JPH0729098Y2 - 糸端吸出し装置 - Google Patents

糸端吸出し装置

Info

Publication number
JPH0729098Y2
JPH0729098Y2 JP1989116991U JP11699189U JPH0729098Y2 JP H0729098 Y2 JPH0729098 Y2 JP H0729098Y2 JP 1989116991 U JP1989116991 U JP 1989116991U JP 11699189 U JP11699189 U JP 11699189U JP H0729098 Y2 JPH0729098 Y2 JP H0729098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
suction nozzle
yarn
tip
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989116991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356771U (ja
Inventor
紀明 宮本
政司 金子
泰之 河合
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1989116991U priority Critical patent/JPH0729098Y2/ja
Publication of JPH0356771U publication Critical patent/JPH0356771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729098Y2 publication Critical patent/JPH0729098Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はオープンエンド精紡機やワインダ等において自
動糸継ぎ装置の糸継ぎ作業を行う際に、ボビンに巻取ら
れた巻糸の外周から糸端を吸出す糸端吸出し装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、オープンエンド精紡機においてその運転中に糸切
れが発生した場合、第8図に示すようにパッケージPが
巻取りローラ21から離間する位置に配置され、オープン
エンド精紡機機台の周囲を巡回走行している自動糸継ぎ
機が糸切れ錘と対応する位置で停止して自動的に糸継ぎ
作業を行うようにした装置が提案されている(例えば、
特開昭59−31256号公報等)。自動糸継ぎ機22には負圧
源につながる吸引ノズル23が装備され、その吸引口23a
をパッケージPの外周面近傍に配置した状態で、パッケ
ージ駆動ローラ24によりパッケージPを糸巻戻し方向に
回転させながら吸引ノズル23に吸引気流を発生させてパ
ッケージの糸端を吸出すようになっている。そして、吸
引ノズル23の先端形状は、パッケージPが比較的大きな
ときに吸引口23aがパッケージの近傍に配置された際、
その下部先端がパッケージに近接するとともに上部先端
とパッケージP表面との間に吸引気流を導入するための
隙間が生ずるように形成されている。
[考案が解決しようとする課題] 前記従来装置ではパッケージPが比較的大きなときには
糸端の吸出しが良好に行われるが、パッケージPが小さ
いときには、第9図に示すように吸引ノズル23の上部先
端とパッケージPの表面との隙間が大きくなって吸引気
流の作用が弱まり、糸端が吸出せない場合があった。こ
の問題点を解消するために負圧源を駆動力を大きくして
吸引ノズル23の吸引力を強くすることも考えられるが、
その場合にはパッケージPが大きなときにパッケージの
最外周部分の糸が毛羽立って糸品質が低下する虞があ
る。
又、実公昭42−2809号公報には第10図に示すように、管
糸25のチェース面に平行となるように揺動する吸込口26
を持った吸気管27を設けたものが開示されている。この
装置では吸込口26はカムレバー28の基端が固着されてカ
ムレバー28と一体に回動される軸29に固着され、カムレ
バー28は板カム30のカム面30aに沿って移動するカムフ
ォロア28aを備えている。このようにカムを使用して積
極的に回動される構成を採用すれば、吸引ノズル23の上
部先端とパッケージPの表面との隙間をパッケージPの
大きさに関係なく一定に保持することが可能となり、前
記の問題点を解消することができるが、構造が複雑にな
る。
又、吸引ノズル23の上部先端にパッケージPの外周面と
当接可能なプレートを退避可能に取付けることも考えら
れる。しかし、吸引ノズル23の上部先端とパッケージP
の外周面との隙間を完全に覆った場合には、吸引ノズル
23の吸引作用は強くなるが、糸端を吸引ノズル23内に導
く気流の流量が不足し、糸端が吸出せずに吸引口23aと
対応する部分のパッケージPの表面の巻糸全体が浮き上
がった状態となり、その状態でパッケージPがプレート
の先端部に接触しながら回動されて糸の並びが乱れると
いう問題が生じる。
本考案は前記の問題点に鑑みてなされたものであって、
その目的は簡単な構成で、パッケージの大きさに関係な
く、しかも糸に悪影響を与えずにパッケージ表面から糸
端を確実に吸出すことができる糸端吸出し装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 前記の目的を達成するため本考案においては、ボビンの
回転方向を糸巻取り方向から巻戻し方向に変更して、ボ
ビンにパッケージとして巻かれた巻糸の外周から糸端を
吸出す糸端吸出し装置において、吸引口がパッケージの
幅とほぼ同一幅に形成された吸引ノズルを、吸引口がパ
ッケージの外周近傍の作用位置と退避位置とに移動配置
可能に配設し、前記吸引ノズルの先端上側にパッケージ
の幅とほぼ同一幅に形成されたプレートを、少なくとも
パッケージが大きいときにその先端の一部がパッケージ
表面に接触して退避可能な状態に取付け、かつ該プレー
トを、その先端とパッケージ表面との間にパッケージの
幅方向に延びる隙間を有する状態でパッケージと接触す
るように一部においてパッケージと接触する形状に形成
した。
[作用] 本考案の装置ではパッケージが小さなときには、吸引口
がパッケージの外周近傍の作用位置に配置された状態で
吸引ノズルの先端上側とパッケージ表面との間隔が大き
くなるが、吸引ノズルの先端上側に取付けられたプレー
トにより実質的に吸引ノズルの先端上側とパッケージ表
面との間隔が小さくなり、吸引ノズルの吸引作用により
パッケージ表面の糸端に吸引気流が円滑に作用して糸端
が確実に吸出される。又、パッケージが大きなときに
は、吸引ノズルが作用位置に配置される際、吸引ノズル
の先端下側がパッケージ表面に近接する前にプレートの
先端がパッケージ表面と当接するが、吸引ノズルの移動
に伴ってプレートがパッケージ表面に当接した状態で退
避し、パッケージ表面の糸は損傷することがない。そし
て、吸引ノズルが作用位置に配置された状態では、プレ
ートは吸引作用にほとんど影響を与えず、吸引ノズルの
先端上側とパッケージ表面との間から吸引口に向かう吸
引気流により、糸端が確実に吸出される。
[実施例] 以下、本考案をオープンエンド精紡機の自動糸継ぎ機に
装備される装置に具体化した一実施例を第1〜4図に従
って説明する。第1図に示すようにスピニングユニット
1の上方にはボビンBを回転駆動するための巻取りロー
ラ2が配設されている。ボビンBは一対の支持アーム3
により支承され、巻取りローラ2に接触する状態で第1
図の時計方向に回転されてスピニングユニット1から紡
出される糸YをパッケージPに巻き上げるようになって
いる。支持アーム3は糸切れが発生した場合、パッケー
ジPと巻取りローラ2との間隔が一定になる位置まで上
方に回動されるようになっている。
自動糸継ぎ機4はオープンエンド精紡機の周囲を周回す
るレール(図示せず)上において移動可能に配設され、
糸切れが発生したスピニングユニット1と対応する位置
に移動配置し得るようになっている。自動糸継ぎ機4に
は先端にパッケージ駆動ローラ5を備えたレバー6が設
けられ、該レバー6はパッケージ駆動ローラ5がパッケ
ージPと接触する作用位置と、パッケージPから離間す
る退避位置とに移動配置可能に構成されている。
又、自動糸継ぎ機4には第2図に示すように、吸引口7a
がパッケージPの幅とほぼ同一幅に形成された吸引ノズ
ル7が、第1図に鎖線で示す退避位置と、吸引口7aがパ
ッケージPの外周近傍に位置する実線で示す作用位置と
の間で移動配置可能に配設されている。吸引ノズル7は
図示しない負圧源に接続されるとともに、パッケージP
が大きなときに作用位置に配置された状態で、その先端
上側とパッケージPの表面との隙間から吸引口7aに向か
う吸引気流の強さが糸端の吸出しに好適な形状に形成さ
れている。吸引ノズル7の先端上側には、パッケージP
の幅とほぼ同一幅に形成されたプレート8がゴムや軟ら
かなプラスチックからなる可撓性部材9を介してビス10
により固定されている。第3図に示すようにプレート8
はパッケージPが小さなときに吸引ノズル7の先端下側
がパッケージPに近接した状態で、その先端がパッケー
ジPの表面近傍まで延出されるように形成されている。
又、第2図に示すようにプレート8はその先端とパッケ
ージ表面との間にパッケージPの幅方向に延びる隙間を
有する状態でパッケージPと接触するように、その先端
両側に一対の凸部8aが形成されている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。オ
ープンエンド精紡機の運転中に糸切れが発生すると、当
該錘の支持アーム3が上動されてパッケージPが巻取り
ローラ2から所定間隔離れた位置に配置される。その
後、自動糸継ぎ機4が当該錘と対応する位置に配置さ
れ、その状態でパッケージ駆動ローラ5がパッケージP
の外周に接触する作用位置に配置される。そして、パッ
ケージ駆動ローラ5が第1,3,4図の時計方向に回転駆動
され、パッケージPが第1,3,4図の反時計方向に回転さ
れる。次に吸引ノズル7が鎖線で示す位置から実線で示
す作用位置に回動配置され、吸引ノズル7の先端下部が
パッケージPの外周に近接した状態で吸引ノズル7に負
圧源の吸引作用が及び吸引口7aから吸引ノズル7に向か
う吸引気流が発生する。
パッケージPが小さな場合には第3図に示すように、吸
引ノズル7の先端下部がパッケージPの外周に近接した
状態では、吸引ノズル7の先端上部とパッケージ表面と
の間隔が大きくなる。しかし、プレート8がその先端が
パッケージ表面近傍まで延出された状態に保持され、実
質的に吸引ノズル7の先端上側とパッケージ表面との間
隔が小さくなり、吸引ノズル7の吸引作用によりパッケ
ージ表面の糸端に吸引気流が円滑に作用して糸端が確実
に吸出される。
一方、パッケージPが大きな場合には、吸引ノズル7の
先端下部がパッケージPの外周に近接する前に、プレー
ト8の先端がパッケージPの外周に接触するが、プレー
ト8が可撓性部材9を介して吸引ノズル7に取付けられ
ているため、吸引ノズル7の移動に伴って可撓性部材9
が湾曲し、プレート8は上方に退避する。そして、吸引
ノズル7の先端下部がパッケージPの外周に近接した状
態では、第1図に示すようにプレート8は吸引ノズル7
の吸引作用にほとんど影響を与えない位置に配置され、
吸引ノズル7の先端上側とパッケージ表面との間から吸
引口7aに向かう吸引気流により、糸端が確実に吸出され
る。
又、パッケージPの大きさによっては吸引ノズル7が作
用位置に配置された際、第4図に示すようにプレート8
が吸引ノズル7の先端上側に近い位置でパッケージPの
外周に接触した状態となる場合がある。この状態でプレ
ート8の先端とパッケージ表面との間に隙間がない場合
には、パッケージ表面に対する吸引ノズル7の吸引作用
は強くなるが、吸引口7aに向かう吸引気流の流量が不足
する状態となり、糸端を円滑に吸出すことができないだ
けでなく、吸引口7aと対応する部分のパッケージ表面の
巻糸が浮き上がるようになって糸の並びが乱れる。しか
し、本考案ではプレート8はその先端の一部、この実施
例では両端部においてパッケージPと接触し、プレート
8の先端とパッケージ表面との間にパッケージPの幅方
向に延びる隙間が形成されるため、吸引ノズル7の吸引
作用により前記隙間から吸引口7aに向かう流量の多い吸
引気流がパッケージ表面の糸端に円滑に作用して糸端が
確実に吸出される。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、
例えばプレート8を第5図に示すように片側に1個の凸
部8aを有する形状としたり、第6図に示すようにプレー
ト8の先端を斜状に形成してもよい。又、第7図に示す
ようにプレート8の先端を上方に湾曲形成してもよい。
この場合には吸引ノズル7が作用位置に移動配置される
途中でプレート8の先端がパッケージPと接触したとき
に、上方に退避し易くなる。さらには、可撓性部材9に
代えてヒンジを介してプレート8を吸引ノズル7に取付
けてもよい。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案によれば、簡単な構造で、パ
ッケージの大きさに関係なく吸引ノズルの作用時に吸引
気流がパッケージ表面の糸端に作用して、糸端が確実に
吸出される。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案を具体化した第一実施例を示し、第
1図はパッケージが大きなときの側面図、第2図は部分
正面図、第3図はパッケージが小さなときの側面図、第
4図は他の状態の側面図、第5,6図は変更例の部分正面
図、第7図は別の変更例の一部破断側面図、第8,9図は
従来装置の側面図、第10図は別の従来装置の側面図であ
る。 自動糸継ぎ機4、吸引ノズル7、吸引口7a、プレート
8、凸部8a、可撓性部材9、ガイド11、パッケージP、
ボビンB。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボビンの回転方向を糸巻取り方向から巻戻
    し方向に変更して、ボビンにパッケージとして巻かれた
    巻糸の外周から糸端を吸出す糸端吸出し装置において、
    吸引口がパッケージの幅とほぼ同一幅に形成された吸引
    ノズルを、吸引口がパッケージの外周近傍の作用位置と
    退避位置とに移動配置可能に配設し、前記吸引ノズルの
    先端上側にパッケージの幅とほぼ同一幅に形成されたプ
    レートを、少なくともパッケージが大きいときにその先
    端の一部がパッケージ表面に接触して退避可能な状態に
    取付け、かつ該プレートを、その先端とパッケージ表面
    との間にパッケージの幅方向に延びる隙間を有する状態
    でパッケージと接触するように一部においてパッケージ
    と接触する形状に形成した糸端吸出し装置。
JP1989116991U 1989-10-04 1989-10-04 糸端吸出し装置 Expired - Lifetime JPH0729098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116991U JPH0729098Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 糸端吸出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116991U JPH0729098Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 糸端吸出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356771U JPH0356771U (ja) 1991-05-31
JPH0729098Y2 true JPH0729098Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31665241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989116991U Expired - Lifetime JPH0729098Y2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 糸端吸出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729098Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013011664A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
CZ2016746A3 (cs) * 2016-11-30 2018-06-13 Rieter Cz S.R.O. Způsob vyhledání konce příze na cívce textilního stroje vyrábějícího nebo zpracovávajícího přízi a zařízení k jeho provádění

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433223A (en) * 1987-07-27 1989-02-03 Toray Eng Co Ltd Apparatus for pulling out yarn end

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356771U (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2479129B1 (en) Yarn winding machine
EP2366650B1 (en) Yarn winding machine
EP2366651B1 (en) Yarn winding device
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
EP2366649A2 (en) Yarn winding machine
EP2573225B1 (en) Spinning unit and spinning machine
US4267983A (en) Thread draw-off apparatus
JPH0729098Y2 (ja) 糸端吸出し装置
JP4489991B2 (ja) 綾巻ボビンを巻成する繊維機械の運転法
JP4074545B2 (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
US4824037A (en) Apparatus for freeing the bottom wraps and the downwinds of yarn from a textile bobbin
US5699971A (en) Method of, and device for, detecting the yarn end on a bobbin
JPH0530056Y2 (ja)
CN215625928U (zh) 一种摇纱机生头装置
JPH0449186Y2 (ja)
JP3346304B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ方法及びその装置
JP3114429B2 (ja) 粗糸替機の粗糸垂れ防止装置
JP3536474B2 (ja) 紡績機の玉揚装置
JPS62162023A (ja) ポツト式紡機における糸端処理方法
JPH10219528A (ja) 紡績装置
JPH0749610B2 (ja) ポツト式紡機における玉揚方法
JPH0649457U (ja) サクションマウス
JP2575964Y2 (ja) 給糸の搬送装置
JPH01313263A (ja) ワインディングユニット
JPH10259526A (ja) 糸条巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees