JPH07291224A - 製品供給装置 - Google Patents

製品供給装置

Info

Publication number
JPH07291224A
JPH07291224A JP7087099A JP8709995A JPH07291224A JP H07291224 A JPH07291224 A JP H07291224A JP 7087099 A JP7087099 A JP 7087099A JP 8709995 A JP8709995 A JP 8709995A JP H07291224 A JPH07291224 A JP H07291224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product supply
speed
conveyor
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087099A
Other languages
English (en)
Inventor
Mario Spatafora
スパタホーラ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azionaria Costruzioni Macchine Automatiche ACMA SpA
Original Assignee
Azionaria Costruzioni Macchine Automatiche ACMA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azionaria Costruzioni Macchine Automatiche ACMA SpA filed Critical Azionaria Costruzioni Macchine Automatiche ACMA SpA
Publication of JPH07291224A publication Critical patent/JPH07291224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/44Arranging and feeding articles in groups by endless belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/31Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors by varying the relative speeds of the conveyors forming the series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、製品に損傷を与えることなく正確に
搬送することのできる、製品供給装置を提供するもので
ある。 【構成】速度(V1)で製品(4) を供給する搬送装置(7) は
タイミング装置(8) によって、第一の速度(V1)よりも速
い(V2)速度で後段の装置(6) へ製品(4) を連続的に供給
する投入コンベヤ(5) と接続されている。このタイミン
グ装置(8) は速度(V2)で走行可能な二つの対向するベル
ト(40)を具えている。このベルト(40)は、製品(4) を把
持し、投入コンベヤ(5) への送り出しを連続的に、かつ
入力コンベヤ(5) の速度(V2)に合わせて走行しながら行
うことが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製品を後段の装置へ供
給する製品供給装置に関するものである。さらに詳しく
は、以下に例示するように、菓子またはチョコレートを
包装機械へ供給する場合に有利となるものである。
【0002】
【従来の技術】菓子類の業界においては、菓子またはチ
ョコレート(以下、製品と称する)は、通常は、製品を
分配装置から受取り一列に整列させる供給コンベヤを具
えた既存の供給装置により包装機械へ順次供給され、製
品は互いに接触するように配置され、ほぼ一定の速度で
あって包装機械の製品の取入れ速度よりも遅い速度で搬
送している。
【0003】包装機械の製品の取入れ率を向上させ、製
品を時間的に一致させて包装機械に供給するためには、
供給装置は、例えば、欧州特許出願第 543,211号で開示
されている加速機構を具えている。この特許明細書に記
載された装置は、包装機械の取り入れ間隔に等しい間隔
の一連の吸込口が形成され、包装機械の取り入れ速度に
等しい走行速度を有するサクションディスクを具えてい
る。そして、各吸込口は製品をピックアップし、包装機
械と同期して包装機械に供給している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した型式の供給装
置においては、製品は、加速装置およびタイミング装置
として機能するサクションディスクの円周上へ供給コン
ベヤにより直接供給される。この既知の供給装置は、製
造コストを低減し部品点数の大幅な削減を可能とするこ
とによって大きな利点が得られるが、製品は搬送される
間ディスクに接触して移動するため、ディスク表面との
摩擦で破損するのみならず、ディスクと供給コンベヤと
の速度差によって移動が不正確になる不都合が生じてし
まう。
【0005】本発明の目的は、前記の欠点を克服するた
めに設計された製品供給装置を提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段ならびに作用】本発明は、
後段の装置へ製品を供給する製品供給装置において、製
品の列を第1の速度および所定の速度で供給する供給コ
ンベヤと、製品を前記所定の速度および前記第1の速度
よりも速い第2の速度で後段の装置へ供給する入力コン
ベヤとを具える製品供給装置において、前記供給コンベ
ヤと入力コンベヤとの間に配置されたタイミング装置を
具え、このタイミング装置が、第2の速度で移動可能な
把持手段を有し、この把持手段により製品を把持し、前
記第2の速度で入力コンベヤと時間的に一致して製品を
入力コンベヤに順次投入するように構成したことを特徴
とする製品供給装置を提案するものである。
【0007】さらに、本発明の実施例は、前記把持手段
が第2の速度で移動可能な2本の対向するべルトと、こ
の把持手段に連結され、ベルトを製品を順次把持するよ
うにベルトと直交する方向に移動させる作動手段とを具
えることを特徴とするものである。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
詳述する。
【0009】図1に示す符号1は、製品4、本例におい
てはチョコレートの順序列3を、ほぼ水平な方向2で、
包装機械6の、入力コンベヤ5で規定される出口部へ供
給する供給装置を示すものである。
【0010】投入コンベヤ5に加えて、供給装置1は方
向2に平行な供給コンベヤ7、および供給コンベヤ7の
出口部に連結されているタイミング装置8を具えてい
る。
【0011】供給コンベヤ7は、ベルト10によって規定
される。ベルト10は、符号11〜15で部分的に図示した、
複数のプーリによりループ状に配置される。これらのプ
ーリは、ほぼ水平な軸を中心として、方向2と対応する
方向に回転する。プーリ11から14は従動型の案内プーリ
であり、一方プーリ15はモータ(図示せず)によって駆
動される駆動プーリである。これらプーリにより、ベル
ト10は搬送路16に沿って、方向2に向かって、後述する
速度V1で製品を移送する。
【0012】タイミング装置8は、ブレーキ装置17を経
て供給コンベヤ7からの製品4を受け取り、製品4を一
つずつ入力コンベヤ5に供給する。
【0013】入力コンベヤ5は、移送ステーション19に
おいて製品4を供給コンベヤ7から受け取るホイール18
を具え、このホイールは図示しない駆動手段により、方
向2と対応する方向に、ほぼ水平な軸20を中心に、速度
V1よりも速い周速度V2で回転する。ホイール18は、
その周縁部が供給コンベヤ7の出口部9と対向するよう
に位置決められた、複数の放射状に形成した吸込孔を有
する。これら吸込孔は、包装機械6のほぼ一定の取り込
み間隔に等しい間隔Pでホイールの周縁に等間隔で配置
されている。
【0014】図1に示すように、ブレーキ装置17はホイ
ール18の周縁に接するプレート22を具え、方向2に対し
て上向きにわずかに傾斜した方向23に、製品4をホイー
ル18の周縁の接線方向に向かわせる。
【0015】図2に示すように、タイミング装置8は、
製品4を供給コンベヤ7の出口部で把持するための把持
装置であり、二つの互いに対向するほぼ等しい把持部材
24を具えている。これら把持部材はプレート22のいずれ
かの側に配置され、プレート22上方で移動が可能であ
る。
【0016】図2および図4に示すように、各把持部材
24は、供給コンベヤ7のフレーム27上のブラケット26
(図1に示す)を介在して支持される箱型体25を具え、
箱型体25は、本例において提示する(図5)、2つの箱
型体25に係合しているとともに、両者の間隔を調整する
調整ねじ28を有している。各箱型体25は軸線20とほぼ平
行な方向に延在し、各々の回転軸29により係合する。ま
た回転軸29の軸線30(図1に示す)は、軸線20および方
向23とは交差する方向となる。回転軸29は、各箱形体25
によって回転可能に支持されており、箱形体25内部に配
置されたはすば歯車32および箱形体25上に配置されたプ
ーリ33と係合するブシュ31を回転可能に支持する。
【0017】箱型体25の外部に位置する回転軸29の端部
は、ベル型部材34と係合し、この軸は方向23とほぼ平行
に延在する支持部材35と係合する。支持部材35は、軸線
30と交差する方向に配置された天板36、底板37を具え、
軸線30に沿って配置されたプーリ33を具えている。図2
に示すように、板36および37は、ねじ38により連結さ
れ、彎曲した壁部39により互いに離間されている。この
壁39は支持部材35の自由端部に沿って位置するとともに
支持部材35の長手方向を規定する。プーリ33および壁39
に対して、ベルト40が配置されている。このベルト40は
射出コンベヤ41を構成し、射出コンベヤ41の搬送路42は
方向23とほぼ平行に延在するとともに、他方の把持部材
24と対向するように位置決めされ、プレート22の上方で
方向23に沿って延在するチャンネル43を形成する。
【0018】図2に示すように、各ベルト40は、各プー
リ33および壁39と接触するのみならず、各ベル形部材34
との間に滑動係合する外部の加圧プーリ44およびインナ
ーシュー45と接続し、延在する。インナーシュー45は板
36と板37の間に、プレート板22側に配置され、ロッカー
アーム46の自由端と連結されている。またロッカーアー
ム46は軸線30と平行な中間ピン47と回転するように取り
付けられている。ロッカーアーム46のもう一方の自由端
は、インナーシュー45をもう一方のインナーシュー45の
方向へ押圧するためのばね48により板37で連結してい
る。インナーシュー45、ロッカーアーム46およびばね48
からなる全体部は、各ベルト40に張力を与える引張り装
置49を規定し、後述するように、ベルト40および製品4
の間の衝撃を和らげる。
【0019】各把持部材24は、2つの共通の作動装置50
