JPH07290578A - 光造形装置 - Google Patents

光造形装置

Info

Publication number
JPH07290578A
JPH07290578A JP6088337A JP8833794A JPH07290578A JP H07290578 A JPH07290578 A JP H07290578A JP 6088337 A JP6088337 A JP 6088337A JP 8833794 A JP8833794 A JP 8833794A JP H07290578 A JPH07290578 A JP H07290578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
linear
liquid crystal
crystal shutter
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088337A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yukanami
忠 床並
Terukazu Kokubo
輝一 小久保
Akira Harada
明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP6088337A priority Critical patent/JPH07290578A/ja
Publication of JPH07290578A publication Critical patent/JPH07290578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的構成が簡単で微細化が容易な液晶シャ
ッタを露光マスクとして使用し、しかも装置として大型
化してしまうことなく、大型の目的立体サイズを精度よ
く、かつより短時間で造形できるようにする。 【構成】 光硬化性樹脂2を収容する容器1の上方に、
直線状に延びる光源ユニット8を該ユニット8の幅方向
に走行自在に配置し、前記光源ユニット8の内部に、線
状光源9と微小画素が該線状光源9の長さ方向に沿って
一列或いは複数列に配置された線状液晶シャッタ10と
を収容し、前記目的立体モデルの断面パターンを複数の
分割パターンに分割しこの分割パターンのうちの1つを
前記線状液状シャッタ10に表示する制御装置16を備
え、前記光源ユニット8の走行方向の前後面に、該ユニ
ット8の長さ方向に沿って延びて前記光硬化性樹脂2の
表面を平滑化させる平滑板15を上下動自在に取付けた
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液状の光硬化性樹脂に
光を選択的に照射して、所望の形状を持つ立体モデルを
形成する光造形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記光造形装置としては、液状の
光硬化性樹脂の表面にスポット状のレーザ光を平面的に
走査させて目的立体モデルの断面パターンに沿った形状
を描く露光を行って、レーザ光が当たった部分に位置す
る光硬化性樹脂のみを硬化させて薄膜の硬化樹脂層を形
成し、この硬化樹脂層を連続的に幾層にも積層すること
で、立体モデルを形成するようにしたものが一般に知ら
れている。
【0003】しかしながら、このような、レーザ光よる
露光方式を採用した光造形装置の場合、レーザ光での走
査は、一筆書きによる長い線を描くのと同様の工程とな
るため、造形に長時間が必要であった。
【0004】このため、レーザ光の代わり平行光を用い
た光造形装置、即ち、平行光の光源と光硬化性樹脂との
間に液晶シャッタを配置し、この液晶シャッタ上に表示
した立体モデルの断面パターンをマスクパターン(露光
マスクパターン)として使用して、このマスクパターン
を介した平行光による一括露光で高速に光硬化性樹脂を
硬化させるようにしたものが広く知られている(例え
ば、特開昭62−288844号公報、特開平3−22
7222号公報、実開平2−31726号公報等参
照)。
【0005】また、特開平4−305438号として、
微小ドットエリアの光シャッタを連続的に一列に配置し
て露光マスクを構成し、この露光マスクを前記光シャッ
タの配列方向と直交する方向に走査させながら、目的立
体モデルの断面パターンに応じて前記光シャッタを制御
することで、露光領域を前記走査方向に沿って順次変化
させつつ一層の硬化樹脂膜を形成するようにしたものが
提案されている。
【0006】ここに、光造形装置においては、前記レー
ザ光や平行光による液状の光硬化性樹脂への露光を行う
前に、光硬化性樹脂の液面を平滑化させたり、該樹脂の
積層厚を一定に保つ目的で、例えばスキージ等の平板を
光硬化性樹脂の液面に接触させつつ該樹脂の液面上を移
動させる工程を行うことが一般化している(例えば、特
開昭61−114814号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記液
晶シャッタを用いた従来例の場合、造形できる目的立体
モデルのサイズは、液晶シャッタの大きさによるが、こ
の液晶シャッタの構成画素の数には制限があるため、液
晶シャッタを構成する画素サイズを小さくして高精度な
立体モデルを得ようとすると、造形できる立体モデルの
サイズも小さくなってしまう。しかも、平行光による一
括露光では、液晶シャッタのサイズと少なくとも同じだ
けの面積を照射する照射強度の均一な平行光が必要とな
り、液晶シャッタのサイズが大きい程、例えば高圧水銀
ランプ等の光源から均一な平行光を得るために、大型の
レンズや反射板等を使用し、しかも長い光路長が必要と
なって、装置自体が大型化してしまうばかりでなく、照
射エネルギの損失も増大してしまうといった問題点があ
った。
【0008】なお、光シャッタを一列に配置して露光マ
スクを構成した場合、この光シャッタの構成がかなり複
雑で動作の信頼性に欠けるばかりでなく、ドットエリア
の微細化にも一定の制限があり、しかも光シャッタを2
列以上に配置して露光マスクを構成することができずに
露光時間の増大に繋がってしまうと考えられる。
【0009】更に、液状の光硬化性樹脂の液面の平滑化
を行う工程は、光硬化性樹脂の粘度が高い時などに液面
を平滑化させる時間を短縮するために必要であるが、露
光時間に関わらず常に一定の時間を要するため、造形時
間の短縮化の妨げとなっていた。
【0010】本発明は上記に鑑み、比較的構成が簡単で
微細化が容易な液晶シャッタを露光マスクとして使用
し、しかも装置として大型化してしまうことなく、大型
の目的立体サイズを精度よく、かつより短時間で造形す
ることができるようにしたものを提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る光造形装置は、液状の光硬化性樹脂に
目的立体モデルの断面パターンに対応する光を選択的に
照射して薄膜の硬化樹脂層を形成し、この硬化樹脂層を
順次積層して立体モデルを形成するようにした光造形装
置において、前記光硬化性樹脂を収容する容器の上方
に、この容器のほぼ全幅に亘って直線状に延びる光源ユ
ニットを該ユニットの幅方向に走行自在に配置し、前記
光源ユニットの内部に、この長さ方向に延びる線状光源
と微小画素が前記線状光源の長さ方向に沿って一列或い
は複数列に配置された線状液晶シャッタとを収容すると
ともに、前記目的立体モデルの断面パターンを直線状に
複数の分割パターンに分割しこの分割パターンのうちの
前記線状液晶シャッタの前記容器上における位置に対応
した分割パターンを該線状液状シャッタに表示する制御
装置を備え、更に前記光源ユニットの走行方向の前後面
に、該ユニットの長さ方向に沿って延びて前記光硬化性
樹脂の表面を平滑化させる平滑板を上下動自在に取付け
たことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】上記のように構成した本発明によれば、直線状
に延び幅方向に走行自在な光源ユニット内に収容した線
状液晶シャッタに、目的立体モデルの断面パターンの直
線状に分割した分割パターンのうちの該線状液晶シャッ
タの位置に対応するものを表示させ、前記光源ユニット
内の線状光源によって前記線状液晶シャッタを透過させ
つつ光を容器内に収容した液状の光硬化性樹脂に向けて
照射する露光を行うことにより、前記線状液晶シャッタ
を露光マスクとして一層の硬化樹脂層の一部を形成し、
光源ユニットを走行させつつこの一部の露光を繰り返す
ことによって一層の硬化樹脂層を形成し、この硬化樹脂
層を幾層にも重ねることで目的立体モデルに合った形状
の造形を行うことができる。
【0013】しかも、光源ユニットの走行方向の前後面
に設けた平滑板のうちの光源ユニットの走行方向の前方
に位置する一方を、この下端が光硬化性樹脂の液面に接
触する位置まで下降させることにより、光源ユニットの
走行に伴って、光硬化性樹脂の液面の平滑化を行うこと
ができ、これによって、液面の平滑化のための工程を別
途設ける必要をなくすことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図において、付番1は、上方に開口した矩形ボッ
クス状の容器(樹脂槽)で、この容器1の内部には、光
が当たると液体から固体に硬化する液状の光硬化性樹脂
2が満たされている。この光硬化性樹脂2は、光エネル
ギによって重合反応を起こして、液体が固体に変化する
という特性を持った樹脂で、例えば光重合ポリマ、光開
始剤、特性改善のための添加剤等を含んだものである。
【0015】前記容器1の側方には、前記容器1内に位
置して上下に昇降する平板状のエレベータ3を備えた位
置制御可能なエレベータ昇降機構4が配置され、このエ
レベータ3の上に光硬化樹脂2が硬化することによって
得られる硬化樹脂層2aが順次積層されるようになって
いる。
【0016】また、前記容器1の該容器1を挟んだ両側
には、レール5上をエアー圧やステッピングモータ等の
駆動装置によって走行する支柱6を備えた位置制御可能
な一対の直線移動機構7が平行かつ水平に配置され、こ
の支柱6の上端に、容器1のこの全幅に亘って直線状に
延びる光源ユニット8が連結されている。
【0017】これにより、光源ユニット8は、容器1の
上方に位置し、直線移動機構7の駆動に伴う支柱6の互
いに同期した移動に伴って、光源ユニット8がその幅方
向に水平に走行するようになっている。
【0018】なお、この実施例では、直線移動機構とし
て、位置及び速度の制御が容易なエアー圧やステッピン
グモータ等を使用した例を示しているが、油圧シリンダ
等、任意のものを使用しても良いことは勿論である。
【0019】前記光源ユニット8の内部には、この長さ
方向に沿って直線状に延びる線状光源9と、微小画素が
この線状光源9に沿って一列或いは複数列に配置された
線状液晶シャッタ10とが上下に平行かつ水平に配置さ
れて収容されている。
【0020】前記線状光源9は、前記線状液晶シャッタ
10を該液晶シャッタ10の画素の配列方向、即ちこの
長さ方向に対して少なくとも80%以上の照度分布で照
射できるものであれば良く、例えば、クリプトンロング
アークランプ、キセノンロングアークランプ、メタルハ
ライドロングアークランプ、水銀ロングアークランプ等
を使用することができる。
【0021】また、前記線状液晶シャッタ10は、目的
立体モデルの断面パターンの直線状に分割された複数の
分割パターンのうちの任意のもの、即ち目的立体モデル
の断面パターンの直線状に分割された一部を透過部と遮
断部で表示できるものであれば良く、例えば、STN型
液晶パネル、TN型液晶パネル、ポリマ分散型液晶パネ
ル等を使用することができる。
【0022】前記線状光源9の上方には、この線状光源
9からの出た光を反射して、この反射光を前記線状液晶
シャッタ10上に線状に集光させる円弧状の反射ミラー
11が配置されているとともに、この反射ミラー11と
前記線状液晶シャッタ10との間には、前記線状光源9
からの熱エネルギや光エネルギによる液晶へのダメージ
を防止するための熱線吸収フィルタ12と光の透過と遮
光を切り替えるためのメカニカルシャッタ13とが配置
されている。
【0023】更に、前記線状液晶シャッタ10の下方に
は、光硬化性樹脂2の上方に位置して前記線状液晶シャ
ッタ10の透過光を光硬化性樹脂2の液面に結像する等
倍結像素子14が配置されている。
【0024】この等倍結像素子14は、線状液晶シャッ
タ10を透過した線状の透過パターン光を効率良く光硬
化性樹脂2の液面に結像できる幅と長さを有するもので
あれば良く、例えば、セルホックレンズを列状に並べた
セルホックレレンズアレー等を使用することができる。
【0025】前記光源ユニット8の走行方向の前後面、
即ち幅方向の両側には、光源ユニット8の長さ方向に沿
って直線状に延びて光硬化性樹脂2の液面を平滑化する
平滑板15が取り付けられている。
【0026】この平滑板15は、それぞれ独立に駆動で
きる昇降機構を介して上下動自在に構成され、前記光源
ユニット8の進行方向の前方側に位置する一方の平滑板
15をこの下端が光硬化性樹脂2の液面に接触するまで
下降させることにより、光源湯ユニット8の走行に伴っ
て、光硬化性樹脂2の液面の平滑化を行うようになって
いる。
【0027】前記エレベータ昇降機構4、直線移動機構
7の位置と速度、線状液晶シャッタ10の表示、メカニ
カルシャッタ13のオン・オフ、平滑板15の昇降をそ
れぞれ独立に制御する制御装置としてのコンピュータ1
6が備えられ、このコンピュータ(制御装置)16は、
目的立体モデルの断面パターン(造形データ)を格納し
たデータファイル17に接続されている。
【0028】そして、このコンピュータ16は、データ
ファイル17から目的立体モデルの断面パターンを呼出
し、この断面パターンを直線状に複数の分割パターンに
分割し、この分割パターンのうちの前記線状液晶シャッ
タ10の前記容器1上における位置に対応したものを該
線状液晶シャッタ10に白黒の2階調のマスクパターン
で表示させるようになっている。
【0029】このように、コンピュータ16による制御
により、前記エレベータ3の表面に液状の光硬化性樹脂
2が硬化することによって得られる硬化樹脂層2aを順
次積層して、この硬化樹脂層2aからなる立体モデルを
形成するもであるが、これを以下のようにして行う。
【0030】先ず、エレベータ昇降機構4を駆動させ
て、最上段に位置する硬化樹脂層2a( またはエレベー
タ4の表面)の上に位置する光硬化性樹脂2が所定の深
さΔhになるようにする。
【0031】次に、データファイル17に格納されてい
る目的立体モデルの断面パターン(断面形状データ)を
呼び出して、この断面パターンを直線状に複数の分割パ
ターン(分割断面形状データ)に分割し、この分割パタ
ーンのうち、線状液晶シャッタ10の容器1上における
位置に対応する線状の分割パターンを白黒の2階調のマ
スクパターンで該線状液晶シャッタ10に表示させる。
【0032】この状態で、メカニカルシャッタ13を開
いて、線状光の照射された部分の深さΔhの光硬化性樹
脂2を硬化させ、しかる後にメカニカルシャッタ13を
閉じることによって、一層の硬化樹脂層2aのうちの前
記液晶シャッタ10の位置に対応した一部を形成する。
【0033】そして、直線移動機構9の駆動によって光
源ユニット8を平行に移動させつつこの動作(一部露
光)を繰り返し、光硬化性樹脂2の硬化させる位置に対
応するように光源ユニット8の位置を制御しながら順次
部分的に硬化させることによって、一層の硬化樹脂層2
aを形成する。
【0034】この光源ユニット8の移動の際、光源ユニ
ット8の進行方向の前面側に取り付けられた平滑板15
をこの下端が光硬化性樹脂2の液面に接触するよう下降
させ、これによって、光源ユニット8の移動に伴って光
硬化性樹脂2の平滑化を行うことができる。
【0035】この時、直線状に硬化させる順番は、目的
立体モデルの断面パターンに対応するすべての箇所が硬
化されれば良く、容器1の一方の端辺から他方の端辺ま
で、直線状の硬化層を隣接して硬化させながら硬化樹脂
層2aを形成しても良く、或いは任意の順番に直線状に
硬化させながら硬化樹脂層2aを形成しても良い。
【0036】また、分割された目的立体モデルの断面パ
ターンを線状液晶シャッタ10に一定の速さで動画表示
させ、容器1の一方の端辺から他方の端辺まで動画表示
に対応する速さで光源ユニット8を移動させて硬化樹脂
層2aを連続的に形成しても良い。
【0037】この場合、光源ユニット8の始点となる容
器1の一方の端辺でメカニカルシャッタ13を開き、終
点となる他方の端辺でメカニカルシャッタ13を閉じ
る。そして、上記と同様な操作を繰り返すことにより、
所定形状の硬化樹脂層2aを順次積層し、所望の立体像
が得られた時に、これを容器1から取り出し、洗浄した
後、未硬化の光硬化性樹脂を取り除き、しかる後ポスト
キュアを施して立体像を完成させる。
【0038】なお、微小画素を一列に配列した線状液晶
シャッタを使用することにより、画素の数に制限がある
なかで、画素サイズをより小さくして、造形のサイズを
小さくすることなく、目的立体モデルを精度良く造形す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記のような構成であるので、
微小画素が一列或いは複数列に配置されてなる液晶シャ
ッタを露光マスクとして走査することにより、大きな目
的立体モデルを造形することができ、しかも目的立体モ
デルと同等の大きな液晶シャッタや該シャッタに平行光
を均一に照射できるだけの大きな光源やレンズ等が不要
となるばかりでなく、光源から光硬化性樹脂の照射面ま
での光路長が短くなって光のロスを少なくすることがで
き、これによって、装置としての小型化を図り、大型の
目的立体サイズを精度よく、かつより短時間で造形する
ことができる。
【0040】しかも、光源ユニットの走行方向の前後面
に平滑板を設け、この光源ユニットの走行方向の前方に
位置する一方の平滑板をこの下端を光硬化性樹脂の液面
に接触する位置まで下降させることにより、光源ユニッ
トの走行に伴って、光硬化性樹脂の液面の平滑化を行う
ことができ、これによって、液面の平滑化のための工程
を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概要図。
【図2】同じく、光源ユニットの拡大断面図。
【図3】同じく、光源ユニットの移動機構を示す斜視
図。
【符号の説明】
1 容器 2 光硬化性樹脂 2a 硬化樹脂層 3 エレベータ 4 エレベータ昇降機構 7 直線移動機構 8 光源ユニット 9 線状光源 10 線状液晶シャッタ 11 反射ミラー 12 熱線吸収フィルタ 13 メカニカルシャッタ 14 等倍結像素子 15 平滑板 16 コンピュータ(制御装置) 17 データファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状の光硬化性樹脂に目的立体モデルの断
    面パターンに対応する光を選択的に照射して薄膜の硬化
    樹脂層を形成し、この硬化樹脂層を順次積層して立体モ
    デルを形成するようにした光造形装置において、前記光
    硬化性樹脂を収容する容器の上方に、この容器のほぼ全
    幅に亘って直線状に延びる光源ユニットを該ユニットの
    幅方向に走行自在に配置し、前記光源ユニットの内部
    に、この長さ方向に延びる線状光源と微小画素が前記線
    状光源の長さ方向に沿って一列或いは複数列に配置され
    た線状液晶シャッタとを収容するとともに、前記目的立
    体モデルの断面パターンを直線状に複数の分割パターン
    に分割しこの分割パターンのうちの前記線状液晶シャッ
    タの前記容器上における位置に対応した分割パターンを
    該線状液状シャッタに表示する制御装置を備え、更に前
    記光源ユニットの走行方向の前後面に、該ユニットの長
    さ方向に沿って延びて前記光硬化性樹脂の表面を平滑化
    させる平滑板を上下動自在に取付けたことを特徴とする
    光造形装置。
JP6088337A 1994-04-26 1994-04-26 光造形装置 Pending JPH07290578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088337A JPH07290578A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 光造形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088337A JPH07290578A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 光造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290578A true JPH07290578A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13940060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088337A Pending JPH07290578A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 光造形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290578A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323484A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置
JP2001347573A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Teijin Seiki Co Ltd 光造形装置および光造形方法
WO2005025838A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Nabtesco Corporation 光学的立体造形および装置
US7137801B2 (en) 2002-03-12 2006-11-21 Teijin Seiki Co., Ltd. Three-dimensional stereolithographic apparatus
CN104608378A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体列印装置
CN104772908A (zh) * 2015-04-28 2015-07-15 刘彦君 一种sla型三维打印机
US20150355553A1 (en) * 2013-01-09 2015-12-10 Prodways Production of a volume object by lithography, having improved spatial resolution
CN105984148A (zh) * 2015-02-17 2016-10-05 优克材料科技股份有限公司 具有喷印单元与烧结用光源的三维打印装置及三维打印方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323484A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光造形装置
JP2001347573A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Teijin Seiki Co Ltd 光造形装置および光造形方法
US7137801B2 (en) 2002-03-12 2006-11-21 Teijin Seiki Co., Ltd. Three-dimensional stereolithographic apparatus
WO2005025838A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Nabtesco Corporation 光学的立体造形および装置
US7931851B2 (en) 2003-09-11 2011-04-26 Nabtesco Corporation Stereolithographic method and apparatus
US20150355553A1 (en) * 2013-01-09 2015-12-10 Prodways Production of a volume object by lithography, having improved spatial resolution
US9632420B2 (en) * 2013-01-09 2017-04-25 Prodways Production of a volume object by lithography, having improved spatial resolution
CN104608378A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体列印装置
CN105984148A (zh) * 2015-02-17 2016-10-05 优克材料科技股份有限公司 具有喷印单元与烧结用光源的三维打印装置及三维打印方法
CN104772908A (zh) * 2015-04-28 2015-07-15 刘彦君 一种sla型三维打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3078482B1 (en) Photo-curing 3d printing device and imaging system thereof
JP2004314640A (ja) 立体像形成のための光硬化性組成物ならびにそれを用いる立体像形成方法および装置
KR20190018485A (ko) 슬롯 다이 적층식 제조 장치 및 제조 방법
JP2020505252A (ja) 光硬化型三次元印刷方法及び装置
JPH07290578A (ja) 光造形装置
JP4669843B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
JP3584942B2 (ja) 光造形装置
JP4828028B2 (ja) 立体造形装置および立体造形方法
JP3555627B2 (ja) 光造形装置
JP3417057B2 (ja) 光造形装置
JP3578176B2 (ja) 光造形装置
JP3167821B2 (ja) 光造形装置
JPS61217219A (ja) 立体形状形成装置
JPH04301431A (ja) 光学的造形物成形装置
JPH04305438A (ja) 光学的立体造形方法
JP4519274B2 (ja) 光造形装置および光造形方法
US10926467B2 (en) 3D printer with multiple light sources and its controlling method
JPH07232383A (ja) 三次元光造形方法及びその装置
JPH05269864A (ja) 三次元光造形装置
KR102443272B1 (ko) 특정 경로를 따른 중복 광조사를 이용하는 3d 프린터 및 3d 프린팅 방법
JPH03281329A (ja) 光学的立体造形方法
CN217258457U (zh) 一种面投影3d打印幅面扩大装置
LU500513B1 (en) Programmable 4D Printing Method Using Multi-wavelength Ultraviolet Projection
JP2002103457A (ja) 光造形装置及び光造形品の制作方法