JPH0728079A - 液晶表示装置およびその製法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製法

Info

Publication number
JPH0728079A
JPH0728079A JP16916393A JP16916393A JPH0728079A JP H0728079 A JPH0728079 A JP H0728079A JP 16916393 A JP16916393 A JP 16916393A JP 16916393 A JP16916393 A JP 16916393A JP H0728079 A JPH0728079 A JP H0728079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
film
display device
flexible film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16916393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kashiwajima
正 柏島
Minoru Hirai
稔 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP16916393A priority Critical patent/JPH0728079A/ja
Publication of JPH0728079A publication Critical patent/JPH0728079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶パネル10とTAB20とを接続し、該接続
部の可撓性フィルム22上に押圧板4を設けたのち、電極
膜14の露出部にシリコン樹脂などの保護膜5を設ける。 【効果】 電極膜14の露出部に保護膜5が設けられてい
るため、電極膜14の露出部の腐食または外力による断線
を防止することができると共に、押圧板4は可撓性フィ
ルム端部の平坦部に密着して取りつけられるため、均一
な押圧力でTAB20の端部全面を押圧することができ、
TAB20が曲げられていて、復元力が働いても、TAB
20と液晶パネル10の接続部の剥離や部分的な剥離を防止
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置およびその
製法に関する。さらに詳しくは、液晶パネルと回路基板
がTABを介して接続されており、回路基板がTABの
部分で液晶パネルの後方に折り曲げられている液晶表示
装置およびその製法に関する。
【0002】ここに、TABとは、複数の、好ましくは
数十本以上の多数の箔状リード線が可撓性絶縁フィルム
で保持され、一方の回路端子部と他方の回路端子部とを
接続すると共に屈曲性を有するものを意味し、前記箔状
リードの途中にICなどの信号処理回路を有するものも
含む。
【0003】
【従来の技術】液晶表示装置は図2に示すようにたとえ
ばガラスなどからなる2枚の透明基板11、12にそれぞれ
ITO膜やSnO2 膜などからなる電極膜13、14および
ポリイミドなどからなる配向膜16が設けられ、シ−ル剤
層17で両透明基板11、12が一定間隙に貼着され、その間
隙に液晶材料18が充填されて液晶層が形成され、この2
枚の透明基板11、12の両側にそれぞれ偏光板19が設けら
れたものである。前記電極膜13、14は駆動回路との接続
のため、透明基板12の端部に導出されて電極端子部15が
形成されている。この液晶パネル10の後方にバックライ
トを配設することにより液晶表示装置が構成されてい
る。
【0004】一方、画素数の多いアクティブマトリック
ス型やスタティックマトリックス型の液晶表示装置は液
晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路が搭載
された回路基板が多数の箔状リード線を有する可撓性フ
ィルムからなるTABを介して接続された構成になって
いる。
【0005】液晶パネルとTABとは液晶パネルの電極
端子部とそれに対応するTABの箔状リード線が異方導
電性接着フィルムにより接着されている。
【0006】大型の表示装置はたとえば図3に示すよう
に、前述の液晶パネル10、TAB20および回路基板30か
らなる液晶表示モジュールをアレイ状または、マトリク
ス状に配列して構成され、各液晶パネル10の間隔を狭く
するため、回路基板30はTAB20の部分で液晶パネル10
の表示面の後方側に折り曲げられている。
【0007】液晶パネル10とTAB20を接着している異
方導電性接着フィルムの接着力はかならずしも充分とは
いえず、TAB20が折り曲げられ接着部に応力が働くと
剥離するおそれがある。そのため、液晶表示モジュール
を取付板8に取りつける際に、シリコーンゴムなどの弾
性体よりなる押圧板9を介して押さえつけている。
【0008】一方、液晶パネル10を構成する2枚の透明
基板11、12の貼着部とTAB20と液晶パネル10との接着
部とのあいだAには電極膜の露出部が存在している。電
極膜が露出していると、この部分が外気によって腐食し
たり、搬送時や、取付板8への取りつけ時などに外力に
より断線しやすく信頼性上好ましくないため、シリコー
ン樹脂などを電極膜の露出している部分に塗布すること
により保護している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネルの電極膜の
露出部は200 〜300 μm程度の狭い間隔であるため、露
出部のみにシリコーン樹脂などを塗布することは難し
く、TABの上にもまだらにシリコーン樹脂が付着す
る。そうすると凹凸の上から押圧板で押さえつけること
になり、均一な押圧力がTABにかからず、押圧力の不
充分な部分では液晶表示パネルとTABとの接着部で部
分的に剥離が生じ、接続不良を起こすという問題があ
る。
【0010】一方、シリコーン樹脂に代えて、エポキシ
樹脂のような接着力のある樹脂を使用することにより電
極膜の露出部を保護しようとすると、押圧板を使用しな
くても曲げによるTABの剥離を防止することができる
が、エポキシ樹脂の硬化時の収縮により電極膜の剥離が
生じたり、ヒ−トサイクルによる樹脂のクラックまたは
電極膜の断線が発生して信頼性が低下するという問題が
ある。
【0011】本発明はかかる問題を解決するためになさ
れたものであり、電極膜の露出部が保護されると共に押
圧板を介して一様な押圧力を液晶パネルとTABとの接
着部に与えることができる液晶表示装置およびその製法
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、2枚の透明基板により液晶材料が挟持された液晶パ
ネルと、該液晶パネルの各画素を駆動する回路基板と、
前記液晶パネルの一方の透明基板の端部に導出された電
極端子部および前記回路基板の接続端子部を電気的に接
続する複数の箔状リード線を有する可撓性フィルムとか
らなる液晶表示装置であって、前記液晶パネルと接続さ
れる側の可撓性フィルムの端部には押圧板が設けられて
おり、かつ、前記透明基板の端部に導出された電極端子
部の露出部分に保護膜が設けられているものである。
【0013】また、本発明の液晶表示装置の製法は、
(a) 2枚の透明基板により液晶材料が挟持された液晶パ
ネルと、液晶パネルの各画素を駆動する回路基板とを、
複数の箔状リード線を有する可撓性フィルムで接続し、
(b) 前記液晶パネルと接続される側の可撓性フィルムの
端部に押圧板を接着し、(c) ついで前記透明基板の端部
に導出された電極端子部の露出部分に保護膜を設けるこ
とを特徴としている。
【0014】
【作用】本発明の液晶表示装置は押圧板が液晶パネルと
接続される側の可撓性フィルムであるTABの端部にあ
らかじめ取りつけられ、さらに液晶パネルの透明基板の
電極膜の露出部分に保護膜が設けられているため、電極
膜の露出部分の腐食あるいは外力による断線を防止でき
ると共に、取付板などに取りつける際にTABに密着し
て取りつけられた押圧板によりしっかりと押しつけられ
ているため、TABの曲げに対する戻り力を有効に抑制
することができる。
【0015】また、本発明の製法によればTABの端部
にあらかじめ押圧板を取りつけたのちに保護膜を設けて
いるので、TABの上に保護膜の材料が付着せず、TA
Bと押圧板間に保護膜が侵入しない。そのため、押圧板
はTABと均一に接触し、均一な押圧力を押圧板を介し
て、液晶パネルとTABとの接続部に印加することがで
きる。
【0016】
【実施例】つぎに図面を参照しながら本発明について詳
細に説明する。図1は本発明の液晶表示装置の一実施例
を示す断面図である。
【0017】図1において、液晶パネル10の詳細な構造
は、たとえば図2を用いてすでに説明した構造と同じ構
造である。液晶パネル10はガラスなどからなる透明基板
12の表面に電極膜14がITO膜やSnO2 膜などで形成
されている。電極膜14の一端は透明基板12の端部に導出
されて電極端子部15を形成している。TAB20はポリイ
ミドなどからなる絶縁性の可撓性フィルム22に多数の箔
状リード線21が貼りつけられており、箔状リード線21の
両端には接続端子部23、24が形成され、一端側の接続端
子部23は異方導電性接着フィルム25を介して液晶パネル
10の電極端子部15に接続されている。また、他端の接続
端子部24は回路基板30の出力端子部31にハンダ32により
接続されている。
【0018】押圧板4はシリコーンゴムなどの弾性体か
らなる平板状のもので、TAB20の接続端子部23の可撓
性フィルム22側にアクリル系、シリコーン系などの接着
剤による接着などにより設けられている。
【0019】押圧板4と上側の透明基板11とのあいだ
で、透明基板12の端部に導出された電極膜14の露出部の
表面には、シリコーン樹脂などの柔軟な樹脂からなる保
護膜5が設けられており、露出した電極膜14の外気によ
る腐食などの防止を図っている。すなわちこの保護膜5
により電極膜14の露出部は直接外気に触れることがない
ため、腐食が防止されると共に搬送時などの外力による
断線からも保護されている。
【0020】この保護膜5の形成は、液晶パネル10とT
AB20を接着し、さらに押圧板4をTAB20の端部に接
着などにより設けたのちに、シリコーン樹脂などの柔軟
な樹脂を塗布などにより押圧板4と透明基板11とのあい
だに充填することにより設けられているため、TAB10
の可撓性フィルム22と押圧板4とのあいだにはシリコー
ン樹脂などの保護膜5の材料が侵入することはなく、可
撓性フィルム22と押圧板4とは密着性がよく、均等な力
で可撓性フィルム22は透明基板12に押しつけられ、液晶
パネル10とTAB20との接着部に剥離などは一切生じな
い。なお、シリコーン樹脂は充填後25℃、12時間程度で
硬化するが、硬化後も柔軟性を保つので、硬化の際の樹
脂の収縮による電極膜14の断線など液晶パネル10とTA
B20との接続関係には悪影響を与えない。
【0021】このような方法で保護膜5を形成すること
により、押圧板4はすでにTAB20の端部に接着されて
いるので、押圧板4とTAB20との間隙には樹脂は侵入
しない。また、TAB20、押圧板4、および透明基板11
の端部が側壁となり樹脂が他の部分へ流出することも防
止できる。
【0022】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、液晶パ
ネル10とTAB20の接続部の可撓性フィルム上に押圧板
が設けられると共に、液晶パネルの透明基板の電極膜の
露出部分に保護膜が設けられているため、電極膜の露出
部分の腐食または外力による断線を防止することができ
る。また、押圧板は可撓性フィルム端部の凹凸がない平
坦面に取りつけられているため、均一な押圧力が押圧板
を介して、液晶パネルと可撓性フィルムとの接続部に印
加され、TABと液晶パネルとの接続部の部分的な剥離
なども一切生じない。
【0023】さらに、本発明の製法によれば可撓性フィ
ルムの端部にあらかじめ押圧板を取りつけたのちに保護
膜を設けているので、可撓性フィルムと押圧板とのあい
だに保護膜用の材料が侵入しない。そのため、押圧板は
可撓性フィルム端部に密着させて取りつけることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施例を示す断面図
である。
【図2】液晶表示装置の断面説明図である。
【図3】液晶表示装置の従来の取り付け構造を示す説明
図である。
【符号の説明】
4 押圧板 5 保護膜 10 液晶パネル 11、12 透明基板 15 電極端子部 20 TAB 21 箔状リード線 22 可撓性フィルム 30 回路基板 31 出力端子部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の透明基板により液晶材料が挟持さ
    れた液晶パネルと、該液晶パネルの各画素を駆動する回
    路基板と、前記液晶パネルの一方の透明基板の端部に導
    出された電極端子部および前記回路基板の接続端子部を
    電気的に接続する複数の箔状リード線を有する可撓性フ
    ィルムとからなる液晶表示装置であって、前記液晶パネ
    ルと接続される側の可撓性フィルムの端部には押圧板が
    設けられており、かつ、前記透明基板の端部に導出され
    た電極端子部の露出部分に保護膜が設けられてなる液晶
    表示装置。
  2. 【請求項2】 (a) 2枚の透明基板により液晶材料が挟
    持された液晶パネルと、液晶パネルの各画素を駆動する
    回路基板とを、複数の箔状リード線を有する可撓性フィ
    ルムで接続し、(b) 前記液晶パネルと接続される側の可
    撓性フィルムの端部に押圧板を接着し、(c) ついで前記
    透明基板の端部に導出された電極端子部の露出部分に保
    護膜を設けることを特徴とする液晶表示装置の製法。
JP16916393A 1993-07-08 1993-07-08 液晶表示装置およびその製法 Pending JPH0728079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916393A JPH0728079A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 液晶表示装置およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16916393A JPH0728079A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 液晶表示装置およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728079A true JPH0728079A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15881440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16916393A Pending JPH0728079A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 液晶表示装置およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728079A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166328A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Optrex Corp 液晶表示パネルの電極接続構造
JP2007298837A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体およびその製造方法
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166328A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Optrex Corp 液晶表示パネルの電極接続構造
JP2007298837A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体およびその製造方法
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4564472B2 (ja) * 2006-07-11 2010-10-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279391B2 (en) Liquid crystal display device with grounded by thermocompression bonding tape and double-side adhesive tape
JP4820372B2 (ja) 回路部材、電極接続構造及びそれを備えた表示装置
KR20160092123A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP3431447B2 (ja) 表示装置
JPH11231329A (ja) 電気光学装置
JPH0728079A (ja) 液晶表示装置およびその製法
JP4631742B2 (ja) 電気光学装置、実装構造体、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JPH02127620A (ja) 電気光学装置及びその接続方法
JP3475105B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0736053A (ja) 液晶表示装置およびその製法
JP3193198B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP3349365B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004029576A (ja) 平面表示装置の製造方法、及びこれに用いる異方性導電膜の貼り付け用熱圧着装置
JPH04264525A (ja) 液晶表示装置
JP2006091622A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および、電子機器
TWI795244B (zh) 曲面面板及其製造方法
JPH05100238A (ja) 液晶パネルの実装構造
JPH10319419A (ja) 液晶表示装置
JPH04220623A (ja) 液晶表示装置
JPH0277019A (ja) 電気光学装置及び導電接続方法
JP4249455B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR950001268B1 (ko) 인쇄회로기판용 ic테이프의 접착구조
JPH08201820A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP3259468B2 (ja) 液晶表示素子及び電子表示装置