷水で希釈した。
【0111】結晶性の沈殿物を濾過し、水で再度ペース
ト状にし、乾燥した。
ト状にし、乾燥した。
【0112】そして、融点が256℃で、黄色の結晶
(酢酸からの再結晶)を36.4g得た。C11H13N3
O6Sとして、次の表24に示す元素分析値を得た。
(酢酸からの再結晶)を36.4g得た。C11H13N3
O6Sとして、次の表24に示す元素分析値を得た。
【0113】
【表24】
【0114】第3工程 36%の塩酸水溶液200mlと酢酸40mlとの混合液中
において、上述した第2工程で得られた化合物36.4
gから、30分間の沸騰水浴にてアセチル基を取り除い
た。
において、上述した第2工程で得られた化合物36.4
gから、30分間の沸騰水浴にてアセチル基を取り除い
た。
【0115】結果として得られた混合液を氷浴で冷却し
た。
た。
【0116】結晶性の塩酸塩を濾過し、200mlのアン
モニア水に溶解した。
モニア水に溶解した。
【0117】結晶性の沈殿物を濾過し、水で再度ペース
ト状にし、乾燥した。
ト状にし、乾燥した。
【0118】そして、融点が221℃の、褐−紫色の結
晶を12.8g得た。C7H9N3O4Sとして、次の表2
5に示す元素分析値を得た。
晶を12.8g得た。C7H9N3O4Sとして、次の表2
5に示す元素分析値を得た。
【0119】
【表25】
【0120】実施例24:2−ニトロ−5−トリメチル
アンモニオエチルチオパラフェニレンジアミン=メチル
スルファートの調製 4.8ml(0.05モル)の硫酸ジメチルを、250ml
の酢酸エチルに、実施例16で調製した2−ニトロ−5
−(ジメチルアミノエチルチオ)パラフェニレンジアミ
ン=モノヒドラート13.7g(0.05モル)を入れ
た懸濁液に、室温にて添加した。
アンモニオエチルチオパラフェニレンジアミン=メチル
スルファートの調製 4.8ml(0.05モル)の硫酸ジメチルを、250ml
の酢酸エチルに、実施例16で調製した2−ニトロ−5
−(ジメチルアミノエチルチオ)パラフェニレンジアミ
ン=モノヒドラート13.7g(0.05モル)を入れ
た懸濁液に、室温にて添加した。
【0121】混合液を室温で4時間攪拌し、そして、結
晶性の沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。
晶性の沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。
【0122】乾燥後、融点が153−154℃で、褐−
赤色の結晶を18.8g得た。C11H19N4O2S.CH
3O4Sとして、次の表26に示す元素分析値を得た。
赤色の結晶を18.8g得た。C11H19N4O2S.CH
3O4Sとして、次の表26に示す元素分析値を得た。
【0123】
【表26】
【0124】実施例25:1−N−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピルチオベンゼ
ン=モノヒドロクロリドの調製第1工程 1−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ
−4−N,N−(ジ−β−ヒドロキシエチル)アミノ−
5−クロロベンゼンの合成 50mlの水に、18.7g(0.1モル)の2−ニトロ
−5−クロロパラフェニレンジアミン、30gの炭酸カ
ルシウム、62.5g(0.5モル)の2−ブロモメタ
ノールが入った懸濁液を、沸騰水浴にて12時間加熱し
た。
チル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピルチオベンゼ
ン=モノヒドロクロリドの調製第1工程 1−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ
−4−N,N−(ジ−β−ヒドロキシエチル)アミノ−
5−クロロベンゼンの合成 50mlの水に、18.7g(0.1モル)の2−ニトロ
−5−クロロパラフェニレンジアミン、30gの炭酸カ
ルシウム、62.5g(0.5モル)の2−ブロモメタ
ノールが入った懸濁液を、沸騰水浴にて12時間加熱し
た。
【0125】反応媒体に3容量の氷冷水を添加し、酢酸
エチルで抽出を行った。そして、抽出物を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、濾過し、減圧下にて所望の乾燥度になる
まで蒸発した。
エチルで抽出を行った。そして、抽出物を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、濾過し、減圧下にて所望の乾燥度になる
まで蒸発した。
【0126】シリカゲルのカラム(ヘプタン/酢酸エチ
ルの勾配)を通過させることによって、得られたオレン
ジ色の油を精製した。
ルの勾配)を通過させることによって、得られたオレン
ジ色の油を精製した。
【0127】そして、融点が94℃で、黄−オレンジ色
の結晶を得た。C12H18ClN3O5として、次の表27
に示す元素分析値を得た。
の結晶を得た。C12H18ClN3O5として、次の表27
に示す元素分析値を得た。
【0128】
【表27】
【0129】第2工程 上述した第1工程で得られた化合物9.6g(0.03
モル)とナトリウム=チオイソプロピラート(sodium t
hioisopropylate)5.9g(0.06モル)とを実施
例1記載の手順で反応させた。
モル)とナトリウム=チオイソプロピラート(sodium t
hioisopropylate)5.9g(0.06モル)とを実施
例1記載の手順で反応させた。
【0130】精製および無水エタノールにて塩酸塩に転
化後、融点が162−164℃で、黄色の結晶を得た。
C15H25N3O5S.HClとして、次の表28に示す元
素分析値を得た。
化後、融点が162−164℃で、黄色の結晶を得た。
C15H25N3O5S.HClとして、次の表28に示す元
素分析値を得た。
【0131】
【表28】
【0132】実施例26:2−ニトロ−5−スルホエチ
ルチオパラフェニレンジアミン=モノヒドラート 炭酸カリウムを炭酸ナトリウムに置き換えた他は、実施
例16に記載の手順を用いた。
ルチオパラフェニレンジアミン=モノヒドラート 炭酸カリウムを炭酸ナトリウムに置き換えた他は、実施
例16に記載の手順を用いた。
【0133】18.7g(0.1モル)の2−ニトロ−
5−クロロパラフェニレンジアミンと、24.6g
(0.15モル)の2−メルカプトエタンスルホン酸の
