JPH07285032A - 圧縮機用摺動材の製造方法 - Google Patents

圧縮機用摺動材の製造方法

Info

Publication number
JPH07285032A
JPH07285032A JP8156794A JP8156794A JPH07285032A JP H07285032 A JPH07285032 A JP H07285032A JP 8156794 A JP8156794 A JP 8156794A JP 8156794 A JP8156794 A JP 8156794A JP H07285032 A JPH07285032 A JP H07285032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
silicon particles
silicon
sliding
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8156794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Sakai
寿和 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP8156794A priority Critical patent/JPH07285032A/ja
Publication of JPH07285032A publication Critical patent/JPH07285032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0466Nickel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/04Phosphor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は冷凍冷蔵装置や空調機等に用いられ
る圧縮機の摺動材に関するものであり、軽量の摺動材と
して使用するアルミニウム合金の耐摩耗性をを向上させ
るものである。 【構成】 本発明の圧縮機用摺動材は、アルミニウム合
金マトリックス2とシリコン粒子3からなるアルミニウ
ム合金の表面にニッケルリン皮膜6を形成した後、摺動
面4を仕上げ加工したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍冷蔵装置や空調機等
に用いられる圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、冷凍冷蔵装置や空調機の圧縮機は
高性能化や高能力化に伴い、軽量の摺動材として使用す
るアルミニウム合金の耐摩耗性の向上が望まれている。
【0003】一方、オゾン層破壊等の環境問題のために
従来使用していた分子内に塩素を含む冷媒ジフルオロジ
クロロメタン(以下R12と称する)やジフルオロクロ
ロメタン(以下R22と称する)等から分子内に塩素を
含まない冷媒1、1、1、2テトラフルオロエタン(以
下R134aと称する)への変更が検討されている。と
ころが、分子内に塩素を含まない前記R134aは潤滑
性能が悪く圧縮機の摺動材の特性を向上する必要があ
る。
【0004】ここで、図面を参照しながら従来の圧縮機
用摺動材の一例について説明する。図4に従来の圧縮機
用摺動材の断面図を示す。1は摺動材である。2はアル
ミニウム合金マトリックス、3はシリコン粒子、4は摺
動面である。
【0005】シリコン含有量18重量%のアルミニウム
合金を素材として鍛造し、アルミニウム合金マトリック
ス2中に平均粒径約60μmの硬質粒子であるシリコン
粒子3を析出させ耐摩耗性を向上している。また、摺動
面4は、バイトによる切削加工を施した後、ローラ仕上
げを行っている。
【0006】摺動面4には、アルミニウム合金マトリッ
クス2より突出しているシリコン粒子3a、付着シリコ
ン粒子3b、シリコン粒子の脱落痕4aが存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
摺動材仕様では、仕上げ加工時に摺動面に露出している
シリコン粒子が脱落したり、突出しているシリコン粒子
に応力が集中して周辺が塑性変形して強度が低下すると
いう問題がたびたび発生する。この結果、圧縮機の運転
中に脱落したシリコンが摺動面に噛み込んでキズ付きが
生じたり、強度が低下したシリコン粒子の周辺が全体に
剥離して、異常摩耗の引き金となる。
【0008】そこで、シリコン粒子を分散させたアルミ
ニウム合金において、上記問題を回避して、本来の耐摩
耗性が発揮できる加工方法が望まれている。
【0009】本発明は上記課題に鑑み、シリコン粒子の
脱落等を防止する加工方法を提案しアルミニウム合金の
耐摩耗性を向上するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の摺動材は、シリコン含有量が8〜25重量%
であるアルミニウム合金を素材とし、所定形状に加工し
た後、無電界メッキ法にてその摺動面にリン含有量が5
〜15重量%であるニッケルリンメッキ皮膜を形成し、
ローラ仕上げあるいはバニッシュ仕上げによる塑性加工
を施してなるものである。
【0011】また、本発明の摺動材は、シリコン含有量
が8〜25重量%であるアルミニウム合金を素材とし、
所定形状に加工した後、無電界メッキ法にてその摺動面
にリン含有量が5〜15重量%であるニッケルリンメッ
キ皮膜を形成し、ホーニング仕上げあるいは超仕上げに
よる精密切削加工を施してなるものである。
【0012】また、本発明の摺動材は、シリコン含有量
が8〜25重量%であるアルミニウム合金を素材とし、
所定形状に加工した後、無電界メッキ法にてその摺動面
にリン含有量が5〜15重量%であるニッケルリンメッ
キ皮膜を形成し、遊離砥粒によるラップ仕上げを施して
なるものである。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成によって、密着性が高く
かつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最表面
を覆うことにより、塑性加工であるローラ仕上げあるい
はバニッシュ仕上げによって、異常摩耗の引き金となる
素材中のシリコン粒子の脱落や表面層の無理な塑性変形
を防止し、アルミニウム合金の耐摩耗性を向上するもの
である。
【0014】また、本発明は上記した構成によって、密
着性が高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮
膜で最表面を覆うことにより、精密切削加工であるホー
ニング仕上げあるいは超仕上げにおいて、異常摩耗の引
き金となる素材中のシリコン粒子の脱落や表面層の無理
な塑性変形を防止するとともに、アルミニウム合金素材
に分散されたシリコン粒子を表面に露出させることによ
り、表面に耐摩耗性をさらに向上させることができる。
【0015】また、本発明は上記した構成によって、密
着性が高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮
膜で最表面を覆うことにより、遊離砥粒によるラップ仕
上げにおいて、異常摩耗の引き金となる素材中のシリコ
ン粒子の脱落や表面層の無理な塑性変形を防止するとと
もに、表面硬度が均一な無電界メッキ皮膜で最表面を覆
うことにより、表面のキズの生成を低減し仕上げ面が滑
らかにできるラップ仕上げの特徴が生かせる。
【0016】
【実施例】以下本発明の第一の実施例について図面を参
照しながら説明する。図1に本発明の圧縮機用摺動材の
断面図を示す。5は摺動材である。2はアルミニウム合
金マトリックス、3はシリコン粒子、4は摺動面、6は
ニッケルリンメッキ皮膜、7はローラ仕上げ用のローラ
である。
【0017】シリコン含有量18重量%のアルミニウム
合金を素材として鍛造し、アルミニウム合金マトリック
ス2中に平均粒径約60μmの硬質粒子であるシリコン
粒子3を析出させ耐摩耗性を向上している。また、摺動
面4は、バイトによる切削加工を施した後、無電界メッ
キ法にてリン含有量8重量%のニッケルリンメッキ皮膜
6を形成し、ローラ7による仕上げを行っている。
【0018】アルミニウム合金マトリックス2より突出
しているシリコン粒子3a、付着シリコン粒子3b、シ
リコン粒子の脱落痕4aが切削加工時に生成するが、こ
れらを埋没するようにニッケルリンメッキ皮膜6を形成
することにより、摺動面4にはこれらの欠陥は存在しな
くなる。
【0019】また、無電界メッキ法によるニッケルリン
メッキ皮膜6は密着性に優れているため、塑性加工であ
るローラ仕上げにおいても剥離することなく、平滑な面
が形成できる。このとき、ニッケルリンメッキ皮膜6の
硬度はHV600〜800となるので、皮膜自身の耐摩
耗性は素地の耐摩耗性と遜色ない。
【0020】以上のように本実施例によれば、密着性が
高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最
表面を覆うことにより、塑性加工であるローラ仕上げ時
に、異常摩耗の引き金となる素材中のシリコン粒子の脱
落や表面層の無理な塑性変形を防止し、アルミニウム合
金の耐摩耗性を向上することができる。
【0021】なお、本実施例ではローラ仕上げを行った
が、同様の塑性加工であるバニッシュ仕上げを行っても
同じ効果が得られる。
【0022】また、本実施例ではシリコン含有量18重
量%のアルミニウム合金を素材としたが、シリコン含有
量8〜25重量%であれば同様の効果が得られる。シリ
コン含有量が8重量%より少なければ、形成されるシリ
コン粒子の形状が小さくなり耐摩耗性が低下する。シリ
コン含有量が25重量%より大きくなれば、素材の強度
が低下する。
【0023】また、本実施例ではニッケルリンメッキ皮
膜の厚さは、シリコン粒子の平均粒径60μmと同等と
したが、素地の切削加工時の表面粗さを向上すればニッ
ケルリンメッキ皮膜の厚さをさらに小さくすることがで
きる。
【0024】以下本発明の第二の実施例について図面を
参照しながら説明する。図1に本発明の圧縮機用摺動材
の断面図を示す。8は摺動材である。2はアルミニウム
合金マトリックス、3はシリコン粒子、4は摺動面、6
はニッケルリンメッキ皮膜、9はホーニング仕上げ用の
砥石である。
【0025】シリコン含有量18重量%のアルミニウム
合金を素材として鍛造し、アルミニウム合金マトリック
ス2中に平均粒径約60μmの硬質粒子であるシリコン
粒子3を析出させ耐摩耗性を向上している。また、摺動
面4は、バイトによる切削加工を施した後、無電界メッ
キ法にてリン含有量8重量%のニッケルリンメッキ皮膜
6を形成し、砥石9によるホーニング仕上げを行ってい
る。
【0026】アルミニウム合金マトリックス2より突出
しているシリコン粒子3a、付着シリコン粒子3b、シ
リコン粒子の脱落痕4aが切削加工時に生成するが、こ
れらを埋没するようにニッケルリンメッキ皮膜6を形成
した後砥石8により表面層を研磨することにより、摺動
面4にはニッケルリンメッキ皮膜6で保持されたシリコ
ン粒子3aおよび3bが再び露出する。
【0027】この時、硬度HV200以下のアルミニウ
ム合金マトリックス2に比べて、ニッケルリンメッキ皮
膜6は硬度HV600〜800と硬く、シリコン粒子3
aおよび3bを強固に保持するため、シリコン粒子の脱
落や表面層の無理な塑性変形はほとんど生じない。
【0028】さらに、ニッケルリンメッキ皮膜6の硬度
はアルミニウム合金マトリックス2よりも硬いので、表
面層にシリコン粒子が露出するまで研磨することによ
り、素地よりも優れた耐摩耗性が実現できる。
【0029】以上のように本実施例によれば、密着性が
高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最
表面を覆うことにより、精密切削加工であるホーニング
仕上げ時に、異常摩耗の引き金となる素材中のシリコン
粒子の脱落や表面層の無理な塑性変形を防止し、アルミ
ニウム合金の耐摩耗性を向上することができる。
【0030】なお、本実施例ではホーニング仕上げを行
ったが、砥石を用いた同様の精密切削加工である超仕上
げを行っても同じ効果が得られる。
【0031】また、本実施例ではシリコン含有量18重
量%のアルミニウム合金を素材としたが、シリコン含有
量8〜25重量%であれば同様の効果が得られる。シリ
コン含有量が8重量%より少なければ、形成されるシリ
コン粒子の形状が小さくなり耐摩耗性が低下する。シリ
コン含有量が25重量%より大きくなれば、素材の強度
が低下する。
【0032】また、本実施例ではニッケルリンメッキ皮
膜の厚さは、シリコン粒子の平均粒径60μmと同等と
したが、素地の切削加工時の表面粗さを向上すればニッ
ケルリンメッキ皮膜の厚さをさらに小さくすることがで
きる。
【0033】以下本発明の第三の実施例について図面を
参照しながら説明する。図3に本発明の第二の実施例で
ある圧縮機用摺動材の断面を示す。10は摺動材であ
る。2はアルミニウム合金マトリックス、3はシリコン
粒子、4は摺動面、6はニッケルリンメッキ皮膜、11
は遊離砥石、12はラップである。
【0034】シリコン含有量18重量%のアルミニウム
合金を素材として鍛造し、アルミニウム合金マトリック
ス2中に平均粒径約60μmの硬質粒子であるシリコン
粒子3を析出させ耐摩耗性を向上している。また、摺動
面4は、バイトによる切削加工を施した後、無電界メッ
キ法にてリン含有量8重量%のニッケルリンメッキ皮膜
6を形成し、遊離砥石11とラップ12によりラップ仕
上げを行っている。
【0035】アルミニウム合金マトリックス2より突出
しているシリコン粒子3a、付着シリコン粒子3b、シ
リコン粒子の脱落痕4aが切削加工時に生成するが、こ
れらを埋没するようにニッケルリンメッキ皮膜6を形成
した後、遊離砥石11とラップ12により表面層を研磨
することにより、摺動面4の表面粗さが向上する。
【0036】この時、硬度HV200以下のアルミニウ
ム合金マトリックス2と硬度HV1000程度のシリコ
ン粒子3a、3bが存在する素地の表面に比べて、ニッ
ケルリンメッキ皮膜6は硬度HV600〜800の均一
の硬さであり、ラップ仕上げ時の表面粗さが著しく向上
する。
【0037】さらに、ニッケルリンメッキ皮膜6の硬度
はアルミニウム合金マトリックス2よりも硬いので、表
面層にシリコン粒子が露出するまで研磨することによ
り、素地よりも優れた耐摩耗性が実現できる。
【0038】以上のように本実施例によれば、密着性が
高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最
表面を覆うことにより、ラップ仕上げ時に、異常摩耗の
引き金となる素材中のシリコン粒子の脱落や表面層の無
理な塑性変形を防止し、摺動面の表面粗さが滑らかにな
りアルミニウム合金の耐摩耗性を向上することができ
る。
【0039】なお、本実施例ではシリコン含有量18重
量%のアルミニウム合金を素材としたが、シリコン含有
量8〜25重量%であれば同様の効果が得られる。シリ
コン含有量が8重量%より少なければ、形成されるシリ
コン粒子の形状が小さくなり耐摩耗性が低下する。シリ
コン含有量が25重量%より大きくなれば、素材の強度
が低下する。
【0040】また、本実施例ではニッケルリンメッキ皮
膜の厚さは、シリコン粒子の平均粒径60μmと同等と
したが、素地の切削加工時の表面粗さを向上すればニッ
ケルリンメッキ皮膜の厚さをさらに小さくすることがで
きる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本実施例によれば、密着性
が高くかつ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で
最表面を覆い、素材表面のシリコン粒子を埋没させた後
に塑性加工であるローラ仕上げあるいはバニッシュ仕上
げを行うことによって、異常摩耗の引き金となる素材中
のシリコン粒子の脱落や表面層の無理な塑性変形を防止
し、アルミニウム合金の耐摩耗性を向上するものであ
る。
【0042】また、本実施例によれば、密着性が高くか
つ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最表面を
覆い、素材表面のシリコン粒子を埋没させた後に精密切
削加工であるホーニング仕上げあるいは超仕上げを行う
ことによって、異常摩耗の引き金となる素材中のシリコ
ン粒子の脱落や表面層の無理な塑性変形を防止するとと
もに、アルミニウム合金素材に分散されたシリコン粒子
を表面に露出させることにより、表面に耐摩耗性をさら
に向上させることができる。
【0043】また、本実施例によれば、密着性が高くか
つ均一な薄膜が形成できる無電界メッキ皮膜で最表面を
覆い、素材表面のシリコン粒子を埋没させた後に遊離砥
粒によるラップ仕上げを行うことによって、異常摩耗の
引き金となる素材中のシリコン粒子の脱落や表面層の無
理な塑性変形を防止するとともに、表面硬度が均一な無
電界メッキ皮膜で最表面を覆うことにより、表面のキズ
の生成を低減し仕上げ面が滑らかにできるラップ仕上げ
の特徴が生かせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における圧縮機用摺動材
の断面図
【図2】本発明の第二の実施例における圧縮機用摺動材
の断面図
【図3】本発明の第三の実施例における圧縮機用摺動材
の断面図
【図4】従来例における圧縮機用摺動材の断面図
【符号の説明】
2 アルミニウム合金マトリックス 3 シリコン粒子 6 ニッケルリンメッキ皮膜 7 ローラ 9 砥石 12 ラップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン含有量が8〜25重量%である
    アルミニウム合金を素材とし、所定形状に加工した後、
    無電界メッキ法にてその摺動面にリン含有量が5〜15
    重量%であるニッケルリンメッキ皮膜を形成し、仕上げ
    加工を施すことを特徴とする圧縮機用摺動材の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 仕上げ加工としてローラ仕上げあるいは
    バニッシュ仕上げを施すことを特徴とする請求項1記載
    の圧縮機用摺動材の製造方法。
  3. 【請求項3】 仕上げ加工としてホーニング仕上げある
    いは超仕上げを施し、アルミニウム合金素材に分散され
    たシリコン粒子を表面に露出させたことを特徴とする請
    求項1記載の圧縮機用摺動材の製造方法。
  4. 【請求項4】 仕上げ加工としてラップ仕上げを施すこ
    とを特徴とする請求項1記載の圧縮機用摺動材の製造方
    法。
JP8156794A 1994-04-20 1994-04-20 圧縮機用摺動材の製造方法 Pending JPH07285032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156794A JPH07285032A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 圧縮機用摺動材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8156794A JPH07285032A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 圧縮機用摺動材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285032A true JPH07285032A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13749877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8156794A Pending JPH07285032A (ja) 1994-04-20 1994-04-20 圧縮機用摺動材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285032A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0852294A2 (en) * 1997-01-07 1998-07-08 Zexel Corporation Variable capacity swash plate compressor and method of surface treatment of a swash plate thereof
JP2002155327A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155330A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155329A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155328A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
WO2005001292A1 (ja) * 2003-06-17 2005-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクロール圧縮機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0852294A2 (en) * 1997-01-07 1998-07-08 Zexel Corporation Variable capacity swash plate compressor and method of surface treatment of a swash plate thereof
EP0852294A3 (en) * 1997-01-07 1999-06-09 Zexel Corporation Variable capacity swash plate compressor and method of surface treatment of a swash plate thereof
JP2002155327A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155330A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155329A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155328A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
WO2005001292A1 (ja) * 2003-06-17 2005-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクロール圧縮機
US7905715B2 (en) 2003-06-17 2011-03-15 Panasonic Corporation Scroll compressor having a fixed scroll part and an orbiting scroll part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200360B1 (en) Abrasive tool and the method of producing the same
US20120037140A1 (en) Fixed abrasive sawing wire with a rough interface between core and outer sheath
PL204390B1 (pl) Wyrób ścierny na segmentową tarczę szlifierską, tarcza szlifierska segmentowa i sposób wytwarzania wyrobu ściernego
US6309433B1 (en) Polishing pad conditioner for semiconductor substrate
JPH07285032A (ja) 圧縮機用摺動材の製造方法
JP2020183342A (ja) 固有の形態を有する立方晶窒化ホウ素粒子
JP2002273663A (ja) レジンボンドワイヤソー
US7097678B2 (en) Metal-coated cubic boron nitride abrasive grain, production method thereof, and resin bonded grinding wheel
JP2007118122A (ja) 電鋳薄刃砥石
US6319109B1 (en) Disk-shaped grindstone
CN109195747B (zh) 超硬磨料砂轮
JP2000127046A (ja) ポリッシャ研磨用電着ドレッサ
ZA200504865B (en) Metal-coated cubic boron nitride abrasive grains and method for producing thereof, and resin-bonded grindstone
JP3434801B2 (ja) シリコンウエハ外周部加工用ベベリングホイールの製造方法
JP2004001165A (ja) 金属被覆研削材、金属被覆研削材を用いた砥石および金属被覆研削材の製造方法
JP4318678B2 (ja) 研磨砥石
JPH0790468B2 (ja) 鋳物切断用カッター
JP7435803B2 (ja) 溶射被膜及び該溶射被膜の製造方法
JP4136714B2 (ja) 超砥粒研削砥石
JPS63134173A (ja) Cbn電着砥石
JPH0839416A (ja) ワイヤソー用ワイヤ
JP2000210872A (ja) 電着薄刃砥石
JPH09254040A (ja) 研削用砥石及びレンズ研削用砥石
JPH0215978A (ja) 研削工具
JP4197803B2 (ja) 研削法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02