JPH07281002A - ピックアップレンズ - Google Patents

ピックアップレンズ

Info

Publication number
JPH07281002A
JPH07281002A JP6073103A JP7310394A JPH07281002A JP H07281002 A JPH07281002 A JP H07281002A JP 6073103 A JP6073103 A JP 6073103A JP 7310394 A JP7310394 A JP 7310394A JP H07281002 A JPH07281002 A JP H07281002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
pickup lens
rate
low
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6073103A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakauchi
純 中内
Kanako Tono
かなこ 都野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6073103A priority Critical patent/JPH07281002A/ja
Publication of JPH07281002A publication Critical patent/JPH07281002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)メチルメタクリレート55〜65重量
%、(B)シクロヘキシルメタクリレート15〜25重
量%及び(C)フェニルマレイミド20〜30重量%か
らなり、複屈折率30×10-6以下、曲げ強度600k
g/cm2 以上である共重合体を用いたピックアップレ
ンズ。 【効果】 本発明のプラスチックピックアップレンズ
は、耐熱性、低複屈折性及び低吸湿性に優れるものであ
るため、好適に使用され、工業上優れた効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック製ピックア
ップレンズに関するものであり、さらに詳しくは耐熱
性、低吸湿性及び低複屈折性に優れた光ディスク用ピッ
クアップレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】メタクリル系樹脂は透明性及び耐候性に
優れ、機械的性質や成形加工性などのバランスのとれた
性質を有している。このため、電器・電子機器部品、情
報記録体用基板、光ファイバー、光コネクター等の光学
用素子の用途に使用されてきた。
【0003】また、近年、光学用素子のひとつとしてコ
ンパクトディスク(CD)等の光ディスク用非球面プラ
スチックレンズ、いわゆるピックアップレンズの開発が
されており、この用途にメタクリル系樹脂も使用されて
いる。
【0004】ピックアップレンズ用材料としては耐熱性
が高いこと、低吸湿性であること、複屈折が低いことの
全てを満足させることが要求されている。
【0005】一方、メタクリル系樹脂の耐熱性、低吸湿
性、複屈折等の改善を目的として(1)メチルメタクリ
レートにマレイミド系単量体や他の単量体を共重合した
もの(特開昭61−95011号公報)、(2)メチル
メタクリレートにシクロヘキシルメタクリレートやシク
ロヘキシルマレイミドを共重合させたもの(特開平1−
215810号公報)、(3)メチルメタクリレートに
マレイミド系単量体や炭素数2〜18のメタクリル酸エ
ステル類の単量体を共重合したもの(特開昭61−16
2509号公報)、(4)メチルメタクリレートにシク
ロヘキシルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸エス
テルやフェニルマレイミド等のN−アリールマレイミド
を共重合させたもの(特開昭64−62314号公報)
が提案されている。
【0006】しかしながら、(1)の共重合体は光ディ
スク基板に関するものであり、ピックアップレンズに関
する記載はなく、また、共重合体物性も耐熱性と低複屈
折性に優れたものであり、ピックアップレンズに要求さ
れる性能を全て満足するものではない。更に、(2)の
共重合体はピックアップレンズに使用されてはいるもの
の、シクロヘキシルマレイミドはメチルメタクリレート
との共重合性に劣るため、従来技術では耐熱性の良好な
ものが得られ難いという問題を有している。
【0007】一方、(3)及び(4)の共重合体は、マ
レイミドとしてフェニルマレイミドの例が、また、メタ
クリル酸エステルとしてシクロヘキシルメタクリレート
の例が記載されているが、使用される用途として、光デ
ィスク基板、光ファイバー、光コネクター、光導波回路
等が開示されているのみであり、ピックアップレンズに
要求される性能を有するものについては全く開示、更に
は示唆もされていない。
【0008】ところで、最近ではガラスを使用してきた
車載用CDピックアップレンズなどをプラスチック化す
る動きがみられているが、車載用CDやミニディスク用
のピックアップレンズなどでは、耐熱性として熱変形温
度(HDT)で115℃以上であることが要求されてい
る。また、光ディスクの高密度化が進んできており、低
吸湿性や低複屈折性等の要求性能も厳しくなってきてい
るが、これらの全ての物性を高いレベルで満足するもの
は開発されていないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、耐熱性、低複屈折性、低吸湿性に優れたプラス
チック成形材料を用いたピックアップレンズを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、(A)メチルメタクリレート55〜65重量%、
(B)シクロヘキシルメタクリレート15〜25重量%
及び(C)フェニルマレイミド20〜30重量%からな
り、複屈折率30×10-6以下、曲げ強度600kg/
cm2 以上である共重合体を用いたピックアップレンズ
にある。
【0011】本発明のピックアップレンズに必要な性質
を持たせるには、本発明に限定された樹脂組成が必要で
あり、この範囲外のものは車載用CD、ミニディスク用
などを考えたピックアップレンズの要求性能を満足する
ものではない。本発明のピックアップレンズの第一成分
であるメチルメタクリレートの使用割合は55〜65重
量%である。使用割合が55重量%未満ではレンズの機
械強度が低くなり、65重量%を越えると低吸湿性が不
充分となる。
【0012】第二成分であるシクロヘキシルメタクリレ
ートはレンズの低吸湿化を計るために使用される成分で
あり、その使用割合は15〜25重量%である。シクロ
ヘキシルメタクリレートの使用割合が15重量%未満で
は低吸湿性の付与が不充分であり、一方25重量%を越
えると機械強度が著しく低下する。
【0013】第三成分のフェニルマレイミドの使用割合
は20〜30重量%である。フェニルマレイミドを共重
合することによってレンズの耐熱性の向上と低複屈折率
化を計ることが出来る。この場合、フェニルマレイミド
の使用割合が20重量%未満では耐熱性の向上、低複屈
折率化が不充分であり、30重量%を越えると、逆に複
屈折率は高くなり、機械強度が著しく低下する。
【0014】本発明における共重合体組成とすることに
より、得られる共重合体のHDTを115℃以上とする
ことができ、特に車載用のCDピックアップレンズに適
用される場合に好適である。また、得られる共重合体の
吸水率も1.5%以下とすることができ、寸法変化、反
りといった問題も生じにくい。
【0015】本発明のピックアップレンズの複屈折率は
30×10-6以下であることが必要である。複屈折率が
30×10-6を越えると、高い読みとり、書き込み精度
が要求される光ディスク用ピックアップレンズには使用
が限定されてくる。
【0016】本発明のピックアップレンズの曲げ強度は
600Kg/cm2以上が好ましい。曲げ強度が600
Kg/cm2未満では装置組み込み時においてピックア
ップレンズの割れが生じ易くなる。
【0017】本発明のピックアップレンズ用成形材料を
得る重合方法としては、塊状重合、溶液重合、懸濁重
合、乳化重合など、いずれの重合方法を用いることも可
能である。
【0018】本発明のピックアップレンズは、射出成形
方法のみならず射出圧縮成形法、圧縮成形法、マイクロ
モールド法などの公知の成形方法が適用できる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳述するが、本
発明はこれに限定されるものではない。なお、実施例中
の各種評価は、以下の方法に従った。
【0020】また、実施例中に使用した射出成形サンプ
ルは、下記条件により成形したものを使用した。
【0021】<成形条件> 成形機:日精樹脂(株)製射出成形機PS−60E シリンダー温度:240℃ 金型温度:70℃ 設定圧力:20% 設定速度:24% 射出時間:18秒 冷却時間:23秒 .熱変形温度(HDT) ペレットから127mm×12.7mm×6.4mmの
加圧成形試片を得た後、ASTMD648に従って測定
した。
【0022】.複屈折率 100mm×50mm×2mmの平板試片を射出成形
し、ゲートの部分から5cm及び8cmの部分の光路差
を偏光顕微鏡により測定した。測定値を厚みで割った値
が、複屈折率である。
【0023】.吸水率 100mm×50mm×2mmの射出成形板を75℃で
48hr乾燥した後、重量を測定した。次いで沸水に8
時間浸漬した後重量を測定し、次の式より求めた。
【0024】 .曲げ強度 アイゾットA型試験片を射出成形し、ASTM−D63
8に準じて測定した。
【0025】.信号読み取り試験 ペレットを用いて、円筒形のコンパクトディスク用ピッ
クアップレンズを成形し、40℃、90%RH雰囲気下
でCDプレーヤーに実装し、信号評価用CDの信号を読
み取れるかどうか試験を行った。
【0026】○:問題なく再生できた。
【0027】×:信号欠陥が増え、満足に再生できなか
った。
【0028】[実施例1]攪拌機を備えた内容積300
0ccのセパラブルフラスコに純水1500gを入れ、
分散剤としてポリビニルアルコール15gを加え溶解さ
せた。別にメチルメタクリレート570g、シクロヘキ
シルメタクリレート200g、フェニルマレイミド23
0gの単量体混合物にn−オクチルメルカプタン1.5
g及びアゾビスイソブチロニトリル1.0gを加え攪拌
した。攪拌溶解した混合物をセパラブルフラスコに投入
し、窒素置換しながら400rpmで15分間攪拌し
た。その後、75℃に加熱して重合を開始させ、ピーク
時間後95℃で30分重合を継続し、重合を完結させ
た。
【0029】得られたビーズ状重合体をろ別、水洗し、
75℃で24時間乾燥した後、(株)池貝製PCM30
2軸押出機にて、250℃で混練してペレット化し、各
種評価を行った。結果を表1に示した。
【0030】[実施例2、比較例1〜6]単量体混合物
を表1に示すものに変更した以外は、実施例1と同様に
実験を行った。結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】尚、表1において、モノマーの略称は以下
の通りである。
【0033】MMA:メチルメタクリレート CHMA:シクロヘキシルメタクリレート PhMI:フェニルマレイミド 表1より明らかなように、実施例1及び2に用いた共重
合体は、比較例1〜6に用いたものに比べ、耐熱性、複
屈折率、吸水率、機械強度の全てにおいて優れているこ
とがわかる。更に、実施例1及び2の共重合体から得ら
れたピックアップレンズは信号読みとり試験でも良好な
結果が得られることがわかり、本発明に規定される範囲
以外の共重合体では本発明の目的とする性能を有するピ
ックアップレンズが得られないことが明かである。
【0034】
【発明の効果】上述した如く、本発明のプラスチックピ
ックアップレンズは、耐熱性、低複屈折性及び低吸湿性
に優れるものであるため、好適に使用され、工業上優れ
た効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メチルメタクリレート55〜65
    重量%、(B)シクロヘキシルメタクリレート15〜2
    5重量%及び(C)フェニルマレイミド20〜30重量
    %からなり、複屈折率30×10-6以下、曲げ強度60
    0kg/cm2以上である共重合体を用いたピックアッ
    プレンズ。
JP6073103A 1994-04-12 1994-04-12 ピックアップレンズ Pending JPH07281002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073103A JPH07281002A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ピックアップレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073103A JPH07281002A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ピックアップレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07281002A true JPH07281002A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13508649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073103A Pending JPH07281002A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 ピックアップレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07281002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110297896A1 (en) * 2009-02-18 2011-12-08 Su-Kyung Kim Acrylic resin composition, and optical film comprising same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110297896A1 (en) * 2009-02-18 2011-12-08 Su-Kyung Kim Acrylic resin composition, and optical film comprising same
US8568624B2 (en) * 2009-02-18 2013-10-29 Lg Chem, Ltd. Acrylic resin composition, and optical film comprising same
US8926872B2 (en) 2009-02-18 2015-01-06 Lg Chem, Ltd. Acrylic resin composition, and optical film comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01132603A (ja) 光学材料
KR101074996B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 성형품 및 필름
US20090036624A1 (en) Optical copolymer and molded product comprising the same
JPS6195011A (ja) 光デイスク基板
JP3870670B2 (ja) 非複屈折性ピックアップレンズ用樹脂組成物及びこれを用いたピックアップレンズ
WO1998004601A1 (fr) Procede pour la preparation d'une resine optique non birefringente et d'elements optiques obtenus au moyen de cette resine
JPH07281002A (ja) ピックアップレンズ
JP2004204208A (ja) 非複屈折性光学用樹脂組成物及び本樹脂組成物を用いた光学用素子
JP2889882B2 (ja) ピックアップレンズ
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
JP3202884B2 (ja) 光学素子
JP4135430B2 (ja) 光ディスク基板
JP2000239325A (ja) 透明樹脂組成物
JP3657113B2 (ja) 低複屈折共重合体、その製法およびピックアップレンズ
JP3623891B2 (ja) 重合体の製造方法
US4812345A (en) Optical disk substrate
JPS60233106A (ja) 光学ディスク材料の製造法
JP3186593B2 (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JP2966236B2 (ja) 光学素子
JP2002332390A (ja) 非複屈折性光学用樹脂組成物及びこれを用いた光学用素子
JPH10338720A (ja) 低複屈折重合体、その製法、板状体及び光ピックアップレンズ
JP2005314541A (ja) 光学用樹脂組成物、その製造法、およびこれを用いた光学用素子
EP0470260A1 (en) Methacrylic resin molding material for optical information recording medium
JPS60147416A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
WO1989006248A1 (en) Lowly hygroscopic methacrylate polymer