JPH07287447A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH07287447A JPH07287447A JP6077198A JP7719894A JPH07287447A JP H07287447 A JPH07287447 A JP H07287447A JP 6077198 A JP6077198 A JP 6077198A JP 7719894 A JP7719894 A JP 7719894A JP H07287447 A JPH07287447 A JP H07287447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- developer
- stirring chamber
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
に供給されたトナーを攪拌室の長さとほぼ等しい長さの
長手搬送口36の全長にわたって均一に搬送する。 【構成】 トナーボックス26の長手方向に対して平行
状に攪拌室30と現像室34とをほぼ等しい長さで形成
し、トナーボックス26の長手方向中央部のトナー放出
口に対面するトナー導入口41から攪拌室30内にトナ
ーを供給する。攪拌室30内には、その長さ方向に延び
る複数の棒状搬送体からなるパドルホイール形の回転す
るアジテーター31を設け、供給されたトナーを棒状搬
送体の長手方向に拡散しつつ攪拌室30の他側に形成さ
れた長手搬送口36の全長にわたって均一に搬送する。
Description
ァクシミリ装置等に使用される静電写真方式の画像形成
装置における現像装置に関し、より詳しくはトナーボッ
クスから供給された現像剤を、攪拌室内の回転するアジ
テーターを介して現像部に搬送供給する構造に関する。
剤を供給して現像する乾式現像方式では、感光体ドラム
の隣接する現像スリーブの周面に、その軸線方向に供給
されるトナー供給量にばらつきがあると、形成される画
質に悪影響を及ぼすものである。
開示されているように、感光体ドラムに隣接する現像部
ケース内には、内径部に磁気ローラが備えられて外周面
に現像剤を担持させる現像スリーブを備える一方、この
現像部ケースの一側にトナーボックスからオーガを介し
て導入されたトナーを溜める補助ハウジングを設け、前
記現像部ケース内に設けたパドルホイールからなる搬送
パドルの回転中心部に前記補助ハウジングから現像部ケ
ース内にトナーを導入するための第2オーガを配置し、
該第2オーガの外周を構成する案内筒には、前記搬送パ
ドルの長手方向(水平方向)にわたる開口スリットを穿
設することが提案されている。
成では、トナーボックスからのトナーは2つのオーガを
介して現像部ケースに導入しなければならず、トナーボ
ックスと現像部ケースとを配置が隔たり、画像形成装置
全体が嵩張るという問題がある一方、構造が極めて複雑
となり、必要部品点数も多くなって、製造コストが上昇
するという問題もあった。
ナーボックスを配置し、該トナーボックスから供給され
るトナーを現像部ケース内の攪拌室で攪拌しつつ現像ス
リーブ方向に搬送するための各種攪拌装置が提案されて
いるが、従来の技術では、トナーボックスから現像部ケ
ースへのトナー供給口の長さが現像スリーブの軸線方向
の一部であるときには、攪拌室内でトナーを充分に攪拌
し、かつ現像スリーブの軸方向に均一に供給するのに充
分満足する効果が得られなかった。
されたものであり、現像部の軸線方向に沿ってむらなく
現像剤を供給できるようにした現像装置を提供すること
を目的とするものである。
め、請求項1記載の発明は、トナーボックスから供給さ
れた現像剤を、攪拌室内でほぼ水平な軸線の回りに回転
するアジテーターを介して現像部に搬送するように構成
してなる現像装置において、前記攪拌室には前記軸線に
沿う長手方向の一側壁面の一部に前記トナーボックスか
ら現像剤が供給される現像剤導入口を開口し、攪拌室の
他側壁面にはその長手方向にわたって現像部に現像剤を
搬送する長手搬送口を形成する一方、前記アジテーター
を、前記長手搬送口に沿うように渡し、かつ回転方向に
相互に間隔をおいた複数の棒状搬送体からなるパドルホ
イールにて構成したものである。
像装置において、前記攪拌室と現像部の間を仕切る仕切
壁を下方から突出して形成するとともに前記長手搬送口
をその仕切壁の上方に形成し、前記各棒状搬送体が攪拌
室に保持された現像剤内で円筒状軌跡を描きながらその
現像剤を攪拌し、また、その現像剤を前記現像部へ前記
仕切壁を越えて供給するように構成したものである。
像装置において、前記アジテーターは、複数の棒状搬送
体の一部のものを他のものと、回転中心からの半径を異
ならせるように構成したものである。請求項4記載の発
明は、請求項1記載の現像装置において、前記現像部は
現像剤を感光体上に供給して静電潜像を現像するもので
あり、さらに用紙に転写後その感光体上に残った現像剤
を前記攪拌室へ戻す搬送手段を備え、前記アジテーター
は複数の棒状搬送体の回転方向の間隔を、一部において
他と異ならせるように構成したものである。
像装置において、前記現像部は現像剤を感光体に供給し
て静電潜像を現像するものであり、さらに用紙に転写後
その感光体上に残った現像剤は前記攪拌室へ戻す搬送手
段を備え、その搬送手段から前記攪拌室への供給位置は
前記現像剤導入口の隣接しているように構成したもので
ある。
明する。図1は画像形成装置としてのプリンタ1の概略
側断面図、図2は現像装置10のケースの側断面図であ
る。本実施例のプリンタ1は、本体ケース2の一側上側
に給紙カセット3を着脱自在に装着し、給紙ローラ4と
分離パッド5とにより、給紙カセット3内に積層された
被記録媒体としての用紙Pが一枚づつに分離されて給送
ローラ対6を介して感光体ドラム7と転写ローラ8等と
からなる感光体ユニット9に給送される。感光体ユニッ
ト9に隣接して前記給紙カセット3に近い側に後述する
現像装置10が配置され、反対側には、加熱ローラ11
と押圧ローラ12とからなる定着ユニット13が配置さ
れている。
部14、レンズ15、反射鏡16等からなるスキャナユ
ニット17、制御基板18,19及び電源ユニット20
等が配置されており、カバー体21には複数の操作ボタ
ンを備えたキーボード22が設けられている。帯電器2
3にて予め帯電させた感光体ドラム7の表面に、図示し
ないコンピュータ等の外部機器から伝送された画像デー
タに応じて、スキャナユニット17から発射された光を
照射して、感光体ドラム7の表面に静電潜像を形成し、
次いで、現像装置10における水平方向に延びる現像ス
リーブ32が回転して磁化させた粉体状の現像剤の供給
により前記潜像を可視像化するという現像を実行した
後、この感光体ドラム7と転写ローラ8との間に供給さ
れた用紙Pに前記現像剤像を転写し、次に、定着ユニッ
ト13にて前記転写された像に熱及び圧力を付加して用
紙に現像剤像を定着させ、排紙ローラ対24からプリン
タ1の排紙トレイ25に排出される。
置10内の攪拌室30に現像剤としての非磁性トナーま
たは磁性トナーを供給するためのトナーボックス26の
構造について説明する。まず、現像装置10の合成樹脂
製の現像部ケース27における攪拌室30は、前記現像
スリーブ32を内蔵する現像室34とトナーボックス2
6との間に位置するように設定され、攪拌室30は水平
な現像スリーブ32の軸線方向の長さとほぼ等しい長さ
に設定されている。攪拌室30の一側(後述する仕切り
壁35と反対側)には、断面円弧状の仕切り壁40を備
え、該仕切り壁40には、その長手方向(図2の紙面と
垂直方向)のほぼ中央部位にほぼ水平方向に延び、仕切
り壁40の長さの略三分の一程度の長さの略矩形状のト
ナー導入口41を開口させる。該トナー導入口41を塞
ぐための第2遮蔽部材としての第2シャッター42は、
薄い金属製(アルミ製等)板を断面円弧状に形成したも
のからなり、その左右両端部を図示しないガイド溝に沿
って回動するように装着されている。
に示すように、下半分が円弧状であり長手方向左右両側
部位の上半分が矩形で中央部位26aが円筒状に形成さ
れており、トナーボックス26は全体をブラウン(茶
色)の半透明状のアクリル樹脂、またはポリカーボネー
ト樹脂等にて形成されている。このトナーボックス26
は現像装置10の現像部ケース27から突出する一対の
ブラケット27a(図3で一方のみ示す)に対して着脱
自在に装着される。現像部ケース27に装着された状態
では、トナーボックス26における中央部26aと前記
現像部ケース27の円弧状仕切り壁40と同心状に位置
する。
円筒状の中央部位26aの一側には、前記攪拌室30に
おけるトナー導入口41に対面する位置に、現像剤放出
口としてのトナー放出口43を穿設し、該トナー放出口
43を塞ぐ第1遮蔽部材としての第1シャッター44は
前記中央部位26aの外周に沿って回動可能に装着され
た第1抱持部材45に形成されている。
6とは、前記中央部位26a外周を囲むような側面視円
弧状に形成され、その両上側の蝶番部47にて連結さ
れ、この第1抱持部材45と第2抱持部材46の下端側
の足部45a,46aに形成された係合爪及び係合孔
(共に図示せず)にて着脱自在に係合されている。第1
抱持部材45と第2抱持部材46とには各々操作摘み部
48,49が突出しており、第1抱持部材45の広幅面
が第1シャッター44となり、図3のY1方向に第1抱
持部材45を回動すると、上側の開口部50が前記トナ
ー放出口43と対面して開口し、反対にY2方向に回動
すると第1シャッター44がトナー放出口43を塞ぐよ
うに構成されている。なお、第1抱持部材45をY1方
向に回動するとき、図示しない係合部が第2シャッター
42の左右両側の係合爪に係合し、この第2シャッター
42を下向きに回動させてトナー導入口41が開放され
るようになっている。
6を現像装置10から外した状態では、トナーボックス
26側の第1シャッター44及び攪拌室30側の第2シ
ャッター42が各々不用意に回動してトナー放出口43
及びトナー導入口41を開かないようにロックされ、且
つ、トナーボックス26を前記一対のブラケット27
a,27aにおける支持溝51に装着した状態では、前
記ロックが解除されるようにする。また、トナー導入口
41及びトナー放出口43の外周にはフエルト材等から
なるシール材が張設されて、トナー62が不用意に漏出
しないようになっている。
に示すような攪拌手段としての第1アジテーター52を
配置し、第1アジテーター52における回転軸53の一
端はトナーボックス26の一側から突出させてギヤ54
を取付け、メインモータの動力にて図示しない駆動機構
を介して回転軸53を図2の矢印A方向に回転させる。
回転軸53には、ポリエステル樹脂フィルム(ポリエチ
レンテレフタレートフィルム)等の可撓性を有する左右
両側の第1攪拌部材55,55と、前記トナー排出口4
3に臨む、同じくポリエステル樹脂フィルム(ポリエチ
レンテレフタレートフィルム)等の可撓性を有する第2
攪拌部材56とを回転軸53の中心角度で90度位相を
異ならせて配置する。
ら半径外方向に延びる第1攪拌部材55の寸法は、トナ
ー放出口43に近い側の半径方向寸法が長く、トナー放
出口43から離れるに従ってその半径方向寸法が短くな
るような略台形状に形成されおり、これらの半径方向寸
法は、回転軸53からトナーボックス26内壁面迄の半
径寸法より大きいものとする。また、搬出兼用攪拌部材
としての第2攪拌部材56の半径方向寸法は回転軸53
からトナーボックス26内壁面迄の半径寸法と略等しく
なるように設定されている。
部底面に半径内向きに突出させた透光性の一対の現像剤
残量検出部57a,57bには、外側から投光部と受光
部とからなるフォトインタラプタ等のトナーセンサ58
を設け、前記一対の現像剤残量検出部57a,57bの
間を通過するとき、当該現像剤残量検出部57a,57
bの対向壁面を清掃して現像剤としてのトナー62を払
拭するための払拭部材60が回転軸53に取付けられて
いる。払拭部材60の1実施例としては、アーム63先
端のブロック64の左右両側に清掃用ブラシを植毛して
この清掃用ブラシにて現像剤残量検出部57a,57b
の対向壁面を払拭するものでも良いし、可撓性フィルム
(図示せず)にて払拭するようにしても良い。
出のためにも利用される。即ち、払拭部材60が矢印A
方向に回転して一対の現像剤残量検出部57a,57b
の間を通過するときトナー62を掻き上げる。そのと
き、前記投光部からの光は受光部にて受光できる。その
後トナー62が一対の現像剤残量検出部57a,57b
の間に落下して隙間を埋めるので、前記光は遮断される
ことになる。そして、トナーボックス26内の現像剤残
量が多い場合には、前記受光部で一旦光を受けてから再
度受光しなくなるまでの時間T(トナーセンサ58のO
N時間)が短く、現像剤残量が少なくなるに従って時間
Tが長くかかることになる。トナー62がごく少量にな
れば、受光し続けることになる。そこで、プリンタの制
御装置(図示せず)により、前記時間Tの情報から現像
剤残量を検出するものである。
軸53が矢印A方向に回転するとき、搬出兼用攪拌部材
としての第2攪拌部材56にて掻き上げたトナーはトナ
ー放出口43から攪拌室30に放出されてトナーボック
ス26の中央部位のトナー残量が少なくなる。他方、図
2に示すように第1攪拌部材55はその中途部が湾曲し
且つ自由端縁がトナーボックス26の内壁面を摺接しつ
つ回転する。このとき、半径の長い側での湾曲量が短い
側での湾曲量よりも大きくなるので、第1の攪拌部材5
5が中央側で回転方向に対して遅れるように傾斜し、第
1攪拌部材55の半径寸法の長い部分で掻き上げられた
トナーが第2攪拌部材方向(トナーボックス26の中央
部位)に向かって移動するという作用を起こさせること
により、トナー62はトナーボックス26の端部に残留
することなく確実に放出することができるという効果を
奏する。
中央部の一部にだけトナー放出口43が開口しているも
のであっても、トナーがトナーボックス26の端部に偏
在して残留することがないし、トナー放出口43の下方
の底側に現像剤残量検出部57a,57bでの誤検出作
動を起こすことがない。また、図6に示すように、第1
攪拌部材55と第2攪拌部材56との回転軸53に対す
る取付け位相を90度等の適宜角度異ならせることによ
り、第1攪拌部材55でトナーボックス中央部側に寄せ
るように掻き上げられたトナー62を第2攪拌部材56
にてトナー放出口43に掻き上げ放出するという作用を
時間的にずらせて実行することができ、第1攪拌部材5
5でトナーボックス中央部側にトナー62を寄せ移動さ
せる作用を促進することができる。
2、図7及び図8を参照しつつ説明すると、現像装置1
0における合成樹脂製等の現像部ケース27は、図2に
示すように、攪拌室30と現像部としての現像室34と
が下方より突出した仕切り壁35を介して隔てられ、該
仕切り壁35の上方には現像スリーブ32の周面一側と
その全長にわたって対向するようにした長手搬送口36
が開口されている。
ー導入口41は、長手搬送口36と反対側にあって攪拌
室30の長手方向の1部(例えば中央部位)のみにあ
り、前記トナー放出口43とほぼ同じ形状に形成されて
おり、このトナー導入口41を介して供給された現像剤
としてのトナー62は、攪拌室30内で、現像スリーブ
32の水平な軸線に沿って長い第2アジテーター31に
て攪拌され、且つ前記長手搬送口36の全長にわたって
均一にトナー62が現像室34方向に搬出されるもので
ある。
に示すように、長手搬送口36のほぼ全長にわたるよう
に延びる複数本(実施例では4本)の丸棒状の搬送体7
0の両端を略十字状等のホルダ71,72の外周端に連
結させたパドルホイールにて構成されている。各搬送体
70は回転方向において相互に間隔をあけて位置する。
両ホルダ71,72の外面には枢支軸73,74が突出
しており、現像部ケース27の一側に突出する一方の枢
支軸73に取付けられた伝動歯車75へはギヤ伝動部7
6を介して動力伝達される。
ラ38を内蔵した現像スリーブ32及びその下方に現像
スリーブ32の長さと略等しい長さの1本の丸棒77の
両端を回転棒78,78の回転中心に対して偏心させて
取付けられてなる第3アジテーター33を有し、回転自
在な現像スリーブ32の周面一側が感光体ドラム7の外
周面と対峙するように配置されている。
磁気透過性のPET(ポリエチレンテレフタレート)フ
ィルム等の弾力性を有するフィルムからなる規制部材3
7が取付けられ、該規制部材37の中途部が現像室34
内にてその下方向に延びて現像スリーブ32の外周面と
対向し、且つ規制部材37はその自由端が第3アジテー
ター33の回転軌跡の外側に近接するように配置されて
いる。
ター31は矢印B方向に回転して、攪拌室30内のトナ
ー62を底から長手搬送口36に向かって掻上げる。こ
のとき、攪拌室30はトナー62によってほぼ満たさ
れ、あるいは上部に僅かの空間を残して満たされてお
り、アジテーター31の各搬送体70はトナー62内に
埋もれながら円筒状軌跡を描いて回転する。各搬送体7
0の回転方向前方にあるトナーはその搬送体70によっ
て回転方向に押されるが、搬送体70の半径方向内方あ
るいは外方にあるトナーは、搬送体70やその前方のト
ナーとの摩擦によって、あるいは搬送体70が移動した
後の交換を埋めるようにわずかずつ動くが、搬送体70
と一体に動くことはない。したがって、トナー62は長
手搬送口36に向かって搬送体70により積極的に押さ
れることはない。このようにしてトナー62は、トナー
導入口41から搬送体70の長手方向の中途部へ供給さ
れても、搬送体70の回転につれて該当搬送体70の長
手方向(搬送体70の両端方向)に良く拡散される。そ
して、現像室34でのトナーの消費にともない、搬送口
36からはトナー62が仕切壁35の上端を越えてかつ
その搬送口36の長手方向に均一の現像室34へ供給さ
れる。
し、長手搬送口36から供給されたトナー62と、予め
現像室34内に収納されていた磁性キャリアとを攪拌し
ながら一旦現像室34の底を介して現像スリーブ32の
下面に向かって撥ね上げる。現像スリーブ32は矢印D
方向に回転する一方、その内径部の磁石ローラ38(放
射状にN極とS極とが交互に配列されている)が矢印E
方向に回転し、現像スリーブ32は矢印F方向に回転す
る感光体ドラム7に近接させている。
外周面一側に近接する箇所には、現像スリーブ32の外
周面に磁性キャリアに担持される現像剤の層厚さ(現像
剤層厚さ)を調整するためのトリマーブレード39が備
えられている。図9は他の実施例を示すものである。用
紙Pに画像を転写後、感光ドラム7に残ったトナーをク
リーニングブレード80にてかき落し、搬送手段82を
通して攪拌室30に上部から戻す。搬送手段82は、ク
リーニングブレード80の後方の空間81から攪拌室3
0の天井をなす現像部ケース27に接続するパイプ部材
82aと、そのパイプ部材82aの中で回転する公知の
スクリュー状あるいはコイルバネ状の搬送部材(図示し
ない)から構成されている。
送体70の一つを省略して残りの複数本(3本)の搬送
体70の回転方向の間隔を一箇所だけ広く(ほぼ180
度、他は90度)している。また、直径方向に対向する
2本の搬送体70の回転中心からの半径R1と、それら
の間(回転方向において)に位置する搬送体70aの回
転中心からの半径R2とを、R1>R2の関係に設定し
ている。
体70と70aはトナーに埋もれながら半径の異なる2
重の円筒状軌跡を描きながらトナーを、効率良く攪拌す
る。搬送手段82により戻されたトナーは、搬送体70
に邪魔されずに攪拌室30内へ落下する。したがって、
搬送手段82のパイプ部材82a内にトナーが滞留する
ことがない。トナー導入口41から供給された新しいト
ナーと戻されたトナーが良く混合するように、搬送手段
82から攪拌室30への供給口82bの位置は、長手搬
送口36よりもトナー導入口41寄りで且つトナー導入
口41の攪拌室30内側に隣接したところにある。
磁性キャリアが95〜98%(重量比率)、非磁性トナ
ーが2〜5%(重量比率)からなるいわゆる2成分現%
方式及び磁性キャリアが30〜80%(重量比率)、磁
性トナーが20〜70%(重量比率)からなるいわゆる
1.5成分現像方式のいずれであっても良い。
は、トナーボックスから供給された現像剤を、攪拌室内
でほぼ水平な軸線の回りに回転するアジテーターを介し
て現像部に搬送するように構成してなる現像装置におい
て、前記攪拌室には前記軸線に沿う長手方向の一側壁面
の一部に前記トナーボックスから現像剤が供給される現
像剤導入口を開口し、攪拌室の他側壁面にはその長手方
向にわたって現像部に現像剤を搬送する長手搬送口を形
成する一方、前記アジテーターを、前記長手搬送口に沿
うように渡し、且つ回転方向に相互に間隔をおいた複数
の棒状搬送体からなるパドルホイールにて構成したもの
である。
される現像剤導入口が攪拌室の長さより短いものであっ
ても、攪拌室内で回転するアジテーターにおける複数の
棒状搬送体がそれぞれ前記現像剤導入口からの現像剤導
入領域を含んでその両側に延びており、且つアジテータ
ーの回転時には各棒状搬送体はその長手軸線が前記現像
剤導入口を含む攪拌室の略全長の領域を通過するように
移動するので、棒状搬送体の回転移動につれて当該棒状
搬送体の両端方向に良く拡散でき、長手搬送口の箇所で
は、その長手方向に均一に現像剤が搬送されることにな
る。
現像剤の供給量が均一となり、トナー濃度を均一にする
ことができるという効果を奏する。また、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の現像装置において、前記攪拌
室と現像部の間を仕切る仕切壁を下方から突出して形成
するとともに前記長手搬送口をその仕切壁の上方に形成
し、前記各棒状搬送体が攪拌室に保持された現像剤内で
円筒状軌跡を描きながらその現像剤を攪拌し、またその
現像剤を前記現像部へ前記仕切壁を越えて供給するよう
に構成したものである。
って直ちに現像部へ供給されることがなく、また、円筒
状軌跡を描いて回転する各棒状搬送体によって積極的に
長手搬送口に向かって押し出されることなく、攪拌室で
その両端方向へ良く拡散され、請求項1記載の発明の効
果を一層向上させることができる。請求項3記載の発明
は、請求項1記載の現像装置において、前記アジテータ
ーは、複数の棒状搬送体の一部のものを他のものと、回
転中心からの半径を異ならせ構成したものである。
寄り位置の双方において効率よく攪拌することができ、
請求項1記載の発明の効果を一層向上させることができ
る。請求項4の記載の発明は、請求項1記載の現像装置
において、前記現像部は現像剤を感光体上に供給して静
電潜像を現像するものであり、さらに用紙に転写後その
感光体上に残った現像剤を前記攪拌室へ戻す搬送手段を
備え、前記アジテーターは複数の棒状搬送体の回転方向
の間隔を、一部において他と異ならせて構成したもので
ある。
送体に妨げられることなく、したがって滞留することな
く現像室へ供給することができるとともに、新しい現像
剤と混合できる。請求項5記載の発明は、請求項1記載
の現像装置において、前記現像部は現像剤を感光体に供
給して静電潜像を現像するものであり、さらに用紙に転
写後その感光体上に残った現像剤は前記攪拌室へ戻す搬
送手段を備え、その搬送手段から前記攪拌室への供給位
置は前記現像剤導入口の隣接して構成したものである。
い現像剤と良く混合できるとともに現像部での長手方向
にわたってほぼ均一に分散でき、ムラのない画像を形成
することができる。
ある。
である。
である。
図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 トナーボックスから供給された現像剤
を、攪拌室内でほぼ水平な軸線の回りに回転するアジテ
ーターを介して現像部に搬送するように構成してなる現
像装置において、前記攪拌室には前記軸線に沿う長手方
向の一側壁面の一部に前記トナーボックスから現像剤が
供給される現像剤導入口を開口し、攪拌室の他側壁面に
はその長手方向にわたって現像部に現像剤を搬送する長
手搬送口を形成する一方、前記アジテーターを、前記長
手搬送口に沿うように渡し、かつ回転方向に相互に間隔
をおいた複数の棒状搬送体からなるパドルホイールにて
構成したことを特徴とする現像装置。 - 【請求項2】 前記攪拌室と現像部の間を仕切る仕切壁
を下方から突出して形成するとともに前記長手搬送口を
その仕切壁の上方に形成し、前記各棒状搬送体が攪拌室
に保持された現像剤内で円筒状軌跡を描きながらその現
像剤を攪拌し、また、その現像剤を前記現像部へ前記仕
切壁を越えて供給することを特徴とする請求項1記載の
現像装置。 - 【請求項3】 前記アジテーターは、複数の棒状搬送体
の一部のものを他のものと、回転中心からの半径を異な
らせていることを特徴とする請求項1記載の現像装置。 - 【請求項4】 前記現像部は現像剤を感光体上に供給し
て静電潜像を現像するものであり、さらに用紙に転写後
その感光体上に残った現像剤を前記攪拌室へ戻す搬送手
段を備え、前記アジテーターは複数の棒状搬送体の回転
方向の間隔を、一部において他と異ならせていることを
特徴とする請求項1記載の現像装置。 - 【請求項5】 前記現像部は現像剤を感光体に供給して
静電潜像を現像するものであり、さらに用紙に転写後そ
の感光体上に残った現像剤は前記攪拌室へ戻す搬送手段
を備え、その搬送手段から前記攪拌室への供給位置は前
記現像剤導入口の隣接していることを特徴とする請求項
1記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06077198A JP3079888B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06077198A JP3079888B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07287447A true JPH07287447A (ja) | 1995-10-31 |
JP3079888B2 JP3079888B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=13627132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06077198A Expired - Fee Related JP3079888B2 (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3079888B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6047141A (en) * | 1998-05-01 | 2000-04-04 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JP2006099044A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | 現像装置 |
JP2009251337A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
-
1994
- 1994-04-15 JP JP06077198A patent/JP3079888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6047141A (en) * | 1998-05-01 | 2000-04-04 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JP2006099044A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | 現像装置 |
JP4630688B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2011-02-09 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JP2009251337A (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-29 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3079888B2 (ja) | 2000-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1533665B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method having three agitating and conveying elements for toner in a developing unit | |
JP2007264223A (ja) | トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP2011203346A (ja) | 現像剤収容容器及びこれを用いた現像装置、画像形成ユニット、並びに画像形成装置 | |
JP4951694B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US5612770A (en) | Developing device with partition member of varying length | |
JP4628287B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3722716B2 (ja) | 画像形成装置のトナーカートリッジ | |
JP3271848B2 (ja) | 現像装置及びトナーボックス | |
JP2007171594A (ja) | トナー補給装置およびこれを用いた現像装置 | |
JP2002072642A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP3079888B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3058280B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2002278232A (ja) | 現像装置及び画像形成機 | |
US5937252A (en) | Trickle port between two augers in a developer housing | |
JP3238010B2 (ja) | 画像形成装置及び現像装置 | |
JPH063951A (ja) | 現像装置 | |
JPS6197674A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2560749B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2004191785A (ja) | 現像装置 | |
JP4383731B2 (ja) | 回転式現像装置 | |
JP2004271967A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6233583B2 (ja) | ||
JPS61117574A (ja) | 多色現像装置 | |
JP4951679B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2004191436A (ja) | 現像剤攪拌搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |