JPH0728099A - 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法 - Google Patents

全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0728099A
JPH0728099A JP5173318A JP17331893A JPH0728099A JP H0728099 A JPH0728099 A JP H0728099A JP 5173318 A JP5173318 A JP 5173318A JP 17331893 A JP17331893 A JP 17331893A JP H0728099 A JPH0728099 A JP H0728099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid
electrode layers
state
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173318A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
彰 石川
Masayuki Yamada
昌幸 山田
Tatsuo Niwa
達雄 丹羽
Hiroshi Inaba
博司 稲葉
Kiyoshi Nakase
喜好 中瀬
Masato Tao
正人 田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Nikon Corp
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Nikon Corp filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP5173318A priority Critical patent/JPH0728099A/ja
Publication of JPH0728099A publication Critical patent/JPH0728099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駆動時の漏れ電流が微小な全固体型エレクト
ロクロミック素子及びその製造方法を提供する。 【構成】 基板G上に形成した少なくとも、エレクトロ
クロミック層Eと、これを挟む一対の電極層I,I’と
からなる全固体型エレクトロクロミック素子において、
前記素子上で前記一対の電極層I,I’が接触する欠陥
部分Dを除去したことを特徴とする全固体型エレクトロ
クロミック素子並びにその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動時の漏れ電流が微
小な全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電圧を印加すると可逆的に電解酸化また
は還元反応が起こり、可逆的に着消色する現象をエレク
トロクロミズムという。
【0003】このような現象を示すエレクトロクロミッ
ク(以下、ECと略す)物質を用いて、電圧操作により
着消色するEC素子(以下、ECDと略す)を作り、こ
のECDを光量制御素子(例えば調光ガラスや防眩ミラ
ー等)あるいは7セグメントを利用した数字表示素子に
利用しようとする試みは、約20年以上も前から行われ
ている。
【0004】例えば、ガラス基板の上に透明電極膜(陰
極)、三酸化タングステン薄膜、二酸化ケイ素のような
絶縁膜、電極膜(陽極)を順次積層してなるECD(特
公昭52−46098号参照)が全固体型ECDとして
知られている。
【0005】このECDに電圧を印加すると三酸化タン
グステン(WO3 )薄膜が青色に着色する。漏れ電流が
微小な場合には電圧印加を止めても、この着色状態は長
時間維持される(メモリー性と呼ばれている)。その
後、このECDに逆の電圧を印加するか、又は一対の電
極間を短絡すると、WO3 薄膜の青色が消えて無色にな
る。この着消色する機構は詳しくは解明されていない
が、WO3 薄膜及び絶縁膜(イオン導電層)中に含まれ
る少量の水分がWO3 の着消色を支配していると理解さ
れている。
【0006】着色の反応式は、以下のように推定されて
いる。 その他にECDとして知られているものは、上部電極と
下部電極の間に、還元着色性EC層(例えばWO3 )、
イオン導電層、可逆的電解酸化層(例えば酸化または水
酸化イリジウム)が積層され、両電極間に所定の電圧を
印加できる構造となっている。
【0007】ところで、EC層を直接または間接的に挟
む一対の電極層は、EC層の着消色を外部に見せるため
に少なくとも一方は透明でなければならない。特に透過
型のECDの場合には両電極層とも透明でなければなら
ない。
【0008】透明な電極材料としては、現在のところS
nO2 、In2 3 、ITO(In 2 3 とSnO2
混合物)、ZnO等が知られているが、これらの材料は
比較的透明度が悪いために薄くせねばならず、この理由
及びその他の理由からECDは基板(例えばガラス板や
プラスチック板)の上に、例えば、蒸着、イオンプレー
ティング、スパッタリング等の真空薄膜形成技術により
形成されるのが普通である。
【0009】また、ECDは用途によって、素子を保護
するための封止基板を素子基板と対向するように配置
