JPH07284853A - 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法 - Google Patents

管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法

Info

Publication number
JPH07284853A
JPH07284853A JP7367594A JP7367594A JPH07284853A JP H07284853 A JPH07284853 A JP H07284853A JP 7367594 A JP7367594 A JP 7367594A JP 7367594 A JP7367594 A JP 7367594A JP H07284853 A JPH07284853 A JP H07284853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
straightening
amount
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7367594A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Morioka
澄雄 森岡
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Akira Yoshimi
暁 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7367594A priority Critical patent/JPH07284853A/ja
Publication of JPH07284853A publication Critical patent/JPH07284853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 矯正対象の管の諸特性の変化に応じて矯正負
荷量を変化させることができる管曲がり矯正装置におけ
る学習機能を用いた制御方法を提供する。 【構成】 矯正後に矯正対象の管の真直性を変位センサ
ー3によって測定して矯正により矯正対象管2に表れた
矯正量を検出し、検出した矯正量と矯正前に想定した基
準矯正量との矯正誤差値を算出するとともに、算出した
矯正誤差値に見合う補正負荷量を求め、この補正負荷量
を基準矯正負荷量に加減算して次回の矯正における矯正
負荷量を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄管等の金属パイプ類
の曲がりを矯正する方法に係り、管曲がり矯正装置にお
ける学習機能を用いた制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鋳造された管は、真円性、および
真直性にばらつきを有しているので、矯正装置によって
管の矯正を行っている。従来の矯正装置においては、管
軸心と直交する方向にラムシリンダによって管を押圧
し、曲がり方向と背反する方向に適当な矯正力を与える
ことにより、管の矯正を行っている。この矯正装置にお
いては、管の曲がり量と与えるべき矯正負荷量(ラムシ
リンダのストローク量)の関係を予め経験的に求め、矯
正装置の制御装置に曲がり量に対するラムシリンダのス
トローク量を関数の形で設定し、矯正装置の制御を行っ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、鉄管は、その
成分や鋳造工程、冷却工程における種々の条件がロット
毎に多少異なり、その機械的、金属的な種々の特性(弾
性、曲がり易さ)がロット毎に多少のばらつきが存在す
る。あるいは、同じロットであっても各管の個々の温度
差により特性が異なる。このため、上記したように管の
曲がり量に対する矯正負荷量(ストローク量)を一元的
に規定すると、矯正力を解除した時に結果として得られ
る矯正量が常に適切なものとならず、矯正過剰による曲
がり過ぎや矯正不足が発生する。
【0004】本発明は上記課題を解決するもので、矯正
対象の管の諸特性の変化に応じて矯正負荷量を変化させ
ることができる管曲がり矯正装置における学習機能を用
いた制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の管曲がり矯正装置における学習機能を
用いた制御方法は、ターニングローラ上に矯正対象管を
管軸心を水平方向にして配置し、管軸心方向に沿って配
置した複数のセンサーによって矯正対象管の真直性を測
定して管径方向における管の曲がり量を検出し、予め経
験則により曲がり量と矯正負荷量との関係を求めて矯正
負荷量算出関数を定義しておき、検出した曲がり量に応
じた基準矯正負荷量を前記矯正負荷量算出関数に基づい
て算出し、算出した基準矯正負荷量を矯正対象の管に対
して管軸心方向と直交する方向にシリンダー装置により
与える管曲がり矯正装置の制御方法において、矯正後に
矯正対象の管の真直性を前記センサーによって測定して
矯正により矯正対象管に表れた矯正量を検出し、検出し
た矯正量と矯正前に想定した基準矯正量との矯正誤差値
を算出するとともに、算出した矯正誤差値に見合う補正
負荷量を求め、この補正負荷量を基準矯正負荷量に加減
算して次回の矯正における矯正負荷量を求める構成とす
るものである。
【0006】
【作用】上記した構成により、ロット単位、あるいは時
間的な変化(昼夜、日、季節等の相違)によってばらつ
きのある鉄管の金属的、機械的な諸特性に追従して矯正
を行うことができる。適切な矯正負荷量を指示すること
により再矯正の回数を減らし、サイクルタイムの短縮を
図ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。ターニングローラ1は矯正対象管2を水平方向
に保持しており、ターニングローラ1の駆動により矯正
対象管2は水平方向の管軸心廻りに回転する。矯正対象
管2の上方には、管軸心方向に沿って複数の変位センサ
ー3を配置しており、変位センサー3は矯正対象管2が
1回転する間に各回転角度位置における管表面の位置変
位を測定する。各変位センサー3は制御装置4に接続し
ており、制御装置4は各変位センサー3からの入力を受
けて矯正対象管2の真直性を測定して管径方向における
管の曲がり量を検出する。この制御装置4には矯正負荷
量算出関数を持つ制御機能回路を搭載している。矯正負
荷量算出関数は、予め経験則により曲がり量と曲がり量
を矯正するに必要な基準矯正負荷量(ストローク量)S
bとの関係を求め、この関係を関数化して定義したもの
であり、制御装置4は検出した曲がり量に応じた基準矯
正負荷量Sbを矯正負荷量算出関数に基づいて算出す
る。また、制御装置4は学習機能回路を有しており、学
習機能回路は矯正によって矯正対象管2に生じた矯正量
と矯正前に想定した基準矯正量との矯正誤差値を算出す
るとともに、算出した矯正誤差値に見合う補正負荷量S
cを求め、この補正負荷量Scを基準矯正負荷量Sbに
加減算して次回の矯正における矯正負荷量Sを求めるも
のである。
【0008】矯正対象管2の上方には複数の荷重受け止
め装置5を配置しており、荷重受け止め装置5は矯正時
に降下して矯正対象管2を保持する。矯正対象管2の下
方には管軸心方向に沿って複数のラムシリンダ6を配置
しており、ラムシリンダ6に対する油圧の供給を制御す
る駆動制御ユニット7は制御装置4の指示を受けて作動
する。ラムシリンダ6は矯正対象管2を管軸心方向と直
交する方向に押圧し、制御装置4が算出した矯正負荷量
(ストローク量)Sを矯正対象管2に与えるものであ
る。
【0009】上記した構成おける作用を説明する。始め
に、ターニングローラ1を駆動して矯正対象管2を管軸
心廻りに回転させながら、各回転角度位置における管表
面の位置変位を変位センサー3によって測定し、制御装
置4において矯正対象管2の真直性を測定して管径方向
における管の曲がり量を検出する。
【0010】制御装置4は、検出した曲がり量に応じた
基準矯正負荷量Sbを矯正負荷量算出関数に基づいて算
出するとともに、基準矯正負荷量Sbに補正負荷量Sc
を加減算したものを矯正負荷量Sとして算出する。尚、
矯正開始前における補正負荷量Scの初期値は±0であ
る。
【0011】制御装置4の指示により、荷重受け止め装
置5は降下して矯正対象管2をターニングローラ1との
間で挟持し、駆動制御ユニット7は各ラムシリンダ6の
駆動を制御し、ラムシリンダ6によって矯正対象管2に
矯正負荷量Sを加える。
【0012】そして、一度の矯正動作を終えた時点で、
矯正対象管2の真直性を変位センサー3によって測定
し、矯正により矯正対象管2に表れた矯正量(矯正前の
状態からの変位量)を検出する。さらに、制御装置4の
学習機能回路において、先に検出した矯正量と矯正前に
想定した基準矯正量との矯正誤差値を算出し、矯正誤差
値に見合う補正負荷量Scを求め、矯正量が不足してい
る場合には、補正負荷量Scを基準矯正負荷量Sbに加
算し、矯正量が過剰である場合には、補正負荷量Scを
基準矯正負荷量Sbから減算して次回の矯正における矯
正負荷量Sを求める。
【0013】そして、学習機能回路において求めた矯正
負荷量Sを再び矯正対象管2に加えて再矯正を行い、以
後上述の動作を繰り返して矯正対象管2を許容範囲内の
真直性に矯正する。尚、適当な回数の矯正を繰り返して
も真直性を得られない場合には矯正を断念する。
【0014】学習機能回路における矯正負荷量の補正
は、矯正対象管2が替わる毎に補正負荷量Scを初期化
(±0)して行っても良いし、矯正対象管2の製造ロッ
トが替わる毎に補正負荷量Scを初期化(±0)して行
っても良い。
【0015】したがって、制御装置4に学習機能回路を
設けることにより、個々の矯正対象管2の特質に基づく
矯正誤差値を補正負荷量Scとして取り込むことがで
き、次回以降の矯正動作を適正に行うことができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、学習
機能として、矯正誤差値に見合う補正負荷量を求め、こ
の補正負荷量を基準矯正負荷量に加減算して次回の矯正
における矯正負荷量を求めるので、個々の矯正対象管の
特質に基づく矯正誤差を次回以降の矯正負荷量に取り込
んで、適正な矯正を行うことができ、ロット単位、ある
いは時間的な変化(昼夜、日、季節等の相違)によって
ばらつきのある鉄管の金属的、機械的な諸特性に追従し
て適正な矯正を行うことができ、適切な矯正負荷量を指
示することにより再矯正の回数を減らし、サイクルタイ
ムの短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す管曲がり矯正装置の全
体構成図である。
【符号の説明】
1 ターニングローラ 2 矯正対象管 3 変位センサー 4 制御装置 6 ラムシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターニングローラ上に矯正対象管を管軸
    心を水平方向にして配置し、管軸心方向に沿って配置し
    た複数のセンサーによって矯正対象管の真直性を測定し
    て管径方向における管の曲がり量を検出し、予め経験則
    により曲がり量と矯正負荷量との関係を求めて矯正負荷
    量算出関数を定義しておき、検出した曲がり量に応じた
    基準矯正負荷量を前記矯正負荷量算出関数に基づいて算
    出し、算出した基準矯正負荷量を矯正対象の管に対して
    管軸心方向と直交する方向にシリンダー装置により与え
    る管曲がり矯正装置の制御方法において、矯正後に矯正
    対象の管の真直性を前記センサーによって測定して矯正
    により矯正対象管に表れた矯正量を検出し、検出した矯
    正量と矯正前に想定した基準矯正量との矯正誤差値を算
    出するとともに、算出した矯正誤差値に見合う補正負荷
    量を求め、この補正負荷量を基準矯正負荷量に加減算し
    て次回の矯正における矯正負荷量を求めることを特徴と
    する管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方
    法。
JP7367594A 1994-04-13 1994-04-13 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法 Pending JPH07284853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367594A JPH07284853A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367594A JPH07284853A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284853A true JPH07284853A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13525046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7367594A Pending JPH07284853A (ja) 1994-04-13 1994-04-13 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284853A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105872A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Nippon Seiko Kk 長尺部材の曲がり矯正方法
WO2010029166A1 (fr) * 2008-09-15 2010-03-18 Areva Nc Dispositif de mesure et de correction d'un defaut de parallelisme d'un crayon de combustible nucleaire
JP2010094734A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sms Meer Gmbh 拡張機で管を真直ぐにする方法と装置
CN103962421A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 东邦钛株式会社 反应容器矫正装置及使用该装置的反应容器的矫正方法
WO2015109118A3 (en) * 2014-01-15 2015-09-17 National Oilwell Varco, L.P. Method and apparatus for straightening of thin tubular shapes
EP3307450A4 (en) * 2015-06-09 2019-07-17 Gregg Marine, Inc. WRAPPED PIPING DEVICE WITH SMALL BASE SURFACE

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105872A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Nippon Seiko Kk 長尺部材の曲がり矯正方法
WO2010029166A1 (fr) * 2008-09-15 2010-03-18 Areva Nc Dispositif de mesure et de correction d'un defaut de parallelisme d'un crayon de combustible nucleaire
FR2936048A1 (fr) * 2008-09-15 2010-03-19 Areva Nc Dispositif de mesure et de correction d'un deffaut de parallelisme d'un crayon de combustible nucleaire
CN102187175A (zh) * 2008-09-15 2011-09-14 阿雷瓦核废料回收公司 测量和校正核燃料棒中平行度误差的设备
RU2507473C2 (ru) * 2008-09-15 2014-02-20 Арева Нс Устройство для измерения и корректировки отклонения от параллельности в стержне для ядерного топлива
US8885789B2 (en) 2008-09-15 2014-11-11 Areva Nc Device for measuring and correcting a parallelism error in a nuclear fuel rod
JP2010094734A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sms Meer Gmbh 拡張機で管を真直ぐにする方法と装置
CN103962421A (zh) * 2013-01-25 2014-08-06 东邦钛株式会社 反应容器矫正装置及使用该装置的反应容器的矫正方法
CN103962421B (zh) * 2013-01-25 2018-03-20 东邦钛株式会社 反应容器矫正装置及使用该装置的反应容器的矫正方法
WO2015109118A3 (en) * 2014-01-15 2015-09-17 National Oilwell Varco, L.P. Method and apparatus for straightening of thin tubular shapes
US10005115B2 (en) 2014-01-15 2018-06-26 National Oilwell Varco, L.P. Method and process, system, and apparatus for straightening of thin tubular shapes
EP3307450A4 (en) * 2015-06-09 2019-07-17 Gregg Marine, Inc. WRAPPED PIPING DEVICE WITH SMALL BASE SURFACE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07284853A (ja) 管曲がり矯正装置における学習機能を用いた制御方法
JPH025489B2 (ja)
JPS61108425A (ja) リング体の形状修正装置
CN109622682A (zh) 一种加热弯曲工艺中回弹补偿方法
JP2004298928A (ja) パイプ成形方法及び装置
JP2022162744A (ja) 曲率半径計測システムおよびそれを用いたベンディングロール
US6272893B1 (en) Apparatus and method for bending winding bars
JP3332447B2 (ja) ビルトアップ型鋼歪矯正装置
JP3191268B2 (ja) 楕円形筒体の成形方法
JP4378808B2 (ja) 棒材の曲がり矯正方法
JPH105872A (ja) 長尺部材の曲がり矯正方法
US5981898A (en) Method of controlling electrode pressure application force in an electric gun
JP7449343B1 (ja) ベンディングロール
JP2024067647A (ja) 歪矯正方法
JPH0455019A (ja) ローラレベラのギャップ設定方法
SU1648594A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом гибки
JPS6031567B2 (ja) シヤフトの曲り歪み矯正装置
JP2869089B2 (ja) 折曲げ加工機の制御方法
JPH03114613A (ja) 長尺な金属部材の軸線曲げ矯正装置
JPH03155415A (ja) 管の楕円矯正方法
JPH04361831A (ja) 油圧式ベンディングマシンの板厚測定方法および装置
JP2004017110A (ja) 金属ベルトの周長修正装置
SU761065A1 (ru) Система управления правильным прессом 1
JPS6411865B2 (ja)
JPH08174076A (ja) 折曲げ加工方法およびその装置