JPH07281829A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH07281829A
JPH07281829A JP6068377A JP6837794A JPH07281829A JP H07281829 A JPH07281829 A JP H07281829A JP 6068377 A JP6068377 A JP 6068377A JP 6837794 A JP6837794 A JP 6837794A JP H07281829 A JPH07281829 A JP H07281829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
pointing device
power supply
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068377A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ogawa
敏幸 尾川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6068377A priority Critical patent/JPH07281829A/ja
Publication of JPH07281829A publication Critical patent/JPH07281829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コードレス方式のポインティングデバイスに
おいて電源消費を節約する。 【構成】 電源電池13と、ボタンスイッチ情報とXY
移動量情報とを生成する基本回路部11と、電源電池1
3と基本回路部11との間に設けられ、かつ電源電池1
3のエネルギを基本回路部11に供給すると共に、一定
時間非操作を検知するとエネルギの供給を停止する電源
制御回路12とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパーソナルコンピュータ
等に利用されている、コードレス仕様のマウスやペンや
デジタイザ等のポインティングデバイスに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のポインティングデバイスでは、コ
ードレス実現のために電源としての電池を内蔵させ、ポ
インティングデバイスの電源スイッチを使用者にON/
OFFさせる方式を採用している。
【0003】図8は従来のポインティングデバイスにお
ける通信手段のブロック図、図9は従来のポインティン
グデバイスにおける通信データの構成図である。図8
中、1はポインティングデバイスとしてのマウス、2は
ホストマシン側の受信装置であり、16はマウス1に設
けられる送信回路、21は受信装置2の受信回路であ
る。従来のポインティングデバイスでは、送信回路16
から受信回路21へ片方向にだけ、送信回路16により
変調された通信データ161が電波や赤外線などの形態
により送信される。そして通信データ161は受信回路
21により復調され、インターフェイス回路22を介し
例えばRS−232C信号としてホストマシンに出力さ
れる。
【0004】さて図9に示す通信データ161のうち、
Lはマウス1の左ボタンスイッチのON/OFF情報を
示す1ビットのデータ、Rは同右ボタンスイッチのON
/OFF情報を示す1ビットのデータ、X7〜X0はマ
ウス1のX方向の移動量をカウントしたデータ、Y7〜
Y0は同Y方向のカウントデータである。このように従
来のポインティングデバイスでは、ポインティングデバ
イスとホストマシンとの間において、ポインティングデ
バイスによる座標情報とポインティングデバイス上のボ
タンスイッチのON/OFF情報のみ(ポインティング
デバイスとしての最低限の情報のみ)が通信されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のポ
インティングデバイスでは、利用者が使用後にホストマ
シンの電源のみを切り、ポインティングデバイスの電源
スイッチを切り忘れたような場合、ポインティングデバ
イスの内蔵電池が利用時以外に無駄に消耗され、早期に
電池切れが発生する問題点や、電池の残量を利用者が把
握できないため、利用途中で電池切れが発生し、交換す
る電池が用意されるまで使用できないといった問題点が
あった。
【0006】本発明の目的は、電源トラブルを生じにく
いコードレス方式のポインティングデバイスを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のポインティング
デバイスは、電源と、ボタンスイッチ情報とXY移動量
情報とを生成する回路と、電源と回路との間に設けら
れ、かつ電源のエネルギを回路に供給すると共に、一定
時間非操作を検知するとエネルギの供給を停止する電源
制御回路とを備える。
【0008】
【作用】上記構成により、一定時間非操作状態が継続す
ると電源供給が停止され、無駄な電源消耗を回避でき
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスとホストマシンを接続した状態を示す外
観図である。図1中、1はポインティングデバイスとし
てのマウス、1Bはマウス1に設けられたボタン型スイ
ッチである。2はマウス1とデータを通信するための送
受信装置、3はマウス1を利用しているパーソナルコン
ピュータ等のホストマシン、31はホストマシン3の本
体部、32は表示装置である。
【0010】図2は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスの回路図である。図2中、11はマウス
機能の基本回路部である。ここで基本回路部11は従来
技術と同様であるので、内部構成等詳細説明は省略する
が、基本回路部11は通常、CPU、メモリ、ROM、
移動量検出センサー、マウスボタンスイッチON/OF
F検出、送信回路、タイマー等の回路で構成される。
【0011】電源制御回路12は、スイッチ121,1
22とスイッチング素子123,124と抵抗125,
126,127で構成されている。
【0012】スイッチ121は1つのマウスボタン1B
を構成するスイッチ素子であり、マウスボタン1Bの押
下動作に連動してON/OFFするスイッチ素子が2回
路ある。
【0013】1ボタンで2つあるスイッチ素子の用途
は、1つが電源制御用のトリガ信号であり、もう一方が
マウスボタンスイッチON/OFF検出用として基本回
路部11で使用される。スイッチ122も121と同様
である。
【0014】13はマウス用に内蔵された電源電池、1
4は電源保護用の安全ヒューズ、15はマウス1のメイ
ン電源スイッチである。
【0015】基本回路部電源111は、基本回路部11
に供給するための電源であり、電源電池13からの電流
をスイッチング素子124でON/OFF制御する電流
供給源、112は電源電池13につながる基本回路部1
1の電源電流の帰還用GNDである。
【0016】スイッチング素子124のOFFからON
への制御はスイッチ121または、スイッチ122がO
Nされることで行われる。基本回路部11へ電流が供給
されると基本回路部11より電源制御信号113の出力
がノンアクティブからアクティブになり、スイッチング
素子123をON状態にすることでスイッチング素子1
24をON状態に維持する。このことにより、マウスボ
タン1Bを離した後も基本回路部11の電源供給が継続
される。
【0017】基本回路部11出力の電源制御信号113
は基本回路部11に電源が供給されるとアクティブとな
りその後、基本回路部11内のタイマー(図示せず)に
より、ある一定時間マウスボタンが押下されなければ、
ノンアクティブとなる信号である。
【0018】スイッチ121,122が共にOFFの時
で、かつ、マウスボタンの電源制御信号113がノンア
クティブになれば、スイッチング素子124はOFF状
態となり、基本回路部11の電源供給が止まり、パワー
セーブ状態となる。
【0019】したがって、長時間の未使用時の無駄な電
池消耗が防止でき、また、使用中にパワーセーブ状態に
なっても、マウスボタン1Bを押下するだけで、マウス
1が動作可能状態になり、煩雑なメイン電源スイッチ1
5の入り切りなしに使用可能となる。
【0020】図3は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスの通信手段のブロック図である。本実施
例では、マウス1とホストマシン側の送受信装置2との
データ通信を双方向にしている点が異なる。以下、従来
手段との相違点のみを説明する。なお、マウス1側から
の送信データの処理は従来技術と同様である。
【0021】ホストマシン3からの送信データ24は、
インターフェイス回路22を通して、送受信装置2内の
送信回路25に送られ、ここで、変調・送信され通信デ
ータ171を出力する。通信データ171はマウス1内
の受信回路17で受信・復調され、マウス1の制御用デ
ータとして、利用される。
【0022】図4は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスの通信データの構成図であり、図4中、
C7〜C0はコマンド情報、P7〜P0はコマンドの内
容によって付加されるパラメータデータでバイト数は0
〜(n−1)までコマンドで決定される。ここで、コマ
ンドは、マウス1の制御用やマウスステータスの要求に
利用する。本実施例ではオートパワーOFF用タイマー
の時間間隔設定、電池残量のステータス要求等を行い、
利便性を向上させている。
【0023】図5は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスのステータスのデータ構成図である。図
5において、マウス1のX−Y座標移動量とボタン1B
のON/OFF情報の構成は従来技術と同一であり、以
下本データを通常マウスデータと記す。
【0024】またB5〜B0はステータスの構成バイト
数情報を、S7〜S0はステータスデータを意味する。
ステータスデータS7〜S0はB5〜B0の示すバイト
数(m−1)の数で構成される。1バイト目のD7ビッ
トを通常マウスデータとマウスステータスデータの判定
に使用し、本ビットが0時は、マウスステータスデータ
であることを意味する。
【0025】図6は本発明の一実施例におけるポインテ
ィングデバイスのブロック図、図7は本発明の一実施例
におけるポインティングデバイスが継続されるホストマ
シンの表示例図である。図6中、8はマウス1の電源電
池13の電池残量を検出する電池残量検出回路、81は
電池残量検出回路8から出力される電池残量信号であ
る。ここで、電源電池13の残量が残り少なくなったこ
とを電池残量検出回路8が検知した場合、基本回路部1
1に電池残量信号81を出力する。基本回路部11はホ
ストマシン3にステータスとしてマウス1の電源電池1
3が切れかかっていることを通信する。ホストマシン3
はこの情報を得るとマウスカーソル321の表示色を変
更したり、マウスカーソルの点滅速度を変更したり、画
面に文字を表示したり等の警告を行い、使用中のユーザ
に知らせることが可能となる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、電源と、ボタンスイッチ情報
とXY移動量情報とを生成する回路と、電源と回路との
間に設けられ、かつ電源のエネルギを回路に供給すると
共に、一定時間非操作を検知するとエネルギの供給を停
止する電源制御回路とを備えるので、未使用時での電池
の無駄な消耗や電源スイッチの切り忘れによる早期電池
切れ等を回避して、経済性と利便性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスとホストマシンを接続した状態を示す外観図
【図2】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスの回路図
【図3】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスの通信手段のブロック図
【図4】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスの通信データの構成図
【図5】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスのステータスのデータ構成図
【図6】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスのブロック図
【図7】本発明の一実施例におけるポインティングデバ
イスが継続されるホストマシンの表示例図
【図8】従来のポインティングデバイスにおける通信手
段のブロック図
【図9】従来のポインティングデバイスにおける通信デ
ータの構成図
【符号の説明】
11 基本回路部 12 電源制御回路 13 電源電池 16 送信回路 17 受信回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源と、ボタンスイッチ情報とXY移動量
    情報とを生成する回路と、前記電源と前記回路との間に
    設けられ、かつ前記電源のエネルギを前記回路に供給す
    ると共に、一定時間非操作を検知するとエネルギの供給
    を停止する電源制御回路とを備えることを特徴とするポ
    インティングデバイス。
  2. 【請求項2】ホストマシン側と双方向に情報を無線通信
    する通信手段と、前記電源の残量を検出する電池残量検
    出回路とを有し、前記回路は、前記電池残量検出回路の
    出力を参照して、前記電源の残量情報を含むステータス
    を生成し、前記通信手段を介してホストマシン側へ送信
    するものであることを特徴とする請求項1記載のポイン
    ティングデバイス。
JP6068377A 1994-04-06 1994-04-06 ポインティングデバイス Pending JPH07281829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068377A JPH07281829A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068377A JPH07281829A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ポインティングデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281829A true JPH07281829A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13372000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068377A Pending JPH07281829A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215319B2 (en) 2000-07-11 2007-05-08 International Business Machines Corporation Wristwatch type device and method for moving pointer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215319B2 (en) 2000-07-11 2007-05-08 International Business Machines Corporation Wristwatch type device and method for moving pointer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5990868A (en) Method and apparatus for performing power conservation in a pointing device located on a wireless data entry device
JP3069314B2 (ja) 有無線兼用キーボード装置及びその制御方法
EP1879096B1 (en) Apparatus for driving a touch pad of a portable terminal
US8502769B2 (en) Universal input device
US6269449B1 (en) Capacitive wake-up mechanism for hand held data entry unit
EP1536314B1 (en) Modifying a power management algorithm based on wireless communication parameters
US10511975B2 (en) Electronic apparatus and method of selectively applying security mode in mobile device
CN1218596C (zh) 基于根据工作状态控制移动通信终端的显示器的节能电路
JP2017182118A (ja) 電子ペンおよび位置検出システム
JP3212272B2 (ja) 画像位置指示装置
JPH07281829A (ja) ポインティングデバイス
JPH11242560A (ja) マウス装置
US5842121A (en) Power supply unit with switch-on/off facility for powering radio equipment
CN214098378U (zh) 双模鼠标及其2.4g接收器
JP2002041237A (ja) ポインティングデバイス
JP2005267645A (ja) 無線マウス
CN109491525A (zh) 实现交互笔低功耗的方法及装置
KR101378785B1 (ko) 저전력 소모 무선 입력장치 및 그 절전방법
KR20040085628A (ko) 절전기능을 구비한 무선 마우스 및 그 절전방법
KR101233201B1 (ko) 무선 마우스 시스템 및 무선 마우스의 전원 제어 방법
TWI644237B (zh) Active stylus device
KR100377200B1 (ko) 이동통신단말기의저전력소비장치
US20070155356A1 (en) Control system having compound function
JPH11288351A (ja) ワイヤレス式操作装置
JPH01261716A (ja) 情報入力装置