JPH07287214A - 表示・記録媒体及びその作製方法 - Google Patents

表示・記録媒体及びその作製方法

Info

Publication number
JPH07287214A
JPH07287214A JP8021594A JP8021594A JPH07287214A JP H07287214 A JPH07287214 A JP H07287214A JP 8021594 A JP8021594 A JP 8021594A JP 8021594 A JP8021594 A JP 8021594A JP H07287214 A JPH07287214 A JP H07287214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
pdclc
cholesteric liquid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8021594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209254B2 (ja
Inventor
Kinya Kato
謹矢 加藤
Shinji Tsuru
信二 津留
Keiji Tanaka
敬二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP08021594A priority Critical patent/JP3209254B2/ja
Publication of JPH07287214A publication Critical patent/JPH07287214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209254B2 publication Critical patent/JP3209254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 右円偏光のみを選択反射する右旋性高分子分
散型コレステリック液晶(PDCLC)層11と左円偏光のみ
を選択反射する左旋性PDCLC層12とを透明電極4を形成
した一組の基板5の間に挟み込んだ表示・記録媒体。 【効果】 反射光強度が50%以上の表示・記録媒体を
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示・記録媒体及びその
作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小型で持ち運び可能な携帯情報端末の開
発が進んでいる。これらの端末の情報表示には液晶ディ
スプレイが用いられている。広く用いられている液晶デ
ィスプレイはモノクローム表示のスーパーツイスティッ
ドネマティック(STN)型液晶を使用した反射型ディ
スプレイである。今後、視認性の向上やフルカラーの自
然画表示にはカラー表示ディスプレイが必須となる。し
かし、現状の液晶ディスプレイをカラー化するには、カ
ラーフィルタの使用が必要で、光の透過率の低減、三原
色分解による光利用効率の低下により、反射型での使用
が実用上できず、バックライトによる照明が必要とな
り、消費電力、厚み、重量の増加を伴い、携帯端末には
不適となる問題があった。
【0003】これを解決するには、カラーフィルタを必
要とせず、光の利用効率の高い反射型カラー表示技術の
開発が必要とされてきた。簡易には反射型カラー表示を
得る方法として、高分子中にコレステリック液晶を分散
させた表示材料が提案されている(P.P.クルーカー(Cro
oker)及びD.K.ヤン(Yang)、「ポリマー分散カイラル液
晶カラーディスプレイ(Polymer-dispersed chiral liqu
id crystal color display)」、Appl. Phys. Lett., Vo
l. 57, p. 2529-2531, 1991)。
【0004】この表示材料は、負の誘電率異方性を持つ
ネマティック液晶にカイラル剤を添加したカイラルネマ
ティック(誘起コレステリック)液晶を高分子中に分散
させた構造で、高分子分散型カイラルネマティック(コ
レステリック)液晶[PDCLC(polymer-dispersed c
hiral nematic (cholesteric) liquid crystal)]と呼
ばれている。
【0005】分散された液晶の形状が球状(ドロプレッ
ト)であると仮定して、図10でその動作を説明する。
【0006】提案されている表示デバイスは同図(a)
に示されるように、PDCLC層1を透明電極4が形成
されて一組の基板5の間に挟み込んだ構造を持ってい
る。PDCLC層1は液晶ドロプレット2が高分子3中
に分散された構造をなす。電源6から電界が印加されて
いない時には、液晶ドロプレット1内の液晶の配向は高
分子との界面の特性で決まり、(b)で示す選択反射状
態とはならず、弱い散乱状態ないし透明状態となる。特
に液晶の屈折率差Δnが小さく、かつ屈折率が高分子の
屈折率に近い場合は、入射光7がほとんどそのまま透過
し、透過光8となる透明状態となる。しかし、(b)に
示すように電界を印加すると、液晶ドロプレット内の液
晶分子の長軸が電界と直角方向となると同時に、コレス
テリック液晶であることにより軸が電界方向に向いた螺
旋構造となる。このため、螺旋ピッチで決まる特定の波
長が反射される選択反射状態となる。電界を除去すると
液晶の配向は初期の状態に戻る。この方法では、コレス
テリック液晶の螺旋構造で決まる特定の波長の光が反射
されるため、反射波長の異なる表示デバイスを積層し、
一つの表示デバイスとすることにより反射型カラー表示
が実現できる。
【0007】一方、加熱と電界制御により、選択反射状
態に書き込んだり、元の透明状態に戻したりすることの
できるPDCLCを用いた表示・記録媒体が提案されて
いる(K. Kato, K. Tanaka, S. Tsuru and S. Sakai, "
Color Image Formation Using Polymer-Dispersed Chol
esteric Liquid Crystal", Jpn. J. Appl. Phys., Vol.
32, p. 4600-4604)。ここに示されるPDCLCの動
作を図11に示す。
【0008】表示・記録媒体の基本構造は同図(a)に
示されるように図10と同じである。初期は透明状態と
なっているが、同図(b)に示されるように加熱後電界
印加で冷却すると、特定波長の光を反射する選択反射状
態となる。この状態は同図(c)に示されるように電界
を除去しても維持される(メモリ性がある)。ところ
が、同図(d),(e)に示されるように加熱後電界を
印加しないで冷却すると元の透明状態に戻る。加熱と電
界制御を反射波長の異なる表示・記録媒体ごとに行な
い、これらを積層し、一つの表示・記録媒体とすること
により反射型カラー表示が実現できる。なお、図10の
表示・記録媒体との違いは、メモリ性の有無であり、こ
れは液晶及び高分子等の材料及び作製方法に大きく依存
する。
【0009】さらに、印加電界の周波数により選択反射
状態と透明状態の間を交互に移行させることのできるP
DCLCを用いた表示・記録媒体が提案されている(加
藤、田中、津留、「メモリ性PDCLCによる反射型カ
ラーディスプレイ」、1994年電子情報通信学会春季
大会講演論文集C−559、p.5−126)。このP
DCLCの動作を図12に示す。表示・記録媒体の基本
構造は同図(a)に示すように図10と同じである。該
媒体では、同図(b)に示すように、HF電源61から
高周波電界を印加すると特定の波長の光を反射する選択
反射状態となる。この状態は(c)に示すように電界を
除去しても維持される(メモリ性がある)。ところが、
(d),(e)に示すように、LF電源62から低周波
電界を印加すると、イオンの動きにより液晶の配向が乱
されて元の透明状態に戻る。印加電界の周波数の制御を
反射波長の異なる表示・記録媒体ごとに行ない、これら
を積層し、一つの表示・記録媒体とすることにより反射
型カラー表示が実現できる。
【0010】しかしながら、PDCLCを用いたカラー
表示ではコレステリック液晶の螺旋構造に基づく選択反
射特性を使用しているので、反射は螺旋方向に一致した
回転方向の円偏光に対してしか生じない。すなわち、図
13に示されるように、PDCLCが右円偏光を反射す
る特性を持つと仮定すると、反射される光は右円偏光の
内の特定波長の光に限られる。この時、左円偏光は全て
透過されてしまい、そのため、反射率は高々50%に限
定されるという問題があった。
【0011】この問題を解決するために、反射波長が同
じで反射する円偏光の向きが異なる媒体を作製し積層す
れば良いが、電極を形成した基板間に各々を独立に作製
し積層すると、反射を起こす表面数及び光の吸収が増加
し、反射光強度が向上しないという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
欠点のない表示・記録媒体及びその作製方法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、高分子中にコ
レステリック液晶またはカイラルネマティック液晶(以
下、コレステリック液晶と総称する)を分散させ、特定
の波長の円偏光を反射する選択反射状態と反射しない状
態とに交互に変化させられる高分子分散型コレステリッ
ク液晶(以下、PDCLC)層を含む表示・記録媒体で
あって、電極を形成した基板の間に、ある円偏光を反射
する第一のPDCLC層とそれとは異なる方向の円偏光
を反射する第二のPDCLC層を各々少なくとも一層以
上含むことを特徴とする表示・記録媒体である。
【0014】多色さらにはフルカラー表示を得るため
に、反射する波長の異なる上記の表示・記録媒体を積層
して構成した表示・記録媒体を用いる。
【0015】上記本発明になる表示・記録媒体を作製す
る方法としては、以下に示す方法が挙げられる。
【0016】(1)電極を形成した第一の基板の電極側
と第三の基板の間に高分子中にコレステリック液晶を分
散させた第一のPDCLC層を作製した後、第三の基板
を剥離する工程、前記第一の基板に形成された第1のP
DCLC層と電極を形成した第二の基板の間に、前記コ
レステリック液晶とは反射する円偏光の向きが異なるコ
レステリック液晶を高分子中に分散させた第二のPDC
LC層を形成する工程、とを含む方法。
【0017】(2)電極を形成した第一の基板の該電極
上にコレステリック液晶を高分子中に分散させた第一の
PDCLC層を作製する工程、前記第一の基板の第一の
PDCLC層上に、前記コレステリック液晶とは反射す
る円偏光の向きが異なるコレステリック液晶を高分子中
に分散させた第二のPDCLC層を形成する工程、及
び、電極を形成した第二の基板を前記第二のPDCLC
層上に張り合わせる工程、とを含む方法。
【0018】(3)コレステリック液晶を高分子中に分
散させた第一のPDCLC層を作製する工程、前記コレ
ステリック液晶とは反射する円偏光の向きが異なるコレ
ステリック液晶を高分子中に分散させた第二のPDCL
C層を形成する工程、前記第一のPDCLC層と第二の
PDCLC層の各々少なくとも一層以上を含む多層体を
形成する工程、及び該多層体を電極を形成した一組の基
板の間に挟み込む工程、とを含む方法。
【0019】(4)コレステリック液晶を高分子中に分
散させた第一のPDCLC層を作製する工程、該第1の
PDCLC層上に、前記コレステリック液晶とは反射す
る円偏光の向きが異なるコレステリック液晶を高分子中
に分散させた第二のPDCLC層を形成する工程、前記
第一及び第二のPDCLC層を、電極を形成した一組の
基板の間に挟み込む工程とを含む方法。
【0020】(5)電極を形成した第一の基板上にコレ
ステリック液晶を高分子中に分散させた第一のPDCL
C層を作製する工程、電極を形成した第二の基板上に前
記コレステリック液晶とは反射する円偏光の向きが異な
るコレステリック液晶を高分子中に分散させた第二のP
DCLC層を形成する工程、前記第一の基板と第二の基
板を両PDCLC層同士を張り合わせる工程、とを含む
方法。
【0021】本発明において、PDCLC層を作製する
方法としては、(A)加熱や光の照射により高分子化が
生じるプレポリマとコレステリック液晶の混合液を加熱
したり光を照射することによりプレポリマを重合させ
て、高分子と液晶とに分離させる方法で、重合に伴う相
分離法(PIPS:Polymerization induced phase sep
aration)と呼ばれる方法、(B)温度を上げると溶解
する熱可塑性高分子とコレステリック液晶を加熱し、均
一に熱可塑性高分子中にコレステリック液晶が溶解して
いる状態から、温度を下げることにより高分子と液晶と
に分離させる方法で、熱による相分離法(TIPS:Th
ermally induced phase separation)と呼ばれる方法、
(C)高分子と液晶を溶媒中に溶解し、溶媒の蒸発と共
に高分子と液晶とに分離させる方法で、溶媒の蒸発に伴
う相分離法(SIPS:Solvent induced phase separa
tion)と呼ばれる方法、及び、(D)液晶を溶かさない
高分子とコレステリック液晶とを懸濁させ、液晶をカプ
セル化する方法(Encapsulation)である。中でも、
(A)の方法は上記(1)〜(5)の全ての方法に適用
でき好ましいものである。また(B)〜(D)の方法
は、上記(2)〜(5)の方法に適用できる。さらに
(B)の方法においても、溶融温度の異なる熱可塑性高
分子を使用することにより、上記(1)の方法に適用で
きる。
【0022】
【作用】PDCLCは前述したように、高分子中にコレ
ステリック液晶を分散させた構造を持つ。コレステリッ
ク液晶は液晶分子の長軸方向が徐々に螺旋を描くように
変化していく螺旋構造をなすものである。このような性
質を自ずから示すコレステリック液晶も存在するが、捻
れ方向、螺旋ピッチを制御する必要から、ネマティック
液晶に螺旋構造を誘起するカイラル剤を添加したカイラ
ルネマティック(誘起コレステリック)液晶が広く用い
られている。そこで、本発明ではこのカイラルネマティ
ック液晶を含めてコレステリック液晶と呼ぶ。
【0023】カイラル剤は一般に右旋性と左旋性の一対
の異性体が存在するので、右旋性又は左旋性のカイラル
ネマティック液晶を作ることができ、これらを利用すれ
ば同じく右旋性又は左旋性のPDCLCも作製できる。
【0024】図1に本発明による表示・記録媒体の例を
示す。同じ波長ではあるが、右円偏光のみを選択反射す
る右旋性PDCLC層11と左円偏光のみを選択反射す
る左旋性PDCLC層12とを透明電極4を形成した一
組の基板5の間に挟み込んだ構造である。両円偏光を反
射させ得るとともに、一組の基板の間に挟み込まれてい
るので、基板や電極による反射面の数と光の吸収が減
り、高い反射光強度を得ることができる。
【0025】本発明による表示・記録媒体の他の例を図
2に示す。同図(a)はPDCLC層11と12の間に
PDCLCでない層20を設けたもので、上記図1の媒
体ではPDCLC層同士が直接接触しているために境界
付近ではコレステリック液晶が混合し、カイラル剤の効
果が相殺されて反射光強度が低下したり、螺旋ピッチが
変化する虞れがあるが、それを防止することができる。
なお、このPDCLCでない層20は独立に形成した層
でも良いし、またPDCLC層の形成において、高分子
と液晶の分離を行う際に形成された層でも良い。要はカ
イラル剤の混合により捻り力が失われたり、螺旋ピッチ
が変化することを防止できればよく、この効果を有する
層で反射光強度を低下させない材料であれば良い。
【0026】図2(b)は図1の媒体の透明電極4とP
DCLC層11及び12との間にPDCLCでない層2
1及び22を設けたもので、電極4や基板5からの汚れ
の侵入や表面状態の影響を取り除く効果がある。
【0027】図2(c)は(a)と(b)を組み合わせ
た構成であり、PDCLC層11と12の間にPDCL
Cでない層20を、透明電極4とPDCLC層11及び
12との間にPDCLCでない層21及び22を設けた
ものである。この構造は製作工程は多いが、製造歩留ま
りは高く、安定性や信頼性がさらに向上する。
【0028】図2(d)は右旋性PDCLC層11と左
旋性PDCLC層12をそれぞれ複数層積層した構成で
ある。(e)は(d)のPDCLC層の各接触面にPD
CLCでない層を介在させた構成である。図示はしない
が、(d)や(e)の構成において、さらに(b)のよ
うに基板とPDCLC層との間にPDCLCでない層を
設けることもできる。積層する層数や組み合わせ方法は
目的に合わせて変更し得ることは言うまでもない。
【0029】なお、多色又はフルカラー表示を行うため
には、図3に示すように、図1及び図2(a)〜(e)
に示す表示・記録媒体で選択反射波長の異なるものを、
例えば、赤反射の表示・記録媒体101、緑反射の表示
・記録媒体102、青反射の表示・記録媒体103のよ
うに積層し、全体を表示・記録媒体200とすれば良
い。
【0030】本発明において用いられる液晶は、負の誘
電異方性を有するネマティック液晶であり、例えば、チ
ッソ社製の「ENシリーズ」や、E.Merck社製の
「ZLI−2806」、「ZLI−4330」、「ZL
I−3381」、「ZLI−2585」(各商品名)等
が使用可能である。
【0031】また、カイラル剤としては、不斉炭素を有
する化合物で液晶分子に対して旋光性を誘起するもので
あればいずれのカイラル剤も使用可能である。例えば、
シアノビフェニール誘導体、ビスアニール誘導体、エス
テル誘導体などがあり、市販品としては、E.Merc
k社製の「S/R−811」、「S/R−1011」や
旭電化工業社製の「CNLシリーズ」などが使用可能で
ある。
【0032】本発明において、PDCLCを形成するた
めに用いられる高分子としては、光又は熱硬化樹脂とし
ては、各種アクリル系樹脂、NOA65(商品名、No
rland社製)等の各種ポリエンチオール系樹脂、エ
ポキシ樹脂等のカチオン重合性樹脂が使用可能である。
【0033】熱可塑性樹脂としては、ポリビニルブチラ
ール、ポリメチルメタアクリレート(PMMA)、ポリ
ビニルフォルマール(PVF)、ポリ(ジイソプロピル
フマレート)(Pdi−iPD)等が使用可能である。
【0034】カプセル化用の樹脂としては、ポリビニル
アルコール(PVA)、アンモニウムポリアクリレー
ト、ゼラチン等が使用可能である。
【0035】本発明において、PDCLC層の特性は液
晶と高分子の混合量とに関係するが、特定の値があるわ
けではなく、連続的に変化する。液晶が少ないと反射率
が低く、液晶が多過ぎると流動性が増す。従って、用途
と必要な特性によって決められればよく、基本的には液
晶混合量数%から100%に近い値まで使用可能であ
る。
【0036】本発明において用いられる基板としては、
各種のガラス基板のほかに、ポリ塩化ビニル(PV
C)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリフェ
ニレンサルファイド(PPS)、ポリイミド(PI)等
の高分子フィルムが使用可能である。
【0037】また、透明電極としては、酸化インジウム
錫(ITO)、酸化錫(ネサ膜)、酸化チタン(TiO
2)等の金属酸化物や薄い金属膜が、透明性を必要とし
ない電極としては、アルミニウム、モリブデン、銅、
金、銀等の金属が使用可能である。
【0038】
【実施例】以下の実施例で、本発明の作用についてさら
に詳細に説明する。
【0039】実施例1 図4は本発明の表示・記録媒体の一つの作製方法を示す
ものである。本実施例においてはPIPS法を利用し
た。
【0040】まず、(a)に示すように、酸化インジウ
ム錫(ITO)からなる透明電極4を形成した第一の基
板51と電極を形成していない第三の基板53の間に、
例えば、右旋性を誘起するカイラル剤を添加した負の誘
電異方性を有するネマティック液晶(商品名:EN−3
8、チッソ社製)(以下これを右旋性コレステリック液
晶と呼ぶ)と例えば光硬化樹脂(商品名:NOA65、
ノーランド(Norland)社製)との重量比1:1の混合液
を挟み込んだ。ついで、(b)に示すように光硬化樹脂
の重合を生じさせる紫外光41を照射し、樹脂と液晶と
を相分離して右旋性PDCLC層11を作製した後、
(c)に示すように第三の基板53を剥した。つぎに、
(d)に示すように透明電極4を形成した第二の基板5
2との間に左旋性を誘起するカイラル剤を添加した上記
液晶(以下これを左旋性コレステリック液晶と呼ぶ)と
上記光硬化樹脂の同量比の混合液を挟み込み、再び紫外
光41を照射した。この結果、(e)に示すように右旋
性の第一のPDCLC層11と左旋性の第二のPDCL
C層12が積層され透明電極を形成した基板間に挟まれ
た図1に示される媒体構造ができあがった。
【0041】電極に電圧を印加し選択反射状態としたと
ころ、単独のPDCLC層のみの場合より高い反射光強
度が得られることが分かった。
【0042】図5はスペーサを用いてギャップ制御を容
易にした作製方法を示す。右旋性の第一のPDCLC層
を作製するときには10μmのプラスティックスペーサ
31を用い、左旋性の第二のPDCLC層を作製すると
きには20μmのプラスティックスペーサ32を用い
た。電極に電圧を印加し選択反射状態としたところ、膜
厚の制御精度が高いため、単独のPDCLC層のみの場
合のほぼ倍の反射光強度が得られることが分かった。
【0043】ここで、重要なことは(c)に示したよう
に第三の基板53を剥すことで、PDCLC層が第三の
基板53に接着しないことが必要である。光硬化樹脂に
は上記のNOA65のポリエンチオール系に加え、アク
リル系およびエポキシ系がある。これらの樹脂は、ポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ン、ナイロン、シリコーンゴムおよびフッ素系樹脂等と
接着性が悪い。そこで、これらの材料を第三の基板53
とするか、これらを被覆した基板を第三の基板として用
いればよい。ここでは、フッ素系樹脂であるテフロンま
たはポリエチエレンテレフタレートを第三の基板53と
して用いた。剥離はきわめて容易であった。なお、第三
の基板53には電極を形成しておく必要はない。
【0044】上記では光硬化樹脂を用い光照射により高
分子化を行なったが、加熱で高分子化する熱硬化性樹脂
を用い、光照射を加熱に置き換えてもよいことは明かで
ある。光硬化樹脂を例えば光および熱硬化性樹脂(商品
名:マルチキュア628、ダイマックス社製)に置き換
え熱により上記と同様に表示・記録媒体を作製したとこ
ろ同様な効果が得られた。
【0045】また第一と第二のPDCLC層の間に、図
2(a)に示されるように光硬化樹脂のみでPDCLC
でない層21を約100nmの膜厚に同様な方法で形成
したところ、反射強度の改善が見られた。これは、カイ
ラル剤の相互拡散が軽減されたためと考えられる。ま
た、図2(b)に示されるように、透明電極上にPDC
LCでない層21および22としてポリイミド膜を用い
たところ、この構造でも全く同様な反射特性が得られる
ことが分かった。
【0046】図2(d),(e)に示した構造は、上記
作製方法を繰り返せば形成できる。
【0047】本実施例では、プレポリマとコレステリッ
ク液晶の混合液が基板間に封止されているので、重合時
の雰囲気中の酸素により重合が進まない光硬化樹脂を使
用する場合に有効である。
【0048】実施例2 図6は本発明の表示・記録媒体の他の一つの作製方法を
示す。ここでも、PIPSを使用した例を示す。(a)
に示すように、透明電極4を形成した第一の基板51上
に、例えば実施例1で述べた右旋性コレステリック液晶
と光硬化樹脂との混合液を塗布し、ついで、光硬化樹脂
の重合を生じさせる紫外光41を照射する。この結果、
(b)に示すように右旋性の第一のPDCLC層11が
作製される。この後、(c)に示すように左旋性コレス
テリック液晶と光硬化樹脂の同量比の混合液を塗布し、
再び紫外光41を照射する。左旋性の第二のPDCLC
層12が作製された後、(d)に示すように透明電極を
形成した第二の基板52で挟み込んで表示・記録媒体を
作製した。実施例1で述べたように、光硬化樹脂は酸素
を含む雰囲気中では硬化しづらい性質(酸素効果)があ
るため、紫外光照射時の雰囲気は窒素とした。
【0049】電極に電圧を印加し選択反射状態としたと
ころ、単独のPDCLC層のみの場合のほぼ倍の反射光
強度が得られる効果があった。
【0050】この方法でも、実施例1と同じく加熱で高
分子化する熱硬化性樹脂を用い、光照射を加熱に置き換
えても同じ結果が得られた。
【0051】なお、この方法でも、スペーサを用いてギ
ャップを制御する方法、PDCLCでない層を用いる方
法、2層を越えるPDCLC層を用いた構造が実現でき
ることは明かである。
【0052】実施例3 図7は本発明の表示・記録媒体の他の一つの作製方法を
示す。まず、PIPSを使用した例を説明する。(a)
に示すように、透明電極4を形成した第一の基板51上
に、例えば実施例1で述べた右旋性コレステリック液晶
と光硬化樹脂との混合液を塗布し、紫外線照射により右
旋性の第一のPDCLC層11を作製した。一方、
(b)に示すように同じく透明電極4を形成した第二の
基板52上に、例えば実施例1で述べた左旋性コレステ
リック液晶と光硬化樹脂との混合液を塗布し、紫外線照
射により左旋性の第二のPDCLC層12を作製した。
この後、(c)に示すように張り合わせて表示・記録媒
体を作製した。
【0053】電極に電圧を印加し選択反射状態としたと
ころ、単独のPDCLC層のみの場合のほぼ倍の反射光
強度が得られる効果があった。
【0054】実施例1および2と同じく、加熱で高分子
化する熱硬化性樹脂を用い、光照射を加熱に置き換えて
も同じ結果が得られた。
【0055】また、SIPS法でPDCLC層11およ
び12を作製することもできる。例えば、ポリビニルブ
チラール(PVB)と実施例1で使用した右旋性または
左旋性コレステリック液晶をクロロフォルムに溶解し、
基板上に塗布したのち加熱して溶媒を除去して、(a)
および(b)の構造を作製し、張り合わせればよい。
【0056】また、カプセル化法を適用することもでき
る。例えば、ポリビニルアルコール(PVA)水溶液と
実施例1で使用した右旋性または左旋性コレステリック
液晶を攪伴し、液晶をカプセル化したのち、基板上に塗
布、乾燥させ、(a)および(b)の構造を作製し、張
り合わせればよい。
【0057】なお、この方法でも、スペーサを用いてギ
ャップを制御する方法、PDCLCでない層を用いる方
法が適用できる。2層を越えるPDCLC層を用いた構
造については、他の方法と組み合わせれば実現できるこ
とは明かである。
【0058】実施例4 図8は本発明の表示・記録媒体の他の一つの作製方法を
示す。まず、PIPSを使用した例を説明する。
【0059】PDCLC層と接着しない基板上に、例え
ば実施例1で述べた右旋性コレステリック液晶と光硬化
樹脂との混合液を塗布し紫外線照射したのち、基板から
剥離して(a)に示すように右旋性の第一のPDCLC
層11を作製した。一方、(b)に示すように、同様な
手法で左旋性の第二のPDCLC層12を作製した。こ
の後、互いに張り合わせるとともに(c)、透明電極を
形成した基板51、52間に挟み込んで表示・記録媒体
を作製した(d)。
【0060】電極に電圧を印加し選択反射状態としたと
ころ、単独のPDCLC層のみの場合のほぼ倍の反射光
強度が得られる効果があった。
【0061】また、図9に示す方法でも作製できる。す
なわち、PDCLC層と接着しない基板53上に、例え
ば実施例1で述べた右旋性コレステリック液晶と光硬化
樹脂との混合液を塗布し紫外線照射して(a)、右旋性
の第一のPDCLC層11を作製した(b)。 つい
で、(c)に示すように、第一のPDCLC層11上に
左旋性の第二のPDCLC層12を作製し、基板から剥
離した。この後、透明電極を形成した基板51、52間
に挟み込んで表示・記録媒体を作製した(d)。
【0062】これまでの実施例と同じく、加熱で高分子
化する熱硬化性樹脂を用い、光照射を加熱に置き換えて
も同じ結果が得られた。
【0063】また、SIPS法でPDCLC層11およ
び12を作製することもできる。例えば、ポリビニルブ
チラール(PVB)と実施例1で使用した右旋性または
左旋性コレステリック液晶をクロロフォルムに溶解し、
基板上に塗布したのち加熱して溶媒を除去し、図8
(a)および(b)の構造を作製し、張り合わせればよ
い。
【0064】また、カプセル化法を適用することもでき
る。例えば、ポリビニルアルコール(PVA)水溶液と
実施例1で使用した右旋性または左旋性コレステリック
液晶を攪伴し、液晶をカプセル化したのち、基板上に塗
布、乾燥させ、図8(a)および(b)の構造を作製
し、張り合わせればよい。
【0065】なお、この方法でも、スペーサを用いてギ
ャップを制御する方法、PDCLCでない層を用いる方
法が適用できる。2層を越えるPDCLC層を用いた構
造についても容易に実現できることは明かである。
【0066】以上説明したが、本発明の主旨は、右旋性
のPDCLC層と左旋性のPDCLC層を積層し両円偏
光を反射させ反射率を制限する要因をなくすとともに、
一組の基板間に積層体を挟み込むことにより反射面の数
および吸収の増加を防止したことにある。
【0067】なお、左右の円偏光を反射する層を積層で
きるのは、高分子中に液晶を分散し封入した構造のPD
CLCを用いていることに起因する。液体状のコレステ
リック液晶のみでは互いに混合するので積層することは
困難である。
【0068】用いた高分子、液晶、基板、電極等の材料
は上記実施例で挙げたものに限定されないことは明かで
ある。また、作製方法も種々の組合せが可能である。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コレステリック液晶の螺旋構造を使用したデバイスの反
射光強度を大きくできるので、自然で視認性に富んだ表
示・記録媒体を実現できる効果がある。
【0070】コレステリック液晶(カイラルネマティッ
ク液晶)の螺旋ピッチは添加するカイラル剤の量できわ
めて容易に変えることができるので、三原色の各色を反
射波長とする表示・記録媒体を作製し積層すれば容易に
多色ないしフルカラーの表示を得ることができる効果が
ある。
【0071】さらに、作製方法について言えば、基板間
に挟み込んで光硬化型のプレポリマとコレステリック液
晶の混合液に光照射する方法では、酸素効果により大気
中では硬化速度が遅くなるプレポリマの使用を可能する
効果がある。
【0072】基板上にPDCLC層を次々に形成してい
く方法は層構成の自由度が高く、PDCLC層が二層を
越える複雑な構成等が作製できる効果がある。基板にフ
レキシブルなシート状のフィルムを使用すれば、連続的
にPDCLC層を積層することができ、大面積化が可能
である。
【0073】一方、別々の基板にPDCLC層を形成し
たのち張り合わせる方法では、作製時の工程でPDCL
C層が溶解して相互に混合するのを防止できる効果があ
る。
【0074】PDCLC層をフィルム状に作製する方法
は、作製時に基板を必要としないので、作製後に必要な
基板に挟みこむことにより、スペックの違う表示・記録
媒体をきわめて容易に作製できる効果がある。
【0075】特に、PDCLC層が単独でフイルム状に
形成されておれば、フィルムの組合せにより任意の層構
成が容易に実現でき、必要に応じた層構成の表示・記録
媒体が短期間で提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示・記録媒体の構造の一例を示
す概略断面図である。
【図2】本発明による表示・記録媒体の構造の他の例を
示す概略断面図である。
【図3】本発明による多色ないしフルカラーの表示・記
録媒体の構成を示す概略図である。
【図4】本発明による表示・記録媒体の一製造方法の工
程を示す概略図である。
【図5】本発明による表示・記録媒体の他の一製造方法
の工程を示す概略図である。
【図6】本発明による表示・記録媒体の他の一製造方法
の工程を示す概略図である。
【図7】本発明による表示・記録媒体の他の一製造方法
の工程を示す概略図である。
【図8】本発明による表示・記録媒体の他の一製造方法
の工程を示す概略図である。
【図9】本発明による表示・記録媒体の他の一製造方法
の工程を示す概略図である。
【図10】従来のPDCLCを用いた表示の原理を示す
概略図である。
【図11】従来の他のPDCLCを用いた表示の原理を
示す概略図である。
【図12】従来の他のPDCLCを用いた表示の原理を
示す概略図である。
【図13】従来技術の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
1 PDCLC層 11 右旋性の第一のPDCLC層 12 左旋性の第二のPDCLC層 2 液晶ドロプレット 3 高分子 4 透明電極 5 基板 51 第一の基板 52 第二の基板 53 第三の基板 6 電源 61 HF電源 62 LF電源 7 入射光 8 透過光 9 選択反射光 20 PDCLCでない層 21 PDCLCでない層 22 PDCLCでない層 100 表示・記録媒体 101 赤反射の表示・記録媒体 102 緑反射の表示・記録媒体 103 青反射の表示・記録媒体 200 多色ないしフルカラーの表示・記録媒体 31、32 スペーサ 41 紫外光

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子中にコレステリック液晶またはカ
    イラルネマティック液晶(以下、コレステリック液晶と
    総称する)を分散させ、特定の波長の円偏光を反射する
    選択反射状態と反射しない状態とに交互に変化させられ
    る高分子分散型コレステリック液晶(以下、PDCL
    C)層を含む表示・記録媒体であって、電極を形成した
    基板の間に、ある円偏光を反射する第一のPDCLC層
    とそれとは向きの異なる円偏光を反射する第二のPDC
    LC層を各々少なくとも一層以上含むことを特徴とする
    表示・記録媒体。
  2. 【請求項2】 基板とPDCLC層との間、複数のPD
    CLC層の間の全部又は一部にPDCLCでない層を有
    する請求項1の表示・記録媒体。
  3. 【請求項3】 反射する波長の異なる請求項1または2
    の表示・記録媒体を積層して構成したこと特徴とする表
    示・記録媒体。
  4. 【請求項4】 電極を形成した第一の基板の電極側と第
    三の基板の間に高分子中にコレステリック液晶を分散さ
    せた第一のPDCLC層を作製した後、第三の基板を剥
    離する工程、 前記第一の基板に形成された第1のPDCLC層と電極
    を形成した第二の基板の間に、前記コレステリック液晶
    とは反射する円偏光の向きが異なるコレステリック液晶
    を高分子中に分散させた第二のPDCLC層を形成する
    工程、とを含む請求項1又は2に記載の表示・記録媒体
    の作製方法。
  5. 【請求項5】 電極を形成した第一の基板の該電極上に
    コレステリック液晶を高分子中に分散させた第一のPD
    CLC層を作製する工程、 前記第一の基板の第一のPDCLC層上に、前記コレス
    テリック液晶とは反射する円偏光の向きが異なるコレス
    テリック液晶を高分子中に分散させた第二のPDCLC
    層を形成する工程、及び、 電極を形成した第二の基板を前記第二のPDCLC層上
    に張り合わせる工程、とを含む請求項1又は2に記載の
    表示・記録媒体の作製方法。
  6. 【請求項6】 コレステリック液晶を高分子中に分散さ
    せた第一のPDCLC層を作製する工程、 前記コレステリック液晶とは反射する円偏光の向きが異
    なるコレステリック液晶を高分子中に分散させた第二の
    PDCLC層を形成する工程、 前記第一のPDCLC層と第二のPDCLC層の各々少
    なくとも一層以上を含む多層体を形成する工程、及び該
    多層体を電極を形成した一組の基板の間に挟み込む工
    程、とを含む請求項1又は2に記載の表示・記録媒体の
    作製方法。
  7. 【請求項7】 コレステリック液晶を高分子中に分散さ
    せた第一のPDCLC層を作製する工程、 該第一のPDCLC層上に、前記コレステリック液晶と
    は反射する円偏光の向きが異なるコレステリック液晶を
    高分子中に分散させた第二のPDCLC層を形成する工
    程、 前記第一及び第二のPDCLC層を、電極を形成した一
    組の基板の間に挟み込む工程、とを含む請求項1又は2
    に記載の表示・記録媒体の作製方法。
  8. 【請求項8】 電極を形成した第一の基板上にコレステ
    リック液晶を高分子中に分散させた第一のPDCLC層
    を作製する工程、 電極を形成した第二の基板上に前記コレステリック液晶
    とは反射する円偏光の向きが異なるコレステリック液晶
    を高分子中に分散させた第二のPDCLC層を形成する
    工程、 前記第一の基板と第二の基板を両PDCLC層同士を張
    り合わせる工程、とを含む請求項1又は2に記載の表示
    ・記録媒体の作製方法。
  9. 【請求項9】 加熱または光の照射により高分子化が生
    じるプレポリマとコレステリック液晶の混合液を加熱ま
    たは光を照射することにより、高分子と液晶とに分離さ
    せPDCLC層を作製する請求項4〜8のいずれか1項
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 温度を上げると溶解する熱可塑性高分
    子とコレステリック液晶を加熱し、均一に熱可塑性高分
    子中にコレステリック液晶が溶解している状態から、温
    度を下げることにより高分子と液晶とに分離させPDC
    LC層を作製する請求項4〜8のいずれか1項に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 高分子と液晶を溶媒中に溶解し、溶媒
    の蒸発と共に高分子と液晶とに分離させPDCLC層を
    作製する請求項5〜8のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 液晶を溶かさない高分子とコレステリ
    ック液晶とを懸濁させ、液晶をカプセル化してPDCL
    C層を作製する請求項5〜8のいずれか1項に記載の方
    法。
JP08021594A 1994-04-19 1994-04-19 表示・記録媒体及びその作製方法 Expired - Fee Related JP3209254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08021594A JP3209254B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示・記録媒体及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08021594A JP3209254B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示・記録媒体及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287214A true JPH07287214A (ja) 1995-10-31
JP3209254B2 JP3209254B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=13712166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08021594A Expired - Fee Related JP3209254B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示・記録媒体及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209254B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094244A (en) * 1995-12-27 2000-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Reflective liquid crystal display device
EP1058147A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Eastman Kodak Company Multi-layer dual-polarity light modulating sheet
US6392725B1 (en) 1997-11-18 2002-05-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for providing a storage medium
JP2002268029A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 選択反射色を示す画像の光記録方法及び光記録装置
US6580482B1 (en) 1998-11-11 2003-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-color display device
KR100427881B1 (ko) * 2000-05-24 2004-04-27 가부시끼가이샤 도시바 반투과형 액정표시소자
US7344763B2 (en) 2004-08-25 2008-03-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Display medium
US7479310B2 (en) 2004-08-05 2009-01-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Displaying medium
JP2009508153A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ソントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・サイエンティフィーク(シーエヌアールエス) 非偏光入射光の50%を超える部分を反射する液晶材料を製造する方法
WO2011043621A2 (ko) * 2009-10-09 2011-04-14 이미지랩(주) 제 1 기판 시트, 제 1 기판 시트를 구비한 액정 패널 및 그 제조 방법
US8007876B2 (en) 2008-11-25 2011-08-30 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display and fabrication method thereof
JP2013242403A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sharp Corp 液晶表示装置
CN104536188A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 透明显示装置及其制作方法
CN106773433A (zh) * 2017-02-27 2017-05-31 南方科技大学 一种液晶显示面板及其制作方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094244A (en) * 1995-12-27 2000-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Reflective liquid crystal display device
US6392725B1 (en) 1997-11-18 2002-05-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for providing a storage medium
US6580482B1 (en) 1998-11-11 2003-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-color display device
US6750928B2 (en) 1998-11-11 2004-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-color display device
EP1058147A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Eastman Kodak Company Multi-layer dual-polarity light modulating sheet
EP1058147A3 (en) * 1999-06-04 2002-04-24 Eastman Kodak Company Multi-layer dual-polarity light modulating sheet
KR100427881B1 (ko) * 2000-05-24 2004-04-27 가부시끼가이샤 도시바 반투과형 액정표시소자
JP2002268029A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 選択反射色を示す画像の光記録方法及び光記録装置
US7479310B2 (en) 2004-08-05 2009-01-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Displaying medium
US7344763B2 (en) 2004-08-25 2008-03-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Display medium
JP2009508153A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ソントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・サイエンティフィーク(シーエヌアールエス) 非偏光入射光の50%を超える部分を反射する液晶材料を製造する方法
US8007876B2 (en) 2008-11-25 2011-08-30 Industrial Technology Research Institute Liquid crystal display and fabrication method thereof
WO2011043621A2 (ko) * 2009-10-09 2011-04-14 이미지랩(주) 제 1 기판 시트, 제 1 기판 시트를 구비한 액정 패널 및 그 제조 방법
WO2011043621A3 (ko) * 2009-10-09 2011-11-03 이미지랩(주) 제 1 기판 시트, 제 1 기판 시트를 구비한 액정 패널 및 그 제조 방법
US9013670B2 (en) 2009-10-09 2015-04-21 Imagelab Co., Ltd. First substrate sheet, liquid crystal panel having first substrate sheet and method for manufacturing same
JP2013242403A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sharp Corp 液晶表示装置
CN104536188A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 透明显示装置及其制作方法
CN106773433A (zh) * 2017-02-27 2017-05-31 南方科技大学 一种液晶显示面板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209254B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209254B2 (ja) 表示・記録媒体及びその作製方法
JPH11279558A (ja) ポリマー分散型液晶組成物及び該組成物を有する液晶表示素子
JP2000147547A (ja) 多色表示装置
US6697131B2 (en) Stacked type reflection liquid crystal display and method for producing the same
JP2001172634A (ja) 液晶組成物及び該組成物を用いた液晶光変調素子
JP2013054071A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH03209425A (ja) カラー液晶ディスプレイ
WO1996017272A1 (fr) Element d'affichage a cristaux liquides et son procede de production
WO2004017133A1 (en) Liquid crystal modulator and its manufacturing mehod
JP3105311B2 (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
WO1992014185A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides, fabrication et utilisation dudit dispositif
JPH08152605A (ja) 表示・記録媒体及びその作製方法
JP4280246B2 (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH1164895A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2002202526A (ja) 液晶表示素子
JPH09160066A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JPH08114797A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR20110080006A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2007088635A1 (ja) 多層セル、電子端末および多層セルの媒体充填方法
JPH10260388A (ja) 反射型液晶表示素子及びその駆動方法
JPH05341268A (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JPH05173119A (ja) 表示素子
JPH08304850A (ja) 光書込み型空間光変調素子
JP4824858B2 (ja) 画像表示媒体
JP3315433B2 (ja) 体積ホログラム光学フィルム、液晶光学素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees