JPH07281667A - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JPH07281667A
JPH07281667A JP6089243A JP8924394A JPH07281667A JP H07281667 A JPH07281667 A JP H07281667A JP 6089243 A JP6089243 A JP 6089243A JP 8924394 A JP8924394 A JP 8924394A JP H07281667 A JPH07281667 A JP H07281667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
musical instrument
electronic musical
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6089243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
清己 ▲高▼氏
Kiyomi Takauji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6089243A priority Critical patent/JPH07281667A/en
Publication of JPH07281667A publication Critical patent/JPH07281667A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform the detailed explanation of operation and function and the instruction of operation without using a large display device by informing of related information by means of a voice according to user's operation. CONSTITUTION:The train of phonetic symbols composed of reading information and accent information is inputted in a speech synthesizing part 12 by the control of a CPU 1 and pitch information that is the fundamental cycle of a voice signal changing with time from the accent information in a pitch generating part. A sound source part generates a signal including many higher harmonics such as an impulse and a sawtooth wave and having a period corresponding to the pitch information, simulates the frequency characteristic of a human throat and mouth and generates various kinds of sound signals from the sound source signal. An adder 13 adds a musical sound signal generated in a musical sound generating part 7 to a voice signal generated in the speech synthesizing part 12. The related information is noticed by means of a voice in accordance with user's operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子楽器に関し、特に音
声合成手段を用いて機能あるいは操作の説明を行う電子
楽器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly to an electronic musical instrument for explaining a function or an operation using a voice synthesizing means.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子楽器においては、各種の音色
や効果などの機能が付加されることによって発展してき
た。しかし、機能のアップに従って、各種のパラメータ
を設定するために、パラメータを設定する画面を呼び出
し、パラメータを選択してその値を修正する等の操作も
複雑になっていた。そこで、従来は使用方法を詳細に記
載したマニュアルを添付することによって操作を説明し
ていた。
2. Description of the Related Art Conventional electronic musical instruments have been developed by adding various tone colors and effects. However, in order to set various parameters, operations such as calling a parameter setting screen, selecting a parameter, and correcting its value have become complicated as the functions have been improved. Therefore, conventionally, the operation has been described by attaching a manual in which the usage method is described in detail.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
電子楽器においては、利用者が詳細なマニュアルを読ん
で操作方法を理解することは非常に労力を要するという
問題点があった。またパネルに表示された文字を読まな
いと現在の状態等が分からず、また多くの情報を表示す
るためには大型の表示装置が必要になるという問題点も
あった。本発明の目的は、前記のような従来技術の問題
点を改良し、音声によるヘルプ機能を備えた電子楽器を
提供することを目的とする。
In the conventional electronic musical instrument as described above, it is very laborious for the user to read the detailed manual and understand the operation method. There is also a problem that the current state and the like cannot be understood unless the characters displayed on the panel are read, and a large display device is required to display a lot of information. It is an object of the present invention to improve the above-mentioned problems of the prior art and to provide an electronic musical instrument having a voice help function.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、電子楽器にお
いて、操作情報を出力する操作検出手段と、操作情報に
基づき、出力すべき情報を選択する情報選択手段と、選
択された情報に基づき対応する音声信号を発生する音声
合成手段と、音声信号に基づき音声を発生する音声発生
手段とを具備したことを特徴とする。
According to the present invention, in an electronic musical instrument, an operation detecting means for outputting operation information, an information selecting means for selecting information to be output based on the operation information, and an information selecting means for selecting based on the selected information. It is characterized by comprising a voice synthesizing means for generating a corresponding voice signal and a voice generating means for generating a voice based on the voice signal.

【0005】[0005]

【作用】本発明は上記したような手段により、利用者の
操作に従って関連する情報が音声によって通知されるの
で、大きな表示装置を用いることなしに、詳しい操作説
明や機能説明、操作指示などを行うことができる。また
表示装置と音声合成機能を併用することにより、更に詳
細なヘルプ機能を提供することができる。また利用者の
習熟度に応じて説明のレベルを変えることも可能であ
る。
According to the present invention, since the related information is audibly notified according to the user's operation by the means as described above, detailed operation explanation, function explanation, operation instruction, etc. can be performed without using a large display device. be able to. Further, by using the display device and the voice synthesis function together, a more detailed help function can be provided. It is also possible to change the level of explanation according to the proficiency level of the user.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明を適用した電子楽器のハー
ドウェア構成を表すブロック図である。CPU1は、R
OM2に格納されているプログラムに基づき、キーやス
イッチのスキャン、キーアサイン、発音制御など電子楽
器全体の制御を行う中央演算装置である。ROM2に
は、図3(a)に示すように、制御プログラム、音色パ
ラメータ、各種表示用データ、音声合成用データが格納
されている。音色パラメータ表示用データは、例えば音
色番号、音色名、パラメータ名、グラフのフォーマット
(軸の表示)等のデータであり、文字表示用データはヘ
ルプ機能用の文章データ、文字フォントデータ等のデー
タである。また、音声合成用データはヘルプ機能用の音
声データであり、形式は採用される音声発生方式に依存
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an electronic musical instrument to which the present invention is applied. CPU1 is R
It is a central processing unit that controls the entire electronic musical instrument, such as scanning keys and switches, assigning keys, and controlling pronunciation based on a program stored in the OM2. As shown in FIG. 3A, the ROM 2 stores a control program, tone color parameters, various display data, and voice synthesis data. The tone color parameter display data is, for example, data such as tone color number, tone color name, parameter name, graph format (axis display), and the character display data is data such as text data for the help function and character font data. is there. Also, the voice synthesis data is voice data for the help function, and the format depends on the voice generation method adopted.

【0007】RAM3には、図3(b)に示すように、
ワークエリア、音色パラメータエリア、文字表示用デー
タエリア、音声合成用データエリアが存在する。ワーク
エリアには各種制御テーブル、MIDIバッファエリア
等が設けられる。音色パラメータエリアはエディット
(修正)される対象の音色に関する音色パラメータを格
納するための領域である。また、文字表示用データエリ
ア、音声合成用データエリアはそれぞれ利用者が任意に
設定、修正したヘルプ機能用の文字表示用データおよび
音声合成用データが格納される。またその少なくとも一
部はバッテリーバックアップされ、主電源を切っても情
報を保持することができるように構成される。
In the RAM 3, as shown in FIG.
There are a work area, a tone color parameter area, a character display data area, and a voice synthesis data area. The work area is provided with various control tables, MIDI buffer area, and the like. The timbre parameter area is an area for storing timbre parameters related to the timbre to be edited (corrected). In the character display data area and the voice synthesis data area, the character display data and the voice synthesis data for the help function, which the user arbitrarily sets and corrects, are stored. Further, at least a part of the battery is backed up by a battery so that the information can be retained even when the main power is turned off.

【0008】キーボード部5は、例えばそれぞれ2つの
スイッチを備えた複数の鍵からなるキーボードと、各ス
イッチの状態をスキャンする回路から成る。操作パネル
部6は、音色など各種の選択スイッチ、ボリュームおよ
び液晶、LED等により文字や図形を表示する表示装置
を有する。楽音発生部7は、例えば予め音色毎の楽音波
形が記憶されている波形メモリから、演奏情報の音高に
対応したアドレス間隔で波形情報を読み出すことによ
り、例えば所望の音高および音色の複数チャネルのデジ
タル楽音信号を独立して発生し混合するものが使用可能
であるが、サイン合成方式等の他の楽音発生方式のもの
も採用可能である。
The keyboard section 5 comprises, for example, a keyboard consisting of a plurality of keys each having two switches, and a circuit for scanning the state of each switch. The operation panel unit 6 has a display device for displaying characters and figures by various selection switches such as timbre, a volume control, liquid crystal, and LEDs. The musical tone generating section 7 reads the waveform information at an address interval corresponding to the pitch of the performance information, for example, from a waveform memory in which musical tone waveforms for each tone color are stored in advance. Although it is possible to use those which independently generate and mix the digital tone signals of, the other tone generation methods such as the sine synthesizing method can also be adopted.

【0009】D/A変換器8はデジタル楽音信号をD/
A変換する。アナログ信号処理部9は雑音除去等のため
のフィルタ回路からなる。アンプ10はスピーカ11を
駆動するために楽音信号を増幅する。MIDIインター
フェース回路14は外部のMIDI機器との信号の送受
信を行い、バス4は電子楽器内の各回路を接続してい
る。なおこの他に必要に応じてフロッピディスクインタ
ーフェース回路、メモリカードインターフェース回路等
を設けてもよい。
The D / A converter 8 converts the digital tone signal into D / A.
A convert. The analog signal processing unit 9 is composed of a filter circuit for removing noise. The amplifier 10 amplifies the musical tone signal to drive the speaker 11. The MIDI interface circuit 14 transmits / receives signals to / from an external MIDI device, and the bus 4 connects each circuit in the electronic musical instrument. In addition to this, a floppy disk interface circuit, a memory card interface circuit, or the like may be provided if necessary.

【0010】音声合成部12は、CPU1の制御によ
り、音声合成用データに基づき対応する音声信号を発生
する。音声発生方式は録音再生方式や規則合成方式など
各種のものが提案されているが、その一例を説明する。
図14は、規則合成方式の音声合成部12の内部構成の
一例を示すブロック図である。音声合成部12はCPU
1の制御により、読み情報とアクセント情報からなる発
音記号列を入力され、ピッチ生成部30ではアクセント
情報から時間と共に変化する音声信号の基本周期である
ピッチ情報を生成する。音源部31は、このピッチ情報
に対応した周期の、インパルス、鋸歯状波などの高調波
成分の多く含まれた信号を発生する。
Under the control of the CPU 1, the voice synthesizing section 12 generates a corresponding voice signal based on the voice synthesizing data. Various types of voice generation methods have been proposed, such as a recording / playback method and a rule synthesis method. An example thereof will be described.
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the rule-based speech synthesis unit 12. The voice synthesizer 12 is a CPU
Under the control of 1, the phonetic symbol string consisting of the reading information and the accent information is input, and the pitch generating unit 30 generates the pitch information which is the basic period of the voice signal which changes with time from the accent information. The sound source unit 31 generates a signal containing a large number of harmonic components such as impulses and sawtooth waves having a period corresponding to the pitch information.

【0011】調音パラメータ生成部32は「ア」、
「キ」などの読み情報に基づき、調音フィルタ部33の
フィルタの周波数特性を動的に制御するための調音パラ
メータを発生する。調音フィルタ部33は例えば実時間
で特性を制御可能なデジタルフィルタによって構成され
ており、調音パラメータに従ってその周波数特性を変化
させて人間の喉や口の周波数特性を模擬し、音源信号か
ら各種の音声信号を生成する。加算器13は楽音発生部
7で発生した楽音信号と音声合成部12で発生した音声
信号とを加算する加算器である。
The articulatory parameter generation unit 32 displays "A",
An articulation parameter for dynamically controlling the frequency characteristic of the filter of the articulation filter unit 33 is generated based on the reading information such as “ki”. The articulatory filter unit 33 is composed of, for example, a digital filter whose characteristics can be controlled in real time. The frequency characteristic is changed according to the articulatory parameter to simulate the frequency characteristic of the human throat and mouth, and various sound signals are generated from the sound source signal. Generate a signal. The adder 13 is an adder that adds the tone signal generated by the tone generator 7 and the voice signal generated by the voice synthesizer 12.

【0012】図2は、本発明の電子楽器のパネルの一部
分を示す正面図である。スイッチT1〜T16は、ノー
マルモード(通常の演奏モード)時には音色選択を直接
行うスイッチとして機能し、エディットモード(選択さ
れた音の音色等を変更するモード)時にはスイッチの下
に表記されている機能を実行させるためのスイッチとな
る。機能A〜Dは音色を構成する複数のパラメータを4
つのブロックに分けた場合の各ブロックを示し、例えば
A〜Dがそれぞれ「DCO」、「DCF」、「DC
A」、「効果等」のブロックに対応していてもよい。こ
のブロックの数と内容はどのような編集方法を採用する
かによって任意に決定させる。また、P1〜P12は各
ブロックに含まれる、音色等を制御するための複数のパ
ラメータを選択するための機能(スイッチ)である。
FIG. 2 is a front view showing a part of the panel of the electronic musical instrument of the present invention. The switches T1 to T16 function as switches for directly selecting a tone color in the normal mode (normal playing mode), and functions described below the switch in the edit mode (a mode for changing the tone color of the selected tone). It becomes a switch to execute. Functions A to D use four parameters that make up the timbre.
Each block when divided into two blocks, for example, A to D are “DCO”, “DCF”, and “DC”, respectively.
It may correspond to the blocks of “A” and “effect etc.”. The number and contents of the blocks can be arbitrarily determined depending on what editing method is used. Further, P1 to P12 are functions (switches) included in each block for selecting a plurality of parameters for controlling a tone color and the like.

【0013】+10、−10、+1、−1スイッチは、
ノーマルモード時には現在選択中の音色番号(1〜1
6)に、スイッチに表記されている値を加減算して音色
番号を変更するために使用され、エディットモード時に
は、現在エディット中のパラメータの値に、スイッチに
表記されている値を加減算してパラメータの値を変更す
るために使用される。また+1、−1スイッチは、書き
込み待機状態において、書き込みの実行あるいは書き込
みの中止を選択するために使用される。EDIT(エデ
ィット)スイッチはノーマルモードとエディットモード
とを切り換えるためのスイッチであり、1回押下する度
にモードが反転する(切り換わる)。WRITE(ライ
ト)スイッチはエディットモードにおいて、RAM3内
の、任意の音色選択スイッチ(T1〜T16)に対応す
る音色用パラメータエリアに修正されたパラメータを書
き込むためのスイッチである。
The +10, -10, +1 and -1 switches are
In normal mode, the tone number currently selected (1-1
6) is used to change the tone number by adding / subtracting the value written on the switch. In the edit mode, add / subtract the value written on the switch to the value of the parameter currently being edited. Used to change the value of. Further, the +1 and −1 switches are used to select execution of writing or stop of writing in the write standby state. The EDIT switch is a switch for switching between the normal mode and the edit mode, and the mode is reversed (switched) each time the button is pressed. The WRITE switch is a switch for writing the modified parameter in the tone color parameter area corresponding to any tone color selection switch (T1 to T16) in the RAM 3 in the edit mode.

【0014】HELP(ヘルプ)スイッチは、ノーマル
モード時に操作されると、選択されている音色の概説を
文字(画像)および音声によって通知し、またエディッ
トモード時には指定されているパラメータの説明を文字
(画像)および音声によって行う。このHELPスイッ
チは操作する毎にヘルプ機能がオン/オフ(反転)す
る。なお表示器(ディスプレイ)としは、CPU1の制
御により、例えば320×200ドットの領域に任意の
文字あるいは図形を表示することが可能なLCD(液
晶)表示装置が使用可能である。
When the HELP (help) switch is operated in the normal mode, the HELP (help) switch gives an outline of the selected tone color by a character (image) and voice, and in the edit mode, a description of the designated parameter is displayed by the character (image). Image) and sound. Each time the HELP switch is operated, the help function is turned on / off (reversed). As the display (display), an LCD (liquid crystal) display device capable of displaying arbitrary characters or figures in an area of 320 × 200 dots under the control of the CPU 1 can be used.

【0015】図4は、CPU1のメイン処理を示すフロ
ーチャートである。電子楽器の電源が投入されると、ま
ずメモリや音源回路の初期化が行われ、ステップS1に
おいては、キーボードのスイッチの状態をスキャンし、
ステップS2においては、キーのオン/オフの状態変化
があったか否かが判定される。ステップS2において状
態変化を検出した場合にはステップS3に移行し、現在
選択されている所望の音色パラメータに基づき、周知の
キーアサイン、発音処理(あるいはキーオフ処理)が行
われる。
FIG. 4 is a flow chart showing the main processing of the CPU 1. When the power of the electronic musical instrument is turned on, the memory and the tone generator circuit are first initialized, and in step S1, the state of the switch of the keyboard is scanned,
In step S2, it is determined whether or not there is a key on / off state change. When a state change is detected in step S2, the process proceeds to step S3, and well-known key assignment and tone generation processing (or key-off processing) is performed based on the currently selected desired tone color parameter.

【0016】ステップS4においては、パネルのスイッ
チの状態をスキャンし、ステップS5においては、スイ
ッチの状態に変化があったか否かが判定される。ステッ
プS5において変化が検出された場合にはステップS6
に移行し、操作されたスイッチに対応して音色選択処
理、音色パラメータ変更処理等が行われる。ステップS
7においてはMIDIバッファをチェックし、ステップ
S8において受信データがあればステップS9に移行
し、MIDIデータに関する処理(発音処理)が行われ
る。ステップS1〜9の処理はその一例を示したが、一
般の電子楽器の任意の処理方式を採用可能である。
In step S4, the state of the switch on the panel is scanned, and in step S5, it is determined whether or not the state of the switch has changed. When a change is detected in step S5, step S6
Then, the tone color selection process, tone color parameter change process, etc. are performed corresponding to the operated switch. Step S
In step 7, the MIDI buffer is checked, and if there is received data in step S8, the process proceeds to step S9, and processing (sound generation processing) relating to MIDI data is performed. An example of the processing in steps S1 to S9 is shown, but an arbitrary processing method of a general electronic musical instrument can be adopted.

【0017】図5はMIDI受信割り込み処理を示すフ
ローチャートである。MIDIインターフェース回路1
4はMIDI信号を受信するとCPU1に割り込みをか
ける。CPU1は割り込みが起こると、ステップS10
においてMIDIインターフェース回路14から受信デ
ータを読み出し、RAM3内のMIDIバッファに格納
する。
FIG. 5 is a flowchart showing MIDI reception interrupt processing. MIDI interface circuit 1
4 receives an MIDI signal and interrupts the CPU 1. When an interrupt occurs, the CPU 1 proceeds to step S10
At, the received data is read from the MIDI interface circuit 14 and stored in the MIDI buffer in the RAM 3.

【0018】図6は、図4のステップS6の音色選択、
音色パラメータ変更処理を示すフローチャートである。
ステップS20においては、T1〜T16のスイッチが
押下されたか否かが判定され、押下されていた場合には
ステップS21に移行し、T1〜T16スイッチ処理が
行われる。ステップS22においては、+10、−1
0、+1、−1のスイッチが押下されたか否かが判定さ
れ、押下されていた場合にはステップS23に移行し、
+10、−10、+1、−1スイッチ処理が行われる。
ステップS24においては、HELPスイッチが押下さ
れたか否かが判定され、押下されていた場合にはステッ
プS25に移行し、HELPスイッチ処理が行われる。
ステップS26においては、EDITスイッチが押下さ
れたか否かが判定され、押下されていた場合にはステッ
プS27に移行し、EDITスイッチ処理が行われる。
ステップS28においては、WRITEスイッチが押下
されたか否かが判定され、押下されていた場合にはステ
ップS29に移行し、WRITEスイッチ処理が行われ
る。
FIG. 6 shows the tone color selection in step S6 of FIG.
6 is a flowchart showing a tone color parameter changing process.
In step S20, it is determined whether or not the switches T1 to T16 are pressed. If the switches are pressed, the process proceeds to step S21, and the T1 to T16 switch processing is performed. In step S22, +10, -1
It is determined whether or not the 0, +1 and -1 switches have been pressed, and if so, the process proceeds to step S23,
+10, -10, +1, -1 switch processing is performed.
In step S24, it is determined whether or not the HELP switch has been pressed. If the HELP switch has been pressed, the process proceeds to step S25 and HELP switch processing is performed.
In step S26, it is determined whether or not the EDIT switch is pressed, and if it is pressed, the process proceeds to step S27, and the EDIT switch process is performed.
In step S28, it is determined whether or not the WRITE switch is pressed, and if it is pressed, the process proceeds to step S29, and the WRITE switch process is performed.

【0019】図7は、図6のステップS21のT1〜T
16スイッチ処理を示すフローチャートである。ステッ
プS31においては、例えば図示しないRAM3内のフ
ラグを調べることにより、現在エディットモード中であ
るか否かが判定される。判定結果が否定であればステッ
プS32に移行し、ステップS32においては、押下さ
れたスイッチに対応する音色番号の音色パラメータを発
音すべき音色パラメータとして所定のエリアに設定す
る。ステップS33においては、やはり図示しないRA
M3内のフラグを調べることにより、HELP機能中か
否かが判定される。そして判定結果が肯定であればステ
ップS34に移行し、選択された音色の概説を文字(図
形)と音声で行う。
FIG. 7 shows steps T1 to T of step S21 of FIG.
It is a flow chart which shows 16 switch processing. In step S31, for example, by checking a flag in the RAM 3 not shown, it is determined whether or not the edit mode is currently in progress. If the determination result is negative, the process proceeds to step S32, and in step S32, the tone color parameter of the tone color number corresponding to the pressed switch is set in the predetermined area as the tone color parameter to be sounded. In step S33, RA (not shown) is also used.
By checking the flag in M3, it is determined whether or not the HELP function is being performed. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step S34, and the outline of the selected tone color is performed by characters (graphics) and voice.

【0020】ステップS34の処理は、例えば各音色番
号(1〜16)に対応して、ROM2内の対応する文字
表示用データ格納アドレスおよび音声合成用データ格納
アドレスを記憶したテーブルを用いて、音色番号に対応
するHELP機能用文字表示用データおよび音声合成用
データを読み出し、文字表示用データおよび文字フォン
トデータを用いて操作パネル部6の表示装置に説明の文
字あるいは図形を表示し、また音声合成用データを音声
合成部12に転送して音声信号を発生させる。
The process of step S34 is performed by using a table storing the corresponding character display data storage address and voice synthesis data storage address in the ROM 2 corresponding to each tone color number (1 to 16), for example. The character display data for HELP function and the data for voice synthesis corresponding to the number are read out, and the explanation characters or figures are displayed on the display device of the operation panel unit 6 using the data for character display and the character font data, and the voice synthesis is also performed. The data for use is transferred to the voice synthesizer 12 to generate a voice signal.

【0021】ステップS31においてエディットモード
中であった場合にはステップS35に移行し、やはりフ
ラグにより書き込み待機状態であるか否かが判定され
る。そして書き込み待機状態であればステップS36に
移行し、ステップS36においては、パラメータの書き
込み先をRAM3内の音色用パラメータエリアの中の押
下されたスイッチに対応する音色番号の領域に設定す
る。
If it is in the edit mode in step S31, the process proceeds to step S35, and it is determined by the flag whether or not it is in the write standby state. If it is in the writing standby state, the process proceeds to step S36, and in step S36, the parameter writing destination is set in the tone color parameter area of the RAM 3 corresponding to the tone color number corresponding to the pressed switch.

【0022】ステップS35において判定が否定の場合
にはステップS37に移行し、押下されたスイッチがT
1、T2、T9、T10であるか、即ちブロックA〜D
が選択されたか否かが判定される。ステップS37の判
定結果が肯定であればステップS38に移行し、押下さ
れたスイッチに対応する音色パラメータのブロック(A
〜D)が指定され、該ブロック内のパラメータ等が表示
される。ステップS39においては、フラグを調べるこ
とにより、HELP機能中か否かが判定される。そして
判定結果が肯定であればステップS40に移行し、指定
されたブロックに関する説明を文字(図形)と音声で行
う。
When the determination is negative in step S35, the process proceeds to step S37, and the pressed switch is T
1, T2, T9, T10, that is, blocks A to D
Is selected. If the determination result of step S37 is affirmative, the process proceeds to step S38, and the tone color parameter block (A
~ D) are designated, and the parameters in the block are displayed. In step S39, it is determined by checking the flag whether the HELP function is being performed. Then, if the determination result is affirmative, the process proceeds to step S40, and the description regarding the designated block is given by characters (graphics) and voice.

【0023】ステップS37の判定結果が否定であれば
ステップS41に移行し、現在指定されているブロック
内の押下されたスイッチに対応するパラメータ(P1〜
P12)が指定され、エディット(変更)可能な状態と
なる。なお指定されたパラメータを反転表示、あるいは
点滅表示するようにしてもよい。ステップS42におい
ては、フラグを調べることにより、HELP機能中か否
かが判定される。そして判定結果が肯定であればステッ
プS43に移行し、指定されたパラメータに関する説明
を文字(図形)と音声で行う。
If the result of the determination in step S37 is negative, the process proceeds to step S41, and the parameters (P1 to P1) corresponding to the pressed switch in the currently designated block are set.
P12) is designated, and the state becomes editable (changeable). The designated parameter may be displayed in reverse video or blinking. In step S42, the flag is checked to determine whether the HELP function is being performed. Then, if the determination result is affirmative, the process proceeds to step S43, and the explanation about the designated parameter is given by characters (graphics) and voice.

【0024】図8は、図6のステップS23の+10、
−10、+1、−1スイッチ処理を示すフローチャート
である。ステップS50においては、現在エディットモ
ード中か否かが判定され、結果が否定であればステップ
S51に移行し、ステップS51においては、現在の音
色番号に押下されたスイッチに対応する数値(+10、
−10、+1、−1のうちのいずれか)を加算して新た
な音色番号とする。ステップS52においては、新たな
音色番号が音色番号範囲(1〜16)を超えているか否
かが判定され、結果が肯定であればステップS53に移
行し、もし番号が範囲を下回っていれば最小番号(1)
に、上回っていれば最大番号(16)にする。そしてス
テップS61に移行する。
FIG. 8 shows +10 in step S23 of FIG.
It is a flowchart which shows -10, +1, -1 switch processing. In step S50, it is determined whether or not the edit mode is currently in progress. If the result is negative, the process proceeds to step S51, and in step S51, the numerical value (+10, +10, corresponding to the switch pressed to the current tone color number).
Any one of −10, +1 and −1) is added to obtain a new tone color number. In step S52, it is determined whether or not the new timbre number exceeds the timbre number range (1 to 16). If the result is affirmative, the process proceeds to step S53, and if the number is below the range, it is the minimum. Number (1)
If it exceeds, the maximum number (16) is set. Then, the process proceeds to step S61.

【0025】ステップS50においてエディットモード
中であればステップS54に移行し、書き込み待機状態
であるか否かが判定される。そして判定結果が肯定であ
ればステップS55に移行する。ステップS55におい
ては、押下されたスイッチが+1、即ち「YES」であ
るか否かが判定され、肯定であればステップS56に移
行する。ステップS56においては、修正されたパラメ
ータを、図7のステップS36によって指定された音色
番号(もしこの指定がなければ元の音色番号)の音色パ
ラメータエリアに書き込む。そしてステップS57に移
行し、書き込み待機状態から抜ける。ステップS55の
判定結果が否定の場合にはステップS56に移行し、押
下されたスイッチが−1、即ち「NO」であるか否かが
判定される。そして判定結果が肯定であればステップS
57に移行し、書き込み待機状態から抜ける。
If it is in the edit mode in step S50, the process proceeds to step S54, and it is determined whether or not the writing standby state is established. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step S55. In step S55, it is determined whether or not the pressed switch is +1, that is, "YES", and if affirmative, the process proceeds to step S56. In step S56, the corrected parameters are written in the tone color parameter area of the tone color number designated in step S36 of FIG. 7 (original tone color number if not designated). Then, the process proceeds to step S57, and the write standby state is exited. When the determination result of step S55 is negative, the process proceeds to step S56, and it is determined whether or not the pressed switch is -1, that is, "NO". If the determination result is affirmative, step S
The process moves to 57, and the write standby state is exited.

【0026】ステップS54において書き込み待機状態
ではない場合にはステップS58に移行し、ステップS
58においては、現在指定されているパラメータの値に
押下されたスイッチに対応する数値(+10、−10、
+1、−1のうちのいずれか)を加算して値を変更す
る。ステップS59においては、新たな値がパラメータ
値範囲を超えているか否かが判定され、結果が肯定であ
ればステップS60に移行し、もし番号が範囲を下回っ
ていれば最小値に、上回っていれば最大値にする。ステ
ップS61においては、現在発音中の発音チャネルが存
在するか否かが判定され、判定が肯定であればステップ
S62に移行し、発音中の楽音の音色を最新のものに変
更する。
If it is not in the write standby state in step S54, the process proceeds to step S58, and step S58 is executed.
In 58, the numerical value (+10, −10,
Either +1 or -1) is added to change the value. In step S59, it is determined whether or not the new value exceeds the parameter value range, and if the result is affirmative, the process proceeds to step S60, and if the number is below the range, it is above the minimum value. If the maximum value. In step S61, it is determined whether or not there is a sounding channel that is currently sounding. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S62, and the tone color of the sounding tone that is being sounded is changed to the latest one.

【0027】図9は、図6のステップS25のHELP
スイッチ処理を示すフローチャートである。ステップS
70においては、現在ヘルプ機能中であるか否かがフラ
グを調べることにより判定される。そして、ヘルプ機能
中であればステップS71に移行し、ヘルプ機能を示す
フラグを反転させてヘルプ機能をストップさせる。また
現在ヘルプ機能中でなければステップS72に移行し、
フラグを反転させてヘルプ機能をオンにする。ステップ
S73においては、現在エディットモード中か否かが判
定され、エディットモード中であればステップS74に
移行し、図7のステップS40の処理と同様に現在指定
されているパラメータに関する説明を文字(図形)と音
声で行う。なおエディットモード内で直前に操作したス
イッチがブロック指定であった場合にはブロックに関す
る説明を行うようにしてもよい。ステップS73の判定
結果が否定であった場合にはステップS75に移行し、
図7のステップS34と同様に、現在選択されている音
色の概説を文字と音声で行う。
FIG. 9 shows the HELP of step S25 of FIG.
It is a flow chart which shows switch processing. Step S
At 70, it is determined by checking the flag whether the help function is currently being performed. If the help function is in progress, the process proceeds to step S71, the flag indicating the help function is inverted, and the help function is stopped. If the help function is not currently in progress, the process proceeds to step S72,
Invert the flag to turn on the help function. In step S73, it is determined whether or not the edit mode is currently in progress. If the edit mode is currently in effect, the process proceeds to step S74, and the explanation regarding the currently designated parameter is written in a character (graphics) like the process of step S40 in FIG. ) And voice. If the switch operated immediately before in the edit mode is to specify a block, the block may be described. If the determination result in step S73 is negative, the process proceeds to step S75,
Similar to step S34 in FIG. 7, the currently selected tone color is outlined by letters and voice.

【0028】図10は、図6のステップS27のEDI
Tスイッチ処理を示すフローチャートである。ステップ
S80においては、現在エディットモード中であるか否
かがフラグを調べることにより判定され、結果が肯定で
あればステップS81に移行し、フラグを反転してノー
マルモードに戻す。またステップS80においてエディ
ットモードでなければステップS82に移行し、フラグ
を反転してエディットモードにする。即ち、EDITス
イッチを押下するたびにノーマルモードとエディットモ
ードが交互に切り替わり、また表示も対応して切り替わ
る。
FIG. 10 shows the EDI of step S27 of FIG.
It is a flowchart which shows a T switch process. In step S80, it is determined by checking the flag whether or not the edit mode is currently in progress. If the result is affirmative, the process proceeds to step S81, and the flag is inverted to return to the normal mode. If the mode is not the edit mode in step S80, the process proceeds to step S82 and the flag is inverted to enter the edit mode. That is, each time the EDIT switch is pressed, the normal mode and the edit mode are alternately switched, and the display is also switched correspondingly.

【0029】図11は、図6のステップS29のWRI
TEスイッチ処理を示すフローチャートである。ステッ
プS85においては、現在エディットモード中であるか
否かがフラグを調べることにより判定され、結果が肯定
であればステップS86に移行し、ステップS86にお
いては、現在書き込み待機中であるか否かが調べられ
る。そして、判定結果が否定であればステップS87に
移行し、フラグを書き込み待機状態に設定する。
FIG. 11 shows the WRI of step S29 of FIG.
It is a flowchart which shows a TE switch process. In step S85, it is determined by checking the flag whether or not the edit mode is currently in progress. If the result is affirmative, the process proceeds to step S86, and in step S86, it is determined whether or not the writing is currently on standby. Be examined. Then, if the determination result is negative, the process proceeds to step S87, and the flag is set to the write standby state.

【0030】図12は操作パネル部6の表示装置におけ
る表示例を示す説明図である。図12(a)はエディッ
ト中のブロック(例えばDCAブロック)の状態をグラ
フとパラメータ値を用いて表示している例である。使用
者は各パラメータ(P1〜P4)の1つをスイッチで選
択し、+10、−10、+1、−1スイッチによってそ
の値(##)を修正する。この修正に伴ってグラフの形
状も変化する。そしてキーを押下することにより該音色
のチェックが可能である。なお修正が終了した場合に
は、WRITEスイッチ、(必要なら音色選択スイッ
チ)、+1(YES)スイッチを押下することにより、
RAM内に格納される。
FIG. 12 is an explanatory view showing a display example on the display device of the operation panel section 6. FIG. 12A is an example in which the state of a block being edited (for example, a DCA block) is displayed using a graph and parameter values. The user selects one of the parameters (P1 to P4) with the switch and corrects its value (##) with the +10, -10, +1 and -1 switches. The shape of the graph also changes with this modification. Then, by pressing a key, the tone color can be checked. When the correction is completed, by pressing the WRITE switch, (if necessary, a tone color selection switch), and the +1 (YES) switch,
It is stored in RAM.

【0031】図12(b)はヘルプスイッチを押下した
場合あるいはヘルプ機能オンの時にブロックあるいはパ
ラメータを選択した場合に表示される内容の一例であ
り、この表示内容と同一の内容、概要、あるいはより詳
細な説明の音声が音声合成部12から発生される。図1
2(c)はヘルプ機能オンの時に音色やブロックの通常
の表示領域と、ヘルプ機能用の説明領域とを分割した表
示例である。この場合の表示位置や領域の大きさは通常
表示に必要な領域の大きさ等に応じて動的に変化させて
もよい。また音声出力に合わせて説明表示が切り替わる
かあるいはスクロールするようにしてもよい。以上のよ
うに、本発明の電子楽器は、各動作モードに従って音声
および表示により適切な説明を行うことが可能となる。
FIG. 12B shows an example of the contents displayed when the help switch is pressed or when the block or parameter is selected when the help function is turned on. The voice of the detailed description is generated from the voice synthesizer 12. Figure 1
2 (c) is a display example in which a normal display area of a tone or block and a description area for the help function are divided when the help function is on. In this case, the display position and the size of the area may be dynamically changed according to the size of the area required for normal display. Further, the explanation display may be switched or scrolled according to the voice output. As described above, the electronic musical instrument of the present invention can provide an appropriate explanation by voice and display according to each operation mode.

【0032】以上、実施例を説明したが、次のような変
形例も考えられる。図1のブロック図においては、音声
合成部12からの出力と楽音発生部7からの出力とを加
算器13により加算してからD/A変換する構成を開示
したが、例えば図13に示すような構成も可能である。
図13(a)は図1の加算器13の代わりに選択部21
を設けたものである。この場合には同時に音声と楽音を
発生させることはできないが、構成は簡単になる。
(b)は音声合成部12と楽音発生部7の出力とを個別
にD/A変換してから混合器22により混合するもので
ある。この場合にはD/A変換器8−1と8−2を、1
つのD/A変換器を時分割使用することにより構成すれ
ば、やはり構成が簡単になる。
Although the embodiment has been described above, the following modifications are also possible. The block diagram of FIG. 1 discloses a configuration in which the output from the voice synthesizer 12 and the output from the tone generator 7 are added by the adder 13 and then D / A converted. Various configurations are also possible.
13A shows a selection unit 21 instead of the adder 13 of FIG.
Is provided. In this case, the voice and the musical sound cannot be generated at the same time, but the configuration is simple.
In (b), the voice synthesizer 12 and the output of the tone generator 7 are individually D / A converted and then mixed by the mixer 22. In this case, set the D / A converters 8-1 and 8-2 to 1
If one D / A converter is used by time division, the structure is also simple.

【0033】図15は、電子楽器の電源オン時に、本電
子楽器に関する説明を文字と音声により行う機能を追加
した例である。ステップS90においては、電子楽器の
特徴や機能等についての説明を文字と音声で行うように
し、かつ該機能のオン/オフ機能も備えるようにしても
よい。そうすれば、初心者に対する機能説明あるいは自
動演奏機能と組み合わせて店頭でのデモンストレーショ
ン機能として使用可能である。
FIG. 15 shows an example in which a function for explaining the present electronic musical instrument by characters and voice is added when the power of the electronic musical instrument is turned on. In step S90, the features and functions of the electronic musical instrument may be described in text and voice, and the function may be turned on / off. Then, it can be used as a demonstration function at the store in combination with a function explanation for beginners or an automatic performance function.

【0034】ヘルプ機能において音声出力のオン/オフ
あるいは出力信号レベル、出力(読み上げ)速度、音質
(男性あるいは女性)等を制御可能にしてもよい。また
音声出力内容を習熟レベルに合わせて丁寧なものから単
に操作内容を発声する簡単なものまで複数段階用意し、
レベルを指定可能にしてもよい。更に、音声出力を用い
て電子楽器の使用法あるいは楽曲のレッスンを行うよう
にしてもよい。また、このためには多量の音声データが
必要となるので、外部から音声データを入力できる機
能、例えばメモリカードインターフェース等があっても
よい。
The help function may be capable of controlling on / off of voice output, output signal level, output (reading) speed, sound quality (male or female), and the like. In addition, we have prepared multiple stages of voice output contents from polite ones to simple ones that simply utter the operation contents according to the learning level,
The level may be designated. Further, the voice output may be used to give a lesson on how to use an electronic musical instrument or on a musical piece. Further, since a large amount of voice data is required for this purpose, there may be a function capable of inputting voice data from the outside, such as a memory card interface.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上述べたように、本発明の電子楽器に
よれば、利用者の操作に従って関連する情報が音声によ
って通知されるので、大きな表示装置を用いることなし
に、詳しい操作説明や機能説明、操作指示などを行うこ
とができる。また表示装置と音声合成機能を併用するこ
とにより、更に詳細なヘルプ機能を提供することができ
る。また利用者の習熟度に応じて説明のレベルを変える
ことも可能である。従って、初心者から習熟した利用者
まで、マニュアルあるいはパネルを注視することなく操
作が可能となり、特に視力の弱い者等にとっては操作性
が格段に向上するという効果がある。
As described above, according to the electronic musical instrument of the present invention, since the related information is notified by voice according to the operation of the user, detailed operation explanations and functions can be made without using a large display device. Instructions and operation instructions can be given. Further, by using the display device and the voice synthesis function together, a more detailed help function can be provided. It is also possible to change the level of explanation according to the proficiency level of the user. Therefore, even a beginner to an experienced user can operate without paying attention to the manual or the panel, and there is an effect that the operability is remarkably improved especially for a person with weak eyesight.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の電子楽器のハードウェア構成を表すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an electronic musical instrument of the present invention.

【図2】本発明の電子楽器のパネルの一部分を示す正面
図である。
FIG. 2 is a front view showing a part of the panel of the electronic musical instrument of the present invention.

【図3】メモリ内の各データ領域を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing each data area in a memory.

【図4】CPU1のメイン処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a main process of CPU 1.

【図5】MIDI受信割り込み処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing MIDI reception interrupt processing.

【図6】音色選択、パラメータ変更処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing tone color selection and parameter change processing.

【図7】T1〜T16スイッチ処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing T1-T16 switch processing.

【図8】+10−10+1−1スイッチ処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a + 10-10 + 1-1 switch process.

【図9】HELPスイッチ処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart showing HELP switch processing.

【図10】EDITスイッチ処理を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing EDIT switch processing.

【図11】WRITEスイッチ処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing a WRITE switch process.

【図12】操作パネル6の表示装置における表示例を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a display example on the display device of the operation panel 6.

【図13】本発明の他の実施例の構成を表すブロック図
である。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention.

【図14】音声合成部12の内部構成の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of an internal configuration of the voice synthesizing unit 12.

【図15】メイン処理の他の実施例を示すフローチャー
トである。
FIG. 15 is a flowchart showing another example of the main processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…バス、5…
キーボード部、6…操作パネル部、7…楽音発生部、8
…D/A変換器、9…アナログ信号処理部、10…アン
プ、11…スピーカ、12…音声合成部、13…加算
器、14…MIDIインターフェース
1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... RAM, 4 ... Bus, 5 ...
Keyboard part, 6 ... Operation panel part, 7 ... Musical sound generating part, 8
... D / A converter, 9 ... Analog signal processing unit, 10 ... Amplifier, 11 ... Speaker, 12 ... Speech synthesizer, 13 ... Adder, 14 ... MIDI interface

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作情報を出力する操作検出手段と、 操作情報に基づき、出力すべき情報を選択する情報選択
手段と、 選択された情報に基づき対応する音声信号を発生する音
声合成手段と、 音声信号に基づき音声を発生する音声発生手段とを具備
したことを特徴とする電子楽器。
1. An operation detecting means for outputting operation information, an information selecting means for selecting information to be output based on the operation information, and a voice synthesizing means for generating a corresponding audio signal based on the selected information. An electronic musical instrument, comprising: a sound generating means for generating a sound based on a sound signal.
【請求項2】 前記情報は少なくとも操作説明情報、機
能説明情報、操作指示情報のいずれかであることを特徴
とする請求項1に記載の電子楽器。
2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the information is at least one of operation explanation information, function explanation information, and operation instruction information.
【請求項3】 更に、選択された情報に基づき表示を行
う表示手段を備えたことを特徴とする請求項1および2
のいずれかに記載の電子楽器。
3. The display device according to claim 1, further comprising display means for displaying based on the selected information.
The electronic musical instrument according to any one of 1.
【請求項4】 前記情報選択手段は前記音声合成手段と
前記表示手段にそれぞれ異なる情報を出力することを特
徴とする請求項3に記載の電子楽器。
4. The electronic musical instrument according to claim 3, wherein the information selecting means outputs different information to the voice synthesizing means and the display means, respectively.
【請求項5】 前記音声合成手段および前記表示手段の
少なくとも一方に、操作情報に基づき、該手段の動作、
停止を制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求
項3および4のいずれかに記載の電子楽器。
5. The operation of at least one of the voice synthesizing unit and the display unit based on operation information,
The electronic musical instrument according to any one of claims 3 and 4, further comprising control means for controlling stop.
【請求項6】 更に説明レベル指定手段を備え、前記情
報選択手段は説明レベル指定手段の出力に応じて異なる
情報を選択することを特徴とする請求項3および4のい
ずれかに記載の電子楽器。
6. The electronic musical instrument according to claim 3, further comprising an explanation level designating unit, wherein the information selecting unit selects different information according to an output of the explanation level designating unit. .
JP6089243A 1994-04-05 1994-04-05 Electronic musical instrument Pending JPH07281667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089243A JPH07281667A (en) 1994-04-05 1994-04-05 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6089243A JPH07281667A (en) 1994-04-05 1994-04-05 Electronic musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281667A true JPH07281667A (en) 1995-10-27

Family

ID=13965317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6089243A Pending JPH07281667A (en) 1994-04-05 1994-04-05 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281667A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293798A (en) * 1994-12-21 1996-11-05 He Holdings Inc Dba Hughes Electron Audio encoder and decoder of low bit speed
JPH10133660A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical factor controller

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828794A (en) * 1981-08-14 1983-02-19 ヤマハ株式会社 Voice indicator for electronic musical instrument
JPS61149993A (en) * 1984-12-25 1986-07-08 ヤマハ株式会社 Musical sound setter
JPH0527753A (en) * 1991-07-18 1993-02-05 Yamaha Corp Electronic musicla instrument
JPH0517672U (en) * 1991-08-09 1993-03-05 株式会社バンダイ Electronic musical instrument
JPH05204301A (en) * 1992-01-28 1993-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Device for explaining electronic musical instrument
JPH06301332A (en) * 1993-04-16 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828794A (en) * 1981-08-14 1983-02-19 ヤマハ株式会社 Voice indicator for electronic musical instrument
JPS61149993A (en) * 1984-12-25 1986-07-08 ヤマハ株式会社 Musical sound setter
JPH0527753A (en) * 1991-07-18 1993-02-05 Yamaha Corp Electronic musicla instrument
JPH0517672U (en) * 1991-08-09 1993-03-05 株式会社バンダイ Electronic musical instrument
JPH05204301A (en) * 1992-01-28 1993-08-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Device for explaining electronic musical instrument
JPH06301332A (en) * 1993-04-16 1994-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08293798A (en) * 1994-12-21 1996-11-05 He Holdings Inc Dba Hughes Electron Audio encoder and decoder of low bit speed
JPH10133660A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd Musical factor controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1302927B1 (en) Chord presenting apparatus and method
JP2020060630A (en) Sound signal generation device, sound signal generation method and sound signal generation program
JP2001215965A (en) Device and method for touch control
JPH07281667A (en) Electronic musical instrument
CN113096622A (en) Display method, electronic device, performance data display system, and storage medium
JPH07191668A (en) Electronic musical instrument
JP3743326B2 (en) Music signal processor
JP3715422B2 (en) Tone generator and electronic musical instrument using the same
JP3964504B2 (en) Music learning apparatus and music learning method
JPH06230773A (en) Electronic musical instrument
JP2541867B2 (en) Velocity value changing device for musical tone information
JP3543384B2 (en) Electronic musical instrument
JP3528860B2 (en) Singing practice device
JP2879273B2 (en) Electronic musical instrument explanation device
JP2002140071A (en) Electronic musical instrument
JP2570214B2 (en) Performance information input device
JPS5896597U (en) electronic musical instruments
JP2701094B2 (en) Display control device of automatic performance device
JP2004094073A (en) Tone parameter generator, tone parameter generation method, and program
JP3220343B2 (en) Electronic musical instrument
JP2021099457A (en) Program, method, electronic apparatus, and musical performance data display system
JP2900750B2 (en) Music synthesizer
JP2678873B2 (en) Music output device
JP4722443B2 (en) Electronic metronome
JPH0159599B2 (en)