JPH07288838A - ニー回路 - Google Patents

ニー回路

Info

Publication number
JPH07288838A
JPH07288838A JP6103313A JP10331394A JPH07288838A JP H07288838 A JPH07288838 A JP H07288838A JP 6103313 A JP6103313 A JP 6103313A JP 10331394 A JP10331394 A JP 10331394A JP H07288838 A JPH07288838 A JP H07288838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
virtual
knee
color
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408316B2 (ja
Inventor
Fuminori Suzuki
文典 鈴木
Hiroshi Kitagawa
宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Japan Ltd
Original Assignee
Philips Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Japan Ltd filed Critical Philips Japan Ltd
Priority to JP10331394A priority Critical patent/JP3408316B2/ja
Priority to KR1019950705704A priority patent/KR100337098B1/ko
Priority to PCT/IB1995/000259 priority patent/WO1995028796A2/en
Priority to EP95913313A priority patent/EP0704132B1/en
Priority to DE69510881T priority patent/DE69510881T2/de
Priority to US08/422,372 priority patent/US5729299A/en
Publication of JPH07288838A publication Critical patent/JPH07288838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408316B2 publication Critical patent/JP3408316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力側の色相と出力側の色相が相違しないニ
ー回路を提供する。 【構成】 入力する色信号Rin,Gin,Binの何れか1
つまたは2つ以上を基に仮想輝度信号Yを生成する仮想
輝度信号生成手段と、仮想輝度信号YがニーポイントNP
以上であるか否かを監視し、ニーポイントNP以上の場
合、この仮想輝度信号Yに対してニー補正を実施して仮
想補正値Ykを生成する仮想補正値生成手段と、仮想補
正値Ykを仮想輝度信号Yで除算し、仮想補正値Ykと仮
想輝度信号Yとの比率を示す比例値Kkを生成する比例
値生成手段と、入力色信号Rin,Gin,Binのそれぞれ
と、比例値との乗算を実施し、乗算結果を補正色信号R
out,Gout,Bout、即ちニー補正が実施された色信号
として出力する補正色信号生成手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】色信号のニー補正を実施するニー
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラには、光源等の明るい被写
体と、影等の暗い被写体とを鮮明に同時撮像する性能が
要求される。この要求を満たすため、CCD(電荷結合
素子)の出力信号のレベルが所定の閾値(ニーポイン
ト)を超えた場合、このレベルを下げる補正(ニー補
正:Knee補正)を実施するニー回路が搭載されている。
例えば、3個のCCDを搭載した3板式ビデオカメラに
は、3個のニー回路が搭載される。この結果、赤色信号
R,緑色信号G,青色信号Bの個々に対して、個別にニ
ー補正が実施される。ここでは、ニー補正を色信号毎に
独立して実施する場合を想定して説明を行う。
【0003】各ニー回路には、ニー補正を開始する入力
信号のレベル(ニーポイントNP)を特定するため、同一
の閾値が設定されている。各ニー回路は、入力信号のレ
ベルがこのニーポイントNPに達すると、ニー補正を開始
する。
【0004】ここで、図8を参照して従来のニー回路の
動作を説明する。図8は、従来のニー回路から出力され
る色信号を示す波形図である。図中、縦軸はニー回路か
ら出力される色信号のレベルを示し、横軸は被写体の露