し、例えばエポキシ樹脂等を用いて密封封止して用いら
れる。ところで、電気素子を用いる調光ガラスは、EC
Dや液晶を利用するものなど、種々提案されており、液
晶では既に実用化されている。
【0010】ECDを用いる調光ガラスは、実用化は遅
れているが、透過率を広い範囲にわたって連続的に制御
できること等、液晶にはない優れた特性を有する。EC
Dには、材料(主に電解質)の形態として、溶液型、ゲ
ル型、全固体型等の種類がある。
【0011】建築用、車両用窓材等をターゲットにした
調光ガラスの大型化が要請され、ECDにおいても大型
化の研究開発が進められているが、EC着色層、電解質
層、電極層等をすべて薄膜状に連続的に形成する全固体
型ECDは、貼り合わせや液状材料密封といった工程が
不要であり、工程上最も大型化が容易と考えられてい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】調光ガラスに限らず全
てのECDにおいて、ECD駆動時の漏れ(リーク)電
流が大きいと、不均一な着消色となり(特に大型ECD
の場合に顕著である)、またメモリー性が低下するとい
う問題が発生する。不均一な着消色は、ECD着色時に
時間が経過しても着色濃度がECDの全面で一定となら
ないで濃淡差(色むら)ができ、また消色時にも濃淡差
(色むら)が目立つ現象であり、外観不良や着色濃度低
下の原因となる。
【0013】漏れ電流が大きい程、不均一な着消色やメ
モリー性低下が顕著になって問題となる。漏れ電流は、
大型のECD程大きく、また全固体型ECDで特に大き
くなりやすい。
【0014】本発明の目的は、駆動時の漏れ電流が微小
な全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法
を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は第一
に「基板上に形成した少なくとも、エレクトロクロミッ
ク層と、これを挟む一対の電極層、とからなる全固体型
エレクトロクロミック素子において、該素子上で前記一
対の電極層が接触する欠陥部分を除去したことを特徴と
する駆動時の漏れ電流が微小な全固体型エレクトロクロ
ミック素子(請求項1)」を提供する。
【0016】ならびに、本発明は第二に「基板上に形成
した少なくとも、エレクトロクロミック層と、これを挟
む一対の電極層、とからなる全固体型エレクトロクロミ
ック素子の製造方法において、該素子上で前記一対の電
極層が接触する欠陥部分にレーザー光を照射して、該欠
陥部分を除去することを特徴とする駆動時の漏れ電流が
微小な全固体型エレクトロクロミック素子の製造方法
(請求項2)」を提供する。
【0017】また、本発明は第三に「基板上に形成した
少なくとも、エレクトロクロミック層と、これを挟む一
対の電極層、とからなる全固体型エレクトロクロミック
素子の製造方法において、該素子上で前記一対の電極層
が接触する欠陥部分をイオンによるエッチングにより除
去することを特徴とする駆動時の漏れ電流が微小な全固
体型エレクトロクロミック素子の製造方法(請求項
3)」を提供する。
【0018】また、本発明は、第四に「基板上に形成し
た少なくとも、エレクトロクロミック層と、これを挟む
一対の電極層、とからなる全固体型エレクトロクロミッ
ク素子の製造方法において、該素子上で前記一対の電極
層が接触する欠陥部分を機械的に削ることにより除去す
ることを特徴とする駆動時の漏れ電流が微小な全固体型
エレクトロクロミック素子の製造方法(請求項4)」を
提供する。
【0019】
【作用】本発明者等は鋭意研究の結果、「ECD製造
途中に付着した異物Tを介して一対の電極層I,I’が
接触する(導通する)」ことにより、また「ECD製
造の途中工程であるEC層Eの形成後に前記異物Tと共
にEC層Eが脱落し、その後の工程で形成する一方の電
極層I’が前記EC層Eの脱落跡に露出した他方の電極
層I(EC層形成の前工程で基板上に形成したもの)と
直接接触する(導通する)」ことにより、この接触部分
(欠陥部分)Dで漏れ電流が発生することを見出して、
本発明をなすに至った。
【0020】以下、ECD製造工程の一例における及
びの発生について説明する。 〔の場合〕 1.ECD基板G上に下部ITO電極層(下部電極層I
の一例)をDCスパッタリングにより形成する(図2
(a) 参照)。 2.この上にDCスパッタリングにより、酸化イリジウ
ムと酸化スズとの混合物からなる可逆的電解酸化層(E
C層)を形成する。この際に、例えば主にイリジウムか
らなる導電性の大きな粒(異物)Tがスパッタ中の異常
放電により材料ターゲットから飛びだして基板G上の下
部ITO電極層Iと接触する(図2(b) 参照)。 3.続いてDCスパッタリングにより、酸化タンタルの
イオン導電層(広義のEC層に含まれる)、酸化タング
ステン層(EC層)を順次形成する。これらの層を形成
しても、導電性の異物Tが大きい(厚さ方向)ので、異
物Tの一部がこれらの層より上に露出する(図2(c) 参
照)。 4.この上にDCスパッタリングにより、上部ITO電
極層(上部電極層I’の一例)を形成すると、異物付着
部分において、下部電極層Iと上部電極層I’とが異物
Tを介して接触し、導通する(欠陥部分D、図2(d) 参
照)。 〔の場合〕 1.ECD基板G上に下部ITO電極層IをDCスパッ
タリングにより形成する(図3(a) 参照)。 2.この上にDCスパッタリングにより、酸化イリジウ
ムと酸化スズとの混合物からなる可逆的電解酸化層(E
C層)、酸化タンタルのイオン導電層(広義のEC
層)、酸化タングステン層(EC層)を順次形成する。
この際に、例えば主にタンタルからなる大きな粒(異
物)Tがスパッタ中の異常放電により材料ターゲットか
ら飛びだして基板G上の電極層に付着する(図3(b) 参
照)。その後、異物Tと共にEC層(広義のEC層であ
り、着消色する狭義のEC層である可逆的電解酸化層お
よび酸化タングステン層の他にイオン導電層を含む)が
脱落する(図3(c) 参照)。 3.この上にDCスパッタリングにより、上部ITO電
極層I’を形成すると、脱落部分において下部電極層I
と上部電極層I’とが直接接触して導通する(欠陥部分
D、図3(d) 参照)。
【0021】そこで、本発明では、漏れ電流を低減する
ために、前記欠陥部分Dを除去した全固体型エレクトロ
クロミック素子およびその製造方法を提供する。欠陥部
分Dを除去する方法としては、(1) 欠陥部分Dにレーザ
ー光Lを照射して、蒸発および/または飛散を引き起こ
すことにより、前記欠陥部分Dを除去する方法.(2)欠
陥部分Dをイオンによるエッチングにより除去する方
法.(3) 欠陥部分Dを機械的に削ることにより除去する
方法等が使用できる。
【0022】レーザーには、例えば、YAGレーザー、
炭酸ガスレーザー、He−Neレーザー、およびKrF
やArF等のエキシマレーザー等が使用できる。また、
トリミングは、例えば、NeやArのイオンによるエッ
チングが使用できる。さらに、機械的削除には、例え
ば、ブラストが使用できる。
【0023】本発明における全固体型ECDの積層構造
は、特にどれと限定されるものではないが、例えば電
極層/EC層/イオン導電層/電極層のような4層構
造、電極層/還元着色型EC層/イオン導電層/可逆
的電解酸化層/電極層のような5層構造があげられる。
【0024】還元着色型EC層には、一般にWO3 ,M
oO3 等が使用される。イオン導電層には、例えば酸化
ケイ素、酸化タンタル、酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、
酸化ランタン、フッ化マグネシウム等が使用される。イ
オン導電層は、電子に対して絶縁体であるが、プロトン
(H+ )及びヒドロキシイオン(OH- )に対しては良
導体となる。EC層の着消色反応にはカチオンが必要と
され、H+ やLi+ をEC層その他に含有させる必要が
ある。H+ は、初めからイオンである必要はなく、電圧
が印加された時にH+ が生じればよく、従ってH+ の代
わりに水を含有させてもよい。この水は、非常に少なく
て十分であり、しばしば大気中から自然に侵入する水分
でも着消色する。
【0025】EC層とイオン導電層とは、どちらを上に
しても下にしてもよい。更にEC層に対して間にイオン
導電層を挟んで(場合により酸化着色性EC層ともな
る)可逆的電解酸化層ないし触媒層を配設してもよい。
【0026】このような層としては、例えば酸化ないし
水酸化イリジウム、同じくニッケル、同じくクロム、同
じくバナジウム、同じくルテニウム、同じくロジウム等
があげられる。これらの物質は、イオン導電層または透
明電極層中に分散されていてもよいし、逆にそれらを分
散していてもよい。
【0027】
【実施例】以下、実施例およびその図により本発明を具
体的に説明する。本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0028】図1は、欠陥部分Dがある全固体型ECD
の概略断面図(a),(b) と欠陥部分Dを除去した本発明に
かかる全固体型ECDの概略断面図(c) である。図2
は、全固体型ECDの製造途中の異物T付着により、欠
陥部分Dが生ずる様子を示す概略断面図であり、(a) は
ITO層(電極層)付基板、(b) は基板上の電極層と接
触したEC層の異物T、(c) はEC層の被膜を完了した
時点、(d) はITO電極層の被膜を完了した時点をそれ
ぞれ示す。図3は、全固体型ECDの製造途中における
異物Tの付着及び脱落により、欠陥部分Dが生ずる様子
を示す概略断面図であり、(a) はITO層付基板、(b)
は基板上の電極層に付着したEC層の異物T、(c) はE
C層の異物Tが脱落した時点、(d) は(c) の状態にIT
O電極層の被膜を完了した時点をそれぞれ示す。図4
は、実施例1の全固体型ECDにおける欠陥部分D除去
前の着色時透過率分布A1および除去後の着色時透過率
分布A2を示すデータ図である。図5は、実施例2の全
固体型ECDにおける欠陥部分D除去前の着色時透過率
分布A1および除去後の着色時透過率分布A2を示すデ
ータ図である。図6は、本発明の製造方法の一実施例で
あるレーザー光Lの照射による欠陥部分Dの除去の様子
を示すレーザー関係部分の概略側面図および全固体型E
CD部分の概略断面図である。図7は、本発明の製造方
法の他の実施例であって機械的な削除であるブラスト用
ビーズによる欠陥部分Dの除去の様子を示すブラスト関
係部分の概略側面図および全固体型ECD部分の概略断
面図である。
【0029】実施例1 下部電極層となるITO層(下部)Iを形成した基板G
(150mm ×80mm、ITO層の面積抵抗10Ω)上に、DC
スパッタリングにより、酸化イリジウムと酸化スズとの
混合物からなる可逆的電解酸化層、酸化タンタルのイオ
ン導電層、酸化タングステン層であるEC層E、および
上部ITO電極層I’(面積抵抗20Ω)を順次形成し
て、全固体型ECDを作製した。このECDに着色電圧
2Vを印加して素子を駆動させたとき、約15mAの漏
れ電流が発生し、図4のA1で示すように、不均一な着
色状態となった。
【0030】着色透過率が周辺よりも明確に高い部分を
眼による観察で確認した後、顕微鏡にてその部分を詳細
に観察したところ、約50μmの径の欠陥部分Dがあるこ
とが判明した。
【0031】次に、図6および図1(c) に示すように、
20倍の対物レンズMにより約100μm径に集光した
Ne−YAGレーザー光Lを欠陥部分Dに照射して、蒸
発および/または飛散を引き起こすことにより、欠陥部
分Dを除去した(Rの部分)。欠陥部分Dの除去によ
り、ECDの漏れ電流は約0.2 mAとなった。
【0032】欠陥部分Dの除去前後における本実施例E
CDの着色時の透過率分布A1, A2を図4に示す。欠
陥部分Dを除去することにより、漏れ電流が激減し、着
色時の一様性が著しく向上している(色むらなし)こと
が判る。尚、特にデータは示さないが、消色時も気にな
る色むらは観察されなかった。
【0033】実施例2 実施例1と同様に全固体型ECDを作製した。このEC
Dに着色電圧2Vを印加して素子を駆動させたとき、約
13mAの漏れ電流が発生し、図5のA1に示すよう
に、不均一な着色状態となった。
【0034】着色透過率が周辺よりも明確に高い部分を
眼による観察で確認した後、顕微鏡にてその部分を詳細
に観察したところ、約50μmの径の欠陥部分Dがあるこ
とが判明した。
【0035】次に、図7および図1(c) に示すように、
400メッシュ(粒径37μm)のガラスビーズBをペ
ン型ノズルNより吐出させ、ブラストを行い欠陥部分D
を除去した(Rの部分)。欠陥部分Dの除去により、E
CDの漏れ電流は約0.2 mAとなった。
【0036】欠陥部分Dの除去前後における本実施例E
CDの着色時の透過率分布A1, A2を図5に示す。欠
陥部分Dを除去することにより、漏れ電流が激減し、着
色時の一様性が著しく向上している(色むらなし)こと
が判る。尚、特にデータは示さないが、消色時も気にな
る色むらは観察されなかった。
【0037】なお、前記ITO層における異物について
も前記本発明の種々の除去手段を用いれば、上記各実施
例と同様の作用効果をもたらすものである。
【0038】
【発明の効果】以上の通り、本発明にかかる全固体型E
CDは、駆動時の漏れ電流が微小であるから、色むらの
ない均一な着消色が可能である。また、本発明にかかる
全固体型ECDの製造方法によれば、漏れ電流の原因と
なる素子上の欠陥部分を簡単に除去することができ、漏
れ電流の微小な全固体型ECDを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】欠陥部分Dがある全固体型ECDの概略断面図
(a),(b) と欠陥部分Dを除去した本発明にかかる全固体
型ECDの概略断面図(c) である。
【図2】全固体型ECDの製造途中の異物T付着によ
り、欠陥部分Dが生ずる様子(a),(b),(c),(d)を示す概
略断面図である。
【図3】全固体型ECDの製造途中における異物Tの付
着および脱落により、欠陥部分Dが生ずる様子(a),(b),
(c),(d)を示す概略断面図である。
【図4】実施例1の全固体型ECDにおける欠陥部分D
除去前の着色時透過率分布A1および除去後の着色時透
過率分布A2を示すデータ図である。
【図5】実施例2の全固体型ECDにおける欠陥部分D
除去前の着色時透過率分布A1および除去後の着色時透
過率分布A2を示すデータ図である。
【図6】本発明の製造方法の一実施例であるレーザー光
L照射による欠陥部分Dの除去の様子を示すレーザー関
係部分の概略側面図および全固体型ECD部分の概略断
面図である。
【図7】本発明の製造方法の他の実施例であるブラスト
用ビーズBによる欠陥部分Dの除去の様子を示すブラス
ト関係部分の概略側面図および全固体型ECD部分の概
略断面図である。
【符号の説明】
A1・・・欠陥部分除去前 A2・・・欠陥部分除去後 B・・・・ビーズ D・・・・欠陥部分 E・・・・EC層 G・・・・基板 I・・・・下部電極層 I’・・・上部電極層 L・・・・レーザー光 M・・・・対物レンズ N・・・・ブラスト用ペン型ノズル T・・・・異物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹羽 達雄 東京都品川区西大井1丁目6ー3 株式会 社ニコン大井製作所内 (72)発明者 稲葉 博司 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 (72)発明者 中瀬 喜好 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内 (72)発明者 田尾 正人 三重県松阪市大口町1510番地 セントラル 硝子株式会社硝子研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成した少なくとも、エレクト
    ロクロミック層と、これを挟む一対の電極層、とからな
    る全固体型エレクトロクロミック素子において、該素子
    上で前記一対の電極層が接触する欠陥部分を除去したこ
    とを特徴とする駆動時の漏れ電流が微小な全固体型エレ
    クトロクロミック素子。
  2. 【請求項2】 基板上に形成した少なくとも、エレクト
    ロクロミック層と、これを挟む一対の電極層、とからな
    る全固体型エレクトロクロミック素子の製造方法におい
    て、該素子上で前記一対の電極層が接触する欠陥部分に
    レーザー光を照射して、前記欠陥部分を除去することを
    特徴とする駆動時の漏れ電流が微小な全固体型エレクト
    ロクロミック素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上に形成した少なくとも、エレクト
    ロクロミック層と、これを挟む一対の電極層、とからな
    る全固体型エレクトロクロミック素子の製造方法におい
    て、該素子上で前記一対の電極層が接触する欠陥部分を
    イオンによるエッチングにより除去することを特徴とす
    る駆動時の漏れ電流が微小な全固体型エレクトロクロミ
    ック素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板上に形成した少なくとも、エレクト
    ロクロミック層と、これを挟む一対の電極層、とからな
    る全固体型エレクトロクロミック素子の製造方法におい
    て、該素子上で前記一対の電極層が接触する欠陥部分を
    機械的に削ることにより除去することを特徴とする駆動
    時の漏れ電流が微小な全固体型エレクトロクロミック素
    子の製造方法。
JP5173318A 1993-07-13 1993-07-13 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法 Pending JPH0728099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173318A JPH0728099A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173318A JPH0728099A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728099A true JPH0728099A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15958217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173318A Pending JPH0728099A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728099A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502545A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 サン−ゴバン グラス フランス 電気化学素子内に含まれる点欠陥を除去する方法
WO2013173591A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 View, Inc. Circumscribing defects in optical devices
JP2014510956A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 熱撮像を用いてエレクトロクロミックデバイス内の欠陥を検出及び修復するためのシステム及び方法
EP2756289A4 (en) * 2011-09-14 2015-07-22 View Inc PORTABLE ERROR REDUCER FOR ELECTRIC WINDOWS
KR20150115818A (ko) * 2013-02-08 2015-10-14 뷰, 인크. 감전발색 디바이스 내 결함-경감층
EP2825911A4 (en) * 2012-03-13 2015-10-21 View Inc PIN POINT WEAKENING FOR OPTICAL DEVICES
US9429809B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US9885934B2 (en) 2011-09-14 2018-02-06 View, Inc. Portable defect mitigators for electrochromic windows
US10684524B2 (en) 2010-11-08 2020-06-16 View, Inc. Electrochromic window fabrication methods
US10914118B2 (en) 2012-03-13 2021-02-09 View, Inc. Multi-zone EC windows
JP2021503632A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 非発光可変透過装置、及び同装置の組み立て方法
US10969645B2 (en) 2015-03-20 2021-04-06 View, Inc. Faster switching low-defect electrochromic windows
CN112654907A (zh) * 2018-09-26 2021-04-13 Sage电致变色显示有限公司 电活性器件及方法
US11054711B2 (en) 2014-11-25 2021-07-06 View, Inc. Electromagnetic-shielding electrochromic windows
US11559852B2 (en) 2011-12-12 2023-01-24 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122635B1 (ko) * 2002-10-09 2012-03-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 적층물 내에 있는 결함을 제거하는 방법 및 글레이징
JP2006502545A (ja) * 2002-10-09 2006-01-19 サン−ゴバン グラス フランス 電気化学素子内に含まれる点欠陥を除去する方法
US9429809B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US11947232B2 (en) 2009-03-31 2024-04-02 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US9904138B2 (en) 2009-03-31 2018-02-27 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US9664974B2 (en) 2009-03-31 2017-05-30 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US9477129B2 (en) 2009-03-31 2016-10-25 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US10684524B2 (en) 2010-11-08 2020-06-16 View, Inc. Electrochromic window fabrication methods
JP2014510956A (ja) * 2011-03-31 2014-05-01 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 熱撮像を用いてエレクトロクロミックデバイス内の欠陥を検出及び修復するためのシステム及び方法
US10884310B2 (en) 2011-09-14 2021-01-05 View, Inc. Portable defect mitigators for electrochromic windows
EP2756289A4 (en) * 2011-09-14 2015-07-22 View Inc PORTABLE ERROR REDUCER FOR ELECTRIC WINDOWS
US11886088B2 (en) 2011-09-14 2024-01-30 View, Inc. Portable defect mitigators for electrochromic windows
US10532948B2 (en) 2011-09-14 2020-01-14 View, Inc. Portable defect mitigator for electrochromic windows
US9885934B2 (en) 2011-09-14 2018-02-06 View, Inc. Portable defect mitigators for electrochromic windows
US11599003B2 (en) 2011-09-30 2023-03-07 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11561446B2 (en) 2011-09-30 2023-01-24 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11559852B2 (en) 2011-12-12 2023-01-24 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
EP3410183A1 (en) * 2012-03-13 2018-12-05 View, Inc. Visual defects mitigation for electrochromic windows
US10534237B2 (en) 2012-03-13 2020-01-14 View, Inc. Pinhole mitigation for optical devices
EP4134733A1 (en) * 2012-03-13 2023-02-15 View, Inc. Pinhole mitigation for optical devices
US9638977B2 (en) 2012-03-13 2017-05-02 View, Inc. Pinhole mitigation for optical devices
EP2825911A4 (en) * 2012-03-13 2015-10-21 View Inc PIN POINT WEAKENING FOR OPTICAL DEVICES
US11550197B2 (en) 2012-03-13 2023-01-10 View, Inc. Pinhole mitigation for optical devices
