JPH0729038Y2 - 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造 - Google Patents

流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造

Info

Publication number
JPH0729038Y2
JPH0729038Y2 JP1477592U JP1477592U JPH0729038Y2 JP H0729038 Y2 JPH0729038 Y2 JP H0729038Y2 JP 1477592 U JP1477592 U JP 1477592U JP 1477592 U JP1477592 U JP 1477592U JP H0729038 Y2 JPH0729038 Y2 JP H0729038Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
servo
propeller
chamber
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1477592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620195U (ja
Inventor
秀敬 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1477592U priority Critical patent/JPH0729038Y2/ja
Publication of JPH0620195U publication Critical patent/JPH0620195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729038Y2 publication Critical patent/JPH0729038Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は舶用の流体圧サーボ式
可変ピッチプロペラの変節箱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の流体圧サーボ式可変ピッチ
プロペラの推進軸系構成の一例を示す断面図である。
【0003】図示の推進軸系構成は、プロペラ翼Pと一
体的に連結されたプロペラ軸1と原動機2の出力軸3間
に、原動機2側から中間軸4と駆動軸5を分解可能に挿
設し、この駆動軸5の船尾側に一体的に変節箱6を配設
してなる。
【0004】変節箱6は駆動軸5にサーボシリンダー7
を連設し、該サーボシリンダー7に摺嵌したサーボピス
トン8をプロペラ軸1に内装した変節ロッド9に結合
し、サーボシリンダー7内に形成された前進側サーボ室
10および後進側サーボ室11をそれぞれに駆動軸6に
設けた油通路12,13を介して駆動軸5に外囲装着し
た給油環14と連通させてなり、プロペラ翼Pのピッチ
変更は、給油環14から作動油を前進側サーボ室10お
よび後進側サーボ室11に給排することにより、サーボ
ピストン8と変節ロッド9を一体に動かし、プロペラハ
ブ15内で変節ロッド9端に固着されたクロスヘッド1
6の往復運動をリンク機構17を介してプロペラ翼Pの
回転運動に変換してなされる。
【0005】上記する変節箱6は保守点検や清掃のため
に分解を必要とする。
【0006】このための推進軸系の分解は、先に中間軸
4を軸系から外し、次いで駆動軸5および変節箱6を原
動機2側に移動させて軸系から外して行われる。なお、
プロペラ軸1はその船尾側端部にプロペラ翼Pを装備し
たプロペラハブ15を取り付けるために船尾側に打ち出
したフランジ18が設けられ、このフランジ18近傍に
はシール装置(図示せず)が設けられてプロペラ軸1の
船体(図示せず)への組み付けおよび抜出は船尾側から
行われるもので、変節箱6を駆動軸系から外すような
時、オイルバスタイプのシール装置の場合はプロペラ軸
1は動かされないのが普通である。
【0007】上記するような流体圧サーボ式可変ピッチ
プロペラの推進軸系構成からすると、推進軸系を構成す
る各構成部材はそれぞれに所定の長さを必要とし、推進
軸系全長が比較的長いものとなる。
【0008】このような推進軸系の長さは船内における
エンジンルームの占有スペース(エンジンルーム長さ)
に大きく影響するもので、これを短縮することは船内の
積荷スペースを確保する上からきわめて重要な要素とさ
れる。
【0009】そこで、上記する流体圧サーボ式可変ピッ
チプロペラの推進軸系構成において、駆動軸5と中間軸
4との結合部に用いられるいるカップリング19を省
き、この面から推進軸系長の短縮化を図った構成のもの
が提案されている。(実公昭62−15120号公報参
照)
【0010】
【考案が解決しようとする課題】上記するように、従来
の流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの推進軸系構成に
おいては、プロペラ軸に結合される駆動軸に対し直列的
に変節箱が配設され、この変節箱のサーボシリンダーは
駆動軸と一体でこれに変節ロッドに結合したサーボピス
トンを摺嵌した構成のため、この変節箱の存在は推進軸
系長に大きく影響している。
【0011】この考案は上述の点に鑑みなされたもので
あって、プロペラ軸の船首側端部には組み立て式のカッ
プリングを必須構成とする点に着目し、このプロペラ軸
の船首側端部の結合に用いられるカップリング体内に変
節箱を組み込んで推進軸系長の短縮化を図った流体圧サ
ーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造を提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めのこの考案の要旨とするところは、プロペラ翼と一体
的に連結されたプロペラ軸と原動機の出力軸の間に分解
可能に中間軸と給油軸を挿設し、該給油軸とプロペラ軸
とを結合するカップリング体内に変節箱室を形成し、該
変節箱室内にサーボシリンダーを軸方向への移動可能に
配装して変節ロッドと結合し、該サーボシリンダーに対
しプロペラ軸端に形設したサーボピストンと給油軸端に
形設したサーボピストンを対向的に摺嵌して前進側サー
ボ室と後進側サーボ室を形成し、これら前進側サーボ室
および後進側サーボ室を前記給油軸に設けた油通路を介
して給油環に連通させたことを特徴とする流体圧サーボ
式可変ピッチプロペラの変節箱構造にある。
【0013】
【作用】給油環から給油軸内の油通路を経てサーボシリ
ンダー内の前進側サーボ室および後進側サーボ室に対し
作動油が給排されてサーボシリンダーと一体に変節ロッ
ドが動いてプロペラ翼のピッチが変更される。
【0014】サーボシリンダーを備える変節箱はプロペ
ラ軸系において給油軸にプロペラ軸を結合するカップリ
ング体内に配装されており、これにより推進軸系長が短
縮される。
【0015】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0016】図1はこの考案の実施例を示す流体圧サー
ボ式可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図であ
る。
【0017】図において、上述の図5と共通もしくは対
等部分については同一符号を付けて説明する。
【0018】この考案の推進軸系構成は、プロペラ翼と
一体的に連結されたプロペラ軸と原動機の出力軸間に、
原動機側から中間軸4と給油軸20を一連に分解可能に
挿設してなり、変節箱6を給油軸20にプロペラ軸1を
結合するカップリング21体内に配設したもので、カッ
プリング21とテーパスリーブ24をルーズな状態でプ
ロペラ軸1に挿入し、テーパスリーブ24を正規の位置
22に設定し、カップリング21を船首方向に圧入すれ
ば、変節箱室23が形成される。
【0019】25は変節箱室23に軸方向に移動可能に
配装したサーボシリンダーで、このサーボシリンダー2
5の体内空間を隔壁26によって仕切られ、隔壁26中
心に変節ロッド9端部を固着し、また、このサーボシリ
ンダー25に対して給油軸20端に形設したサーボピス
トン26とプロペラ軸1端に形設したサーボピストン2
7と対向的に摺嵌して前進側サーボ室28と後進側サー
ボ室29を形成し、これら前進側サーボ室28および後
進側サーボ室29をそれぞれに給油軸20に設けた油通
路12,13を介して給油軸20に外囲装着した給油環
14に連通させている。ここで、前進側サーボ室28に
通じる油通路12は給油軸20のサーボピストン26端
面に開口させるが、後進側サーボ室29に通じる油通路
13の一部13aは、サーボシリンダー25の隔壁26
に固着した変節ロッド9の端部を前進側サーボ室28側
に突出させて設けたガイド軸部30内に設け、このガイ
ド軸部30を対向する給油軸20の端部、すなわちサー
ボピストン26中心に設けたガイド孔31に摺嵌してこ
のガイド孔31を介して給油軸20内の油通路13に連
通させている。なお、可変ピッチプロペラにおいては、
前進ピッチに変節する時が変節力が大きいため、上記す
る構成では前進側サーボ室28の断面積を後進側サーボ
室29の断面積に比べて大きく設定することが容易にで
きる。
【0020】32はサーボシリンダー25に取着したフ
ィードバックリングで、プロペラ翼Pの実翼角を取出し
制御するためのもので、実施例では、これをカップリン
グ21に外囲緩嵌して変節箱室23壁に開設した長穴3
3にフィードバックロッド34を貫通させてサーボシリ
ンダー25に固着している。なお、このフィードバック
ロッド34はサーボシリンダー25の回り止めにも役立
つ。
【0021】なお、図中35はサーボピストン26,2
7および変節ロッド9の各摺動部に介装したシール装
置、36はサーボピストン27後方でプロペラ軸1に設
けられ、プロペラ軸1の中穴と外界に通じる変節箱室2
3とを連通させた通穴で、この通穴36は後進側サーボ
室29内における何等かのシール不良で作動油がプロペ
ラ軸1内に漏れてプロペラ軸1に連結されているプロペ
ラハブ15内の圧力が上がるのを防いだり、プロペラハ
ブ15内に海水の侵入があった場合にこれを検出したり
するためのものである。
【0022】上記する変節箱6の保守点検や清掃などの
ために軸系を分解するには、まず、中間軸4を軸系より
外す。ついで、カップリング21のプロペラ軸固着部2
2とプロペラ軸1間に嵌着されたテーパスリーブ24の
テーパ面に対し圧油を圧送してプロペラ軸1とカップリ
ング21の固着関係を解いてカップリング21をプロペ
ラ軸1上で船尾側にずらし、サーボシリンダー25を露
出させて給油軸20のサーボピストン26をサーボシリ
ンダー25から引き抜いて給油軸20を外す。引き続
き、サーボシリンダー25と変節ロッド9との取着関係
を解いてサーボシリンダー25をプロペラ軸1のサーボ
ピストン27から引き抜いて分解作業は完了する。中間
軸のないものは、軸を船尾側にずらして行う。
【0023】なお、分解された推進軸系の組み立てには
上記作業の逆順で行われる。
【0024】図2はこの考案の第2実施例を示す流体圧
サーボ式可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図で
ある。
【0025】この実施例では、カップリング21に対し
てフランジ結合される給油軸20のフランジ37を給油
軸20と別体に構成にして給油軸20に分解可能に固着
するようにした構成のものである。
【0026】このように給油軸20とフランジ37を別
体構成にすると、給油軸20上に給油環14を先に装着
できるので、給油環14としては円環状一体型のものが
適用可能になる。
【0027】図3はこの考案の第3実施例を示す流体圧
サーボ式可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図で
ある。
【0028】この実施例では、上記第1実施例における
給油環14とフィードバックリング32の装着位置を変
え、給油環14と前進側サーボ室28および後進側サー
ボ室29に通じる油通路12,13の一部を、それぞれ
にカップリング21の変節箱室23の壁および給油軸2
0のフランジ37内に設け、また、フィードバックリン
グ32をサーボシリンダー25に固着するフィードバッ
クロッド34は給油軸20のフランジ37に設けた丸孔
38に貫通させた構成のものである。
【0029】この実施例の場合は、フィードバックリン
グ32のフィードバックロッド34が貫通する穴は丸穴
でよいから、上記する第1および第2実施例におけるカ
ップリング21の変節箱室23壁に設ける長孔33加工
が省略できる。
【0030】図4はこの考案の第4実施例を示す流体圧
サーボ式可変ピッチプロペラの推進軸系構成の断面図で
ある。
【0031】この実施例では、第1および第2実施例に
おけるフィードバックリング32を給油環14とともに
給油軸20上に配装した構成のものである。
【0032】この実施例の場合は、第3実施例と同じく
第1および第2実施例におけるカップリング21の変節
箱室23壁に設ける長孔33加工が省略できる。
【0033】
【考案の効果】上記のように構成したこの考案によれ
ば、次のような効果を奏する。
【0034】(1) プロペラ軸と給油軸との結合に用
いられるカップリング内に変節箱を組み込むから、従来
のように駆動軸に対し直列的に変節箱を連設した構成の
ものに比べて推進軸系長が短縮でき、この結果、エンジ
ンルームの占有スペースを縮小できて積荷スペースの拡
大が図られる。
【0035】(2) 変節箱のサーボシリンダーはプロ
ペラ軸端部および給油軸端部に跨がって可動的に設けら
れているから、サーボシリンダーに対するフィードバッ
クリングを取着構成が簡素化されて実翼角の取出しが簡
単、かつ、正確にできる。
【0036】(3) サーボシリンダー内には前進側サ
ーボ室および後進側サーボ室が個別に形成されるから、
これらのサーボ室をピッチ変節時の変節力に適合させた
断面積に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の第1実施例を示す流体圧サーボ式
可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図である。
【図2】 この考案の第2実施例を示す流体圧サーボ式
可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図である。
【図3】 この考案の第3実施例を示す流体圧サーボ式
可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図である。
【図4】 この考案の第4実施例を示す流体圧サーボ式
可変ピッチプロペラの推進軸系要部の断面図である。
【図5】 従来の流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの
一例を示す推進軸系の断面図である。
【符号の説明】
1…プロペラ軸 4…中間軸 6…変節箱 9…変節ロッド 12…油通路 13…油通路 14…給油環 20…給油軸 21…カップリング 23…変節箱室 25…サーボシリンダー 26…サーボピストン 27…サーボピストン 28…前進側サーボ室 29…後進側サーボ室 32…フィードバックリング P…プロペラ翼

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラ翼と一体的に連結されたプロペ
    ラ軸と原動機の出力軸の間に給油軸を挿設し、該給油軸
    とプロペラ軸とを結合するカップリング体内に変節箱室
    を形成し、該変節箱室内にサーボシリンダーを軸方向へ
    の移動可能に配装して変節ロッドと結合し、該サーボシ
    リンダーに対しプロペラ軸端に形設したサーボピストン
    と給油軸端に形設したサーボピストンを対向的に摺嵌し
    て前進側サーボ室と後進側サーボ室を形成し、これら前
    進側サーボ室および後進側サーボ室を前記給油軸に設け
    た油通路を介して給油環に連通させたことを特徴とする
    流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造。
JP1477592U 1992-03-19 1992-03-19 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造 Expired - Lifetime JPH0729038Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477592U JPH0729038Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477592U JPH0729038Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620195U JPH0620195U (ja) 1994-03-15
JPH0729038Y2 true JPH0729038Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11870432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1477592U Expired - Lifetime JPH0729038Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729038Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225683B1 (ko) * 2010-06-28 2013-01-23 삼성중공업 주식회사 선박용 프로펠러 및 선박용 프로펠러의 피치 조정방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109681486B (zh) * 2019-01-29 2024-02-02 江苏钧微动力科技有限公司 一种带伺服缸的矢量回转机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225683B1 (ko) * 2010-06-28 2013-01-23 삼성중공업 주식회사 선박용 프로펠러 및 선박용 프로펠러의 피치 조정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620195U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045418A (en) Marine jet drive
EP3111056B1 (en) A turbocompound unit
US9822877B2 (en) Lightweight compressor piston with opening
US3785327A (en) Liquid propulsion apparatus and method of fabrication
JPH0729038Y2 (ja) 流体圧サーボ式可変ピッチプロペラの変節箱構造
CN101602397A (zh) 新型船舶用推进器桨毂
US4242979A (en) Screw propeller with no shaft boss and ship thruster using such screw propeller
US6270385B1 (en) Pump jet rotor housing modification for noise signature spectral control
EP2716540B1 (en) Ship propulsion device and ship having the same
JP5967683B2 (ja) 回転軸連結構造体及びこれを備えた船舶
KR101027951B1 (ko) 가변피치 프로펠러의 밸브로드 및 이중유압관의 체결 간소화 방법
JPS6215120Y2 (ja)
US10865703B2 (en) Conduit connection assembly with pressure relief
EP0263113A1 (en) Rotating hydraulic cylinder actuator utilizing rotation generated centrifugal head for piston positioning
CN213017333U (zh) 一种套筒式液压联轴器
EP2612810B1 (en) Exhaust structure of outboard motor
JP2500401Y2 (ja) 可変ピッチプロペラのカップリング部構造
US6508681B1 (en) Low friction exhaust bellows and techniques for constructing and assembling such bellows
JPH0620194U (ja) 可変ピッチプロペラの変節装置及び軸連結構造
CN214499430U (zh) 一种可控制二级叶轮运转或不运转的船舶通用泵
SU1093619A1 (ru) Движительное устройство
US20160200413A1 (en) Lubrication for marine drive systems
CN111634401B (zh) 用于调距桨的螺距自锁装置
KR101045043B1 (ko) 가변피치 프로펠러의 수중 블레이드 교환을 위한 블레이드 볼트 체결 장치
US702601A (en) Fluid-pressure engine.