JPH07291780A - 溶液結晶成長装置 - Google Patents

溶液結晶成長装置

Info

Publication number
JPH07291780A
JPH07291780A JP8137794A JP8137794A JPH07291780A JP H07291780 A JPH07291780 A JP H07291780A JP 8137794 A JP8137794 A JP 8137794A JP 8137794 A JP8137794 A JP 8137794A JP H07291780 A JPH07291780 A JP H07291780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
seed crystal
solution
crystal growth
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8137794A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ishikawa
郁男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Kanagawa Academy of Science and Technology filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP8137794A priority Critical patent/JPH07291780A/ja
Publication of JPH07291780A publication Critical patent/JPH07291780A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さなシード結晶から結晶性の良好な所望の
口径のバルク状単結晶を作製することが可能な結晶成長
技術を提供する。 【構成】 溶液の上下に温度差を形成し、溶液の高温部
にソース結晶を配置し、溶液の低温部にシード結晶を配
置して結晶成長を行なう溶液結晶成長装置において、シ
ード結晶とヒートシンクが収容される第1空間と、該第
1空間に収容されるシード結晶に隣接するように設けら
れた溶液が収容される第2空間とを有し、該第2空間の
少なくともシード結晶側部分はシード結晶側で内径が小
さくなるテーパ状内壁により側方が画定されており、該
テーパ状内壁部分の側壁の厚さは、シード結晶側がより
厚く形成され、前記第1空間のシード結晶が配置される
近傍の側壁の厚さは、前記テーパ状内壁のシード結晶側
側壁の厚さとほぼ等しいかまたはそれよりも厚く形成さ
れている熱輻射を透過する材質からなる結晶成長容器
と、前記第1空間内に挿入された、前記第1空間の内壁
にほぼ沿う形状を有するヒートシンクとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は結晶成長に関し、特に溶
液結晶成長に関する。蒸気圧の高い化合物半導体、特に
II−VI族化合物半導体のバルク結晶成長技術とし
て、成長温度を低下できる溶液結晶成長が期待されてい
る。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の溶液結晶成長装置の例を示
す。図中左側に結晶成長装置の断面を示し、右側に結晶
成長装置内に設定される温度分布をグラフで示す。結晶
成長装置は、真空封止された結晶成長容器1、その中に
配置されたヒートシンク7、その上面に固定されたシー
ド結晶2、シード結晶抑え3、ソース結晶4および溶媒
6を含んで構成されている。この結晶成長容器を、図中
右側のグラフに示す温度分布中に配置する。
【0003】高温部のソース結晶4は、高温部での飽和
溶解度まで溶媒6に溶解する。溶媒6中に溶解したソー
ス結晶成分は、拡散によって低温部にも移動し、低温部
の溶液を過飽和状態にする。シード結晶2が過飽和溶液
に接触することにより、シード結晶2上にバルク状の単
結晶が成長する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した結晶成長
装置を使用したバルク状単結晶の作製では、円柱状の成
長結晶の径はシード結晶2の径より小さく、成長結晶か
らシード結晶を切り出して成長を繰り返すと次第に小さ
くなる。また、小さなシード結晶を用いて所望の口径の
ウエハを切り出すのに十分な大きさの単結晶を得ること
が困難である。
【0005】本発明の目的は、小さなシード結晶から結
晶性の良好な所望の口径のバルク状単結晶を作製するこ
とが可能な結晶成長技術を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の溶液結晶成長装
置は、溶液の上下に温度差を形成し、溶液の高温部にソ
ース結晶を配置し、溶液の低温部にシード結晶を配置し
て結晶成長を行なう溶液結晶成長装置において、シード
結晶とヒートシンクが収容される第1の空間と、該第1
の空間に収容されるシード結晶に隣接するように設けら
れた溶液が収容される第2の空間とを有し、該第2の空
間の少なくともシード結晶側部分はシード結晶側で内径
が小さくなるテーパ状の内壁により側方が画定されてお
り、該テーパ状の内壁部分の側壁の厚さは、シード結晶
側がより厚く形成され、前記第1の空間のシード結晶が
配置される近傍の側壁の厚さは、前記テーパ状の内壁の
シード結晶側の側壁の厚さとほぼ等しいかまたはそれよ
りも厚く形成されている熱輻射を透過する材質からなる
結晶成長容器と、前記第1の空間内に挿入された、前記
第1の空間の内壁にほぼ沿う形状を有するヒートシンク
とを有する。
【0007】
【作用】結晶成長容器内のシード結晶上方の空間の側方
を、シード結晶側で内径が小さくなるようなテーパ状の
内壁とし、シード結晶上に内壁に沿って結晶を成長させ
ることにより、シード結晶の径よりも大きな口径のバル
ク状結晶を得ることができる。
【0008】結晶成長容器を石英等の熱輻射(光)に対
する透明体で形成すると、結晶成長容器は導光路とな
り、熱輻射を伝達する。結晶成長容器の径を絞ると、断
面積が減少し熱輻射の密度が上がると共に、その形状に
よって外部に強い熱輻射を照射する現象が起こる。この
熱輻射がシード結晶に照射されるとシード結晶が加熱さ
れ、溶解してしまう場合もある。
【0009】テーパ状の内壁部分の側壁の厚さを、高温
部よりも低温部でより厚く形成しておくことにより、側
壁を伝達された熱輻射がシード結晶部分に集中すること
を抑制できる。このように、シード結晶に集中する熱輻
射を抑制することにより、シード結晶を効率的に冷却す
ることができる。また、シード結晶が所定温度よりも高
温になって溶媒中に溶解することを抑制することができ
る。
【0010】
【実施例】まず、小さなシード結晶からより大きな口径
のバルク状単結晶を作製するための参考例について説明
する。
【0011】図3に示すように、小口径の石英管1aと
大口径の石英管1bとをテーパ状の内面を有するホーン
型石英管1cで接続した結晶成長容器1を準備する。初
期には、結晶成長容器1の上端は開放しておく。結晶成
長容器1の小口径部分1aにヒートシンク7が収納され
ている。
【0012】このように準備された結晶成長容器のヒー
トシンク7の上面にヒートシンクの径と同径のシード結
晶2を載置する。シード結晶2の側方の結晶成長容器1
側面を加熱して内側に窪ませることによりシード結晶2
を固定する。
【0013】次に、ソース結晶4、溶媒6を投入した
後、結晶成長容器1内を真空排気し上端の開放端を封止
する。ソース結晶4は、結晶成長容器1の内面に設けら
れた突起等により所定の位置に保持される。
【0014】このように準備した結晶成長容器1を、内
部空間を輻射熱により加熱する円筒状ヒータ内に配置
し、図中右側のグラフに示す温度分布とする。シード結
晶2上に、石英管1cのテーパ状の内面に沿って徐々に
径を拡大しながら成長結晶5が成長する。
【0015】図3に示す参考例では、シード結晶2を固
定するために結晶成長容器1の側面から熱を加えるた
め、シード結晶2が結晶成長前に熱履歴を経験すること
になる。シード結晶2が高温にさらされると、結晶成分
が昇華して結晶表面が荒れたり組成変化を起こす。ま
た、昇華した結晶成分が結晶成長容器1の内面に付着す
るとそこを成長核として異常成長が起こり得る。さら
に、シード結晶を安定して再現性よく固定することが困
難である。
【0016】また、高温部から低温部へ流れる熱輻射
は、石英管1b、ホーン型石英管1cの側壁に沿って進
む。この輻射熱がシード結晶2に照射され、シード結晶
2を加熱する。このため、シード結晶2の冷却効果が低
減される。さらに、極端な場合には、シード結晶2が溶
液中に溶解してしまう場合もある。
【0017】図1に、これらの欠点を解消するための本
発明の実施例を示す。図1に示すように、上下が開放さ
れ、ほぼ一様な外径を有する円筒状の結晶成長容器1を
準備する。結晶成長容器1の上部には大口径の円柱状空
洞11a、下部には小口径の円柱状空洞11cが相互に
中心軸が一致するように形成されている。両円柱状空洞
は、テーパ状の内壁により側方が画定された円錐台状空
洞11bにより接続されている。
【0018】すなわち、小口径の円柱状空洞11c部分
の側壁は、大口径の円柱状空洞11a部分の側壁よりも
厚く形成され、円錐台状空洞11b部分の側壁は、上方
よりも下方がより厚く形成されている。
【0019】円錐台状空洞11bのテーパ面と円柱状空
洞11a、11cの中心軸との成す角は約60°であ
る。小口径の円柱状空洞11cと円錐台状空洞11bと
の境界部分の内壁には、シード結晶を押さえて固定する
ための環状凸状部分8が設けられている。
【0020】このように形成された結晶成長容器1を弗
酸でエッチングして表面を清浄化する。小口径の円柱状
空洞11cとほぼ同径の外径を有する円柱状の高純度カ
ーボンからなるヒートシンク7を準備する。ヒートシン
ク7の上面にヒートシンク7の外径とほぼ同径のシード
結晶2を載置し、ヒートシンク7及びシード結晶2を円
柱状空洞11c内に下端から挿入する。
【0021】シード結晶2は、凸状部分8とヒートシン
ク7に挟まれて固定される。円柱状空洞11cの下端に
石英製キャップ9を挿入し溶封する。その後、ZnSe
多結晶からなる円柱状のソース結晶4を上部の開放端か
ら大口径の円柱状空洞11a内に挿入する。ソース結晶
4は、上下で結晶成長容器1を細めて固定する。
【0022】次に溶媒塊6aを上部の開放端から円柱状
空洞11a内に挿入する。溶媒塊6aは、SeとTeを
モル比30:70の割合で配合して融解し、950℃に
おける飽和溶解度までZnSeを溶解した後、固化した
ものである。
【0023】円柱状空洞11aの上部の開放端を石英製
のキャップ10で塞ぎ、内部を2×10-6Torrより
も高い真空度に真空排気して封止する。このように準備
した結晶成長容器1を、内部に加熱空間を有する円筒状
電気炉12の中に配置する。結晶成長容器1を電気炉1
2と共に、ヒートシンク7が収容されている下端が上に
なるように傾ける。傾ける角度は、溶媒塊6aが全て融
解したとき溶媒がシード結晶2及びソース結晶4に接触
しない程度とする。結晶成長容器1と電気炉12とを傾
けた状態で昇温し、溶媒塊6aを融解する。
【0024】図2に示すように、下端が下になるように
結晶成長容器1と電気炉12を直立させる。シード結晶
2及びソース結晶4が溶媒6に接触する。シード結晶2
が配置されている部分を約950℃、ソース結晶4が配
置されている部分が約1000℃になるように電気炉1
2内に温度勾配を設ける。ソース結晶4は、その温度の
飽和溶解度まで溶解する。溶解したソース結晶成分は溶
媒中を拡散し、低温部にまで移動する。低温部において
は飽和溶解度が低いため、溶液は過飽和溶液となる。適
当な過飽和度を有する過飽和溶液がシード結晶2に接触
することにより、シード結晶2上に結晶成長が生じる。
【0025】図1、図2に示す実施例においては、円柱
状空洞11aの側壁から円柱状空洞11cの側壁に沿っ
て伝搬する熱輻射は、ほぼそのまま下方に進む。このた
め、シード結晶2に熱輻射が集中して照射される程度が
低減する。このように、円錐台状空洞11b部分の側壁
を、高温部よりも低温部側をより厚く形成することによ
り、シード結晶2を効率的に冷却することができる。ま
た、シード結晶が熱輻射により所定温度以上に加熱され
て溶液中に溶解することを防止できる。
【0026】本実施例により、形成したバルク結晶の断
面を蛍光顕微鏡で観察し、シード結晶と成長結晶との蛍
光色の違いからシード結晶の厚さを測定した。その結
果、シード結晶が溶解した厚さは100μm以下であっ
た。
【0027】なお、図1、図2では、結晶成長容器1の
外径がほぼ一様である場合について示したが、必ずしも
一様である必要はない。円錐台状空洞11b部分の側壁
が、シード結晶2側でより厚く形成されており、小口径
の円柱状空洞11cのシード結晶2近傍の側壁の厚さ
が、円錐台状空洞11bのシード結晶2側の側壁の厚さ
と同等かそれ以上であればよい。
【0028】上記実施例では、ZnSeを成長させる例
について説明したが、本発明はZnSeに限るものでは
なく、シード結晶より大口径のII−VI族化合物半導
体のバルク状単結晶の成長にも適用可能である。
【0029】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
結晶成長中におけるシード結晶の溶解を抑制し、シード
結晶上に安定して単結晶を成長することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による結晶成長装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の他の実施例による結晶成長装置の断面
図である。
【図3】参考例による結晶成長装置の断面図である。
【図4】従来例による結晶成長装置の断面図、及び結晶
成長装置内の温度分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1 結晶成長容器 2 シード結晶 3 シード結晶抑え 4 ソース結晶 5 成長結晶 6 溶媒 6a 溶媒塊 7 ヒートシンク 8 凸状部分 9、10 キャップ 11a、11c 円柱状空洞 11b 円錐台状空洞 12 電気炉

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液の上下に温度差を形成し、溶液の高
    温部にソース結晶を配置し、溶液の低温部にシード結晶
    を配置して結晶成長を行なう溶液結晶成長装置におい
    て、 シード結晶とヒートシンクが収容される第1の空間と、
    該第1の空間に収容されるシード結晶に隣接するように
    設けられた溶液が収容される第2の空間とを有し、該第
    2の空間の少なくともシード結晶側部分はシード結晶側
    で内径が小さくなるテーパ状の内壁により側方が画定さ
    れており、該テーパ状の内壁部分の側壁の厚さは、シー
    ド結晶側がより厚く形成され、前記第1の空間のシード
    結晶が配置される近傍の側壁の厚さは、前記テーパ状の
    内壁のシード結晶側の側壁の厚さとほぼ等しいかまたは
    それよりも厚く形成されている熱輻射を透過する材質か
    らなる結晶成長容器(1)と、 前記第1の空間内に挿入された、前記第1の空間の内壁
    にほぼ沿う形状を有するヒートシンク(7)とを有する
    溶液結晶成長装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の空間の外壁は、ほぼ
    同径の円筒状である請求項1記載の溶液結晶成長装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の空間と前記第2の空間との境
    界部には、内壁から内側に向かって突出したシード結晶
    を固定するための凸状部分が形成されている請求項1ま
    たは2記載の溶液結晶成長装置。
JP8137794A 1994-04-20 1994-04-20 溶液結晶成長装置 Withdrawn JPH07291780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137794A JPH07291780A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 溶液結晶成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137794A JPH07291780A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 溶液結晶成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291780A true JPH07291780A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13744619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137794A Withdrawn JPH07291780A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 溶液結晶成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07291780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100383796B1 (ko) 석영유리도가니의 제조방법
US4666681A (en) Apparatus for producing a monocrystal
CN102084028B (zh) 在化学气相沉积反应器中用于管丝的夹头及电桥的连接点
KR20000005176A (ko) 방향성 위스커 어레이 형성 방법 및 장치
JP3109659B2 (ja) 結晶成長方法および装置
US5871580A (en) Method of growing a bulk crystal
JPH07291780A (ja) 溶液結晶成長装置
JPH035392A (ja) シリコン単結晶の製造装置
JP2723249B2 (ja) 結晶育成方法および結晶育成用るつぼ
JPH07291775A (ja) 溶液結晶成長装置と溶液結晶成長方法
JPH07291774A (ja) 溶液結晶成長方法と成長装置
EP1085112A2 (en) Method of fabricating a single crystal
JP2839456B2 (ja) 化合物単結晶製造装置
JPH0234592A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH1129398A (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置
JP6400946B2 (ja) Si‐Ge系固溶体単結晶の製造方法
JP2644424B2 (ja) 液相結晶成長方法および液相結晶成長装置
JPH07291778A (ja) 溶液結晶成長方法及び装置
JPH11130579A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及びその製造装置
JP2000313693A (ja) 半導体単結晶製造用熱伝導型種結晶及び該熱伝導型種結晶による単結晶の成長方法
JPH03107905A (ja) 有機非線形光学材料を用いた単結晶ファイバの製造方法
JPH0952789A (ja) 単結晶の製造方法
JPH10212194A (ja) 結晶成長方法及び結晶成長装置
JPS61271845A (ja) 液相エピタキシヤル成長装置
JPH07242489A (ja) 酸化物単結晶の製造方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703