および51と接続されるが、この装置は、第一に回転軸29
を反対の方向に揺動させ、次にブシュ31を回転させる。
これによりプーリ33は反対方向へ回転する。
【0020】図6に示すように、作動装置50は出力減速
歯車53、出力伝達軸54を有するモータ52を具えている。
出力伝達軸54は、関節連結され回転、揺動する平行四辺
形クランク56の回転クランク55と係合している。平行四
辺形クランク56の揺動クランク57は、コネクティングロ
ッド58によって連結されるとともに、軸線30および方向
23と交差する軸線30の周りを揺動する軸59と係合する。
図4および図5に示すように、軸59は両箱形体25を貫通
して延在し、各箱型体25の内部に収納された二面カム61
と係合し、カム61はタペットローラ62と係合され、タペ
ットローラ62はピン63の周りを回転するように取り付け
られ、タペットローラ62の軸線は各軸線30と平行であ
る。さらにローラ62は軸線30と直交するロッカーアーム
64の自由端と係合し、アーム64のもう一方の自由端は軸
29と係合する。
【0021】図6に示すように、作動装置51は、モータ
65、出力減速歯車66、出力伝達軸67を具えている。出力
伝達軸67は、歯付きプーリ68と係合している。プーリ68
は、ベルト70によって他方のプーリ69と連結されてい
る。プーリ69は、軸線60と平行な軸線72の周りを回転す
る軸71と係合している。図5に示すように、軸71は、箱
型体25を貫通して延在し、各箱型体25の内部に収納さ
れ、歯車32とそれぞれ噛み合う2つの対向するつる巻き
ねじ73と係合する。
【0022】実際の使用においては、コンベヤ7のベル
ト10の搬送部16は、方向2へ製品4の順序列3を、列3
中の製品4の先頭がブレーキ装置17に達するまで速度V
1で進行させる。ブレーキ装置17により製品4は減速
し、互いに接触しながら運ばれる。隣接する製品4の間
に隙間が生じると、列3は、製品4の先頭がタイミング
装置8のベルト40で規定されるチャンネル43へ運ばれる
ように速度V1でさらに進行する。
【0023】ベルト10の移動速度V1に関して、以下の
ことが指摘される。速度V1は前記の製品4をチャンネ
ル43へ供給する速度であり、吸込孔21が移送部19を通過
する速度に等しい。しかし、V1は吸込孔21が移送部19
を通過する速度V2よりも小さい。これは、図1に明確
に示すように、ホイール18周縁の吸込孔21の間隔Pが製
品4の長さよりも大きいためである。
【0024】タイミング装置8に関して、以下のことが
指摘される。モータ65はプーリ15と共に起動し、供給コ
ンベヤ7が作動している間、作動し続ける。一方モータ
57は通常は停止しているが、制御装置75が、製品4がプ
レート22に沿って移動したことを検出するセンサ74から
の信号を受信したとき、制御装置75によって起動する。
【0025】第1の製品4がプレート22を速度V1で移
動すると、センサ74から信号が出力され、またホイール
軸20に連結されたエンコーダ(図示せず)より別の信号
が出力される。これらの信号により制御装置75は、第1
の上流側の吸込孔21がステーション19に到達するのに必
要な時刻Tを計算することができる。これと同時に、こ
の時刻Tを2つの時間期間T1およびT2に分割して計
算することができる。その結果、第1の製品4は期間T
1に速度V1で移動し、インナーシュー45間のチャンネ
ル43の中間点に到達し、期間T2間に速度V2で移動
し、前記中間点からステーション19に、対応する吸込孔
21と時間を合わせて到達する。
【0026】センサ74に検出されると、前記第1の製品
4は速度V1でチャンネル43を移動する。すなわち、前
記第1の製品4は、期間T1の間に、製品の列3により
押されて、シュー45間の少なくとも一部分に挿入され
る。この時点で、制御装置75はモータ52を起動し、カム
61を回転させることにより、第1の製品4を射出コンベ
ヤ41の間で把持するように、回転軸29を反対方向に回転
させる。第1の製品4はベルト40と接触して移送され、
直ちに速度V1から速度V2に加速されて対応する吸込
孔21と時間を合わせてステーション19へ送られる。
【0027】製品4の破損を避けるため、引張り装置49
は、支持体35とともにベルト40と製品4との間の衝撃を
和らげる。
【0028】時刻T2の終わりには、支持体35はモータ
52の作動により元の位置に復帰すし、以上のサイクルは
後続の製品4について繰り返される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る供給装置の好適実施例を、一部を
除いて示す側面図である。
【図2】図1に示した装置について、一部を除いて示
す、より詳細な平面図である。
【図3】図2に示す装置の、一部を除いて示す正面図で
ある。
【図4】図4は、図2に示す装置のIV−IVの線に沿った
断面図である。
【図5】図5は、図4に示す装置のV−Vの線に沿った
断面図である。
【図6】図6は、図1に示した装置の、一部を除いて示
す第二の概略図である。
【符号の説明】
1 製品供給装置 2 製品供給の第一の流れ方向 3 製品の順序列 4 製品 5 入力コンベヤ 6 包装機械 7 供給コンベヤ 8 タイミング装置 9 コンベヤ7の出口部 10 ベルト 11, 12, 13, 14 従動プーリ 15 駆動プーリ 16 搬送路 17 ブレーキ装置 18 ホイール 19 移送部 20 ホイール軸 21 吸込孔 22 プレート 23 製品供給の第二の流れ方向 24 把持装置 25 箱型体 26 ブラケット 27 フレーム 28 調整ねじ 29 軸 30 軸線 31 ブシュ 32 はすば歯車 33 プーリ 34 ベル形部材 35 箱形部材 36 上板 37 下板 38 つる巻きねじ 39 彎曲板 40 ベルト 41 射出コンベヤ 42 搬送路 43 チャンネル 44 外部圧力プーリ 45 インナーシュー 46 ロッカーアーム 47 中間ピン 48 バネ 49 引張り装置 50, 51 作動機構 52 モータ 53 減速歯車 54 出力伝達軸 55 回転クランク 56 平行四辺形クランク 57 揺動クランク 58 コネクティングロッド 59 軸 60 中心軸線 61 2面カム 62 タペットローラ 63 ピン 64 ロッカーアーム 65 モータ 66 減速歯車 67 出力軸 68, 69 歯付きプーリ 70 駆動ベルト 71 2面カム 72 タペットローラ 73 つる巻きねじ 74 センサ 75 制御装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品(4) を後段の装置(6) へ供給する製
    品供給装置であって、製品(4) の列を第1の速度(V1)お
    よび所定の速度で供給する供給コンベヤ(7)と、製品(4)
    を前記所定の速度および前記第1の速度よりも速い第
    2の速度(V2)で後段の装置(6) へ供給する入力コンベヤ
    (5) とを具える製品供給装置において、前記供給コンベ
    ヤと入力コンベヤとの間に配置されたタイミング装置
    (8) を具え、このタイミング装置(8) が、第2の速度(V
    2)で移動可能な把持手段を有し、この把持手段により製
    品(4) を把持し、前記第2の速度で入力コンベヤ(5) と
    時間的に一致して製品を入力コンベヤに順次投入するよ
    うに構成したことを特徴とする製品供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製品供給装置において、
    前記把持手段(24)が第2の速度(V2)で移動可能な2本の
    対向するべルト(40)と、この把持手段に連結され、ベル
    ト(40)を製品(4) を順次把持するようにベルトと直交す
    る方向に移動させる作動手段(50)とを具えることを特徴
    とする、製品供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の製品供給装置において、
    前記ベルト(40)が各ベルト毎に引張りシュー(45)を有
    し、前記2本のベルト(40)が前記引張りシュー(45)間に
    配置され、これらシューは互いに対向して配置され、各
    シューを関連するベルト(40)に接触させる弾性押圧手段
    (48)を設けたことを特徴とする製品供給装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の製品供給
    装置において、前記供給コンベヤ(7) およびタイミング
    装置(8) が、第1の方向(2) および所定の角度をなす第
    2の方向(23)へそれぞれ製品を移送することを特徴とす
    る製品供給装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の製品供給装置において、
    前記の2方向(2, 23) が同一平面内にあり、第2の方向
    (23)が第1の方向(2) に対して上方に傾斜していること
    を特徴とする製品供給装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
    製品供給装置において、前記供給コンベヤ(7) の下流側
    に位置し、製品列(3) を整列させるブレーキ手段(17)を
    具えることを特徴とする製品供給装置。
  7. 【請求項7】 請求項5および6記載の製品供給装置に
    おいて、前記ブレーキ手段(17)が製品(4) が接触するプ
    レート(22)を具え、このプレート(22)が前記第2の方向
    (23)を向いていることを特徴とする製品供給装置。
  8. 【請求項8】 請求項2から7までのいずれか1項に記
    載の製品供給装置において、前記タイミング装置が、並
    置した二つの射出コンベヤ(41)を有し、各搬送コンベヤ
    がベルトを支持する支持部材(35)を具え、各対向するベ
    ルト(40)が前記各射出コンベヤ(41)の搬送路(42)により
    規定されることを特徴とする製品供給装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の製品供給装置におい
    て、前記支持部材(35)が、前記第2の方向(23)と直交す
    る軸線30の周りを揺動するように取り付けられると共
    に、互いに平行で、所定の間隔を有して配置され、前記
    作動手段(50)が前記支持部材に連結されていることを特
    徴とする製品供給装置。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の製品供給装置におい
    て、前記所定の間隔を調整するための調整手段(28)を具
    えることを特徴とする製品供給装置。
JP7087099A 1994-04-12 1995-04-12 製品供給装置 Pending JPH07291224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT94BO000154A ITBO940154A1 (it) 1994-04-12 1994-04-12 Linea di alimentazione di prodotti ad una macchina utilizzatrice.
IT094A000154 1994-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07291224A true JPH07291224A (ja) 1995-11-07

Family

ID=11339692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087099A Pending JPH07291224A (ja) 1994-04-12 1995-04-12 製品供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0677462A1 (ja)
JP (1) JPH07291224A (ja)
IT (1) ITBO940154A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29707977U1 (de) * 1997-05-02 1997-07-03 Pfankuch Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Fördern und Vereinzeln von unregelmäßigen, befüllten Beuteln, Umschlägen o.dgl.
EP4188844A1 (en) * 2020-07-29 2023-06-07 G.D S.p.A. Feed unit for articles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2129089A1 (de) * 1970-07-23 1972-01-27 Polygraph Leipzig Einrichtung zur Überleitung von Gegenstanden, vorzugsweise Buchblocks, von einer Fordereinrichtung auf eine zweite Fördereinrichtung mit anderer Fordergeschwindigkeit
GB1471769A (en) * 1974-04-10 1977-04-27 Metal Box Co Ltd Regulating the movement of articles along a path
BE816112A (fr) * 1974-06-10 1974-09-30 Principe d'entrainement des recipients pour capsulage automatique.
NL8402700A (nl) * 1984-04-27 1985-11-18 Thomassen & Drijver Inrichting voor het wijzigen van de afstand tussen door een transportband aangevoerde voorwerpen.
DE8518948U1 (de) * 1985-06-29 1985-08-14 Höfliger, Harro, 7151 Allmersbach Eintaktvorrichtung für Verpackungsmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0677462A1 (en) 1995-10-18
ITBO940154A0 (it) 1994-04-12
ITBO940154A1 (it) 1995-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696506B2 (ja) 相互に隣接した個々の物品を分離する装置
EP0705684B1 (en) Method of expanding and feeding cartons to a filling line
US6648125B1 (en) Apparatus for evenly spacing packages on an assembly machine
US6141943A (en) Food article loading head and method
EP2001772B1 (en) Device for forming a continuous flow of oriented products
JP2853032B2 (ja) 食品等の移載方法および装置
EP0711719B1 (en) Equally spaced product conveying method and line
EP0624143A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR POSITIONING PRODUCTS IN PROCESS.
US5762175A (en) Apparatus for the ordered transportation of packs
US6240707B1 (en) Carton opening apparatus
JP3790007B2 (ja) 物品搬送方法
US6213284B1 (en) Method and unit for transferring articles
US6308817B1 (en) Method and unit for forming a group of products on a cartoning machine
US5287954A (en) Device for equally-spaced in-line transportation of randomly arranged incoming products
JPH01203137A (ja) シート状印刷物の搬送装置
EP1270459B1 (en) A unit for feeding an ordered succession of products to an unloading station
US5820714A (en) Method and apparatus for registering bottles
JPH07291224A (ja) 製品供給装置
JPH0790930B2 (ja) シート供給装置
JPS58107138A (ja) 菓子片供給方法
EP1003675B1 (en) Transfer mechanism
US20040112803A1 (en) Articles separating and supplying apparatus and method
US3761076A (en) Paper feeder for packaging machines
JPS647928B2 (ja)
JP2002012318A (ja) 物品の合流装置