JPH0729132A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH0729132A
JPH0729132A JP19281493A JP19281493A JPH0729132A JP H0729132 A JPH0729132 A JP H0729132A JP 19281493 A JP19281493 A JP 19281493A JP 19281493 A JP19281493 A JP 19281493A JP H0729132 A JPH0729132 A JP H0729132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
disk
heads
delay
side select
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19281493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Miura
徹 三浦
Yuji Tsuyukuchi
裕司 露口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP19281493A priority Critical patent/JPH0729132A/ja
Publication of JPH0729132A publication Critical patent/JPH0729132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロッピーディスク装置の一対の磁気ヘッド
の相互位置関係の調整を不要にする。 【構成】 両面型フロッピーディスク装置のインデック
スセンサ10の出力ラインに遅延回路11を接続する。
遅延回路11は第1及び第2のヘッド2、3とインデッ
クスとの位置関係を独立に補正するための第1及び第2
の遅延情報を含む。第1及び第2の遅延情報はサイドセ
レクト信号によって択一的に使用される。これにより、
第1及び第2のヘッド2、3の選択に応じてインデック
スパルスの遅延時間が変化する。第1及び第2のヘッド
2、3の相互の位置ずれは遅延回路11で電気的に補正
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両面型ディスクを使用
してデータの記録又は再生を行うためのディスク装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】フロッピーディスク装置はインデックス
センサを有し、記録媒体の所定角度位置を示すインデッ
クスパルスをホスト装置に送る。一般に、3.5インチ
型と呼ばれているフロッピーディスクは、ディスクにイ
ンデックス(指標)を持たないので、ディスクを回転す
るための回転機構(例えばモータのロータ)にインデッ
クスを設け、これを検出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、互換性を得
るためにインデックスが検出された時のヘッドの出力が
ディスクの基準角度位置に対して所定角度となるように
ヘッドの位置とインデックスとの相互位置関係を調整す
ることが必要である。即ち、従来の両面型ディスク装置
においては、図2に示すように、ディスク1の基準角度
位置P0 に対するインデックス検出時の第1及び第2の
ヘッド2、3の角度位置θ1 、θ2 を基準ヘッド位置θ
0 の±Aの範囲内にそれぞれ収めることが必要であっ
た。要するに、第1及び第2のヘッド2、3を許容範囲
±Aに収めるように相互の位置関係を調整することが必
要であり、製造コストとが必然的に高くなった。
【0004】そこで、本発明の目的は、両面型ディスク
装置における2つの信号変換ヘッドの相互位置関係の調
整が不要なディスク装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、記録媒体ディスクを回転するためのディス
ク回転手段と、前記ディスクの一方の主面に接触して信
号を変換するための第1の信号変換ヘッドと、前記ディ
スクの他方の主面に接触して信号を変換する第2の信号
変換ヘッドと、前記ディスクの基準角度位置を示すイン
デックスを検出してインデックスパルスを発生するイン
デックスセンサと、前記第1及び第2の信号変換ヘッド
を択一的に動作させることを示すサイドセレクト信号を
受け入れるサイドセレクト信号入力端子と、前記インデ
ックスセンサと前記サイドセレクト信号入力端子とに接
続されており、且つ前記第1及び第2の信号変換ヘッド
の相互間の前記ディスクの回転方向における角度ずれに
対応した時間差を有する第1及び第2の遅延時間を得る
ことができるように形成されており、且つ前記サイドセ
レクト信号が前記第1の信号変換ヘッドの選択を示して
いる時には前記第1の遅延時間を前記インデックスセン
サの出力に与え、前記サイドセレクト信号が前記第2の
信号変換ヘッドの選択を示している時には前記第2の遅
延時間を前記インデックスセンサの出力に与えるように
構成されている遅延回路とを備えたディスク装置に係わ
るものである。
【0006】
【発明の作用及び効果】本発明においては、遅延回路が
第1及び第2のヘッドのための第1及び第2の遅延時間
を有している。そして、第1及び第2の遅延時間がサイ
ドセレクト信号によって択一的に使用される。従って、
第1及び第2のヘッドの相互位置関係の調整が不要にな
り、製造コストの低減を図ることができる。
【0007】
【第1の実施例】次に、図1〜図3を参照して第1の実
施例の3.5インチ型フロッピーディスク装置とその調
整方法を説明する。図1に示す記録媒体ディスク1は可
撓性磁気シート部分1aとハブ1bとから成り、ケース
(図示せず)に収容されている。ディスク1は両面を使
用して記録再生するように構成されており、カートリッ
ジケースの開口を通して第1及び第2の信号変換磁気ヘ
ッド2、3がディスク1に接触している。ディスク1は
ターンテーブル4の上に着脱自在に装着される。ターン
テーブル4はスピンドル4aと駆動ピン5と磁石(図示
せず)を有し、金属製ハブ1bを吸着保持する。駆動ピ
ン5はハブ1bの所定位置に形成された孔6に挿入され
ているので、ターンテーブル4とディスク1との位置関
係は一定になる。ターンテーブル4にはアウタロータ形
のモータ7が結合され、このロータ8の所定角度位置に
磁石から成るインデックス9が固着されている。インデ
ックス9の通り路には磁気センサから成るインデックス
センサ10が配置されている。インデックスセンサ10
はディスク1及びロータ8が1回転する毎に1つのイン
デックスパルスを発生する。インデックスセンサ10の
出力ラインには遅延回路11が接続されている。遅延回
路11に接続されたインデックスパルス出力端子12は
ホスト装置13に接続されている。
【0008】第1及び第2のヘッド2、3はキャリッジ
14に接続され、ステッピングモータ15を含む移動機
構によってディスク1の半径方向に位置決めされる。ヘ
ッド2、3は周知のリード/ライト回路16に接続され
ている。リード/ライト回路16は記録モード時に入力
ライン17から与えられたライトデータに対応した記録
信号をヘッド2又は3に送り、再生モード時にヘッド2
又は3の出力に対応したリードデータを出力ライン18
に送出する。リード/ライト回路16は第1及び第2の
ヘッド2、3を選択するための回路を内蔵しており、ホ
スト装置13に接続されたサイドセレクト信号入力端子
19に供給されたサイドセレクト信号に応答して第1及
び第2のヘッド2、3を択一的に選択する。また、リー
ド/ライト回路16はホスト装置13に接続されたライ
ン20から周知のライトゲート信号の供給を受け、ライ
トを選択的に実行する。
【0009】第1及び第2のヘッド2、3はディスク1
を挟持するように対向配置されている。従来のフロッピ
ーディスク装置においては、既に説明したように第1及
び第2のヘッド2、3を実質的に同一角度位置に配置す
るようにこれ等の相互位置関係を調整した。これに対し
て、本実施例では第1及び第2のヘッド2、3の相互位
置関係の調整は不要である。本実施例では第1及び第2
の2、3とインデックスとの位置関係を個別に調整す
る。この調整は一般にアライメントディスクと呼ばれる
標準ディスクをターンテーブル4に装着して行う。アラ
イメントディスクはインデックスを発生させるべき時間
位置においてヘッド2、3からバースト信号が得られる
ように形成されている。即ち、アライメントディスクの
トラックの所定角度位置にバーストが記録されている。
インデックスセンサ10又はMMV12から得られるイ
ンデックスパルスと第1及び第2のヘッド2、3のバー
スト再生信号との時間関係が所定の関係になるように第
1及び第2の遅延時間を設定する。
【0010】図1の遅延回路11は上記の第1及び第2
の遅延時間を設定するように構成されている。即ち、遅
延回路11は第1及び第2のモノマルチバイブレータ
(以下、MMVと言う)21、22から成り、第1のM
MV21はTTL回路(トランジスタ・トランジスタ・
論理回路)23、ここに接続された時定数用コンデンサ
C1 、このコンデンサC1 と電源端子24の間にトラン
ジスタから成る第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 を介
して接続された時定数用の異なる値の第1及び第2の抵
抗R1 、R2 と、インバータ25とから成る。周知のT
TL回路23の入力端子はインデックスセンサ10に接
続され、この出力端子は遅延インデックスパルス形成用
の第2のMMV22に接続されている。第1のスイッチ
Q1 の制御端子(ベース)はインバータ25を介してサ
イドセレクト信号入力端子19に接続され、第2のスイ
ッチQ2 の制御端子(ベース)はインバータを介さない
でサイドセレクト信号入力端子19に接続されている。
ディスク1の第1のサイド即ち第1のヘッド2の選択を
示すサイドセレクト信号が発生した時には第1のスイッ
チQ1 がオンになり、第1のMMV21の時定数はR1
C1 になり、図3(B)に示す時間T1 のパルスが第1
のMMV21から発生する。即ち、第1のMMV21は
図3(A)に示すインデックスセンサ10から得られた
インデックスパルスに応答して時間幅T1 のパルスを発
生する。第2のMMV22は第1のMMV21のパルス
の後縁でトリガされ、図3(C)に示す補正(遅延)イ
ンデックスパルスを送出する。
【0011】サイドセレクト信号がディスク1の第2の
サイド即ち第2のヘッド3の選択を示している時には第
2のスイッチQ2 がオンになり、第1のMMV21の時
定数はR2 C1 になる。この時定数R2 C1 は例えば図
3(B)で点線で示すような時間T2 のパルスを発生す
るように設定されている。第1及び第2の時定数R1C1
及びR2 C1 の差T2 −T1 は第1及び第2のヘッド
2、3の角度位置のずれDに対応する。本実施例では第
1及び第2のヘッド2、3の相互間のずれの調整を行っ
ていないので、例えばアライメントディスクのインデッ
クスに対応する位置のバーストを検出してこれに基づい
てパルスを出力したとすれば、図3(A)に示すように
第1及び第2のヘッド2、3に基づくパルスの位置は互
いに異なる。しかし、第2のヘッド3が選択されている
時には両ヘッド2、3のずれDの分だけパルス幅が長く
なるので、図3(B)の実線と点線の2つのパルスの後
縁は実質的に同時刻になり、第2のMMV22から同一
時点でインデックスパルスが発生する。これにより、デ
ィスク1上の基準位置P0 とホスト装置13に通知する
インデックスパルスとの位置関係は、2つのヘッド2、
3の位置ずれに無関係に一定になる。
【0012】上述から明らかなように本実施例によれば
第1及び第2のヘッド2、3の相互のずれを調整するこ
とが実質的に不要になるので、ディスク装置の調整工程
を簡略化することができる。
【0013】
【第2の実施例】次に、図4を参照して第2の実施例の
フロッピーディスク装置を説明する。但し、第2の実施
例のディスク装置は図1の遅延回路11を変形した他は
図1と同一に構成されているので、図4には変形された
遅延回路11aとインデックスセンサ10のみを示し、
その他の部分の図示及び説明を省略する。図4の遅延回
路11aは、カウンタ31と電気的手段でデ−タの書込
み及び消去が可能な固定記憶素子即ちEEPROM32
とアドレス指定回路33とから成る。カウンタ31はク
ロックパルスライン34に接続された入力端子35と、
インデックスセンサ10に接続された入力端子36と、
補正インデックスパルス出力端子12に接続されたカウ
ンタ出力端子37と、EEPROM32に接続された入
力端子37とを有する。入力端子36にインデックスパ
ルスが与えられると、カウンタ31がトリガされてクロ
ックパルスの計数を開始する。このカウンタ31はディ
ジタル比較回路を内蔵しており、これが入力端子37に
EEPROM32から与えられている遅延時間データと
カウンタの計数値とを比較し、両者が一致した時に出力
端子37に一致パルスから成る補正(遅延)インデック
スパルスを発生する。EEPROM32には図3の第1
の時間T1 と第2の時間T2 に対応する第1及び第2の
遅延時間データがストアされている。EEPROM32
は電気的に消去及び書き換え可能なメモリであるから、
ヘッド2、3の出力とインデックスセンサ10の出力と
の関係調整時に遅延データの書き換えを実行することが
できる。従って、遅延回路11aを可変遅延回路として
使用することができる。EEPROM32にストアする
第1及び第2の遅延データは図1の時定数R1 C1 及び
R2C1 の決定と同一の方法で行われる。サイドセレク
ト信号入力端子19とEEPROM32との間に接続さ
れたアドレス指定回路33はサイドセレクト信号が第1
のヘッド2の選択を示している時に第1の遅延データが
ストアされたアドレスを指定し、サイドセレクト信号が
第2のヘッドの選択を示している時に第2の遅延データ
がストアされたアドレスを指定する。
【0014】図4のディジタルの遅延回路11aは図1
のアナログ遅延回路11に対応した動作を行うので、図
1と同一の作用効果を得ることができる。
【0015】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 5.25インチ型フロッピーディスクと呼ばれ
ているディスクを使用する場合にも本発明を適用するこ
とができる。この場合にはディスクのインデックスホー
ルを光学センサで検出してインデックスパルスを作る。 (2) 図4のEEPROM32の代りに固定記憶可能
な別の形のメモリを使用することができる。 (3) 図4ではカウンタ31に比較回路を内蔵させた
が、勿論比較回路を独立に設け、計数値と補正データと
を比較してもよい。 (4) 図1のインデックス9を光反射体とし、インデ
ックスセンサ10を光学センサにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例のディスク装置を示すブロック図
である。
【図2】ディスクとヘッドとの関係を示す平面図であ
る。
【図3】図1の各部の状態を示す波形図である。
【図4】第2の実施例のディスク装置の遅延回路とこの
近傍を示すブロック図である。
【符号の説明】
9 インデックス 10 インデックスセンサ 11 遅延回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年7月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】第1及び第2のヘッド2、3はディスク1
を挟持するように対向配置されている。従来のフロッピ
ーディスク装置においては、既に説明したように第1及
び第2のヘッド2、3を実質的に同一角度位置に配置す
るようにこれ等の相互位置関係を調整した。これに対し
て、本実施例では第1及び第2のヘッド2、3の相互位
置関係の調整は不要である。本実施例では第1及び第2
の2、3とインデックスとの位置関係を個別に調整す
る。この調整は一般にアライメントディスクと呼ばれる
標準ディスクをターンテーブル4に装着して行う。アラ
イメントディスクはインデックスを発生させるべき時間
位置においてヘッド2、3からバースト信号が得られる
ように形成されている。即ち、アライメントディスクの
トラックの所定角度位置にバーストが記録されている。
インデックスセンサ10又はMMV22から得られるイ
ンデックスパルスと第1及び第2のヘッド2、3のバー
スト再生信号との時間関係が所定の関係になるように第
1及び第2の遅延時間を設定する。即ち、第1及び第2
のヘッド2、3から得られた第1及び第2のバ−スト再
生信号とMMV22から得られたインデックスパルスと
の時間間隔が例えば図2の所定角度θ0 に対応する値に
なるように、遅延回路11の第1及び第2の可変抵抗R
1 、R2 を調整する。なお、上記の時間間隔はリ−ド/
ライト回路16の出力ライン18とインデックス出力端
子12とにオシロスコ−プ等の周知の測定装置を接続す
ることによって知ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体ディスクを回転するためのディ
    スク回転手段と、 前記ディスクの一方の主面に接触して信号を変換するた
    めの第1の信号変換ヘッドと、 前記ディスクの他方の主面に接触して信号を変換する第
    2の信号変換ヘッドと、 前記ディスクの基準角度位置を示すインデックスを検出
    してインデックスパルスを発生するインデックスセンサ
    と、 前記第1及び第2の信号変換ヘッドを択一的に動作させ
    ることを示すサイドセレクト信号を受け入れるサイドセ
    レクト信号入力端子と、 前記インデックスセンサと前記サイドセレクト信号入力
    端子とに接続されており、且つ前記第1及び第2の信号
    変換ヘッドの相互間の前記ディスクの回転方向における
    角度ずれに対応した時間差を有する第1及び第2の遅延
    時間を得ることができるように形成されており、且つ前
    記サイドセレクト信号が前記第1の信号変換ヘッドの選
    択を示している時には前記第1の遅延時間を前記インデ
    ックスセンサの出力に与え、前記サイドセレクト信号が
    前記第2の信号変換ヘッドの選択を示している時には前
    記第2の遅延時間を前記インデックスセンサの出力に与
    えるように構成されている遅延回路とを備えたディスク
    装置。
JP19281493A 1993-07-07 1993-07-07 ディスク装置 Pending JPH0729132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19281493A JPH0729132A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19281493A JPH0729132A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729132A true JPH0729132A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16297435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19281493A Pending JPH0729132A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837757A (en) Optical recording/reproducing device
JPS59207068A (ja) フロツピイデイスク装置
US4785439A (en) Optical memory accessing and tracking apparatus with pickup and lens servoing during tracking
US4977553A (en) Method and apparatus for identifying the type of servo system to be used with a given disc
US6301212B1 (en) Focusing and tracking servo circuit in an optical disk device
US5058092A (en) Method for accessing a control track by positioning an optical head at the center of the control track
WO2005104100A1 (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JPH0729132A (ja) ディスク装置
KR910003380B1 (ko) 인덱스 신호 발생타이밍 조정 시스템
CN103219015B (zh) 信号处理装置与信号处理方法
JPH11339210A (ja) 磁気ディスク装置及びこのパラメータの自動調整方法
US4847704A (en) Disk driving device
US7002885B2 (en) Method for determining an optical write power and an optical disc access system using the same
JPS63168876A (ja) デイスク装置
JP2001034947A (ja) ディスクドライブ装置、調整動作実行タイミングの判別方法
KR0183152B1 (ko) 자기디스크 기록장치의 제어변수 설정방법
TW463160B (en) Tracking servo circuit
US5272577A (en) Index adjustment circuit for floppy disk drive
KR0115134Y1 (ko) 피드모터 제동장치
JP3596539B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のトラッキング制御装置
JP2888090B2 (ja) ディスク装置
JP2753073B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0644351B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS63104262A (ja) デイスク状情報記録再生装置
JPH05174406A (ja) 光ディスク再生装置のチルト制御方式