JPH07283057A - 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置 - Google Patents

永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07283057A
JPH07283057A JP7357694A JP7357694A JPH07283057A JP H07283057 A JPH07283057 A JP H07283057A JP 7357694 A JP7357694 A JP 7357694A JP 7357694 A JP7357694 A JP 7357694A JP H07283057 A JPH07283057 A JP H07283057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
alloy powder
magnet alloy
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7357694A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Mochizuki
光明 望月
Minoru Endo
実 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP7357694A priority Critical patent/JPH07283057A/ja
Publication of JPH07283057A publication Critical patent/JPH07283057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平行磁界成形によるよりも特性の優れた永久
磁石を簡易にかつ安価に得る。 【構成】 成形金型3により形成されるキャビティ7中
の永久磁石合金粉末8にパルスコイル2によってパルス
磁界を印加した後に静磁界コイル1によって静磁界を印
加しながら上パンチ5及び下パンチ6によってキャビテ
ィ7中の永久磁石合金粉末8が圧縮成形される。その様
に平行磁界成形において静磁界を印加する前にパルス磁
界を印加することで、潤滑剤を用いずに初期配向を向上
させることができ、この状態から静磁界を印加しつつ圧
縮成形することで、静磁界のみを用いた場合よりも高い
配向を持つ成形体を得ることができる。なお、パルスコ
イル2によるパルス磁界の印加とともに静磁界コイル1
には高い誘導電圧が発生するが、静磁界電源のサイリス
タの耐圧を上げることで対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久磁石合金粉末の圧
縮成形方法に関するものであり、特に永久磁石合金粉末
の成形過程でパルス磁界を用いて高い配向を与える永久
磁石合金粉末の圧縮成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石の製造における磁界中成形方法
は、平行磁界成形と垂直磁界成形に大別される。垂直磁
界成形法では高い配向を持つ成形体が得られるが、複雑
な形状を持つ成形体を得ることは困難である。一方、平
行磁界成形法では配向の点で垂直磁界成形法に劣るもの
の、複雑形状の成形体が容易に得られる。特に、厚み方
向に磁化を持つ小型薄肉の磁石はほとんどの場合平行磁
界成形で製造されている。近年、かかる平行磁界成形で
製造される小型薄肉の磁石の需要は増加する一方にあ
り、その特性改善が強く望まれ、平行磁界成形で高い配
向を持つ成形体を得る為の方法が種々検討されているて
いる。
【0003】磁界中成形法における成形体の配向を改善
する方法としては、潤滑剤添加法が広く用いられてい
る。永久磁石の製造にあたって磁界中成形される磁粉の
場合、粉同士が磁気凝集し配向しにくくなっているが、
かかる潤滑剤添加法によれば、成形される磁粉同士の摩
擦が減少し、配向しやすくなるという利点がある。しか
しかかる潤滑剤添加法の適用にあたっては潤滑剤の量が
多すぎると成形体の強度が低下するという問題があり、
強度上ハンドリングに支障の生じない範囲で潤滑剤を添
加する必要があり、その点で潤滑剤添加法には限界があ
る。
【0004】そこで、成形体の配向を改善する他の方法
としてパルス磁界を利用する方法が提案されている。こ
のパルス磁界を利用する方法は粉同士の摩擦よりも大き
な力を被成形磁粉に加えて配向させようとするものであ
る。このようにパルス磁界を利用する場合、パルス磁界
印加中に成形が完了しないと、磁粉が再度凝集したり、
パンチの運動で配向が乱れるという問題がある。かかる
問題に鑑みパルス磁界を利用して成形体の配向を改善す
る方法を実用化する提案として特公平1−28082号
公報には、パルス圧縮を用いた成形方法が開示されてい
る。また、特開平5−234789号には成形過程の途
中において磁石粉末の密度が所定の範囲内にあるとき複
数回のパルス磁界を印加し配向を改善する方法が開示さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】しかし以上の従来の永久磁石合金粉末の圧
縮成形方法すなわちパルス磁界を利用して成形体の配向
を改善して被成形体を磁場中圧縮成形する方法には次の
ような問題があった。まず特公平1−28082号に示
されるパルス圧縮により成形を完了する方法では、次の
ような問題があった。この特公平1−28082号に示
される方法で成形を完了するためには10〜20kgf
・m程度の大きな成形エネルギーを0.1〜数msec
の時間内に成形体に与える必要があり、そのためには空
気銃により上パンチを数10m/secの高速で運動さ
せる成形装置が必要となる。したがって特公平1−28
082号に示されるように高速成形により成形を完了す
る方法では、従来の油圧プレス機を全く利用できないと
いう問題が生じ、新規に上述の性能を満足する成形装置
を設備する必要がありその点でコスト上の問題が生じ
る。
【0006】また、特開平5−234789号に示す成
形過程の途中においてパルス磁界を複数回印加する方法
においては次のような問題があった。通常パルス磁界を
印加するためにはパルスコイルに大電流を流さなければ
ならない。このパルスコイルに流される大電流はコンデ
ンサーバンクにより供給される。しかしその大電流用コ
ンデンサーバンクの充電には1sec程度の時間がかか
り、成形過程の途中においてパルス磁界を複数回印加す
るためにはコンデンサーバンクに複数回充電する必要が
あるためその結果1回の成形時間として数sec必要と
なる。この様に1回の成形時間に数sec必要となるの
では通常の磁場中成形では1回の成形時間が1秒程度で
あるからそれに比較してこの特開平5−234789号
に示されるパルス磁界を複数回印加する方法では、生産
性が大幅に落ちてしまうこととなる。そこでこれを避け
るためにはコンデンサーバンクをパルス磁界印加回数に
相当する台数だけ増設する必要があるという問題が生じ
る。また、その他にもこのパルス磁界を複数回印加する
方法ではコイルの発熱が大きくなり長時間の運転すなわ
ち長時間連続した磁場中圧縮成形ができないという問題
がある。
【0007】本発明は、以上の従来技術における問題に
鑑みてなされたものであって、通常の平行磁界成形によ
るよりも特性の優れた永久磁石を簡易にかつ安価に得る
ことができる永久磁石合金粉末の圧縮成形方法を提供す
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明者らは、上記課題を念頭に、従来の
平行磁界成形機にパルスコイルをどのように組み込むか
という点と、パルス磁界と静磁界の印加パターンとを種
々検討し、その結果本発明を創出するに至った。すなわ
ち本発明の永久磁石合金粉末の圧縮成形方法は、永久磁
石合金粉末を磁界中で配向させ圧縮成形を行なう永久磁
石合金粉末の圧縮成形方法において、成形金型により形
成されるキャビティ中の永久磁石合金粉末にパルス磁界
を印加した後に静磁界を印加することを特徴とする。パ
ルス磁界の強度は50kOe以下とするのが良く、好ま
しくは10〜50kOe、最も好ましくは15〜50k
Oeとするのがよい。パルス磁界の強度を50kOe以
下とするのはそれを越えてパルス磁界を加えても得られ
る永久磁石の特性の向上がないからである。また前記パ
ルス磁界と静磁界の印加時間間隔はより短いほうが好ま
しく、パルス磁界を印加後0〜0.5sec後に静磁界
を印加するのが良い。パルス磁界と静磁界の印加時間間
隔を短くすることによって配向された磁粉の再磁気凝集
を防ぐことができパルス磁界を印加後0.5secを経
過した後に静磁界を印加しても磁粉の再磁気凝集によっ
てパルス磁界印加の効果が損なわれる。
【0009】また本発明の永久磁石合金粉末の圧縮成形
装置は、磁界発生手段の内側に成形金型を配設し、磁界
発生手段により配向させられた永久磁石合金粉末を成形
金型により形成されるキャビティ中で圧縮成形する上パ
ンチ及び下パンチを有する永久磁石の成形装置におい
て、前記磁界発生手段が静磁界コイルと、その静磁界コ
イルの内側に配設されるパルスコイルとよりなることを
特徴とする。
【0010】前記金型の材質として絶縁体を用いるのが
好ましい。それによりパルス磁界の印加により成形金型
内に渦電流が誘導されることが防止され、渦電流に起因
する成形磁場に対する逆磁界の発生が防止されるからで
ある。かかる絶縁体としては種々のセラミックがある。
前記成形金型の材質としては導電性サイアロンを用いる
のが好ましい。導電性サイアロンは電気抵抗が大きいこ
とからパルス磁界の印加により成形金型内に誘導される
渦電流を小さく抑えて渦電流に起因する逆磁界を小さく
抑えることができると共に、加工が容易であって金型と
して加工するのが簡易であるからである。また前記成形
金型の材質として非磁性超硬合金を用いるのが好まし
い。非磁性超硬合金は非磁性であることからパルス磁界
の印加により成形金型内に誘導される渦電流に起因する
逆磁界を小さく抑えることができると共に機械的強度が
極めて高いという利点を備えるからである。ここにいう
非磁性超硬合金としてはWCがある。
【0011】また成形金型の材質として非磁性超硬合金
を用いる場合、非磁性超硬合金よりなる成形金型の磁界
方向に対する垂直方向の厚みは薄いほうが好ましく、具
体的には磁界方向に対する垂直方向の厚みを15mm以下
とするのがよい。それによりパルス磁界の印加により成
形金型内に誘導される渦電流に起因する逆磁界がより小
さく抑えられ、磁界方向に対する垂直方向の厚みが15
mmを越える場合にはパルス磁界の印加により成形金型内
に誘導される渦電流に起因する逆磁界の悪影響が生じる
からである。具体的にはパルス磁界強度が渦電流による
逆磁界で10%以上低下してしまう。
【0012】さらに成形金型の材質として非磁性超硬合
金を用いる場合、非磁性超硬合金よりなる成形金型の断
面積(A)のキャビティの断面積(B)に対する比率
(A/B)を10以下とするのが好ましい。それにより
パルス磁界の印加により成形金型内に誘導される渦電流
に起因する逆磁界がより小さく抑えられ、成形金型の断
面積(A)のキャビティの断面積(B)に対する比率
(A/B)が10を越える場合にはパルス磁界の印加に
より成形金型内に誘導される渦電流に起因する逆磁界の
悪影響が生じるからである。具体的にはパルス磁界強度
が渦電流による逆磁界で10%以上低下してしまう。
【0013】
【作用】従って以上の本発明の永久磁石合金粉末の圧縮
成形方法によれば平行磁界成形において静磁界を印加す
る前にパルス磁界を印加することで、潤滑剤を用いずに
初期配向を向上させることができる。この状態から静磁
界を印加しつつ圧縮成形することで、静磁界のみを用い
た場合よりも高い配向を持つ成形体を得ることができ
る。
【0014】
【実施例】以下に本発明の一実施例の永久磁石合金粉末
の圧縮成形装置の一実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例の永久磁石合金粉末の圧
縮成形装置を示す。図に示されるように本実施例の永久
磁石合金粉末の圧縮成形装置では上下に磁界発生手段と
しての静磁界コイル1が配置され、そのうち下方の静磁
界コイル1の内側にこれも磁界発生手段としてのパルス
コイル2が設置され、このパルスコイル2の内側にWC
を材質とした成形金型3が配置される。なお、本実施例
の永久磁石合金粉末の圧縮成形装置でパルスコイル2を
配置した空間には従来の永久磁石合金粉末の圧縮成形装
置では成形金型3を補強、保持するための金型が置かれ
ていた。しかしながら、本発明者らの検討により平行磁
界成形における成形体は厚さが高々数mmであり、成形圧
力も1ton程度であるからこの補強金型は不要である
ことが明らかとなった。従ってかかる従来の補強金型設
置位置に本実施例の永久磁石合金粉末の圧縮成形装置で
はパルスコイル2が設置される。また本実施例では非磁
性超硬合金であるWCを材料とした成形金型3を適用し
たが、成形金型3の材料としては導電性サイアロンを適
用しても良い。
【0015】図示されるように上下に配置された静磁界
コイル1の内側にはそれぞれに鉄芯4が上下動可能に配
置されて、かかる上下の鉄芯4はそれぞれ図示しない駆
動源に駆動連結される。また上下の鉄芯4にはそれぞれ
一体に上パンチ5、下パンチ6が取り付けられ、その上
パンチ5と下パンチ6の取り付け位置は成形金型3によ
って形成されるキャビティ7中に上パンチ5と下パンチ
6が進退動できる位置とされる。前記成形金型3の静磁
界コイル1及びパルスコイル2によって印加される磁界
方向Cに対する垂直方向Dの厚みEは15mm以下に設定
されており、かつ図2に示されるように成形金型3の断
面積(A)のキャビティ7の断面積(B)に対する比率
(A/B)は10以下に設定されている。それによりパ
ルス磁界の印加により成形金型3内に誘導される渦電流
に起因する逆磁界がより小さく抑えられる。具体的には
パルス磁界強度の渦電流による逆磁界による低下が10
%以内に抑えられた。従って以上の実施例の永久磁石合
金粉末の圧縮成形装置によれば本発明の永久磁石合金粉
末の圧縮成形方法を適用して成形金型3により形成され
るキャビティ7中の永久磁石合金粉末8にパルスコイル
2によってパルス磁界を印加した後に静磁界コイル1に
よって静磁界を印加しながら上パンチ5及び下パンチ6
によってキャビティ7中の永久磁石合金粉末8が圧縮成
形される。その際パルスコイル2によるパルス磁界の印
加とともに静磁界コイル1には高い誘導電圧が発生する
が、静磁界電源のサイリスタの耐圧を上げることで対応
することができる。
【0016】次に以上の本発明の永久磁石合金粉末の圧
縮成形装置を用いて本発明の永久磁石合金粉末の圧縮成
形方法を実施して永久磁石を製造した実施例について説
明する。被成形体原料として用いた合金粉末の組成は、
Nd:29.8、B:0.91、Dy:1.1、Nb:
0.35、Ga:0.075、Pr:0.45、(wt
%)、Fe:bal.であり、成形圧力は0.8ton
/cm2とした。この成形体を真空中で1,100℃×
2時間の焼結の後、1段目の熱処理をAr雰囲気中で9
00℃×2時間行い、室温まで急冷後2段目の熱処理を
Ar雰囲気中で620℃×1時間行った。
【0017】図3に本実施例において用いた磁場中成形
におけるパルス磁界と静磁界の印加パターンを示す。パ
ルス磁界は半値幅が5msec、強度は30kOeであ
る。また、静磁界の立ち上がり時間は0.5sec、強
度は17kOeであり、パルス磁界印加とともに静磁界
を印加した。本実施例においては同時に印加を開始し
た。図4には、パルス磁界を印加した後、停止時間を種
々設定して上パンチを一時停止させて保持した後、上パ
ンチの停止を解除して成形し、得られた永久磁石につい
て磁気特性(最大エネルキ゛ー積BHmax(MGOe))を評価した
結果を示す。図に示されるように上パンチの保持時間が
長くなるほど磁気特性が低下する。これは上パンチの保
持過程において磁粉が再凝集して配向が乱れるからであ
る。この結果からパルス磁界と、静磁界の印加時間の間
隔はより短い方が好ましいことが判る。
【0018】図5に他は本実施例と同様にしてパルス磁
界を印加せずに静磁界のみを印加し磁場中成形して得ら
れた比較例の永久磁石と本実施例の永久磁石の磁気特性
(最大エネルキ゛ー積BHmax(MGOe))を調査した結果を対比
して示す。図に示されるように被成形磁粉の印加時密度
がどの程度であっても、本実施例によって得られた永久
磁石の磁気特性が良好であり、特に印加時密度2.4g
/cc以上では本実施例の永久磁石の磁気特性が格段に
良好である。図6にはパルス磁界を種々設定して圧縮成
形を行ったときの得られる永久磁石の磁気特性(最大エネ
ルキ゛ー積BHmax(MGOe))の変化を示す図であり、図に示
されるようにパルス磁界が多きいほど得られる永久磁石
の磁気特性は良好になるがパルス磁界が50kOeを越
えても特に磁気特性の改善は認められないことから、パ
ルス磁界は50kOe以下とするのが適当であることが
判る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば磁界発生手
段が静磁界コイルと、その静磁界コイルの内側に配設さ
れるパルスコイルとよりなる永久磁石合金粉末の圧縮成
形装置を用いて成形金型により形成されるキャビティ中
の永久磁石合金粉末にパルス磁界を印加した後に静磁界
を印加して圧縮成形を行なう様にしたので平行磁場成形
においても配向性の高い成形体を得ることができ、簡易
かつ安価に特性の良好な永久磁石を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の永久磁石合金粉末の圧縮
成形装置を示す断面図である。
【図2】 図1に示す永久磁石合金粉末の圧縮成形装置
の部分斜視図である。
【図3】 本発明の永久磁石合金粉末の圧縮成形方法の
一実施例において用いた磁場中成形におけるパルス磁界
と静磁界の印加パターンを示す図である。
【図4】 パルス磁界を印加した後、上パンチ一時停止
時間を種々設定して圧縮成形し、得られた永久磁石につ
いて磁気特性(最大エネルキ゛ー積BHmax(MGOe))を評価し
た結果を示す図。
【図5】 比較例の永久磁石と本実施例の永久磁石の磁
気特性(最大エネルキ゛ー積BHmax(MGOe))を調査した結果
を対比して示す図。
【図6】 パルス磁界を種々設定して圧縮成形を行った
ときの得られる永久磁石の磁気特性(最大エネルキ゛ー積BH
max(MGOe))の変化を示す図である。
【符号の説明】
1・・・静磁界コイル、2・・・パルスコイル、3・・
・成形金型、5・・・上パンチ、6・・・下パンチ、7
・・・キャビティ、8・・・永久磁石合金粉末。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石合金粉末を磁界中で配向させ圧
    縮成形を行なう永久磁石合金粉末の圧縮成形方法におい
    て、成形金型により形成されるキャビティ中の永久磁石
    合金粉末にパルス磁界を印加した後に静磁界を印加する
    ことを特徴とする永久磁石合金粉末の圧縮成形方法。
  2. 【請求項2】 パルス磁界の強度を50kOe以下とす
    る請求項1記載の永久磁石合金粉末の圧縮成形方法。
  3. 【請求項3】 パルス磁界を印加後0〜0.5sec後
    に静磁界を印加する請求項1記載の永久磁石合金粉末の
    圧縮成形方法。
  4. 【請求項4】 前記金型の材質として絶縁体を用いる請
    求項1〜請求項3の何れか一に記載の永久磁石合金粉末
    の圧縮成形方法。
  5. 【請求項5】 前記金型の材質として導電性サイアロン
    を用いる請求項1〜請求項3の何れか一に記載の永久磁
    石合金粉末の圧縮成形方法。
  6. 【請求項6】 前記金型の材質として非磁性超硬合金を
    用い、用いられる非磁性超硬合金の厚みを磁界方向に対
    する垂直方向において15mm以下とする請求項1〜請
    求項3の何れか一に記載の永久磁石合金粉末の圧縮成形
    方法。
  7. 【請求項7】 前記金型の材質として非磁性超硬合金を
    用い、非磁性超硬合金よりなる成形金型の断面積(A)
    のキャビティの断面積(B)に対する比率(A/B)を
    10以下とする請求項1〜請求項3の何れか一に記載の
    永久磁石合金粉末の圧縮成形方法。
  8. 【請求項8】 磁界発生手段の内側に成形金型を配設
    し、磁界発生手段により配向させられた永久磁石合金粉
    末を成形金型により形成されるキャビティ中で圧縮成形
    する上パンチ及び下パンチを有する永久磁石の成形装置
    において、前記磁界発生手段が静磁界コイルと、その静
    磁界コイルの内側に配設されるパルスコイルとよりなる
    永久磁石合金粉末の圧縮成形装置。
  9. 【請求項9】 前記金型の材質として絶縁体を用いてな
    る請求項8に記載の永久磁石合金粉末の圧縮成形装置。
  10. 【請求項10】 前記成形金型の材質として導電性サイ
    アロンを用いてなる請求項8記載の永久磁石合金粉末の
    圧縮成形装置。
  11. 【請求項11】 前記成形金型の材質として非磁性超硬
    合金を用いてなる請求項8記載の永久磁石合金粉末の圧
    縮成形装置。
  12. 【請求項12】 非磁性超硬合金よりなる成形金型の磁
    界方向に対する垂直方向の厚みを15mm以下とした請求
    項11記載の永久磁石合金粉末の圧縮成形装置。
  13. 【請求項13】 非磁性超硬合金よりなる成形金型の断
    面積(A)のキャビティの断面積(B)に対する比率
    (A/B)を10以下とする請求項11記載の永久磁石
    合金粉末の圧縮成形装置。
JP7357694A 1994-04-12 1994-04-12 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置 Pending JPH07283057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357694A JPH07283057A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7357694A JPH07283057A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07283057A true JPH07283057A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13522261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7357694A Pending JPH07283057A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07283057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103128286A (zh) * 2013-03-13 2013-06-05 黄可可 各向异性烧结稀土永磁材料辐射状取向装置及其取向方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103128286A (zh) * 2013-03-13 2013-06-05 黄可可 各向异性烧结稀土永磁材料辐射状取向装置及其取向方法
CN103128286B (zh) * 2013-03-13 2015-03-04 黄可可 各向异性烧结稀土永磁材料辐射状取向装置及其取向方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888506A (en) Voice coil-type linear motor
EP2767992A1 (en) Manufacturing method for magnetic powder for forming sintered body of rare-earth magnet precursor
US7166171B2 (en) Longitudinal magnetic field compacting method and device for manufacturing rare earth magnets
JPH07283057A (ja) 永久磁石合金粉末の圧縮成形方法及びその装置
JP3307418B2 (ja) 成形方法および焼結磁石の製造方法
JP4370877B2 (ja) 永久磁石粉末の配向方法および永久磁石の製造方法
JP2000182867A (ja) 異方性ボンド磁石およびその製造方法ならびにプレス装置
WO2003056583A1 (fr) Presse et procede de production d'aimant permanent
JP3151604B2 (ja) ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JP2004007960A (ja) 極異方性リング磁石
JP3101799B2 (ja) 異方性焼結永久磁石の製造方法
JPH0559572B2 (ja)
JPH0997730A (ja) 焼結永久磁石の製造方法
JP3182979B2 (ja) 異方性磁石、その製造方法および製造装置
JP3526493B2 (ja) 異方性焼結磁石の製造方法
JPS61272915A (ja) 異方性永久磁石の製造方法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01202805A (ja) R―tm―b系塑性加工磁石の製造方法
JPH1174143A (ja) 磁性粉末の成形方法
JPS62224916A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH04230899A (ja) 周期磁場発生装置
JP2005197594A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性部材および円筒鉄心
JPH08130143A (ja) 異方性ボンド磁石の製造方法および異方性ボンド磁石
JPH0630312B2 (ja) 磁場中圧縮成形用金型
JPH06283356A (ja) 異方性化ダストコアとその製造方法