ナトリウム塩とを出発物質として用い、融点が260℃
以上で、黄−オレンジ色の結晶を27.6g得た。C8
H11N3O5S2.H2Oとして、次の表29に示す元素分
析値を得た。
5−クロロパラフェニレンジアミンと、24.6g
(0.15モル)の2−メルカプトエタンスルホン酸の
ナトリウム塩とを出発物質として用い、融点が260℃
以上で、黄−オレンジ色の結晶を27.6g得た。C8
H11N3O5S2.H2Oとして、次の表29に示す元素分
析値を得た。
【0134】
【表29】
【0135】染色組成物の実施例 実施例27 次の組成からなる染色組成物を調製した。 −2−ニトロ−トリメチルアンモニオエチルチオパラフェ 0.25g ニレンジアミン=メチルスルファート −N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロ−4 0.1g −アミノベンゼン −1,4−ジ−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)ア 0.05g ミノアントラキノン −N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロパラ 0.02g フェニレンジアミン −プロピレン=グリコール=モノメチル=エーテル 10g −RHONE POULENCによってRHODIASURF NP 9 ORの名称で販 8g 売されている、9モルのエチレンオキシドでエトキシ ル化されたノニルフェノール −ヘンケル(HENKEL)社からCOMPERLAN KDの名称で販売さ 2g れているコプラ=ジエタノールアミン −クエン酸 pHを9とする量 −脱イオン水 全体を100gとする量
【0136】上述した組成物を90%の白色分を有す
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある濃いブロンド色に染色された。
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある濃いブロンド色に染色された。
【0137】実施例28 次の組成からなる染色組成物を調製した。 −2−ニトロ−4−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ 0.3g −5−[(ジメチル)アミノエチル]チオパラフェニレ ンジアミン −1−β−ヒドロキシエトキシ−3−メチルアミノ−4− 0.05g ニトロベンゼン −1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン 0.03g −1−(β−アミノエチルアミノ)−2−ニトロ−5−メ 0.1g トキシベンゼン −プロピレン=グリコール=モノメチル=エーテル 10g −RHONE POULENCによってRHODIASURF NP 9 ORの名称で販 8g 売されている、9モルのエチレンオキシドでエトキシ ル化されたノニルフェノール −ヘンケル(HENKEL)社からCOMPERLAN KDの名称で販売さ 2g れているコプラ=ジエタノールアミン −2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール pHを9とする量 −脱イオン水 全体を100gとする量
【0138】上述した組成物を90%の白色分を有す
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は金色に
輝く銅色がかった薄いブロンド色に染色された。
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は金色に
輝く銅色がかった薄いブロンド色に染色された。
【0139】実施例29 次の組成からなる染色組成物を調製した。 −2−ニトロ−5−(β−アミノエチル)チオパラフェニ 0.22g レンジアミン=ジヒドロクロリド −1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−(γ−ヒドロキシプ 0.02g ロピルアミノ)ベンゼン −4−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロメチ 0.03g ルベンゼン −1−N,N−(ビス−β−ヒドロキシエチル)アミノ− 0.05g 3−メチル−4−N−(4’−アミノフェニルアゾ)ア ミノベンゼン −プロピレン=グリコール=モノメチル=エーテル 10g −RHONE POULENCによってRHODIASURF NP 9 ORの名称で販 8g 売されている、9モルのエチレンオキシドでエトキシ ル化されたノニルフェノール −ヘンケル(HENKEL)社からCOMPERLAN KDの名称で販売さ 2g れているコプラ=ジエタノールアミン −2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール pHを9とする量 −脱イオン水 全体を100gとする量
【0140】上述した組成物を90%の白色分を有す
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある銅色がかったブロンド色に染色された。
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある銅色がかったブロンド色に染色された。
【0141】実施例30 次の組成からなる染色組成物を調製した。 −2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプロピル) 0.15g アミノ−5−メチルチオアニリン −1−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−(N− 0.1g エチル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニト ロベンゼン −1−(β−アミノエチル)アミノ−2−ニトロ−4−( 0.07g β−ヒドロキシエチル)オキシベンゼン −プロピレン=グリコール=モノメチル=エーテル 10g −RHONE POULENCによってRHODIASURF NP 9 ORの名称で販 8g 売されている、9モルのエチレンオキシドでエトキシ ル化されたノニルフェノール −ヘンケル(HENKEL)社からCOMPERLAN KDの名称で販売さ 2g れているコプラ=ジエタノールアミン −クエン酸 pHを9とする量 −脱イオン水 全体を100gとする量
【0142】上述した組成物を90%の白色分を有す
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある銅色がかった薄いブロンド色に染色された。
る、天然のグレイの頭髪の束に適用した。室温で30分
放置した後、すすぎをし、乾かしたところ、髪は光沢の
ある銅色がかった薄いブロンド色に染色された。
Claims (26)
- 【請求項1】 以下の式(I) 【化1】 [式(I)中、nは0、1または2であり、R1、R2、
R3およびR4は、同一かまたは異なっており、水素原
子、あるいは、直鎖状または分枝状のC1−C4−アルキ
ル基、C1−C4−モノヒドロキシアルキル基、C2−C4
−ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4−アミノアルキ
ル基またはC1−C4−モノアルキル−または−ジアルキ
ル−アミノ(C1−C4)アルキル基であり、Zは、直鎖
状または分枝状のC1−C4−アルキル基、C1−C4−モ
ノーヒドロキシアルキル基、C2−C4−ポリヒドロキシ
アルキル基、C1−C4−アミノアルキル基、C1−C4−
アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4−アセチ
ルアミノアルキル基、C1−C4−アルキル−アミノ(C
1−C4)アルキル基またはC1−C4−ジアルキルアミノ
(C1−C4)アルキル基、C1−C4−ハロゲン化アルキ
ルまたはC1−C4−硫酸アルキルのC1−C4−トリアル
キルアンモニオ(C1−C4)アルキル基、または任意に
置換されたベンジル基、任意に置換されたフェニル基、
C1−C4−スルホアルキル基またはC1−C4−アルコキ
シカルボニル(C1−C4)アルキル基である]の5位が
硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミ
ン、またはこれらの化粧品的に許容される塩類であるこ
とを特徴とする化合物。 - 【請求項2】 前記アルキル基、ヒドロキシアルキル基
またはアルコキシアルキル基が、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピ
ル、ジヒドロキシプロピルまたはエトキシエチルである
ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】 R1 基が水素原子であることを特徴とす
る請求項1または2に記載の化合物。 - 【請求項4】 以下の化合物 −2−ニトロ−5−トリメチルアンモニオエチルチオパ
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2−ニト
ロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン、−2−ニ
トロ−5−エチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−ブチルチオパラフェニレンジアミン、−2
−ニトロ−5−β−ヒドロキシエチルチオパラフェニレ
ンジアミン、−2−ニトロ−5−(β,γ−ジヒドロキ
シプロピル)チオパラフェニレンジアミン、−1,4−
N−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−
5−エトキシエチルチオベンゼン、−2−ニトロ−4−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロ
キシエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−(パラメ
トキシベンジル)チオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−4−N−(β−アミノエチル)アミノ−5−メ
チルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−(ジエチル
アミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2
−ニトロ−4−N−(ジエチルアミノエチル)アミノ−
5−エチルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチ
ルアミノエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−アセ
チルアミノエチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−[(ジメチル)アミノエチル]チオパラフ
ェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−(β−アミノエ
チル)チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4
−アミノ−5−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−
(メチル)アニリン、−2−ニトロ−4−アミノ−5−
(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)アニ
リン、−2−ニトロ−5−エトキシカルボニルエチルチ
オパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−メチル
スルフィニルパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−メシルパラフェニレンジアミン、−1−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピ
ルチオベンゼン、−2−ニトロ−5−スルホエチルチオ
パラフェニレンジアミン、およびこれらの化合物の化粧
品的に許容される塩類から選ばれたことを特徴とする請
求項1ないし3のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項5】第1工程として、以下の式(II) 【化2】 [式(II)中、R1、R2、R3およびR4は請求項1に
示すものと同様であり、Xは塩素、臭素およびヨウ素か
ら選ばれたハロゲン原子である]の化合物と、以下の式
(III) 【化3】 [式(III)中、Zは請求項1に示すものと同様であ
り、Aは水素原子、ナトリウム原子またはカリウム原子
である]のチオールとを、溶媒中で、ハロゲン化水素酸
受容体の存在下にて、室温と反応媒体の還流温度の間の
温度で反応させ、以下の式(IA) 【化4】 で表される上述した式(I)において、nが0の化合物
を得、 任意の第2工程として、溶媒中で式(IA)の化合物
を、一過硫酸カリウム等の硫黄に対する酸化剤の存在下
にて、0から40℃の間の温度で酸化し、上述した式
(I)においてnが1または2の化合物を得ることを特
徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合
物の製法。 - 【請求項6】 溶媒が、1,2−ジメトキシエタン、ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドンおよびジオ
キサンから選ばれることを特徴とする請求項5に記載の
製法。 - 【請求項7】 ハロゲン化水素酸受容体が、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムおよび使用され
た式(III)のチオールの塩類から選ばれることを特
徴とする請求項5または6に記載の製法。 - 【請求項8】 少なくとも以下の式(I) 【化5】 [式(I)中、nは0、1または2であり、R1、R2、
R3およびR4は、同一かまたは異なっており、水素原
子、あるいは、直鎖状または分枝状のC1−C4−アルキ
ル基、C1−C4−モノヒドロキシアルキル基、C2−C4
−ポリヒドロキシアルキル基、C1−C4−アミノアルキ
ル基またはC1−C4−モノアルキル−または−ジアルキ
ル−アミノ(C1−C4)アルキル基であり、Zは、直鎖
状または分枝状のC1−C4−アルキル基、C1−C4−モ
ノヒドロキシアルキル基、C2−C4−ポリヒドロキシア
ルキル基、C1−C4−アミノアルキル基、C1−C4−ア
ルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4−アセチル
アミノアルキル基、C1−C4−アルキル−アミノ(C1
−C4)アルキル基またはC1−C4−ジアルキルアミノ
(C1−C4)アルキル基、C1−C4−ハロゲン化アルキ
ルまたはC1−C4−硫酸アルキルのC1−C4−トリアル
キルアンモニオ(C1−C4)アルキル基、または任意に
置換されたベンジル基、任意に置換されたフェニル基、
C1−C4−スルホアルキル基、またはC1−C4−アルコ
キシカルボニル(C1−C4)アルキル基である]で示さ
れる化合物の少なくとも1種、あるいは、その化粧品的
に許容できる塩類の1種が、水、アルコール、または水
/アルコールのビヒクル中に含有されてなることを特徴
とするヒトの髪等のケラチン繊維の直接染色用の染色組
成物。 - 【請求項9】 前記アルキル基、ヒドロキシアルキル基
またはアルコキシアルキル基が、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピ
ル、ジヒドロキシプロピルまたはエトキシエチルである
ことを特徴とする請求項8に記載の染色組成物。 - 【請求項10】 式(I)の化合物のR1 基が水素原子
であることを特徴とする請求項8または9に記載の染色
組成物。 - 【請求項11】 式(I)の化合物が、以下の化合物 −2−ニトロ−5−トリメチルアンモニオエチルチオパ
ラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−5−[(ジメチル)アミノ
エチル]チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−(β−アミノエチル)チオパラフェニレンジアミ
ン、−2−ニトロ−4−N−(β,γ−ジヒドロキシプ
ロピル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2−ニト
ロ−5−メチルチオパラフェニレンジアミン、−2−ニ
トロ−5−エチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−ブチルチオパラフェニレンジアミン、−2
−ニトロ−5−β−ヒドロキシエチルチオパラフェニレ
ンジアミン、−2−ニトロ−5−(β,γ−ジヒドロキ
シプロピル)チオパラフェニレンジアミン、−1,4−
N−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−
5−エトキシエチルチオベンゼン、−2−ニトロ−4−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−β−ヒドロ
キシエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−(パラメ
トキシベンジル)チオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−4−N−(β−アミノエチル)アミノ−5−メ
チルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−(ジエチル
アミノエチル)アミノ−5−メチルチオアニリン、−2
−ニトロ−4−N−(ジエチルアミノエチル)アミノ−
5−エチルチオアニリン、−2−ニトロ−4−N−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−アセチ
ルアミノエチルチオアニリン、−2−ニトロ−5−アセ
チルアミノエチルチオパラフェニレンジアミン、−2−
ニトロ−5−[(ジメチル)アミノエチル]チオパラフ
ェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−(β−アミノエ
チル)チオパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−4
−アミノ−5−(β−ヒドロキシプロピル)チオ−N−
(メチル)アニリン、−2−ニトロ−4−アミノ−5−
(パラヒドロキシフェニル)チオ−N−(メチル)アニ
リン、−2−ニトロ−5−エトキシカルボニルエチルチ
オパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−5−メチル
スルフィニルパラフェニレンジアミン、−2−ニトロ−
5−メシルパラフェニレンジアミン、−1−N−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−N,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ−5−イソプロピ
ルチオベンゼン、−2−ニトロ−5−スルホエチルチオ
パラフェニレンジアミン、およびこれらの化合物の化粧
品的に許容される塩類から選ばれたことを特徴とする請
求項8ないし10のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項12】 白色分が90%のグレイの髪に、2.
4Yと0.2YRの間のマンセル色相を有する黄色また
は黄−緑色のニトロベンゼン染料の少なくとも1種を含
有してなることを特徴とする請求項8ないし11のいず
れか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項13】 黄または黄−緑色のニトロベンゼン染
料が、以下の化合物 −1−β−ヒドロキシエトキシ−3−メチルアミノ−4
−ニトロベンゼン、−1−(メチルアミノ)−2−ニト
ロ−5−(β、γ−ジヒドロキシプロピル)オキシベン
ゼン、−1−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メ
トキシ−4−ニトロベンゼン、−1−(β−アミノエチ
ルアミノ)−2−ニトロ−5−メトキシベンゼン、−
1,3−ジ(β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−ニト
ロ−6−クロロベンゼン、−1−アミノ−2−ニトロ−
6−メチルベンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチルア
ミノ)−2−ヒドロキシ−4−ニトロベンゼン、−N−
(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロ−4−トリフル
オロメチルアニリン、−4−β−ヒドロキシエチルアミ
ノ−3−ニトロベンゼンスルホン酸、−4−エチルアミ
ノ−3−ニトロ安息香酸、−4−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−3−ニトロクロロベンゼン、−4−(β−
ヒドロキシエチル)アミノ−3−ニトロメチルベンゼ
ン、−4−(β,γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−
3−ニトロトリフルオロメチルベンゼン、−1−β−ウ
レイドエチルアミノ−4−ニトロベンゼン、−O,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)−2−アミノ−5−ニト
ロフェノール、−1,3−ジアミノ−4−ニトロベンゼ
ン、−1−ヒドロキシ−2−アミノ−5−ニトロベンゼ
ン、−1−アミノ−2−[トリス(ヒドロキシメチル)
メチル]アミノ−5−ニトロベンゼン、−1−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン−4−
(β−ヒドロキシエチルアミノ)−3−ニトロベンズア
ミド、から選ばれたものであることを特徴とする請求項
12に記載の染色組成物。 - 【請求項14】 以下の化合物 −1−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−N,N−
ビス(β−ヒドロキシエチル)−アミノ−2−ニトロベ
ンゼン、−1−(γ−ヒドロキシプロピル)アミノ−4
−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−アミノ−2
−ニトロベンゼン、−1−(β−ヒドロキシエチル)ア
ミノ−4−(N−メチル,N−β−ヒドロキシエチル)
アミノ−2−ニトロベンゼン、−1−(β−ヒドロキシ
エチル)アミノ−4−(N−エチル,N−β−ヒドロキ
シエチル)アミノ−2−ニトロベンゼン、−1−(β,
γ−ジヒドロキシプロピル)アミノ−4−(N−エチ
ル,N−β−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロベ
ンゼン、−式(IV) 【化6】 [式中、R5 は、C1−C4−アルキル基、β−ヒドロキ
シエチル基、β−ヒドロキシプロピル基、または、γ−
ヒドロキシプロピル基であり;R6およびR7は、互いに
独立した、β−ヒドロキシエチル基、β−ヒドロキシプ
ロピル基、γ−ヒドロキシプロピル基、または、β,γ
−ジヒドロキシプロピル基であり、R5、R6またはR7
の少なくとも一つがγ−ヒドロキシプロピル基であり、
R7 がγ−ヒドロキシプロピル基であるとき、R5とR6
は同時にβ−ヒドロキシエチル基とはならない]で表さ
れる、2−ニトロパラフェニレンジアミン類、から選ば
れた青色のニトロベンゼン染料の少なくとも1種を含有
してなることを特徴とする請求項8ないし13のいずれ
か1項に記載の染色組成物。 - 【請求項15】 以下の化合物 −1−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−(γ−ヒドロキシ
プロピルアミノ)ベンゼン、−N−(β−ヒドロキシエ
チル)アミノ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、−1
−アミノ−3−メチル−4−(β−ヒドロキシエチル)
アミノ−6−ニトロベンゼン、−1−ヒドロキシ−3−
ニトロ−4−N−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼ
ン、−1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン、−1−
アミノ−2−ニトロ−4−メチルアミノベンゼン、−N
−(β−ヒドロキシエチル)−2−ニトロパラフェニレ
ンジアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−(β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−5−クロロベンゼン、−2−ニトロ−4−
アミノジフェニルアミン、−1−アミノ−3−ニトロ−
6−ヒドロキシベンゼンから選ばれた赤色のニトロベン
ゼン染料の少なくとも1種を含有してなることを特徴と
する請求項8ないし14のいずれか1項に記載の染色組
成物。 - 【請求項16】 以下の化合物 −1−(β−アミノエチル)アミノ−2−ニトロ−4−
(β−ヒドロキシエチル)オキシベンゼン、−1−
(β,γ−ジヒドロキシプロピル)オキシ−3−ニトロ
−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、−1
−ヒドロキシ−3−ニトロ−4−アミノベンゼン、−1
−ヒドロキシ−2−アミノ−4,6−ジニトロベンゼ
ン、−1−メトキシ−3−ニトロ−4−(β−ヒドロキ
シエチルアミノ)ベンゼン、−2−ニトロ−4’−ヒド
ロキシジフェニルアミン −1−アミノ−2−ニトロ−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンゼンから選ばれたオレンジ色のニトロベンゼン染
料の少なくとも1種を含有してなることを特徴とする請
求項8ないし15のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項17】 アゾ染料、アントラキノン染料、トリ
アリ−ルメタン誘導体および塩基性染料から選ばれた他
の直接染料を含有してなることを特徴とする請求項8な
いし16のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項18】 遊離塩基として、染色組成物の全重量
に対して、0.01と10重量%の間の割合で、式
(I)の化合物を含有してなることを特徴とする請求項
8ないし17のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項19】 黄色および/または黄−緑色および/
または青色のニトロベンゼン染料を、染色組成物の全重
量に対して、0.05から3重量%の間で含有すること
を特徴とする請求項12ないし18のいずれか1項に記
載の染色組成物。 - 【請求項20】 染色組成物の全重量に対して、0.0
5から10重量%の間の量で他の直接染料を含有するこ
とを特徴とする請求項15ないし19のいずれか1項に
記載の染色組成物。 - 【請求項21】 アルコール類、グリコール類およびグ
リコール=エーテル類から選ばれた有機溶媒の少なくと
も1種を、組成物の全重量に対して0.5と20重量%
の間の割合で含有することを特徴とする請求項8ないし
20のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項22】 脂肪アミド類、アニオン界面活性剤、
カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活
性剤および双性イオン界面活性剤およびそれらの混合
物、増粘剤、酸化防止剤、香水、金属イオン封鎖剤、皮
膜形成剤、髪用処理剤、分散剤、毛髪整調剤、防腐剤、
乳濁剤から選ばれた少なくとも1種のアジュバントを含
有してなることを特徴とする請求項8ないし21のいず
れか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項23】 4と11の間のpHを有することを特
徴とする請求項8ないし22のいずれか1項に記載の染
色組成物。 - 【請求項24】 請求項8ないし23のいずれか1項に
記載の染色組成物を、乾燥したまたは湿ったヒトの髪等
のケラチン繊維に適用し、これらケラチン繊維を中間で
すすぐことなく乾燥させることを特徴とする直接染色に
よるケラチン繊維の染色方法。 - 【請求項25】 請求項8ないし23のいずれか1項に
記載の染色組成物を、乾燥したまたは湿ったヒトの髪等
のケラチン繊維に適用し、前記組成物を3から60分作
用させた後、ケラチン繊維をすすぎ、任意に洗髪および
再度すすいで乾燥させることを特徴とするケラチン繊維
の染色方法。 - 【請求項26】 前記組成物を5から45分間作用させ
ることを特徴とする請求項25に記載の染色方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR943451 | 1994-03-24 | ||
FR9403451 | 1994-03-24 | ||
FR9403451A FR2717801B1 (fr) | 1994-03-24 | 1994-03-24 | 2-nitro p-phénylènediamines soufrées en position 5, leur procédé de préparation, compositions tinctoriales les contenant et leur utilisation en teinture des fibres kératiniques. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07291920A true JPH07291920A (ja) | 1995-11-07 |
JP2672277B2 JP2672277B2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=9461377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7064624A Expired - Fee Related JP2672277B2 (ja) | 1994-03-24 | 1995-03-23 | 5位が硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミン類とその製法ならびにそれを用いた染色組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5735910A (ja) |
EP (1) | EP0673926B1 (ja) |
JP (1) | JP2672277B2 (ja) |
CA (1) | CA2145343C (ja) |
DE (1) | DE69500217T2 (ja) |
ES (1) | ES2103144T3 (ja) |
FR (1) | FR2717801B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2766179B1 (fr) | 1997-07-16 | 2000-03-17 | Oreal | Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture |
FR2766178B1 (fr) | 1997-07-16 | 2000-03-17 | Oreal | Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture |
FR2766177B1 (fr) * | 1997-07-16 | 2000-04-14 | Oreal | Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture |
FR2788221B1 (fr) | 1999-01-08 | 2003-05-30 | Oreal | Utilisation de nitroanilines cationiques monobenzeniques en teinture des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture |
FR2788220B1 (fr) | 1999-01-08 | 2001-02-16 | Oreal | Utilisation de composes nitres di-benzeniques cationiques en teinture des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture |
FR2788273B1 (fr) * | 1999-01-08 | 2001-02-16 | Oreal | Nitrophenylenediamines cationiques monobenzeniques, leur utilisation pour la teinture des fibres keratiniques, compositions tinctoriales les renfermant et procedes de teinture |
KR102164724B1 (ko) * | 2020-04-20 | 2020-10-13 | 한국콜마주식회사 | 폼 타입의 반영구 염모제용 조성물 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3519304A1 (de) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Wella Ag, 6100 Darmstadt | Nitro-p-phenylendiaminderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie haarfaerbemittel mit einem gehalt an diesen verbindungen |
LU86951A1 (fr) * | 1987-07-27 | 1989-03-08 | Oreal | 2-nitro metaphenylenediamines substituees,leur procede de preparation et leur utilisation en teinture des fibres keratiniques et en particulier des cheveux humains |
US4799934A (en) * | 1987-10-30 | 1989-01-24 | Clairol Incorporated | Sulfur-containing nitroaminobenzene dyes, process and hair dye compositions |
DE4126671A1 (de) * | 1991-08-13 | 1993-02-18 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung von alkylphenylalkylethern |
FR2692572B1 (fr) * | 1992-06-19 | 2001-08-31 | Oreal | 2-nitro p-phénylènediamines hydroxypropylées, leur procédé de préparation et leur utilisation en teinture des fibres kératiniques. |
FR2692573B1 (fr) * | 1992-06-19 | 2001-08-31 | Oreal | Nouvelles 2-nitro p-phénylènediamines hydroxyéthylées et leur utilisation en teinture des fibres kératiniques. |
CA2148535A1 (en) * | 1994-06-24 | 1995-12-25 | Mu-Ill Lim | 5-mercapto-2-nitro paraphenylenediamine compounds and hair dye compositions containing same |
-
1994
- 1994-03-24 FR FR9403451A patent/FR2717801B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-02-17 EP EP95400344A patent/EP0673926B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 ES ES95400344T patent/ES2103144T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-17 DE DE69500217T patent/DE69500217T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-23 JP JP7064624A patent/JP2672277B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-23 CA CA002145343A patent/CA2145343C/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-31 US US08/775,566 patent/US5735910A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-30 US US08/941,012 patent/US5874618A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2145343A1 (fr) | 1995-09-25 |
