JPH0728425A - 液晶ディスプレイ装置 - Google Patents

液晶ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0728425A
JPH0728425A JP17006493A JP17006493A JPH0728425A JP H0728425 A JPH0728425 A JP H0728425A JP 17006493 A JP17006493 A JP 17006493A JP 17006493 A JP17006493 A JP 17006493A JP H0728425 A JPH0728425 A JP H0728425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
light source
drive circuit
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17006493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsukazu Takemura
哲一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17006493A priority Critical patent/JPH0728425A/ja
Publication of JPH0728425A publication Critical patent/JPH0728425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラー表示のための照射光を得る複数個の光源
を設け、各光源の点灯を制御することにより、画素数分
の液晶セルでカラー表示を可能とする。 【構成】透過型LCD2と、この透過型LCD2を駆動
制御するパネル駆動回路4と、上記透過型LCD2の背
面に投射されるカラー表示のための照射光を得る複数個
の光源3と、この各光源3を上記パネル駆動回路4の動
作タイミングに同期して、時分割に点灯駆動制御する点
灯制御回路5とを設け、表示データに同期して、パネル
駆動回路4により、上記透過型LCD2を制御し、上記
パネル駆動回路4に同期して、点灯制御回路5により前
記各光源3を点灯駆動制御することにより、カラー表示
を実現することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばパーソナルコン
ピュータ、ワークステーション等の電子機器に用いられ
る液晶ディスプレイ装置に係り、特に単色表示のセル構
造でなる液晶パネルを用いてカラー画像を表示可能とし
た液晶ディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー液晶ディスプレイ装置の構
成を、図6を参照して説明する。カラー液晶ディスプレ
イ装置9は、各画素に一定の配列でR(赤)、G
(緑)、B(青)3色のカラーフィルタ8、および各カ
ラーフィルタに対応した液晶セル6を備えた透過型LC
D2と、この透過型LCD2を駆動制御するパネル駆動
回路4と、前記透過型LCD2の背面に設けられた光源
7(W(白色))とで構成されている。
【0003】光源7(W(白色))の光は、透過型LC
D2に備えられたカラーフィルタ8により、各画素に対
してそれぞれR(赤)、G(緑)、B(青)の3色に変
えられる。R(赤)、G(緑)、B(青)の3色に変え
られたそれぞれの光は、表示データに同期したパネル駆
動回路4の制御信号に基づいて駆動する透過型LCD2
に備えられた液晶セル6により、透過量が制御される。
このそれぞれの光の透過量を制御することによりカラー
表示を実現する。
【0004】ところで、カラー液晶ディスプレイ装置に
は、各画素に対してそれぞれ3個(R、G、B)の液晶
セル6を必要とし、そのためにカラーフィルタ8の製造
に微細加工が必要となり、歩留り、コスト等の面で種々
の問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のカラー液晶ディスプレイ装置では、各画素に対して3
個の液晶セル6を必要とするため、カラーフィルタ8の
製造に微細加工を必要とする等、種々の面で問題があっ
た。
【0006】本発明の目的は、カラー表示のための照射
光を得る複数個の光源を設け、各光源をパネル駆動回路
の動作タイミングに同期して点灯制御することにより、
またはカラー表示のための照射光を得る複数個の光源、
および遮光体を設け、パネル駆動回路の動作タイミング
に同期して遮光体を駆動制御することにより、画素数分
の液晶セルでカラー表示を可能とし、微細なカラーフィ
ルタを不要とする液晶ディスプレイ装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、透
過型LCDと、この透過型LCDを駆動制御するパネル
駆動回路と、上記透過型LCDの背面に投射されるカラ
ー表示のための照射光を得る複数個の光源と、この各光
源を上記パネル駆動回路に同期して点灯駆動制御する点
灯制御回路とを備えた液晶ディスプレイ装置である。
【0008】上記した本発明の構成によれば、表示デー
タに同期して、パネル駆動回路で上記透過型LCDの制
御を行ない、このパネル駆動回路に同期して、点灯制御
回路で上記各光源の点灯駆動制御を行なうことによりカ
ラー表示が可能な低コストの液晶ディスプレイを実現で
きる。
【0009】また、本発明は、透過型LCDと、この透
過型LCDを駆動制御するパネル駆動回路と、上記透過
型LCDの背面に投射されるカラー表示のための照射光
を得る複数個の光源と、この各光源の光を開放、または
遮断する遮光体と、この遮光体を上記パネル駆動回路に
同期して駆動制御する遮光体駆動回路とを備えた液晶デ
ィスプレイ装置である。
【0010】上記した本発明の構成によれば、表示デー
タに同期して、パネル駆動回路で上記透過型LCDの制
御を行ない、このパネル駆動回路に同期して、遮光体駆
動回路で上記遮光体の駆動制御を行なうことによりカラ
ー表示が可能な低コストの液晶ディスプレイを実現でき
る。これにより、画素数分の液晶セルでカラー表示を可
能とし、微細なカラーフィルタを不要とすることができ
る。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。まず、第1実施例を図1乃至図3を参照して説明す
る。図1は第1実施例に係わる液晶ディスプレイ装置の
構成を示すブロック図、図2は同実施例に係わるカラー
表示手段を説明するための概念図。図3は同実施例に係
わる液晶ディスプレイ装置の制御タイミングを示すタイ
ムチャートである。
【0012】同実施例の液晶ディスプレイ装置1は、表
示データに同期して、透過型LCD2をパネル駆動回路
4で制御することにより、この透過型LCD2の背面に
投射されるカラー表示のための複数個の光源3のそれぞ
れの光の透過量の制御を行ない、上記パネル駆動回路4
に同期して、各光源3を点灯制御回路5で点灯駆動制御
することによりカラー表示を行う機能を有する。本装置
は、図1に示すように、透過型LCD2、複数個の光源
3、パネル駆動回路4、および点灯制御回路5を備えて
いる。
【0013】透過型LCD2は、パネル駆動回路4から
の制御信号により、光の透過量を制御する。光源3は、
点灯制御回路5の制御により点灯するR(赤)、G
(緑)、B(青)それぞれの光源である。パネル駆動回
路4は、表示データに同期して透過型LCD2を駆動制
御する。点灯制御回路5は、パネル駆動回路4に同期し
て光源3を順番に重ならないように時分割で点灯駆動制
御する。
【0014】次に、同実施例の動作を図1乃至図3を参
照して説明する。同実施例に於いて、液晶ディスプレイ
装置1は、図1に示すように、透過型LCD2を、パネ
ル駆動回路4により表示データに同期して駆動制御し、
上記透過型LCD2の背面に投射されるカラー表示のた
めの照射光を得る複数個の光源3を、点灯制御回路5に
より前記パネル駆動回路4に同期して時分割点灯駆動制
御する。
【0015】図2乃至図3を参照して、具体的なカラー
表示手段および制御タイミングを説明する。この例は、
時分割で点灯するR(赤)、G(緑)、B(青)の各光
源3と、液晶セル(ここでは6個のみ示す)6a〜6f
からなる透過型LCD2を使用してカラー表示を行う場
合である。
【0016】図2に示すように、透過型LCD2は、パ
ネル駆動回路4の制御により、表示データに同期して、
光の透過量を制御する。R(赤)、G(緑)、B(青)
それぞれの光源3は、上記パネル駆動回路4に同期し
て、点灯制御回路5の制御により順番に重ならないよう
に時分割で点灯する。これらの制御により、各液晶セル
6a〜6f(セルa、セルb、セルc、セルd、セル
e、セルf)は、各光源3が点灯している期間に、制御
信号に基づいた光の透過を行なうことになる。この透過
の制御により、液晶カラーディスプレイ装置1は任意の
色の表示を実現する。
【0017】図3を参照して、具体的な表示データを例
に、制御タイミングを説明する。尚、ここでは、図3に
於いて、R−ONはR(赤)光源点灯期間、G−ONは
G(緑)光源点灯期間、B−ONはB(青)光源点灯期
間をそれぞれ意味し、セルa−ONは液晶セル6aの光
源の透過を意味する(液晶セル6b乃至液晶セル6fに
ついても同じ)。 (1)黄色(液晶セル6a)を表示する場合 この際は、図3(d)に示すように、R(赤)光源点灯
期間(R−ON)、及びG(緑)光源点灯期間(G−O
N)に同期して光源を透過する(セルa−ON)。 (2)マゼンダ(液晶セル6b)を表示する場合 この際は、図3(e)に示すように、R(赤)光源点灯
期間(R−ON)、及びB(青)光源点灯期間(B−O
N)に同期して光源を透過する(セルb−ON)。 (3)シアン(液晶セル6c)を表示する場合 この際は、図3(f)に示すように、G(緑)光源点灯
期間(G−ON)、及びB(青)光源点灯期間(B−O
N)に同期して光源を透過する(セルc−ON)。 (4)白色(液晶セル6d)を表示する場合 この際は、図3(g)に示すように、R(赤)光源点灯
期間(R−ON)、G(緑)光源点灯期間(G−O
N)、及びB(青)光源点灯期間(B−ON)に同期し
て光源を透過する(セルd−ON)。 (5)赤色(液晶セル6e)を表示する場合 この際は、図3(h)に示すように、R(赤)光源点灯
期間(R−ON)に同期して光源を透過する(セルe−
ON)。 (6)緑色(液晶セル6f)を表示する場合 この際は、図3(i)に示すように、G(緑)光源点灯
期間(G−ON)に同期して光源を透過する(セルf−
ON)。
【0018】上述のように、液晶ディスプレイ装置1
は、パネル駆動回路4に同期して、カラー表示のための
照射体を得る複数の光源3を、順番に重ならないように
時分割に点灯駆動制御することにより、任意の色の表示
を実現する。
【0019】次に、第2実施例を図4乃至図5を参照し
て説明する。図4は同実施例に係わる液晶ディスプレイ
装置の要部を示す構成図。図5は同実施例に係わる液晶
ディスプレイ装置の制御タイミングを示す概念図であ
る。
【0020】同実施例の液晶ディスプレイ装置1は、表
示データに同期して、透過型LCD2をパネル駆動回路
4で制御することにより、この透過型LCD2の背面に
投射されるカラー表示のための複数個の光源3のそれぞ
れの光の透過量の制御を行ない、上記パネル駆動回路4
に同期して、遮光体10を遮光体駆動回路11で駆動制
御することによりカラー表示を行う機能を有する。本装
置は、図4に示すように、透過型LCD2、複数個の光
源3、パネル駆動回路4、遮光体10、遮光体駆動回路
11を備えている。
【0021】透過型LCD2は、パネル駆動回路4から
の制御信号により、光の透過量を制御する。光源3は、
継続して点灯するR(赤)、G(緑)、B(青)それぞ
れの光源である。パネル駆動回路4は、表示データに同
期して透過型LCD2を駆動制御する。遮光体10は、
遮光体駆動回路11からの制御信号により各光源の光を
開放または遮断する。遮光体駆動回路11は、パネル駆
動回路4に同期して遮光体10を順番に重ならないよう
に時分割に開放状態に駆動制御する。
【0022】次に、同実施例の動作を図4乃至図5を参
照して説明する。同実施例では、液晶ディスプレイ装置
1は、図4に示すように、透過型LCD2の駆動を、表
示データに同期してパネル駆動回路4で制御し、上記透
過型LCD2の背面に投射されるカラー表示のための照
射光を得る複数個の光源3を順番に重ならないように時
分割で開放する遮光体10の時分割駆動を、上記パネル
駆動回路4に同期して遮光体駆動回路11で制御する。
【0023】図5を参照して、具体的な表示データを例
に、制御タイミングを説明する。尚、ここでは、図5に
於いて、R−OPはR(赤)光源開放期間、G−OFは
G(緑)光源開放期間、B−ONはB(青)光源開放期
間をそれぞれ意味し、セルa−ONは液晶セル6aの光
源の透過を意味する(液晶セル6b乃至液晶セル6fに
ついても同じ)。 (1)黄色(液晶セル6a)を表示する場合 この際は、図5(d)に示すように、R(赤)光源開放
期間(R−ON)、及びG(緑)光源開放期間(G−O
N)に同期して光源を透過する(セルa−ON)。 (2)マゼンダ(液晶セル6b)を表示する場合 この際は、図5(e)に示すように、R(赤)光源開放
期間(R−ON)、及びB(青)光源開放期間(B−O
N)に同期して光源を透過する(セルb−ON)。 (3)シアン(液晶セル6c)を表示する場合 この際は、図5(f)に示すように、G(緑)光源開放
期間(G−ON)、及びB(青)光源開放期間(B−O
N)に同期して光源を透過する(セルc−ON)。 (4)白色(液晶セル6d)を表示する場合 この際は、図5(g)に示すように、R(赤)光源開放
期間(R−ON)、G(緑)光源開放期間(G−O
N)、及びB(青)光源開放期間(B−ON)に同期し
て光源を透過する(セルd−ON)。 (5)赤色(液晶セル6e)を表示する場合 この際は、図5(h)に示すように、R(赤)光源開放
期間(R−ON)に同期して光源を透過する(セルe−
ON)。 (6)緑色(液晶セル6f)を表示する場合 この際は、図5(i)に示すように、G(緑)光源開放
期間(G−ON)に同期して光源を透過する(セルf−
ON)。
【0024】上述のように、液晶ディスプレイ装置1
は、パネル駆動回路4に同期して、遮光体駆動回路によ
り、順番に重ならないように時分割に遮光体の駆動制御
を行うことにより、任意の色の表示を実現する。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
所定の表示解像度に対し、画素数×3の液晶セルを必要
とせず、画素数分の液晶セルによりカラー表示が可能と
なり、微細なカラーフィルタが不要で、歩留りのよいフ
ラットパネル形のカラー表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わる液晶ディスプレイ
装置の構成を示すブロック図。
【図2】同実施例に係わるカラー表示手段を説明するた
めの概念図。
【図3】第1実施例に係わる液晶ディスプレイ装置の制
御タイミングを示すタイムチャート。
【図4】本発明の第2実施例に係わる液晶ディスプレイ
装置の要部を示す構成図。
【図5】第2実施例に係わる液晶ディスプレイ装置の制
御タイミングを示す概念図。
【図6】従来のカラー液晶ディスプレイ装置の要部を示
す構成図。
【符号の説明】
1…カラー液晶ディスプレイ装置、2…透過型LCD、
3…光源(R(赤)、G(緑)、B(青))、4…パネ
ル駆動回路、5…点灯制御回路、6,6a〜6f…液晶
セル、7…光源(W(白))、8…カラーフィルタ、9
…カラー液晶ディスプレイ装置、10…遮光体、11…
遮光体駆動回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過型の液晶パネルと、 この液晶パネルを駆動制御するパネル駆動回路と、 上記液晶パネルの背面に投射されるカラー表示のための
    照射光を得る複数個の光源と、 この各光源を上記パネル駆動回路の動作タイミングに同
    期して、時分割に点灯駆動制御する点灯制御回路とを具
    備したことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  2. 【請求項2】 透過型の液晶パネルと、 この液晶パネルを駆動制御するパネル駆動回路と、 上記液晶パネルの背面に投射されるカラー表示のための
    照射光を得る複数個の光源と、 この各光源の光を遮断する遮光体と、 この遮光体を上記パネル駆動回路の動作タイミングに同
    期して、時分割に駆動制御する遮光体駆動回路とを具備
    したことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
JP17006493A 1993-07-09 1993-07-09 液晶ディスプレイ装置 Pending JPH0728425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006493A JPH0728425A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006493A JPH0728425A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728425A true JPH0728425A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15897965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17006493A Pending JPH0728425A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 液晶ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114724494A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 酷矽半导体科技(上海)有限公司 显示屏、显示算法及显示数据处理方法、电流调节方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114724494A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 酷矽半导体科技(上海)有限公司 显示屏、显示算法及显示数据处理方法、电流调节方法
CN114724494B (zh) * 2020-12-22 2023-08-18 酷矽半导体科技(上海)有限公司 显示屏、显示算法及显示数据处理方法、电流调节方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956337B2 (ja) 面順次カラー表示装置
US6377230B1 (en) Three dimensional display unit and display method
CN1637825B (zh) 液晶显示器的驱动方法和驱动装置
CN102356425A (zh) 场序彩色液晶显示装置及其颜色显示方法
JPH0580716A (ja) カラー液晶表示方式
JP3133414B2 (ja) カラー液晶表示方式
JP3749661B2 (ja) カラー画像表示装置、カラー画像表示方法
KR970019694A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
JPH06222325A (ja) ディスプレイシステムおよび画像データ表示方法
JP3753763B2 (ja) 3次元画像を認識させる装置及びその方法
US6467909B2 (en) Projection type liquid crystal display
JP2002333597A (ja) 投影装置
JPH11259020A (ja) 画像表示装置
JPH0728425A (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR100332618B1 (ko) 화상표시방법및표시장치
JPH06186528A (ja) カラー液晶ディスプレイ装置
JPH05346570A (ja) 液晶表示装置
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH01179914A (ja) 液晶カラー表示装置
JP2000171799A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
KR100814833B1 (ko) Led 어레이를 광원으로 사용한 프로젝션 시스템
JPH0383015A (ja) 表示装置
JP2510116Y2 (ja) 画像プリンタ
JPH0720587A (ja) プロジエクタ装置
JPH03226791A (ja) 表示装置