JPH07282968A - 高周波誘導加熱装置および加熱方法 - Google Patents

高周波誘導加熱装置および加熱方法

Info

Publication number
JPH07282968A
JPH07282968A JP7566094A JP7566094A JPH07282968A JP H07282968 A JPH07282968 A JP H07282968A JP 7566094 A JP7566094 A JP 7566094A JP 7566094 A JP7566094 A JP 7566094A JP H07282968 A JPH07282968 A JP H07282968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
discs
sample
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7566094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602158B2 (ja
Inventor
Hideo Mizukami
英夫 水上
Takaharu Nakajima
敬治 中島
Mamoru Ikeda
護 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Denpa Koki Kk
Nippon Steel Corp
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Denpa Koki Kk
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Denpa Koki Kk, Fuji Electronics Industry Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Fuji Denpa Koki Kk
Priority to JP07566094A priority Critical patent/JP3602158B2/ja
Publication of JPH07282968A publication Critical patent/JPH07282968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602158B2 publication Critical patent/JP3602158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高周波誘導加熱装置と加熱方法を提供する。 【構成】(1) 中央部に被加熱材を挿入するための開孔部
を有する1対の導電性円板と、1対の導電性円板の二つ
の外面部に設けた渦巻状導電性円管の通電加熱コイルと
から構成され、1対の導電性円板は対称かつ平行で対向
し、外面部の通電加熱コイルはそれぞれ少なくとも一巻
き以上である高周波誘導加熱装置。(2)上記の装置を用
いる加熱方法であって、対向する1対の導電性円板間の
距離を変えることにより、被加熱材の加熱範囲を可変と
する方法。 【効果】被加熱材の加熱範囲の限定、温度の均一性、直
接温度測定による温度制御の正確性を達成することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料を加熱し、金
属工学的な調査研究、熱処理およびゾーンリファイニン
グなどを行う際に用いるのに好適な高周波誘導加熱に関
する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造を行う際に鋳片の表面およ
び内部の品質を向上させるためには、鋼の凝固途中ある
いは凝固後の冷却過程における鋼の温度と歪量、強度と
の関係を明らかにする必要がある。これらの関係を用い
て熱応力解析を行うことにより、鋼の最適冷却条件を見
いだし、これを実操業に反映させることが要求されてい
る。
【0003】しかし、特に固相線温度直上での半溶融状
態における鋼の温度と歪量、強度との関係を求めること
は、実験室規模の実験においても困難であるため、上記
の関係は未だ充分に解明されていない。
【0004】その主な原因は、固相線温度近傍の高温状
態では鋼の温度制御が困難であることにある。
【0005】鋼の温度と歪量、強度との関係を求めるた
め、 JIS規格の被加熱材試験片(以下、単に被加熱材ま
たは試験片もしくは試料という)を所定温度に加熱して
試験片を両端方向に引張り、試験片の伸び量、断面収縮
量、荷重の測定が行われている。その際、試験片の温度
を変化させて温度と歪量、強度の関係を求めるために、
試験片の加熱領域を限定するとともに加熱温度を正確に
測定する必要がある。
【0006】しかし、試験片の加熱部の温度測定、特に
試験片の固相線温度近傍の高温状態での測定は、その計
測手法が充分に確立されていない。通常、温度測定には
熱電対が用いられるが、試験片が小さいため熱電対の固
定が困難であるとともに、熱電対と試験片が反応するた
め、熱電対と試験片の間に耐火物を挟まなければならな
い。
【0007】このような方法では、耐火物の熱伝導率が
低いため、試験片温度と熱電対による測定温度に差が生
じ、試験片の温度を正確に測定することができない。
【0008】試験片の固相線温度以上の半溶融状態での
温度測定法としては、試験片自体の温度に影響を及ぼさ
ない方法を用いる必要があり、今のところ光温度計を用
いる方法以外にない。
【0009】鉄と鋼,vol.64(1978),第14号, p.2148〜21
57に示される論文では、試験片を高周波誘導加熱法によ
り所定温度まで昇温し、試験片を引張ることで、伸びと
温度および荷重との関係を求め、凝固点直下における鋼
の脆化挙動を調査している。
【0010】ここで用いられている高周波誘導加熱装置
は、スプリング状の誘導コイルのみで構成されており、
この誘導コイル近傍の試験片を加熱あるいは溶融するこ
とができるものである。試験片の温度測定には熱電対が
使用されているが、この方法では加熱部の温度を直接測
定することが不可能であるため、試験片の加熱部中央か
ら離れた位置の温度を測定することで加熱部の温度を推
測している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】円管をスプリング状ま
たは渦巻状に加工して作製した上記のような高周波誘導
加熱コイルを用いる場合には、次の〜の問題があ
る。
【0012】加熱コイルの中心に試験片を固定し、試
験片の加熱部中央から離れた位置に取り付けた熱電対に
よる測定値を用いて、加熱部の温度を制御せざるを得な
いため、その正確さは期待しがたく、加熱部温度は推測
値に留まる。熱電対と試験片との間に耐火物を挟む場合
には、この推測精度はさらに低下する。
【0013】上記の制御を行うには、加熱部中央の温
度と熱電対の設置位置の温度との関係を予め求めなけれ
ばならない。試験片の組成が異なると、その熱伝導率も
異なり、両者の温度の関係も変わることになる。このた
め、試験片の組成毎に予備実験を行う必要があり、実験
に時間と費用を要する。
【0014】加熱コイルのみから発生する磁場で試験
片を加熱するため、磁場が所望の加熱部領域よりも拡大
しやすく、加熱部を厳密に限定することができない。さ
らに、磁場が試験片の内部まで均等に侵入せず、試験片
の加熱部温度が均一とならない。
【0015】このようなコイルでは、コイルに流れる
電流を短絡させないため、渦巻の開始点と終了点で円管
の直径以上の間隔で段差を付ける必要がある。この箇所
においてはコイルから発生する磁場が均等でなくなり、
その不均等磁場の作用で加熱される試料に温度分布が生
じる。また、コイルが円管であってその内部に冷却水を
流すため、ある程度のコイルが直径が必要となる。この
場合、円管から放射状に磁場が発生し、試料の加熱領域
を厳密に限定することが困難になるのを助長する。
【0016】熱電対に変えて光温度計を用いようとし
ても、コイルが試験片の加熱部の直ぐ側方に存在するた
め、試料に直角な位置に光温度計を設置するスペースを
取ることができない。光温度計の位置が試料と直角な位
置にないと、光温度計と被測温面の距離が一定となら
ず、放射光温度に分布が生じ、これが測定温度の誤差の
原因となる。
【0017】図5に基づいて上記の理由を説明する。
図5は、従来の渦巻状の円管加熱コイルのみを備えた誘
導加熱装置の場合の、コイルから発生する磁場分布を模
式的に示す縦断面図である。図示するように円管2から
磁場5が放射状に拡がるため、円管2から離れるにつれ
磁束密度が小さくなり、試料6の加熱温度の均一性が低
下する。また、磁場5が放射状に広がることから、試料
6の温度が均等となる加熱範囲を限定することができな
い。
【0018】本発明の目的は、上記のような問題を生じ
ることなく、試験片の所望の加熱部温度の均一さと温度
制御の容易さとを同時に達成することが可能な高周波誘
導加熱装置と加熱方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) の高周波誘導加熱装置と、(2) のこれを用いる加熱
方法にある。
【0020】(1)中央部に被加熱材を挿入するための開
孔部を有する1対の導電性円板と、1対の導電性円板の
二つの外面部に設けた渦巻状導電性円管の通電加熱コイ
ルとから構成され、1対の導電性円板は、対称かつ平行
で対向し、外面部の通電加熱コイルは、それぞれ少なく
とも一巻き以上であることを特徴とする高周波誘導加熱
装置。
【0021】(2)上記の高周波誘導加熱装置を用いる加
熱方法であって、対向する1対の導電性円板間の距離を
変えることにより、被加熱材の加熱範囲を可変とするこ
とを特徴とする高周波誘導加熱方法。
【0022】ここでいう「渦巻状」とは、平面的な渦巻
状を指す。
【0023】
【作用】本発明の高周波加熱装置を図1に基づいて説明
する。図1(a) は加熱装置の構造を概念的に説明するた
めに、便宜的に側面図の一部と縦断面図の一部を省略お
よび合成して示す図である。図1(b) は図1(a) の平面
図である。なお、断面のハッチングは便宜上省略してあ
る。
【0024】本発明の高周波加熱装置は、1対の導電性
円板1と加熱コイルである導電性円管2で構成される。
円板1の中心には、試料を挿入するための開口部3が設
けられ、1対の円板1は距離dを維持して対称かつ平行
に配置される。開口部3の形状は通常円形である。
【0025】図1(a) に示すように、それぞれの円板1
の外面部(図では上下)に1巻以上の渦巻形状をした円
管2が平面的に取り付けられる。ただし、最も内側の円
管のみを円板1に取り付け、外周の円管は円板から浮い
ている。この取付け方法には溶接、ろう付けなどを用い
ればよい。
【0026】この例では図1(b) に示すように、それぞ
れの円板1の外面部(図では上下)に取り付けられた円
管2は上下で連続している。さらに、円板1の一部に切
り込み4が設けられている。
【0027】導電性円板1と導電性円管2の材質は、
銅、真鍮、アルミニウム、金めっきをした銅などが望ま
しい。円板1の厚さは 0.5〜3mm、円管2の直径は3〜
8mm、その肉厚は 0.5〜2mmとするのがよい。
【0028】この円管2に高周波電流を流すことによ
り、円板1にも電流を流して円板1から磁場を発生させ
ることで、1対の円板に挟まれた領域において開孔部3
に挿入された試料の誘導加熱を行う。このとき、円板1
の一部に切り込み4が設けられているため、円板1に段
差を設けることなく、円板1の電気的な短絡を防止する
ことができる。開口部3の形状が円形であると、印加さ
れる磁場中の軸対称性が確保され、試料の加熱温度の均
一性も向上する。
【0029】円管2を1巻以上とすることで、円板1に
流れる電流の密度を高め、試料の加熱効率を高めるとと
もに、加熱可能な最高温度を高めることもできる。さら
に、外周の円管を円板1から浮かし、円板1に密着して
取り付けられた最も内側の円管に電流を集中させること
で、試料の加熱効率が高まる。
【0030】円板1間の距離dを活用して、試料の加熱
状態の観察および光温度計による温度の直接測定が可能
となるため、熱電対を用いる不正確な温度測定やこれに
基づく温度制御を余儀なくされる条件が消失する。
【0031】次に、図2に基づいて円板1の効果を具体
的に説明する。図2は本発明の高周波誘導加熱装置の円
板から発生する磁場分布を、模式的に示す縦断面図であ
る。
【0032】図示するように、円板1の円形の開孔部3
側の端部から磁場5が発生し、円柱形の試料6に印加さ
れる。上記の円板1の端部に角(かど)が存在するため
電流が円板1の端部に集中し、発生する磁束密度が高ま
るとともに、図5に示すような磁場5の拡大を防止する
ことができる。
【0033】円板1が距離dで対をなしているため、相
対する円板1同士の相互作用により円板1間の領域に磁
場5が集中する。したがって、予め1対の円板1間の距
離dを設定することで、試料のうち円板に挟まれた部分
のみを均等に加熱することができる。このため、試料の
所望加熱部の温度を直接測定することができる光温度計
と組合せると、加熱部の正確な温度制御が可能となる。
【0034】上記の均等加熱が可能であるため、本発明
の高周波誘導加熱装置を用いる場合には、1対の円板1
間の距離dを変えることにより、容易に試料の加熱範囲
を正確に変え、または限定することができるのである。
【0035】以上のように本発明では、試料の加熱範囲
の限定、試料に対する均等な高磁束密度の印加による温
度均一性と加熱効率の向上、直接温度測定による温度制
御の正確性の向上および加熱状態の観察が可能である。
【0036】本発明は、実験室で行う凝固点近傍温度で
の金属工学的な調査研究以外に、ゾーンリファイニング
や鋼管、線材などの金属材料の加熱または熱処理を対象
として、規模の大小を問わず生産ラインでも用いること
ができ、特に厳密な温度制御を必要とする場合に好適な
ものである。したがって、本発明の装置は図1に示すよ
うな縦方向だけでなく、横方向に設置して用いてもよ
い。
【0037】
【実施例】図1に示す構造の高周波誘導加熱装置を用い
て、次の条件で試料の加熱実験を行った。
【0038】コイルの印加電力: 15kW 周波数:100kHz コイルの巻き数:3 円板およびコイルの材質:Cu 円板の寸法:直径φ100 mm、厚さ 1.5 mm 円管の寸法:直径φ5mm 円板間の距離d:10 mm (=試料の加熱部長さ) 試料の形状:直径φ10 mm ×長さ 100 mm 試料の化学組成:C:0.15wt%、Si:0.27wt%、
Mn:1.35wt%、残部:Feおよび不純物 試料の液相線温度:1522℃ 固相線温度:1490℃ 目標加熱温度:試料中央部で1000℃ 温度測定法:光温度計 比較例として、図5に示す従来使用されている渦巻状の
コイルのみからなる構造の誘導加熱装置、およびこの渦
巻状のコイルに上記の本発明例で用いた円板を1枚取付
けた構造の誘導加熱装置を使用する実験も行った。
【0039】比較例の場合も、試料中央部の目標加熱温
度は1000℃とし、比較例の温度測定には熱電対を用い、
試料と熱電対との間に厚さ0.3mm のアルミナ製絶縁管を
挟んだ。電流および試料などの条件は、本発明例の場合
と同じである。
【0040】図3に加熱された試料の軸方向の温度分布
を示す。図3から明らかなように、本発明装置の場合で
は、試料温度が試料中央部から±5mmの領域、すなわち
円板間の距離d:10mmの範囲で1000℃の一定となってい
る。試料中央部から5mm以上離れると試料温度は急激に
低下し、10mm離れた位置で約600 ℃に低下する。このよ
うに、設定した加熱領域のみを目標どおりの温度とする
ことが可能である。
【0041】円管を渦巻形状に加工しただけの装置の場
合では、試料中央部の温度のみは、1000℃とすることが
できるが、中央部から僅かに離れた位置で早くも温度は
低下し始める。したがって、試料の加熱温度を所望の加
熱領域内で均一とすることができず、加熱範囲を設定す
ることも困難である。
【0042】渦巻状の円管に1枚の円板を取付けた装置
の場合も、試料の温度分布の傾向は上記の従来の装置を
用いた場合と略々同様である。
【0043】図4は上記の3種類の装置毎の試料温度の
測定可能範囲を示す図である。図示するように、本発明
の装置を用いると、1対の円板の間隙dを通して光温度
計により1600℃まで正確に温度測定が可能である。比較
例ではいずれも、試料の加熱中央部がコイルまたは円板
で隠されるため光温度計の使用はできず、熱電対の使用
のみ可能となる。このため試料の固相線温度以上の測温
は不可能であり、試料表面に溶着させた熱電対で測温す
る方法を用いなければならない。試料を固相線温度以上
に加熱すると試料の溶融が始まり、熱電対が表面から脱
落してしまう。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、試験片の加熱範囲の限
定、試験片に対する均等な高磁束密度の印加による温度
の均一性、直接温度測定による温度制御の正確性を達成
することができる。本発明の装置では加熱状態の目視観
察を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波誘導加熱装置を示す図である。
(a) は加熱装置の構造を概念的に説明する図、(b) は
(a) の平面図である。
【図2】本発明の高周波誘導加熱装置の円板から発生す
る磁場分布を模式的に示す縦断面図である。
【図3】加熱された試料の軸方向の温度分布を示す図で
ある。
【図4】試料の温度測定が可能な温度範囲を示す図であ
る。
【図5】従来の円管加熱コイルのみを備えた高周波誘導
加熱装置の場合の、コイルから発生する磁場分布を模式
的に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1:導電性円板、2:導電性円管、 3:開孔部、4:
切り込み、5:磁 場、 6:試料(被加熱材、試験
片)、d:導電性円板間の距離
フロントページの続き (72)発明者 池田 護 埼玉県鶴ケ島市富士見6丁目2番22号富士 電波工機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部に被加熱材を挿入するための開孔部
    を有する1対の導電性円板と、1対の導電性円板の二つ
    の外面部に設けた渦巻状導電性円管の通電加熱コイルと
    から構成され、1対の導電性円板は対称かつ平行で対向
    し、外面部の通電加熱コイルはそれぞれ少なくとも一巻
    き以上であることを特徴とする高周波誘導加熱装置。
  2. 【請求項2】請求項1の高周波誘導加熱装置を用いる加
    熱方法であって、対向する1対の導電性円板間の距離を
    変えることにより、被加熱材の加熱範囲を可変とするこ
    とを特徴とする高周波誘導加熱方法。
JP07566094A 1994-04-14 1994-04-14 高周波誘導加熱装置および加熱方法 Expired - Lifetime JP3602158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07566094A JP3602158B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高周波誘導加熱装置および加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07566094A JP3602158B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高周波誘導加熱装置および加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07282968A true JPH07282968A (ja) 1995-10-27
JP3602158B2 JP3602158B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=13582612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07566094A Expired - Lifetime JP3602158B2 (ja) 1994-04-14 1994-04-14 高周波誘導加熱装置および加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602158B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1865295A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Honeywell International Inc. Flow sensor transducer with dual spiral wheatstone bridge elements

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1865295A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-12 Honeywell International Inc. Flow sensor transducer with dual spiral wheatstone bridge elements

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602158B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI57181C (fi) Fastransformationsmaetare
JP4606058B2 (ja) 複数層の壁を有する管を製造するための方法
JPH07282968A (ja) 高周波誘導加熱装置および加熱方法
CN109164128B (zh) 一种用于热分析仪器的炉体
US3666869A (en) Method and apparatus for setting up a temperature gradient
JP3728872B2 (ja) 金属の連続溶解鋳造装置および方法
Li et al. Distribution of nonmetallic inclusions in molten steel under hot-top pulsed magneto-oscillation treatment
JPH06227822A (ja) ガラス素地流出装置
Nycz et al. Comparison of characteristics for two selected inductors for levitation melting
JPH07197135A (ja) 温度制御装置
JPS60103137A (ja) 金属の精錬方法
JP3828815B2 (ja) 加熱炉の温度制御装置
RU2312154C2 (ru) Кольцевой индуктор
JP2658011B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金材の電解着色方法
JP2925727B2 (ja) アーク炉における装入原料の溶解状況検知方法及びその装置並びにアーク炉用水冷パネル
SU1188582A1 (ru) Способ определени термостойкости тугоплавких материалов
JPH10317065A (ja) 板状金属材料の通電加熱装置および通電加熱方法
JP3196457B2 (ja) 浮揚溶解装置
JPH0854273A (ja) 溶融金属の液面検知方法
SU908489A1 (ru) Способ управлени процессом кристаллизации металла
US3686420A (en) Furnace and electrode apparatus
SU1391833A1 (ru) Способ высокочастотной сварки
SU767632A1 (ru) Термоэлектрический способ контрол состава металла
JP3062535B2 (ja) 浮上溶解装置
SU694323A1 (ru) Устройство дл высокочастотной сварки

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term