US10914118B2 (en) 2012-03-13 2021-02-09 View, Inc. Multi-zone EC windows
US10583523B2 (en) 2012-05-18 2020-03-10 View, Inc. Circumscribing defects in optical devices
CN107552950A (zh) * 2012-05-18 2018-01-09 唯景公司 限制光学装置中的缺陷
CN104302437A (zh) * 2012-05-18 2015-01-21 唯景公司 限制光学装置中的缺陷
WO2013173591A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 View, Inc. Circumscribing defects in optical devices
US10788723B2 (en) 2013-02-08 2020-09-29 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
KR20150115818A (ko) * 2013-02-08 2015-10-14 뷰, 인크. 감전발색 디바이스 내 결함-경감층
US11668990B2 (en) 2013-02-08 2023-06-06 View, Inc. Fabrication of electrochromic devices
US11054711B2 (en) 2014-11-25 2021-07-06 View, Inc. Electromagnetic-shielding electrochromic windows
US10969645B2 (en) 2015-03-20 2021-04-06 View, Inc. Faster switching low-defect electrochromic windows
JP2022126675A (ja) * 2017-11-20 2022-08-30 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 非発光可変透過装置、及び同装置の組み立て方法
JP2021503632A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 非発光可変透過装置、及び同装置の組み立て方法
US11567384B2 (en) 2017-11-20 2023-01-31 Sage Electrochromics, Inc. Non-light-emitting, variable transmission device and a process of fabricating the same
CN112654907A (zh) * 2018-09-26 2021-04-13 Sage电致变色显示有限公司 电活性器件及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0728099A (ja) 全固体型エレクトロクロミック素子及びその製造方法
EP0356099B1 (en) Electrochromic device
JP4799113B2 (ja) エレクトロクロミック素子およびその駆動方法
JP3308033B2 (ja) エレクトロクロミック窓ガラス
US4652090A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device
US4824221A (en) Electrochromic device
JP2022549081A (ja) フレキシブルエレクトロクロミック素子の製造方法
JPH06167724A (ja) 調光ガラスの製造方法
JP2827247B2 (ja) 均一着色するエレクトロクロミック素子
JPH06289435A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH07140494A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH07175090A (ja) エレクトロクロミック眼鏡レンズ
JPH04107427A (ja) 透過型エレクトロクロミック素子の製造方法
JP2936186B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JP2936185B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPH0128927B2 (ja)
JP2000231125A (ja) エレクトロクロミック素子
JP2505006Y2 (ja) エレクトロクロミック素子
JPH10197907A (ja) エレクトロクロミック素子
JP2569439B2 (ja) 反射型エレクトロクロミック素子の製造法
JPH10197906A (ja) エレクトロクロミック素子
CA1265603A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device
JPH11242246A (ja) エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JPS6011577A (ja) 全固体エレクトロクロミツク表示素子