US5874618A (en) | 1999-02-23 |
EP0673926B1 (fr) | 1997-04-09 |
EP0673926A1 (fr) | 1995-09-27 |
JP2672277B2 (ja) | 1997-11-05 |
US5735910A (en) | 1998-04-07 |
CA2145343C (fr) | 2001-09-04 |
DE69500217D1 (de) | 1997-05-15 |
ES2103144T3 (es) | 1997-08-16 |
DE69500217T2 (de) | 1997-07-17 |
FR2717801A1 (fr) | 1995-09-29 |
FR2717801B1 (fr) | 1996-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3282814B2 (ja) | ヒドロキシプロピル化2−ニトロ−p−フェニレンジアミン,その製造方法およびケラチン繊維の染色用の使用 | |
US5792221A (en) | Hydroxypropylated 2-nitro-p-phenylenediamines, and compositions for dyeing keratinous fibers which contain hydroxypropylated 2-nitro-p-phenylenediamines | |
FR2594330A1 (fr) | Composition tinctoriale pour fibres keratiniques et en particulier pour cheveux humains, a base de nitro-anilines halogenees, procede de teinture utilisant ladite composition tinctoriale et nouvelles 2-nitroanilines halogenees utilisees | |
JPS5922826B2 (ja) | 新規な置換されたニトロアミノフエノ−ルを含む染色組成物 | |
AT386742B (de) | Mittel und verfahren zur faerbung keratinischer fasern | |
EP0211238B1 (de) | Neue Aminophenole und deren Verwendung in Oxidationshaarfärbemitteln | |
US4637821A (en) | Tinctorial composition for keratin fibres, based on nitrated benzene dyestuffs | |
EP0319817A2 (de) | Phenylamino- und Phenylaminomethyl-pyridine und diese Enthaltende Haarfärbemittel | |
JP2672277B2 (ja) | 5位が硫黄で置換された2−ニトロ−p−フェニレンジアミン類とその製法ならびにそれを用いた染色組成物 | |
JPH0380182B2 (ja) | ||
CZ274698A3 (cs) | Použití aminofenolových derivátů a oxidační barvicí prostředky | |
AT401343B (de) | Färbemittel für keratinfasern, insbesondere für humanhaare, auf basis eines 6-halogeno-4-nitrometaphenylendiamins und färbeverfahren für keratinfasern | |
DE68903471T2 (de) | Trialkoxy-substituierte m-phenylendiamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als koppler beim oxydationsfaerben von keratinischen fasern, besonders menschliche haare. | |
JPH0379390B2 (ja) | ||
WO2001010379A2 (de) | Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern | |
JPS6124513A (ja) | 染毛剤 | |
US4828568A (en) | Oxidation hair-dyeing preparations | |
JPH059160A (ja) | ニトロアニリン化合物の製造法および染毛組成物 | |
JPH06509360A (ja) | 毛髪の酸化染色用薬剤および新規5−ハロゲン−2、4−ビス(アルキルアミノ)−1−アルキルベンゼン | |
EP1233744A1 (de) | Mittel zum färben von keratinhaltigen fasern | |
FR2582939A1 (fr) | Compositions de teinture pour fibres keratiniques a base de metaphenylene-diamines halogenees | |
JPS62103009A (ja) | ニトロジフエニルアミン誘導体を含有する染髪製剤 | |
DE3704632C2 (de) | Färbemittel für Keratinfasern auf Basis von 2-Nitro-m-Phenylendiaminen, Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen und 2-Nitro-m-Phenylendiamine | |
JPS63227668A (ja) | ニトロジフェニルアミン誘導体系直接染料含有染髪製剤 | |
AT400952B (de) | Verfahren zur herstellung neuer verbindungen sowie verwendung desselben |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970603 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |