JPH0728758B2 - 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット - Google Patents

微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット

Info

Publication number
JPH0728758B2
JPH0728758B2 JP3027636A JP2763691A JPH0728758B2 JP H0728758 B2 JPH0728758 B2 JP H0728758B2 JP 3027636 A JP3027636 A JP 3027636A JP 2763691 A JP2763691 A JP 2763691A JP H0728758 B2 JPH0728758 B2 JP H0728758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
microorganisms
filter
dye
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3027636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218392A (ja
Inventor
幹夫 佐藤
太 川根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP3027636A priority Critical patent/JPH0728758B2/ja
Priority to EP91110913A priority patent/EP0465987B1/en
Priority to DE69118255T priority patent/DE69118255T2/de
Publication of JPH04218392A publication Critical patent/JPH04218392A/ja
Priority to US08/162,790 priority patent/US5403720A/en
Publication of JPH0728758B2 publication Critical patent/JPH0728758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/06Quantitative determination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/825Pretreatment for removal of interfering factors from sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/826Additives, e.g. buffers, diluents, preservatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料中の微生物生菌数
を、迅速かつ簡便に測定する方法及び測定キットに関
し、金属加工分野,腐敗が問題となる染料分野,食品分
野,尿中の細菌が問題となる診断分野等をはじめ、広汎
な分野において有効に利用することができる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例え
ば、切削油,圧延油,熱処理油などの水溶性金属加工油
や液体調味料,液体飲食品,酒類などの液状食品,水溶
性塗料等は、微生物が繁殖するための条件を満足してい
るため、その管理の程度によっては、著しく繁殖して、
腐敗に至ることがある。
【0003】このような水溶性金属加工油,液状食品等
の腐敗を初期段階で防止して、好ましい状態に保管する
ためには、これら試料中の微生物の数、とりわけ好気性
細菌の生菌数を正しく把握しておくことが必要である。
【0004】従来、各種試料中の酵母,細菌等の好気性
微生物の生菌数を測定する方法として、例えば所定量の
試料を寒天培地上で培養して生成するコロニー数を求
め、該コロニー数から生菌数を算出する方法が知られて
いる。しかしながら、この方法は特殊な機器(例えば恒
温槽など)を必要とすると共に、測定結果が得られるま
でに長時間を要する(通常、48時間必要)などの欠点
があった。
【0005】そこで好気性微生物の生菌数を迅速に測定
する方法として、酵素活性(カタラーゼ活性)を測定す
る方法(特開昭57−74095号公報) や蛍光色素で
染色して測定する方法(特開昭62−138185号公
報 )が提案されている。しかしながら、前者には使用す
る過酸化水素が不安定である、という問題があり、また
後者には特殊な機器(蛍光光度計)を必要とするため、
特殊な環境以外では使用することができない、という問
題があった。
【0006】このため、負に帯電したフィルターに微生
物を吸着させた後、色素により染色して測定する方法
(特開平1−124767号公報) が提案されている。
しかしながら、この方法ではフィルターに微生物を吸着
させる際、pH1〜3の強酸による前処理操作が必要で
あると共に、塩酸等の強酸が測定者の皮膚に触れないよ
うに注意する必要があり、さらに、過剰な自由色素を除
去するために、二次にわたる洗浄操作を必要とするな
ど、操作が極めて煩雑であるという欠点があった。
【0007】さらに、米国特許第 4,336,337号明細書に
は、尿などをEDTA存在下、サフラニン染色し、次い
で正に帯電したフィルターに吸着させ、しかる後、pH
2.7〜4.0 の洗浄剤で洗浄し、色の強弱により微生物の
生菌数を測定する装置が開示されている。しかしなが
ら、この特許の場合、過剰な色素の除去に、真空ポンプ
または吸引する設備が必要であり、装置が大掛かりとな
ると共に、使用する場所が限定されてしまうという欠点
があった。
【0008】本発明は、このような従来の欠点を解消
し、特別な機器を必要とせず、しかも迅速かつ簡便に微
生物の生菌数を測定する方法及び測定キットを提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、試料中の微生物生菌数を測定するに
あたり、微生物を染色した後に疎水性フィルターに捕集
するか、或いは疎水性フィルターに捕集した後に微生物
を染色し、次いで過剰の色素を洗浄により除去し、微生
物の着色度から試料中の微生物生菌数を測定することを
特徴とする微生物生菌数の迅速測定方法を提供するもの
である。
【0010】本発明の方法は、疎水性フィルター,該フ
ィルターを装着しうる注射筒,色素液,洗浄液および色
対照表よりなる微生物生菌数の測定キットを用いること
により、容易に実施することができる。
【0011】本発明を適用することができる試料は、特
に制限はなく、例えば切削油,圧延油,熱処理油などの
水溶性金属加工油;液体調味料,液体飲食品,酒類など
の液状食品;水溶性塗料等をはじめとして、河川水,池
水,水槽水,生活廃水などの水等にも幅広く適用するこ
とができる。
【0012】また、本発明の対象とする微生物は、金属
加工油,塗料,尿中などに存在する黴,酵母,細菌等で
あり、特に好気性細菌である。
【0013】本発明では、まず試料中の微生物を染色し
た後に疎水性フィルターに捕集するか、或いは疎水性フ
ィルターに捕集した後に微生物を染色する。すなわち、
微生物の染色の前後のいずれかの時期に、疎水性フィル
ターで捕集を行なう。
【0014】ここで微生物の染色は、各種色素を用い、
これを色素液とし、この色素液を、疎水性フィルターで
微生物を捕集する前或いは捕集した後の試料に添加する
ことにより行なう。
【0015】染色に用いる色素としては、微生物の染色
に使用可能な色素であればよく、例えばフクシン,サフ
ラニン,ビクトリアブルーなどが挙げられ、特に過剰の
色素の除去のしやすさの点より、フクシン,サフラニン
が好ましい。上記色素は、水溶液(色素液)として使用
される。色素液とする際、必要に応じてエタノール等を
添加することもできる。
【0016】なお、色素液の濃度は、通常、0.0005〜2.
0 %、好ましくは 0.002〜1%とする。ここで色素液の
濃度が0.0005%未満であると着色が不充分となり、一
方、色素液の濃度が2.0 %を超えると過剰の色素の除去
が困難となるため、いずれも好ましくない。
【0017】本発明においては、上記の色素液には、界
面活性剤を必要に応じて添加してもよく、その場合は0.
0001〜1%添加すればよい。
【0018】上記色素液の調製にあたっては、予め所定
濃度の色素液を作製しておき、これを後述する如き洗浄
液を用いて希釈して、所望する濃度のものとしてもよ
い。また、試料液量当たりの色素液量比は1以上、好ま
しくは5以上とする。ここで試料液量当たりの色素液量
比が1未満であると、着色が不充分となってしまい好ま
しくない。
【0019】次に疎水性フィルターとしては、ポリテト
ラフルオロエチレン(商品名:テフロン)等のフッ素系
ポリマーやオレフィン系のポリマーを材料とするものが
用いられ、特にポリテトラフルオロエチレン,オレフィ
ン系のポリマーを材料とするものが、過剰の色素の除去
が容易であるため好ましい。
【0020】この疎水性フィルターの孔径は、対象とす
る微生物の種類に応じて適宜選定すればよく、例えば細
菌の場合では 0.22 〜0.50μmの孔径のものが好まし
い。なお、この疎水性フィルターの大きさは特に制限は
ない。通常、この疎水性フィルターは注射筒に装着して
用いるので、その口径が 13 〜 25 mm程度のものが好ま
しい。
【0021】この疎水性フィルターの色としては、用い
る色素を考慮し、判定容易な色を定めればよい。着色の
程度を容易に判定するためには、白色のフィルターが好
ましい。また、透明,半透明のフィルターを用いること
ができるが、白色用紙の上にフィルターを載せて判定す
ると、判定が容易となる。
【0022】上記の如き疎水性フィルターを用いて試料
中の微生物を捕集する点に、本発明の最大の特徴があ
る。通常は、疎水性フィルターを注射筒に装着し、この
注射筒に、既に染色された試料或いは染色前の試料を入
れ、加圧ろ過することにより、微生物を捕集する。染色
前の試料を入れた場合には、この後に染色する。
【0023】このようにして染色され、かつ疎水性フィ
ルターに捕集された試料から、過剰の色素を洗浄により
除去する。ここで用いる洗浄液としては、水,各種緩衝
液(pH6〜8程度のもの)を使用することができる。
さらに、必要に応じて各種界面活性剤を添加してもよ
い。この場合は、0.0001〜1%添加すればよい。
【0024】洗浄液の使用量はフィルターの口径に依存
するが、例えばフィルターの口径が13mmであれば、1
〜5ml(ミリリットル)、好ましくは2〜3mlとする。
この場合洗浄液の使用量が1ml未満であると、洗浄が不
充分であり、一方、洗浄液の使用量が5mlを超えると、
微生物菌体から色素が漏出する可能性がある。洗浄液の
使用量は、色の対照表や、検量線を作成する際の使用量
と、生菌数未知試料を洗浄する使用量とを等量にするこ
とが、誤差を抑える意味で好ましい。
【0025】過剰の色素の除去は、具体的には例えば、
前記の如く染色され、かつ疎水性フィルターに捕集され
た試料が入れられた注射筒に、上記の如き洗浄液をと
り、加圧ろ過によって、除去することにより行なえばよ
い。
【0026】このようにして過剰の色素が除去された試
料中の微生物の着色度から、試料中の微生物生菌数を測
定する。この微生物生菌数の測定は、(1)目視によ
り、或いは(2)光学密度(O.D.)測定による比色
定量により、行なえばよい。
【0027】上記(1)の目視による微生物生菌数の測
定は、具体的には、フィルター上に存在する微生物の着
色度、すなわち色の強度を、既知量の生菌数の試料を用
いて予め作成しておいた色の対照表と比較することによ
り行なえばよい。色の対照表は、既知量の生菌数の試料
を用い、本発明の方法で染色,洗浄したフィルターをカ
ラー写真に撮ることにより、またこのフィルターと同程
度にろ紙等を着色することにより、作成することができ
る。
【0028】ここで既知量の生菌数の試料の選定は、生
菌数の未知試料の測定の精度に合わせて行なえばよい。
生菌数の未知試料の腐敗の程度を判定する場合には、通
常、104 〜105 個/ mlでは腐敗しておらず、107
個/ mlでは腐敗が進んでいるといわれるので、例えば1
4 個/ ml以下、105 個/ ml程度、106 個/ ml程
度、107 個/ ml以上の4点で色の対照表を作成すれば
よい。このように色の対照表を用いる場合には、前記し
た疎水性フィルター,該フィルターに装着しうる注射
筒,色素液,洗浄液と組み合わせて、微生物生菌数を迅
速かつ簡便に測定しうる測定キットとすることができ
る。
【0029】なお注射筒は、フィルターと組み合わせて
加圧ろ過できるものであればよく、特に制限はない。ま
た、その材質はガラス製,プラスチック製のいずれも使
用することができる。さらに、その容量は使用する洗浄
液等の液量に応じて選択すればよい。
【0030】また、上記(2)の光学密度(O.D.)
測定による比色定量は、フィルター上に存在する微生物
に着色した色素を有機溶剤を用いて溶出させ、溶出液の
着色度を、吸光度により測定し、この測定値を、予め作
成した光学密度(O.D.)と微生物生菌数との検量線
を用いて定量すればよい。吸光度は、用いる色素によ
り、適宜定めればよい。ここで有機溶剤としては、各種
アルコール類を使用することができるが、特にエタノー
ルが好ましい。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳しく説明す
る。
【0032】なお、検量線は以下の方法によって作成し
た。 〔検量線の作成〕 金属加工油A(マイクロエマルジョン型)について、新
しい同一油剤で各種濃度に希釈して試料を調製した。フ
クシン染色液(濃度 20 mg/100 ml) を、洗浄液( 0.00
25%ツイーン20添加PBS緩衝液,pH 7.8)で4分
の1濃度に希釈して得たフクシン液2mlを、5ml容チュ
ーブに取り、これに前記試料 50 μl を添加して、好気
性細菌を染色した。1〜2秒間かく拌した後、口径13
mm,孔径0.50μmのポリテトラフルオロエチレン
フィルター(商品名:DISMIC−13JP,アドバ
ンテック東洋製)を装着した5ml容注射筒に入れ、加圧
ろ過することにより、前記ポリテトラフルオロエチレン
系フィルターに、好気性細菌を捕集した(捕集状態を示
す参考図を図1に示す。)。次いで注射筒とフィルター
を分離し、この注射筒に洗浄液(上記と同じもの)2.5m
lをとり、再度、注射筒とフィルターを装着し、洗浄液
で洗浄,ろ過して、過剰の色素を除去した。このように
して前記5ml容注射筒に装着されたフィルターに捕集さ
れた、微生物に着色した色素を、溶剤としてエタノール
1mlを用い、ろ過して溶出させた。上記の如くして得ら
れた溶出液のうち、 200μl (マイクロリットル)を 9
6 穴プレートにとり、マイクロプレートリーダー( コロ
ナ社製) を用いて、着色度を492nmの光学密度(O.
D.)により測定した。一方、各種の濃度に希釈した試
料と同一試料の試料溶液中の好気性細菌生菌数を、寒天
平板法により算出した。即ち、試料溶液の一定量を、肉
エキス 0.5%,ペプトン 1.0%,塩化ナトリウム 0.5
%,寒天 1.5%を含む培地(pH 7.0)に接種し、30
℃で48時間培養し、生成したコロニー数から好気性細
菌数を求めた。両者の結果から、生菌数と光学密度の検
量線を作成した。図2に検量線を示す。
【0033】実施例1 フクシン染色液(濃度 20 mg/100 ml) を、洗浄液( 0.
0025%ツイーン20添加PBS緩衝液,pH 7.8)で4
分の1濃度に希釈して得たフクシン液2mlを、5ml容の
チューブに取り、これに金属加工油B(マイクロエマル
ジョン型) 50μl を添加して、好気性細菌を染色し
た。1〜2秒間かく拌した後、口径13mm,孔径0.5
0μmのポリテトラフルオロエチレン系フィルター(商
品名:DISMIC−13JP,アドバンテック東洋
製)を装着した5ml容の注射筒に入れて、加圧ろ過する
ことにより、前記ポリテトラフルオロエチレン系フィル
ターに好気性細菌を捕集した(図1参照)。次いで、注
射筒とフィルターを分離し、この注射筒に、洗浄液(上
記と同じもの) 2.5mlをとり、再度、注射筒とフィルタ
ーを装着し、洗浄液で洗浄,ろ過して、過剰の色素を除
去した。このようにして前記5ml容の注射筒に装着され
たフィルターに捕集された、微生物に着色した色素を、
溶剤としてエタノール1mlを用いて、ろ過して溶出させ
た。上記の如くして得られた溶出液のうち、 200μl を
96 穴プレートにとり、マイクロプレートリーダー( コ
ロナ社製) を用いて、着色度を 492nmの光学密度
(O.D.)により測定した。その結果、溶出液の光学
密度(O.D.)は、0.665 であり、検量線より求めた
好気性細菌の生菌数は 5.0× 107個/mlであった。な
お、比較のために寒天培養法で求めた同一試料の生菌数
は 2.3 × 107個/mlであった。
【0034】実施例2〜5 金属加工油の種類を変えたこと以外は、実施例1と同様
にして行ない、光学密度(O.D.)を測定し、図2の
検量線より好気性細菌の生菌数を求めた。結果を第1表
に示す。なお、比較のために求めた寒天平板法での結果
も示す。
【0035】
【表1】第1表 *金属加工油の種類 C,E:エマルジョン型 D:ソリュブル型 F:マイクロエマルジョン型
【0036】実施例6 (1)色の対照表の作成 生菌数が既知の金属加工油Aを、新しい油剤で希釈し、
生菌数がそれぞれ、107 個/ ml以上のもの、10
6 個/ ml程度のもの、105 個/ ml程度のもの、1
4 個/ ml以下のものの標準サンプルを作成し、これら
について、過剰の色素を洗浄液により洗浄,除去すると
ころまで実施例1と同様の操作を行なった。次いで、疎
水性フィルター上に存在する好気性細菌の着色度(着色
の強弱)を目視により観察した。その結果、次の通りで
あった。 標準サンプル 着色の程度 強い やや強い 弱い 極めて弱い、または無し さらに、これらのフィルタをカラー写真に撮り、色の対
照表とした。なお、標準サンプルの生菌数は寒天平板法
により確認した。
【0037】(2)生菌数の判定 実施例1〜5で用いた金属加工油B〜F,金属加工油G
(マイクロエマルジョン型),金属加工油H(ソリュブ
ル型)とについて、過剰の色素を洗浄液により洗浄,除
去するところまで、実施例1と同様の操作を行なった。
次いで、疎水性フィルター上に存在する好気性細菌の着
色度を目視により観察し、上記(1)で作成した色の対
照表と比較して目視による判定を行なった。結果を下記
の第2表に示す。なお、比較のために求めた寒天平板法
での結果も併せて示す。
【0038】
【表2】第2表
【0039】実施例7 疎水性フィルターを、ポリテトラフルオロエチレン系の
ものからオレフィン系ポリマーのもの(商品名:クロマ
トディスク13AI,口径13mm,孔径0.45μm,
ラボウ製造)に変えたこと以外は、実施例1と同様の操
作を行なって、金属加工油B(マイクロエマルジョン
型)の生菌数を測定したところ、光学密度(O.D.)
は0.510 であり、検量線より求めた好気性細菌の生菌数
は、 3.0×107個/mlであった。なお、比較のために寒
天培養法で求めた同一試料の生菌数は 2.3 × 107個/
mlであった。
【0040】実施例8 金属加工油B(マイクロエマルジョン型)100 μl を1
mlの水に希釈した後、そのうちの 0.5mlを、実施例1と
同様のフィルター(5ml容注射筒に装着されたポリテト
ラフルオロエチレン系フィルター)を用いて、加圧ろ過
して、該フィルター上に好気性細菌を捕集した。次い
で、実施例1で用いたと同様のフクシン液2mlを、前記
5ml容注射筒にとり、加圧ろ過して、好気性細菌を染色
した。次いで、実施例1で用いたと同じ洗浄液 2.5ml
を、前記5ml容注射筒にとり、洗浄,ろ過して、過剰の
色素を除去した。このようにして前記5ml容の注射筒に
装着されたフィルターに捕集された、微生物に着色した
色素を、溶剤としてエタノール1mlを用い、ろ過して、
溶出させた。上記の如くして得られた溶出液のうち 200
μl を 96 穴プレートにとり、マイクロプレートリーダ
ー( コロナ社製) を用いて、着色度を 492nmの光学密
度(O.D.)により測定した。光学密度(O.D.)
は 0.546であり、検量線より求めた好気性細菌の生菌数
は 3.6×107 個/mlであった。なお、比較のために寒天
培養法で求めた同一試料の生菌数は 2.3×107 個/mlで
あった。
【0041】実施例9 川水,池水,金魚を飼育している水槽の水及び活性汚泥
処理装置に入る生活廃水の各々150μl を試料とした
こと以外は、過剰の色素を洗浄液により洗浄、除去する
ところまで、実施例1と同様な操作を行なった。次い
で、疎水性フィルター上に存在する好気性細菌の着色度
を目視により観察し、実施例6(1)で作成した色の対
照表と比較して、目視による判定を行なった。結果を第
3表に示す。なお、比較のために求めた寒天平板法での
結果も併せて示す。
【0042】
【表3】第3表
【0043】実施例10 試料として、第4表に示した各排泄尿試料300μlを
使用したこと以外は、過剰の色素を洗浄液により洗浄、
除去するところまで、実施例1と同様な操作を行なっ
た。次いで、疎水性フィルター上に存在する細菌の着色
度を目視により観察し、実施例6(1)で作成した色の
対照表と比較して、細菌数を目視により判定した。結果
を第4表に示す。なお、比較のため寒天平板法(本実施
例では日水製薬製造の標準寒天培地を使用)で測定した
結果も併せて示す。
【0044】
【表4】第4表
【0045】
【発明の作用・効果】本発明の方法においては、特に疎
水性フィルターを用いているため、過剰の染料の洗浄に
際し、従来の如く、フィルター上に過剰の染料が強固に
付着して、除去することが困難であるというおそれがな
い。このため、過剰の色素の除去に真空ポンプや吸引設
備等を必要とすることがなく、しかも洗浄操作も簡単で
済む。
【0046】したがって、本発明の方法によれば、迅
速、かつ簡便に、しかも特別な機器を必要とすることな
く、試料中の微生物の生菌数を測定することができる。
本発明の方法によれば、通常、10分以内に測定可能で
ある。また、本発明の方法においては、黴,酵母,細菌
等の全ての微生物に適用可能である。
【0047】さらに、本発明の測定キットは、極めて簡
単かつ安価なものであって、特別な機器を必要としない
ので、どのような現場においても使用することができる
という利点がある。
【0048】したがって、本発明は、試料、特に水溶性
金属加工油中に増殖する微生物の生菌数の測定に極めて
有効であり、金属加工分野,腐敗が問題となる塗料分
野,食品分野,尿中の細菌が問題となる診断分野等にお
いて有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】注射筒と疎水性フィルター装着した図である。
【図2】本発明の実施例で用いた検量線である。
【符号の説明】
符号1は注射筒、符号2は試料、符号3は疎水性フィル
ターである。
フロントページの続き (56)参考文献 米国特許4336337(US,A) J Clin Microbiol,14 (3), P.342−346,1981 Can J Microbiol,29 (10), P.1247−1252,1983 Appl Environ Micro biol,36(1), P.76−80,1978 Int J Food Microbi ol,7(2), P.87−102,1988

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料中の微生物生菌数を測定するにあた
    り、微生物を染色した後に疎水性フィルターに捕集する
    か、或いは疎水性フィルターに捕集した後に微生物を染
    色し、次いで過剰の色素を洗浄により除去し、微生物の
    着色度から試料中の微生物生菌数を測定することを特徴
    とする微生物生菌数の迅速測定方法。
  2. 【請求項2】 微生物に着色した色素を、有機溶剤で溶
    出し、溶出液の着色度を光学密度測定により比色定量す
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 試料が水溶性金属加工油である請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 疎水性フィルター,該フィルターを装着
    しうる注射筒,色素液,洗浄液および色対照表よりなる
    微生物生菌数の測定キット。
  5. 【請求項5】 色素液および/または洗浄液が、界面活
    性剤を含有するものである請求項4記載の測定キット。
JP3027636A 1990-07-11 1991-01-30 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット Expired - Lifetime JPH0728758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027636A JPH0728758B2 (ja) 1990-07-11 1991-01-30 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット
EP91110913A EP0465987B1 (en) 1990-07-11 1991-07-02 Method for rapid measurement of living microorganisms and measuring kit
DE69118255T DE69118255T2 (de) 1990-07-11 1991-07-02 Verfahren zur schnellen Messung lebendiger Mikroorganismen und Satz zur Messung
US08/162,790 US5403720A (en) 1990-07-11 1993-12-06 Method for rapid measurement of living microorganisms and measuring kit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-181667 1990-07-11
JP18166790 1990-07-11
JP3027636A JPH0728758B2 (ja) 1990-07-11 1991-01-30 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218392A JPH04218392A (ja) 1992-08-07
JPH0728758B2 true JPH0728758B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=26365594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027636A Expired - Lifetime JPH0728758B2 (ja) 1990-07-11 1991-01-30 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5403720A (ja)
EP (1) EP0465987B1 (ja)
JP (1) JPH0728758B2 (ja)
DE (1) DE69118255T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228812B2 (ja) * 1993-02-10 2001-11-12 日本マイクロリス株式会社 生菌数を測定する方法
GB9307321D0 (en) * 1993-04-07 1993-06-02 Knight Scient Ltd Method of separating particles from a filter
FR2719602B1 (fr) * 1994-05-05 1996-07-26 Biocom Sa Procédé et installation pour la numérisation de cellules et micro-organismes, notamment des produits alimentaires ou des fluides biologiques.
US5750357A (en) * 1994-05-18 1998-05-12 Microquest Diagnostics, Inc. Method of rapid analyte detection
EP0818540A4 (en) * 1995-03-28 2004-09-15 Idemitsu Kosan Co METHOD FOR QUICK DETERMINATION OF A NUMBER OF BACTERIA AND EQUIPMENT FOR SUCH AN OPERATION
US5851777A (en) * 1996-02-05 1998-12-22 Dade Behring Inc. Homogeneous sol-sol assay
US5817032A (en) * 1996-05-14 1998-10-06 Biopath Automation Llc. Means and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
EP0841403A3 (en) * 1996-11-08 1998-07-29 Idemitsu Kosan Company Limited Coloring composition for microorganisms, filter tool for entrapping bacteria, and kit for measuring the number of bacteria
WO1998028623A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Gamera Bioscience Corporation An affinity binding-based system for detecting particulates in a fluid
DE19812551C2 (de) * 1998-03-21 2002-01-24 Jakob Hois Vorrichtung zum Prüfen der mikrobiologischen Qualität eines gasförmigen Mediums
US6090572A (en) * 1998-06-26 2000-07-18 Biostar, Incorporated Filtration and extraction device and method of using the same
US6908770B1 (en) * 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US6541260B1 (en) 2001-04-19 2003-04-01 Blake Pariseau Device for detecting and indicating fluid properties
US8101431B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements and reagent delivery systems
US8105849B2 (en) 2004-02-27 2012-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Integration of fluids and reagents into self-contained cartridges containing sensor elements
US8377398B2 (en) 2005-05-31 2013-02-19 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods and compositions related to determination and use of white blood cell counts
JP5218153B2 (ja) * 2009-02-26 2013-06-26 株式会社日立プラントテクノロジー 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器
EP3434759A1 (en) 2011-07-22 2019-01-30 bioMerieux, Inc. Method and kit isolating microorganisms from culture
JP5711279B2 (ja) * 2013-01-08 2015-04-30 株式会社日立製作所 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器
JP5711278B2 (ja) * 2013-01-08 2015-04-30 株式会社日立製作所 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器
EP4350000A1 (en) 2021-05-26 2024-04-10 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method for detecting live lactic acid bacteria with carbohydrate metabolism activity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336337A (en) 1978-09-25 1982-06-22 Baylor College Of Medicine Detection of bacteria

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594998B2 (ja) * 1980-10-14 1984-02-02 出光興産株式会社 水溶性金属加工油の防腐管理方法
US4333337A (en) * 1980-10-09 1982-06-08 Sun Electric Corporation Method for determining the gasoline mileage for a vehicle
US4731260A (en) * 1984-12-18 1988-03-15 American Hospital Supply Corporation Hydrophobic filter material and method
JPS62138185A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Matsushita Seiko Co Ltd 微生物カウンタ−
JPH01124767A (ja) * 1987-05-01 1989-05-17 Applied Polytechnol Inc 細菌の凝集、固定および染色方法とその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336337A (en) 1978-09-25 1982-06-22 Baylor College Of Medicine Detection of bacteria

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ApplEnvironMicrobiol,36(1),P.76−80,1978
CanJMicrobiol,29(10),P.1247−1252,1983
IntJFoodMicrobiol,7(2),P.87−102,1988
JClinMicrobiol,14(3),P.342−346,1981

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465987A3 (en) 1993-05-12
DE69118255T2 (de) 1996-08-22
JPH04218392A (ja) 1992-08-07
DE69118255D1 (de) 1996-05-02
EP0465987A2 (en) 1992-01-15
EP0465987B1 (en) 1996-03-27
US5403720A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728758B2 (ja) 微生物生菌数の迅速測定方法および測定キット
Francisco et al. Acridine orange-epifluorescence technique for counting bacteria in natural waters
Lauer et al. Comparison of acridine orange and Gram stains for detection of microorganisms in cerebrospinal fluid and other clinical specimens
US7527924B2 (en) Method and apparatus for viable and nonviable prokaryotic and eukaryotic cell quantitation
EP0940472A1 (en) Method and apparatus for detecting bacteria
Perry et al. Evaluation of leukocyte esterase activity as a rapid screening technique for bacteriuria
CN110982870B (zh) 一种微生物多重荧光染色液及其应用
US5897993A (en) Method of determining the number of bacteria quickly and a device for determining the number of bacteria
JP2004121143A (ja) 菌計数方法および菌計数装置
Betts et al. Rapid enumeration of viable micro‐organisms by staining and direct microscopy
JPH10215859A (ja) 細菌捕集用ろ過具、細菌数測定キットおよび細菌数の測定方法
EP0841403A2 (en) Coloring composition for microorganisms, filter tool for entrapping bacteria, and kit for measuring the number of bacteria
Trudil et al. Rapid ATP method for the screening and identification of bacteria in food and water samples
US5827680A (en) Three reagent gram staining method and kit
Hutcheson et al. Evaluation of the stain Viablue for the rapid estimation of viable yeast cells
JPH06209790A (ja) 微生物菌数の測定方法および測定キット
JPH08140698A (ja) 細菌数の迅速測定方法
JP2604908Y2 (ja) 細菌検出器具
EP0173134B1 (en) Stain for bacterial flagella
JPH07143898A (ja) 細菌数の迅速測定方法及び測定キット
WO1995017519A1 (en) Improved three reagent gram staining method and kit
JPS6035262A (ja) Atpの分解及び測定並びに細胞の分解及び濃縮方法
JP2000116396A (ja) 微生物の染色方法と染色用組成物および染色用組成物の保存方法
Gomez et al. Comparison of acridine orange and Gram stains in bacterial keratitis
JPH05308997A (ja) 細菌数及びグラム陽性細菌数の迅速測定方法、並びに測定キット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960326