出(輝度)のレベルを示す。図に示した赤,緑,青補正
色信号Rout,Gout,Boutのレベルは、赤みを帯びた
被写体、例えば“肌色”の被写体を撮影した場合のレベ
ルで、緑及び青色信号Gin,Binよりもレベルの高い赤
色信号Rinが入力される状態を示している。
【0005】この被写体の輝度が上昇すると、まず初め
に色信号Rin(Rout)のみがニーポイントNPに到達す
る。この結果、色信号Rinに対するニー補正のみが開始
される(輝度I1)。その後、色信号Gin,Binが順次
ニーポイントNPに到達し、ニー補正が実施された補正色
信号Gout,Boutが出力される(輝度I2,I3)。
【0006】輝度がI1〜I2の間は、色信号Rinのみに
ニー補正が実施され、輝度がI2〜I3の間は、色信号R
in,Ginのそれぞれにニー補正が実施される。そして、
輝度がI3以上の場合に、色信号Rin,Gin,Binの全
てにニー補正が実施される。即ち、ニー補正された補正
色信号Rout,Gout,Boutが出力される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明のように、
従来のニー回路では、一部の色信号のみにニー補正が実
施される、という事態が発生する。一部の色信号のみに
ニー補正が実施されると、ニー回路に入力する色信号の
相関関係(R-G):(B-G)と、ニー回路から出力される補正
色信号の相互関係が変化する。この相関関係の変化は、
ニー回路の入力側と出力側の間で色相が相違することを
意味する。即ち、従来のニー回路では、ニー補正を実施
すると、入力側の色相と出力側の色相とが相違する、と
いう問題が生じていた。
【0008】本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、入力側の色相と出力側の色相が相違しないニー回路
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のニー回路は、第
1に、入力する赤色信号Rin、緑色信号Gin、そして青
色信号Binの何れか1つまたは2つ以上を基に、仮想の
輝度信号Yを生成する仮想輝度信号生成手段と、仮想輝
度信号Yのレベルがニー補正を開始すべきニーポイント
NP以上の場合、当該仮想輝度信号Yに対してニー補正を
実施して仮想の補正値Ykを生成する仮想補正値生成手
段と、仮想輝度信号Yと仮想補正値Ykとの比率を示す
比例値Kkを生成する比例値生成手段と、仮想輝度信号
YのレベルがニーポイントNP以上の場合、各色信号Ri
n,Gin,Binの個々と比例値Kkとの乗算を実施して補
正色信号Rout,Gout,Boutを生成する補正色信号生
成手段とを備える。
【0010】本発明のニー回路は、第2に、色再現がで
きない補正色信号Goutのレベルを特定する飽和検出レ
ベルGdetと、当該飽和検出レベルGdet未満でかつ、ニ
ーポイントNPを超えるレベルに設定された仮想検出レベ
ルGthと、出力が許容される赤色の最大レベルを特定す
る赤色最大出力レベルRmaxと、出力が許容される青色
の最大レベルを特定する青色最大出力レベルBmaxとを
基に、 数式:(Gdet−Gin)/(Gdet−Gth)、 が成立する第1の係数K1と、 数式:(Rmax−Yk)/(Rout−Yk)、 が成立する第2の係数K2と、 数式:(Bmax−Yk)/(Bout−Yk)、 が成立する第3の係数K3とを生成する係数生成手段
と、緑色信号Ginのレベルが仮想検出レベルGth以上、
補正色信号Routのレベルが赤色最大出力レベルRmax以
上、または補正色信号Boutのレベルが青色最大出力レ
ベルBmax以上の場合、各係数K1〜K3から最小の係数
0を選択し、K0≦1の場合、 数式:Yk+(Rout−Yk)・K0、 が成立する出力赤色信号Rendと、 数式:Yk+(Gout−Yk)・K0、 が成立する出力緑色信号Gendと、 数式:Yk+(Bout−Yk)・K0、 が成立する出力青色信号Bendとを生成する補正色信号
生成手段とを備えた高輝度カラー抑圧回路を有する。
【0011】本発明のニー回路は、第3に、仮想輝度信
号生成手段が、 数式:0.6・Gin+0.3・Rin+0.1・Bin、 が成立する仮想輝度信号Yを生成する。
【0012】本発明のニー回路は、第4に、仮想輝度信
号生成手段が、 数式:0.625・Gin+0.25・Rin+0.125・Bin、 が成立する仮想輝度信号Yを生成する。
【0013】本発明のニー回路は、第5に、仮想輝度信
号生成手段が、 数式:0.5・Gin+0.5・Rin、 が成立する仮想輝度信号Yを生成する。
【0014】本発明のニー回路は、第6に、仮想輝度信
号生成手段が、各色信号Rin,Gin,Binの内、最大レ
ベルの色信号を仮想輝度信号Yとして出力する。
【0015】
【作用】本発明のニー回路は、仮想輝度信号生成手段に
おいて、入力する赤色信号Rin、緑色信号Gin、そして
青色信号Binの何れか1つまたは2つ以上を基に仮想輝
度信号Yを生成する。仮想補正値生成手段では、仮想輝
度信号YがニーポイントNP以上であるか否かを監視し、
ニーポイントNP以上の場合、この仮想輝度信号Yに対し
てニー補正を実施して仮想補正値Ykを生成する。比例
値生成手段では、仮想補正値Ykを仮想輝度信号Yで除
算し、仮想補正値Ykと仮想輝度信号Yとの比率を示す
比例値Kkを生成する。補正色信号生成手段では、入力
色信号の各々と、比例値Kkとの乗算を実施し、乗算結
果を補正色信号Rout,Gout,Bout、即ちニー補正が
実施された色信号として出力する。
【0016】本発明のニー回路からは、入力側と同一の
色信号、即ちまったくニー補正が実施されていない色信
号または、全てにニー補正が実施された色信号の何れか
が出力される。即ち、一部の色信号のみにニー補正が実
施される、という事態が発生しない。従って、ニー回路
の入力側と出力側の色相を略々一致されることができ
る。
【0017】
【実施例】図1は、本発明のニー回路のブロック図であ
る。図に示したニー回路1は、マイクロプロセッサ及び
論理素子等のディジタル回路から構成される回路であ
る。アナログ・ディジタル変換された三原色信号、即ち
赤、緑、青色信号Rin,Gin,Binは、仮想輝度信号生
成手段2に入力される。仮想輝度信号生成手段2では、
入力する色信号Rin,Gin,Binを基に、数式1が成立
する仮想輝度信号Yを生成する。
【0018】 Y=0.6・Gin+0.3・Rin+0.1・Bin (数式1)
【0019】仮想輝度信号生成手段2が生成した仮想輝
度信号Yは、仮想補正値生成手段3に入力される。仮想
補正値生成手段3では、仮想輝度信号Yのレベルがニー
ポイントNP以上の場合、仮想輝度信号Yに対するニー補
正を実施して仮想補正値Ykを生成する。なお、仮想輝
度信号YのレベルがニーポイントNP未満の場合、仮想輝
度信号Yに等しい仮想補正値Ykが生成される。
【0020】仮想補正値生成手段3が生成した仮想補正
値Ykは、比例値生成手段4に入力される。比例値生成
手段4では、仮想補正値Ykを別途入力される仮想輝度
信号Yで除算し、比例値Kkを生成する。
【0021】比例値生成手段4が生成した比例値Kk
は、補正色信号生成手段5に入力される。補正信号生成
手段5では、比例値Kkと、別途入力される色信号Ri
n,Gin,Binとを基に、数式2〜4が成立する赤、
緑、青の補正色信号Rout,Gout,Boutを生成する。
【0022】Rout=Rin・Kk (数式2)
【0023】Gout=Gin・Kk (数式3)
【0024】Bout=Bin・Kk (数式4)
【0025】即ち、本発明のニー回路1は、色信号Ri
n,Gin,Binの全てに対して同時にニー補正を実施
し、補正色信号Rout,Gout,Boutを出力する。
【0026】ここで図2及び図3を参照しながら、本発
明のニー回路1の動作説明を行う。図2は、本発明のニ
ー回路1の動作を示すフローチャートである。図3は、
本発明のニー回路から出力される色信号の波形図であ
る。図3は、図8に示した三原色信号と同一の信号がニ
ー回路1に入力した場合の波形で、縦軸はニー回路から
出力される色信号のレベルを示し、横軸は露出(輝度)
のレベルを示す。
【0027】ニー回路1に色信号Rin,Gin,Binが入
力すると、仮想輝度信号生成手段2が仮想輝度信号Yを
生成する(図2:ステップS1)。仮想輝度信号Yの生
成は、逐次または所定の周期で実施される。
【0028】仮想補正値生成手段3では、入力する仮想
輝度信号Yのレベルが、予め設定されたニーポイントNP
以上であるか否かを判断し(ステップS2)、ニーポイ
ントNP以上の場合(Yes)、仮想輝度信号Yにニー補正
を実施して仮想補正値Ykを生成する(ステップS
3)。
【0029】比例値生成手段4では、入力する仮想補正
値Ykを仮想輝度信号Yで除算して比例値Kkを生成する
(ステップS4)。
【0030】補正色信号生成手段5では、入力する色信
号Rin,Gin,Binの各々と、比例値Kkとの乗算を実
施して、補正色信号Rout,Gout,Boutを生成する
(ステップS5)。ステップS5が実施されると(輝度
が輝度I0以上の場合:図3)、ニー補正が実施された
色信号、即ち補正色信号Rout,Gout,Boutがニー回
路から出力される。
【0031】以上説明のように、ニー回路1において、
ステップS1〜S5の処理を実施し、色信号Rin,Gi
n,Binのニー補正を実現する。
【0032】なお、ステップS2において、仮想輝度信
号YのレベルがニーポイントNP未満の場合(No)、仮想
補正値生成手段3からは、例えば仮想輝度信号Yに等し
い仮想補正値Ykが出力される。この結果として、比例
値生成手段4は、値“1”の比例値Kkを出力する。こ
の場合、補正色信号生成手段5は、色信号Rin,Gin,
Binに等しい補正色信号Rout,Gout,Boutを出力す
る(ステップS6)。即ち、ステップS6が実施される
と(輝度がI0未満の場合:図3)、色信号Rin、Gi
n,Binに等しい補正色信号Rout,Gout,Boutがニー
回路から出力される。
【0033】次に、高輝度カラー抑圧回路を備えた本発
明のニー回路の説明を図4乃至図7を参照しながら行
う。高輝度の被写体を撮影した場合、色信号のレベル
(輝度)が高くなり過ぎる。色信号のレベルが高くなり
すぎると、いわゆる色信号の飽和が発生する。色信号の
飽和は、被写体の色を再現ができない事態を意味する。
一般に、ビデオカメラには、色再現ができないような高
輝度の被写体に対応する色信号が生成された場合、この
色信号を強制的に、例えば白色に設定する高輝度カラー
抑圧回路が搭載されている。
【0034】色信号が飽和するレベルは、色信号毎に相
違し、一般に、緑色信号Gの飽和レベルが最も低い。次
いで赤色信号R、青色信号Bの順序で飽和レベルが高く
なる。高輝度カラー抑圧回路は、緑色信号Ginが自己の
飽和レベル(飽和検出レベルGdet)に到った時点、ま
たは補正色信号Rout,Boutが、出力が許容される各々
の最大出力レベルRmax,Bmax(例えばビデオ信号の最
大レベル(100%))に到った時点で、色信号の抑圧を
開始する。具体的には、入力レベルの上昇と共に徐々に
白色を示す値に近づける設定(抑圧)を行う。
【0035】図4は、本発明のニー回路に係る第2のブ
ロック図である。図中、図1と同一部分には同一符号を
付し、重複する説明は省略する。図に示したニー回路1
aには、係数生成手段6及び出力色信号生成手段7から
構成される高輝度カラー抑圧回路8が設けられている。
この高輝度カラー抑圧回路8は、ニー回路1aを構成す
るマイクロプロセッサまたはゲート回路等のディジタル
回路の一部から構成されるものである。
【0036】係数生成手段6では、飽和検出レベルGde
t、仮想検出レベルGth、そして緑色信号Ginを基に、
例えば数式5が成立する第1の係数K1を、仮想補正値
Yk、補正色信号Rout、出力最大レベルRmax、補正色
信号Bout、出力最大レベルBmaxを基に、例えば数式6
が成立する第2の係数K2及び数式7が成立する第3の
係数K3を生成する。
【0037】 K1=(Gdet−Gin)/(Gdet−Gth) (数式5)
【0038】 K2=(Rmax−Yk)/(Rout−Yk) (数式6)
【0039】 K3=(Bmax−Yk)/(Bout−Yk) (数式7)
【0040】なお、飽和検出レベルGdetは、緑色信号
Ginが飽和するレベルを特定する閾値である。仮想飽和
レベルGthは、飽和検出レベルGdet未満でかつ、ニー
ポイントNPを超える所望の値に設定される。出力最大レ
ベルRmax,Bmaxはそれぞれ、ニー回路1からの出力さ
れる色信最大の補正色信号Rout,Boutを特定する値で
ある。
【0041】仮想補正値生成手段3が生成した仮想補正
値Ykと、係数生成手段6が生成した第1乃至第3の係
数K1〜K3と、補正色信号生成手段5が生成した補正色
信号Rout,Gout,Boutとは、出力色信号生成手段7
に入力される。出力色信号生成手段7では、まず、入力
した第1乃至第3の係数K1〜K3の内、最小の係数K0
を選択する。その後、仮想輝度信号Y及び係数K0を基
に、出力色信号、即ち数式8が成立する赤色の出力色信
号Rend、数式9が成立する緑色の出力色信号Gend、そ
して数式10が成立する緑色の出力色信号Bendを生成
する。
【0042】 Rend=Yk+(Rout−Yk)・K0 (数式8)
【0043】 Gend=Yk+(Gout−Yk)・K0 (数式9)
【0044】 Bend=Yk+(Bout−Yk)・K0 (数式10)
【0045】ここで図5乃至図7を参照しながら、本発
明の高輝度カラー抑圧回路1の動作説明を行う。図5
は、本発明のニー回路の動作を示す第2のフローチャー
トである。図6は、本発明のニー回路の動作を示す第2
の波形図で、図7は、本発明のニー回路の動作を示す第
3の波形図である。図6及び図7において、縦軸は高輝
度カラー抑圧回路1aから出力される出力色信号のレベ
ルを示し、横軸は露出(輝度)のレベルを示す。
【0046】なお、高輝度カラー抑圧回路8以外の構成
は、先に図2及び図3を参照して説明した場合と同様の
動作を行うため、ここでは高輝度カラー抑圧回路8の動
作について主に説明する。
【0047】係数生成手段6が第1乃至第3の係数
1,K2,K3を生成すると(ステップS11)、出力
色信号生成手段7では、色信号Ginが仮想検出レベルG
th以上であるか否かを判断する(ステップS12)。こ
の判断結果がNoの場合、出力色信号生成手段7は、補正
信号Routが、最大出力レベルRmax以上であるか否かを
判断する(ステップS13)。この判断結果がNoの場
合、出力色信号生成手段7はさらに、補正信号Bout
が、最大出力レベルBmax以上であるか否かを判断する
(ステップS14)。
【0048】図6に示すように、色信号Ginが仮想検出
レベルGth以上の値を示す場合、ステップS12の判断
結果がYesとなる。この判断結果を受けて、出力色信号
生成手段7は、第1乃至第3係数K1〜K3から、最小の
係数K0を選択する(ステップS15)。さらに出力色
信号生成手段7は、補正色信号Rout,Gout,Bout
と、仮想補正値Ykと、係数K0とを基に、出力色信号R
end,Gend,Bendを生成する(ステップS16)。ス
テップS16が実施されると(輝度が輝度I4以上I5
満の場合:図6)、実際の色信号Rout,Gout,Bout
とは異なるが、色信号Rout,Gout,Boutの相関関係
が維持された出力色信号Rend,Gend,Bendが出力色
信号生成手段7(高輝度カラー抑圧回路8)から出力さ
れる。
【0049】図7に示すように、色信号Routが最大出
力レベルRmax以上の値を示す場合、ステップS13の
判断結果がYesとなる。この判断結果を受けて、出力色
信号生成手段7は、ステップS15,S16を実施し、
出力色信号Rend,Gend,Bendを生成する。
【0050】ステップS14の判断結果がYesの場合も
同様に、ステップS15,S16を実施し、出力色信号
Rend,Gend,Bendを生成する。なお、出力色信号生
成手段7は、ステップS13の結果がYesの場合、出力
色信号Rendの値を最大出力レベルRmaxに、ステップS
14の結果がYesの場合、出力色信号Bendの値を最大出
力レベルBmaxに強制的に設定することが可能である。
【0051】ステップS14の結果がNoの場合、高輝度
カラー抑圧の処理は実施しない。即ち、出力色信号生成
手段7は、補正色信号Rout,Gout,Boutを出力色信
号Rend,Gend,Bendとして出力する。
【0052】以上の説明のように、高輝度カラー抑圧回
路8(ニー回路1a)において、ステップS11〜S1
7の処理を実施すると、色信号Rin,Gin,Binの相関
相関係が維持されかつ、高輝度カラー抑圧の処理が実施
された出力赤色信号Rend、出力緑色信号Gend、出力青
色信号Bendが得られる。
【0053】本発明は、以上の実施例に限定されない。
仮想輝度信号生成手段2は、数式1の他に、以下に示す
数式11または数式12が成立する仮想輝度信号Yを生
成してもよい。
【0054】Y=0.625・Gin+0.25Rin+0.125・Bin
(数式11)
【0055】Y=0.5・Gin+0.5・Rin (数式12)
【0056】仮想輝度信号生成手段2は、仮想輝度信号
Yを生成する際の色信号Rin,Gin,Binのレベルを比
較し、最大レベルの色信号を仮想輝度信号Yとして使用
してもよい。
【0057】補正色信号生成手段5は、色信号Rin,G
in,Binを、補正色信号Rout,Gout,Boutとして出
力する判断を、仮想補正値生成手段3と同様に仮想輝度
信号Yのレベルを監視するまたは、仮想補正値生成手段
3から、仮想輝度信号YがニーポイントNPのレベルを超
えない通知を別途受信して実現してもよい。
【0058】係数生成手段6は、係数K0を“1”に設
定する場合、即ち、飽和検出レベルGdetと各色信号と
の相関関係を考慮しない場合、高輝度カラー抑圧回路8
から係数生成手段6を削除してもよい。
【0059】
【発明の効果】本発明のニー回路によると、全ての色信
号Rin,Gin,Binに対して同時にニー補正が実施され
るため、入力側における色相と出力側における色相が相
違しないニー補正後の色信号を得られる。さらに、特定
の色信号(補正色信号Rout,Gout,Boutの何れか1
つまたは2つ)のみに高輝度カラー抑圧が実施される事
態が回避でき、入力側の色相と出力側の色相とが相違し
ない抑圧後の色信号を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のニー回路のブロック図である。
【図2】本発明のニー回路の動作を示すフローチャート
である。
【図3】本発明のニー回路から出力される色信号の第1
の波形図である。
【図4】本発明のニー回路荷係る第2のブロック図であ
る。
【図5】本発明のニー回路の動作を示すフローチャート
である。
【図6】本発明のニー回路から出力される色信号の第2
の波形図である。
【図7】本発明のニー回路から出力される色信号の第3
の波形図である。
【図8】従来のニー回路から出力される色信号の波形図
である。
【符号の説明】
1 ニー回路 2 仮想輝度信号生成手段 3 仮想補正値生成手段 4 比例値生成手段 5 補正色信号生成手段 6 係数生成手段 7 出力色信号生成手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力する赤色信号Rin、緑色信号Gin、
    そして青色信号Binの何れか1つまたは2つ以上を基
    に、仮想の輝度信号Yを生成する仮想輝度信号生成手段
    と、 前記仮想輝度信号Yのレベルがニー補正を開始すべきニ
    ーポイントNP以上の場合、当該仮想輝度信号Yに対して
    ニー補正を実施して仮想の補正値Ykを生成する仮想補
    正値生成手段と、 前記仮想輝度信号Yと前記仮想補正値Ykとの比率を示
    す比例値Kkを生成する比例値生成手段と、 前記仮想輝度信号Yのレベルが前記ニーポイントNP以上
    の場合、前記各色信号Rin,Gin,Binの個々と前記比
    例値Kkとの乗算を実施して補正色信号Rout,Gout,
    Boutを生成する補正色信号生成手段とを備えたことを
    特徴とするニー回路。
  2. 【請求項2】 色再現ができない前記補正色信号Gout
    のレベルを特定する飽和検出レベルGdetと、当該飽和
    検出レベルGdet未満でかつ、前記ニーポイントNPをえ
    るレベルに設定された仮想検出レベルGthと、出力が許
    容される赤色の最大レベルを特定する赤色最大出力レベ
    ルRmaxと、出力が許容される青色の最大レベルを特定
    する青色最大出力レベルBmaxとを基に、 数式:(Gdet−Gin)/(Gdet−Gth)、 が成立する第1の係数K1と、 数式:(Rmax−Yk)/(Rout−Yk)、 が成立する第2の係数K2と、 数式:(Bmax−Yk)/(Bout−Yk)、 が成立する第3の係数K3とを生成する係数生成手段
    と、 前記緑色信号Ginのレベルが前記仮想検出レベルGth以
    上、前記補正色信号Routのレベルが前記赤色最大出力
    レベルRmax以上、または前記補正色信号Boutのレベル
    が前記青色最大出力レベルBmax以上の場合、 前記各係数K1〜K3から最小の係数K0を選択し、 K0≦1の場合、 数式:Yk+(Rout−Yk)・K0、 が成立する出力赤色信号Rendと、 数式:Yk+(Gout−Yk)・K0、 が成立する出力緑色信号Gendと、 数式:Yk+(Bout−Yk)・K0、 が成立する出力青色信号Bendとを生成する補正色信号
    生成手段とを備えた高輝度カラー抑圧回路を有すること
    を特徴とする請求項1に記載のニー回路。
  3. 【請求項3】 前記仮想輝度信号生成手段が、 数式:0.6・Gin+0.3・Rin+0.1・Bin、 が成立する前記仮想輝度信号Yを生成することを特徴と
    する請求項1または2に記載のニー回路。
  4. 【請求項4】 前記仮想輝度信号生成手段が、 数式:0.625・Gin+0.25・Rin+0.125・Bin、 が成立する前記仮想輝度信号を生成することを特徴とす
    る請求項1または2に記載のニー回路。
  5. 【請求項5】 前記仮想輝度信号生成手段が、 数式:0.5・Gin+0.5・Rin、 が成立する前記仮想輝度信号を生成することを特徴とす
    る請求項1または2に記載のニー回路。
  6. 【請求項6】 前記仮想輝度信号生成手段が、前記各色
    信号Rin,Gin,Binの内、最大レベルの色信号を前記
    仮想輝度信号Yとして出力することを特徴とする請求項
    1または2に記載のニー回路。
JP10331394A 1994-04-18 1994-04-18 ニー回路 Expired - Fee Related JP3408316B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331394A JP3408316B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ニー回路
KR1019950705704A KR100337098B1 (ko) 1994-04-18 1995-04-12 니수정회로및방법
PCT/IB1995/000259 WO1995028796A2 (en) 1994-04-18 1995-04-12 Knee correction
EP95913313A EP0704132B1 (en) 1994-04-18 1995-04-12 Knee correction
DE69510881T DE69510881T2 (de) 1994-04-18 1995-04-12 Kurvenkorrektur
US08/422,372 US5729299A (en) 1994-04-18 1995-04-14 Knee correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331394A JP3408316B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ニー回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288838A true JPH07288838A (ja) 1995-10-31
JP3408316B2 JP3408316B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=14350720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331394A Expired - Fee Related JP3408316B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 ニー回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5729299A (ja)
EP (1) EP0704132B1 (ja)
JP (1) JP3408316B2 (ja)
KR (1) KR100337098B1 (ja)
DE (1) DE69510881T2 (ja)
WO (1) WO1995028796A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061104A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 色信号処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法
JP4404289B2 (ja) * 1998-12-26 2010-01-27 ソニー株式会社 映像信号処理装置及びその方法
US7656431B2 (en) 2002-04-08 2010-02-02 Panasonic Corporation Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2013110513A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509448B2 (ja) * 1996-04-12 2004-03-22 ソニー株式会社 ビデオカメラ装置、映像信号処理装置、カラー映像信号のレベル圧縮方法および階調変換方法
EP1763256A3 (en) * 1996-04-12 2007-04-04 Sony Corporation Video camera, video signal processing, video signal compression and video signal conversion
JP3836198B2 (ja) * 1996-10-31 2006-10-18 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン Y/c分離装置
EP0909515B1 (en) * 1997-03-06 2002-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gamma compensation apparatus
US8813137B2 (en) * 1998-05-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for decoding digital image and audio signals
JP4121493B2 (ja) * 2004-11-12 2008-07-23 富士フイルム株式会社 デジタルカメラとその信号処理方法及び信号処理装置
JP2008108024A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および撮像装置
US20090091660A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Yu-Wei Wang Method and apparatus for processing color components of pixel through adding white light adaptively
JP2015128457A (ja) 2012-04-27 2015-07-16 テルモ株式会社 塞栓物吐出カテーテル
JP6360321B2 (ja) * 2014-02-10 2018-07-18 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示装置、表示パネルドライバ、画像処理装置及び画像処理方法
US10449279B2 (en) 2014-08-18 2019-10-22 Tc1 Llc Guide features for percutaneous catheter pump

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567348B2 (ja) * 1973-04-25 1981-02-17
FR2506549A1 (fr) * 1981-05-22 1982-11-26 Thomson Csf Dispositif de correction des informations couleur fournies par les tubes analyseurs d'une camera en vue d'ameliorer la perception des images
DE3344082A1 (de) * 1982-12-07 1984-06-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahme-einrichtung
US4639299A (en) * 1984-12-03 1987-01-27 Scm Corporation Acrylic and acrylic/epoxy copolymer composition as self-curing cathodic electrocoating vehicles
JPH0657066B2 (ja) * 1984-12-20 1994-07-27 キヤノン株式会社 カラ−調整装置
FR2575884B1 (fr) * 1985-01-08 1988-07-08 Thomson Video Equip Dispositif pour reduire la dynamique de trois signaux de couleur representant une image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404289B2 (ja) * 1998-12-26 2010-01-27 ソニー株式会社 映像信号処理装置及びその方法
JP2003061104A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 色信号処理装置、撮像装置およびそれらの制御方法
US7656431B2 (en) 2002-04-08 2010-02-02 Panasonic Corporation Video signal processing apparatus and video signal processing method
JP2013110513A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408316B2 (ja) 2003-05-19
US5729299A (en) 1998-03-17
KR100337098B1 (ko) 2002-11-18
WO1995028796A3 (en) 1995-12-14
KR960703303A (ko) 1996-06-19
EP0704132B1 (en) 1999-07-21
WO1995028796A2 (en) 1995-10-26
EP0704132A1 (en) 1996-04-03
DE69510881D1 (de) 1999-08-26
DE69510881T2 (de) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634730B2 (ja) 色調補正回路および色相補正回路
US8614751B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3408316B2 (ja) ニー回路
US8704911B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
US7319482B2 (en) Camera image interpolation apparatus
JPH0810940B2 (ja) 輝度信号形成回路
US20130057726A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3366431B2 (ja) 高輝度カラー抑圧回路
KR20070039032A (ko) 카메라 컬러 잡음 감소 방법 및 회로
US6762793B1 (en) Apparatus and method for high-brightness compression
US7656431B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
US7512266B2 (en) Method and device for luminance correction
JP3897445B2 (ja) 撮像装置および画像信号処理方法
JP4145704B2 (ja) ホワイトバランス回路
JP3475600B2 (ja) ホワイトバランス調整方法及びホワイトバランス調整装置
JPH05145940A (ja) カラー撮像装置の信号処理装置
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH06197360A (ja) 撮像装置
JPH07107509A (ja) カラー撮像装置
JP2000232654A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法、撮像装置
JPH05292526A (ja) デジタルビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees