JPH07279B2 - カッター駆動振動減衰装置 - Google Patents

カッター駆動振動減衰装置

Info

Publication number
JPH07279B2
JPH07279B2 JP3048172A JP4817291A JPH07279B2 JP H07279 B2 JPH07279 B2 JP H07279B2 JP 3048172 A JP3048172 A JP 3048172A JP 4817291 A JP4817291 A JP 4817291A JP H07279 B2 JPH07279 B2 JP H07279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
pulley
vibration damping
driven pulley
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3048172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217496A (ja
Inventor
ドナルド・シー・バトン
Original Assignee
ガーバー・ガーメント・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガーバー・ガーメント・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical ガーバー・ガーメント・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JPH04217496A publication Critical patent/JPH04217496A/ja
Publication of JPH07279B2 publication Critical patent/JPH07279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3806Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
    • B26F1/3813Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
    • B26F1/382Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work wherein the cutting member reciprocates in, or substantially in, a direction parallel to the cutting edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/14Crank and pin means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/16Cam means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • Y10T74/2183Counterbalanced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2173Cranks and wrist pins
    • Y10T74/2183Counterbalanced
    • Y10T74/2184Vibration dampers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/688With dynamic balancing or shock absorbing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8841Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8843Cam or eccentric revolving about fixed axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8841Tool driver movable relative to tool support
    • Y10T83/8848Connecting rod articulated with tool support

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転駆動源から伝達さ
れる回転運動がシート材料の積重体にパターン片を切断
する細長いナイフを駆動する所定のストロークの直線的
往復運動に変換されるカッター駆動装置に関し、特にカ
ッター駆動に用いられる振動減衰装置であって横方向の
不釣り合い力を生じることなく往復運動するナイフ及び
任意の関連する連結リンク機構の全質量を動的に釣り合
わせる手段を備える振動減衰装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】支持面上に広
げられたシート材料を切断する公知の切断機械におい
て、細長いナイフが回転するフライホイールに偏心して
連結され、フライホイールが回転されるときナイフの往
復運動が行われる。
【0003】そのような形式のナイフを往復運動させる
偏心駆動装置が、1977年9月20日発行の米国特許
第4,048,891号に開示され、参照される。この
米国特許において、フライホイールをナイフに関連させ
る回転継ぎ手装置が使用され、シート材料がそれに沿っ
て切断されるべき所定経路を先導エッジがたどるように
するため、ナイフの往復運動の軸線のまわりに制御され
たナイフの回転が行われる。しかしながら、このことを
行うため、回転継ぎ手リンク機構がナイフと同様に偏心
的駆動により一緒に往復運動されることが必要である。
【0004】この配置はナイフを指定された経路に沿っ
て案内するための極めて有効な手段であることが分かっ
たが、ナイフ及び回転継ぎ手により又はナイフのみによ
り構成される往復運動質量が、フライホイールが高速、
例えば毎分5200回転で回転するとき、望ましくない
振動を生じることが発見された。
【0005】これらの振動は、ナイフの付近に位置され
コンロトーラへのフィードバック信号を発生する制御機
器の精度に有害な作用をなす。コンロトーラは、必要に
応じて切断刃の切断経路を変化させ予め決められた切断
パラメータから検出された偏向を補償する。
【0006】加えるに、これらの振動は、そうでないな
らば切断機械に剛固に連結される部品を摩耗させそして
緩くし、そうでないならば必要のない追加の保守を必要
にする。同様に、フライホイールが高速で回転されると
き、往復運動する質量により発生される振動が、周りの
作業環境に高い騒音レベルを発生する。
【0007】これまで、往復運動ナイフ組立体により生
じる振動を減少する試みが、フライホイール上において
ナイフリンク機構とプーリの間の連結点に対し直径方向
反対位置に釣り合い錘を置くことにより往復運動質量を
打ち消すことにより為された。
【0008】そのような手段は、往復運動の質量を補償
するために部分的に有効であるが、往復運動負荷を充分
に補償するその効果は、それに拘わらず、釣り合い錘が
回転において上死点から下死点へ及びその逆に運動する
とき装置に横方向の力が導入されることにより制限され
た。
【0009】これらの横方向の又は隣あった動的な力の
ために、釣り合い錘の打ち消しの質量は、決してある比
率、通常往復運動するナイフ及びそれに関連する偏心取
り付け具の全往復運動質量50%程度、以上になること
はできなかった。
【0010】本発明によると、カッター駆動振動減衰装
置が提供され、往復運動するナイフ及びそれに関連する
偏心取り付け具の実質的に全質量が、付加的な横方向の
力をカッターヘッド及びそれの支持体へ導入することな
く補償される。
【0011】本発明の他の目的は、カッターヘッドの作
動騒音レベルを減少させ、且つカッターヘッド及びそれ
に関連する構成部品の摩耗の量を減少させる動的に釣り
合わされた駆動装置を提供することである。
【0012】本発明の更に別の目的は、垂直方向及び水
平方向の力が種々の回転速度において釣り合わされる動
的に釣り合わされた駆動装置を提供することである。
【0013】本発明のその他の目的及び特徴は、以下の
開示及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろ
う。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転駆動源か
ら伝達される回転運動がナイフを駆動する所定のストロ
ークの直線的往復運動に変換される形式のカッターヘッ
ドに用いられる動的に釣り合わされた駆動装置に存す
る。駆動装置は、支持体及び駆動プーリを含む。駆動プ
ーリは支持体に回転可能に取り付けられ駆動源へ連結さ
れ第1軸線のまわりに回転する。駆動プーリは取り付け
ピンを含む往復運動手段及び減衰手段を含む。取り付け
ピンはナイフを駆動プーリに偏心的に取り付けナイフの
往復運動を生じる。減衰手段は、駆動プーリに協働し、
連結ピンに直径方向において反対側に位置する質量中心
を有する。
【0015】第1被駆動プーリが駆動プーリと協働しそ
して駆動プーリの一方の側部に位置され、第2被駆動プ
ーリが駆動プーリの他方の側部に位置される。第1及び
第2被駆動プーリの各々は、それぞれ第2中心軸線及び
第3中心軸線のまわりに回転するように、支持体に自由
回転可能に取り付けられる。駆動プーリ並びに第1及び
第2被駆動プーリの各々は、回転連結手段により相互に
同期して駆動可能に連結され、駆動プーリが第1方向に
回転し、第1及び第2被駆動プーリの各々が反対方向に
回転するようにされる。
【0016】第1及び第2被駆動プーリは、駆動プーリ
に関連する減衰手段と共にナイフ及びそれに関連する連
結構造体により構成される全往復運動質量と実質的に釣
り合うように作用する減衰手段を同様に有する。
【0017】減衰手段の相対的質量は、補償されない横
方向の力を導入することなくこの釣り合いがなされるよ
うにされる。
【0018】本発明の他の特徴は、すべての合力を消去
するため第1中心軸線、第2中心軸線及び第3中心軸線
の各々が共通の平面に配置されることであり、合力は中
心軸線がそのように配置されない場合生じ得るものであ
る。
【0019】
【実施例】図1及び図2を参照すると、裁断機械が全体
的に参照数字10により指示される。裁断機械10は、
本発明を具現し全体的に参照数字12により指示される
カッターの駆動振動減衰装置を用いている。裁断機械1
0は、往復運動するナイフ24を有するカッターヘッド
14、及び支持面6を画成する透過性のベッド4を含
む。カッターヘッド14は、支持面6の上方において、
Xキャリッジ(図示されない)及びYキャリッジ16
(図解的に示される)の組み合わせ運動により運動され
る。
【0020】Xキャリッジ及びYキャリッジは、コント
ローラ8からの命令に応答し適当な駆動手段により運動
される。Xキャリッジ及びYキャリッジの駆動手段の各
々は、コントローラ8から信号を受け、カッターヘッド
14が支持面6の指定された経路をたどり、織られた又
は不織の繊維及びプラスチックのような種々のタイプの
シート材料からパターン片を切断する。
【0021】カッターヘッド14は、往復運動手段22
を担持する垂直方向に運動可能なナイフフレーム20を
含む。往復運動手段22は、細長いナイフ24に連結さ
れ、ナイフ24を所定のストロークで往復運動させる。
往復運動手段22は、第1中心軸線34のまわりに回転
可能な駆動プーリ32から成り、外方へ伸長する取り付
けピン36を有する。取り付けピン36は、中心軸線3
4に対し偏心して駆動プーリ32上に位置される。
【0022】往復運動手段22は、可動のベルトリンク
機構28を介し回転駆動源26により駆動される。可動
のベルトリンク機構28は、一端において駆動源26に
係合され、他端において回転入力プーリ30に係合され
る。回転入力プーリ30は、駆動プーリ32に回転可能
に連結される。
【0023】ナイフ連結器38が取り付けピン36のま
わりで支承される。ナイフ連結器38は、ナイフ24に
連結される往復運動リンク機構40の上端が中心軸線3
4のまわりに回転され、ナイフに往復切断運動を生じる
ことを可能にする。
【0024】往復運動リンク機構40は、米国特許第
4,048,891号に開示される形式のものであり、
その上端においてナイフ連結器38に剛固に連結され、
その下端においてナイフ24に剛固に連結され、これら
の連結点の間においてリンク機構40に対するナイフの
回転を許す回り継ぎ手(図示されない)を有する。
【0025】回り継ぎ手は、案内管内に受けられる。案
内管は、縦軸駆動モータ42により制御可能に回転され
るスプロケットホイール41内の縦軸線Aのまわりに回
転するように支持される。縦軸駆動モータ42は、コン
トローラ8からの命令を受け、スプロケットホイール4
1を回転させ、それによりナイフ24の角度方向を変化
させる。
【0026】ナイフ24の下端は、カッターヘッド14
から垂下しYキャリッジの下方へ伸長するガイド44に
より曲げ及びたわみに抗して支持される。図解的に示さ
れる慣用の感知手段46が、ガイド44に固定され、閉
ループ自動制御システムにフィードバック信号を提供す
る。コントローラ8は、フィードバック信号に基づき縦
軸駆動モータ42への命令を発し、ナイフ24の方向を
調整し、予め決められた切断線を維持する。
【0027】本発明によると、カッター駆動振動減衰装
置12が有する手段により、駆動プーリ32が作動可能
な角速度で回転されるとき、ナイフ24及びそれと協働
する連結リンク機構が釣り合いの取れた状態において往
復運動される。この目的で、駆動減衰装置12は、駆動
プーリ32、第1被駆動プーリ50、第2被駆動プーリ
54、駆動ベルト58、調整可能なアイドルプーリ6
0、並びに第1被駆動プーリ、第2被駆動プーリ及び駆
動プーリ32と協働する減衰手段を含む。
【0028】第1被駆動プーリ50は、その中心軸線5
2のまわりに回転するように、駆動プーリ32の一方の
側部においてナイフフレーム20に自由回転可能に取り
付けられ、第2被駆動プーリ54は、同様にその中心軸
線56のまわりに回転するように、駆動プーリ32の他
方の側部においてナイフフレーム20に自由回転可能に
取り付けられる。以下に詳しく述べるように、この配置
は、駆動減衰装置12内で力及び結合が釣り合うことを
可能にする。
【0029】図3乃至図5及び図8、並びに駆動ベルト
58が第1被駆動プーリ50及び第2被駆動プーリ54
の各々を駆動プーリ32へ駆動可能に連結する態様を参
照すると、駆動ベルト58が、第1被駆動プーリ50及
び第2被駆動プーリ54に機械的に係合され、駆動プー
リ32に係合されて、第1被駆動プーリ50及び第2被
駆動プーリ54を相互に同期して駆動するため、特に良
く適合されることが見られる。
【0030】図5に見られるように、回転駆動源26か
ら可動のベルトリンク機構28を介し入力プーリ30へ
伝達される回転駆動運動は、シャフト64を介しそれに
固着される駆動プーリ32へ伝達される。この運動は、
滑りのない態様で関連のプーリに係合するベルト58に
より駆動プーリ32から第1被駆動プーリ50及び第2
被駆動プーリ54の各々へ伝達される。
【0031】これを達成するために、第1被駆動プーリ
50及び第2被駆動プーリ54の各々、駆動プーリ3
2、及びアイドルプーリ60は、それらのまわりに配置
されその外径を画成する円周方向に等間隔に伸長する歯
65、65の列を有する。図8から明らかなように、こ
れらの歯の寸法及び形状は、ベルト58上に形成される
対応する寸法及び形状の歯に係合するようにされる。歯
の間の有効間隔の例は、約5.1mm(0.200 inch)の
ピッチで歯を形成することである。
【0032】駆動プーリ32が急速に回転されるとき駆
動プーリ32及び被駆動プーリの上に駆動ベルト58を
維持するため、フランジ66、66が駆動プーリ32上
に具備され、この目的のためフランジ66、66は、駆
動プーリのまわりで環状に外方へ伸長する。
【0033】図3において矢印により示されるように、
駆動ベルト58の通過が、第1被駆動プーリ50及び第
2被駆動プーリ54の各々を駆動プーリ32の回転方向
に対し逆回転させる。図3及び図8から、ベルト58が
内側I及び外側Oにより画成される両面同期ベルトであ
り、駆動プーリ32が図示のB方向に回転し駆動ベルト
58を外側Oに配置される歯に係合することにより図示
の方向70において運動することが、理解されるべきで
ある。
【0034】第1被駆動プーリ50及び第2被駆動プー
リ54は、駆動ベルト58の内側Iに沿って配置される
歯に係合され、駆動プーリ32が図示のB方向の反時計
方向に駆動されるとき、反対方向Cの時計回転方向に回
転される。
【0035】ナイフ、及びストローク軸線Sに沿って往
復運動するナイフと協働する連結リンク機構により生じ
る垂直方向の動的な力を釣り合わせるために、減衰手段
が、駆動プーリ32上、及び第1被駆動プーリ50及び
第2被駆動プーリ54の各々の上に設けられ、これらの
力を相殺する。
【0036】減衰手段は、第1釣り合い錘71、第2釣
り合い錘73及び第3釣り合い錘75を含む。第1釣り
合い錘71は、質量中心72を有し、ねじ80、80の
ような適当な連結手段により駆動プーリ32に固定され
る。第2釣り合い錘73は、同様に質量中心74を有
し、第1被駆動プーリ50に固定される。釣り合い錘7
5は、質量中心76を有し、第2被駆動プーリ54に固
定される。
【0037】釣り合い錘73及び75は、ねじ82によ
りプーリに固定される。ねじ82は、対応してねじを切
られた各釣り合い錘の開口内にねじ係合される。釣り合
い錘71、73及び75の釣り合い効果を強化するた
め、駆動プーリ32、第1被駆動プーリ50及び第2被
駆動プーリ54の各々は、アルミニウムのような軽量金
属から形成され、各釣り合い錘は鉄のような重量のある
鋼材から形成され得る。
【0038】前述のように、ベルト58は、それに同期
係合する駆動プーリ32により、第1被駆動プーリ50
及び第2被駆動プーリ54の各々を駆動する。このこと
は、水平方向の平面Pにおいて、これらのプーリの同期
回転が、プーリ73及び75の協働する釣り合い錘の各
々の質量中心を、同時に回転する駆動プーリ32の釣り
合い錘71に位相を180度ずらせて維持するとき、重
要である。この事例として、図3において、取り付けピ
ン36は、ナイフストロークの上限に対応する位置又は
ピン36の回転上死点に位置される。駆動プーリ32の
回転におけるこの点において、釣り合い錘71の質量中
心72は、取り付けピン36に直径方向に反対の位置又
はその下死点位置にあることが理解されるべきである。
【0039】質量中心72と共に、釣り合い錘73及び
75の各質量中心74及び76は、同様に下死点位置に
位置される。釣り合い錘71、73及び75の組み合わ
された質量がナイフ及びナイフに協働するリンク機構の
質量と等しい故に、往復運動される質量により生じる垂
直方向の力は、ストローク軸線Sに沿って釣り合わされ
る。
【0040】釣り合い錘が水平方向に位置する平面Pを
通り回転するときに駆動減衰装置12内に生じる水平方
向の力の釣り合いを達成するため、釣り合い錘71、7
3及び75の相対的な質量は、回転時に釣り合い錘によ
り生じる水平方向の力が打ち消すように、選定される。
この目的で、釣り合い錘73及び75の各々の質量は、
釣り合い錘71の質量の半分に実質的に等しいように選
定される。
【0041】第1被駆動プーリ50及び第2被駆動プー
リ54が、駆動プーリ32の直径に等しい同一直径を有
しその回りに配置される等しい数の歯を有する故に、3
個のプーリの全部が同一角速度で相互に一致して回転す
る。その結果、一旦釣り合い錘72が図示されるB回転
方向に回転を始め水平方向に位置される平面Pを通り、
例えば図3に示されるその下死点から運動すると、釣り
合い錘73及び75は、同一角変位だけ同時に反対方向
に運動し、それにより釣り合い錘72によりストローク
軸線Sに横方向に向かう全ての力を打ち消す。
【0042】結局、第1被駆動プーリ50及び第2被駆
動プーリ54が駆動プーリ32と同期して回転し駆動減
衰装置12内の垂直方向及び水平方向の力を釣り合わせ
ることが理解されるべきである。垂直方向の力を釣り合
わせるため、釣り合い錘71、73及び75の各々の質
量中心は、ナイフ及びその連結リンク機構を駆動プーリ
32に取り付ける連結ピン36の角位置に180度位相
をずらせ一緒に回転する。
【0043】釣り合い錘71、73及び75の全体の質
量は、ナイフ及びその連結リンク機構の質量に実質的に
等しい故に、往復運動する質量により生じる垂直方向の
力は釣り合わされる。
【0044】水平方向に向かう力を釣り合わせるため、
第1被駆動プーリ50及び第2被駆動プーリ54が駆動
プーリ32と同期し反対方向へ回転され、第1被駆動プ
ーリ50及び第2被駆動プーリ54に協働する釣り合い
錘が、それぞれ駆動プーリ32に協働する釣り合い錘7
1の全質量の半分である。このようにして、これらの釣
り合い錘の回転により生じる横方向の力は、同様に駆動
減衰装置12内において釣り合わされる。
【0045】本発明の別の特徴は、回転軸線34、52
及び56がそれぞれ共通の水平方向の平面Pに位置され
ることである。このことは、これらの軸線がそのように
共通に配置されないならば存在するであろう水平方向の
合力を無くする。
【0046】アイドルプーリ60は、駆動プーリ32を
通りそれから離れるベルト58の部分をそらせることに
より、この配置を可能にし、それにより反対方向へ運動
するベルト58の部分との干渉を無くする。
【0047】図3に示され、図7に詳しく示されるよう
に、アイドルプーリ60は、それと協働する張力付加手
段86を有する。張力付加手段86は、取り付けプレー
ト87を含む。アイドルプーリ60は取り付けプレート
87上に自由回転可能に取り付けられる。取り付けプレ
ート87は、その開口を通る枢支ボルト88、及び枢支
ボルト88と協働するプレート87に形成される調整ス
ロット92を介して連通する調整ボルト90により、ナ
イフフレーム20に調整可能に連結される。
【0048】以上の記載において、カッター駆動振動減
衰装置が本発明の好ましい実施例により記述された。し
かしながら、本発明の精神から逸脱することなく、多数
の変形及び置換がなされ得ることが理解されるべきであ
る。
【0049】例えば、図示された実施例を僅かに変形
し、アイドルプーリ60と協働する張力付加手段86
は、ベルト58の回転時にベルト58に一定の張力を加
えるばね押圧腕の形態を取り得る。
【0050】更に、図2に示された実施例において駆動
プーリ32は図示される反時計方向Bに回転されること
が開示される。しかしながら、これらの図示される方向
の事例は、駆動プーリ32の所望の回転方向が、逆に、
時計方向にされるならば、カッター駆動システム12が
同様に効果的に運転されることを排除しない。
【0051】従って、本発明は、限定のためではなく、
事例の方法により記述された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の振動減衰手段を有するカッターヘッド
の正面図である。
【図2】図1のカッターヘッドの側面図である。
【図3】カッターヘッドから分離して示され、カッター
駆動振動減衰システムが設けられるナイフフレームの拡
大された正面図である。
【図4】図3の左方から見たナイフフレームの部分的側
面図である。
【図5】駆動プーリ及びそれに関連する支持構造体の部
分的な側面図である。
【図6】2個の釣り合わされた被駆動プーリの一方を通
る垂直方向の断面図である。
【図7】アイドルプーリ調整機構を示すナイフフレーム
の図3の線7ー7に沿う断面図である。
【図8】本発明に使用される駆動ベルトを示す平面図で
ある。
【符号の説明】
8;コントローラ、10;裁断機械、12;駆動振動減
衰装置、14;カッターヘッド、20;カッターフレー
ム、22;往復運動手段、24;ナイフ、28;ベルト
リンク機構、32;駆動プーリ、36;取り付けピン、
38;ナイフ連結器、40;往復運動リンク機構、4
1;スプロケットホイール、42;縦軸駆動モータ、4
4;ガイド、50;第1被駆動プーリ、54;第2被駆
動プーリ58;ベルト、60;アイドルプーリ、65;
歯、66;フランジ、71;第1釣り合い錘、73;第
2釣り合い錘、75;第3釣り合い錘、82;ねじ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 往復運動するナイフ(24)を有するカ
    ッターヘッド(14)において、ナイフ及びそれに関連
    する連結構造体の往復運動により生じる動的な力を釣り
    合わせる振動減衰装置にして、該振動減衰装置は、支持
    体(20)、支持体(20)に回転可能に取り付けられ
    第1中心軸線(34)のまわりに回転する駆動プーリ
    (32)、並びにナイフ(24)及びそれに関連する連
    結構造体の形態の往復運動する質量を含み、駆動プーリ
    (32)は、それに偏心して連結され第1中心軸線(3
    4)のまわりに回転される手段(36、38)を有し、
    該振動減衰装置は、更に駆動プーリの一方の側部におい
    て第2中心軸線(52)のまわりに回転されるように支
    持体に自由回転可能に取り付けられる第1被駆動プーリ
    (50)、駆動プーリの他方の側部において第3中心軸
    線(56)のまわりに回転されるように支持体に自由回
    転可能に取り付けられる第2被駆動プーリ(54)、駆
    動プーリに連結され駆動プーリを第1回転方向(B)に
    回転させる回転駆動源(26)、第1被駆動プーリ(5
    0)及び第2被駆動プーリ(54)の各々が駆動プーリ
    (32)と共にしかしながら逆の第2回転方向(C)に
    回転するように第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆
    動プーリ(54)の各々を駆動プーリ(32)に駆動可
    能に連結する回転連結手段(58)、並びに駆動プーリ
    (32)及び第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動
    プーリ(54)の各々に協働し、振動減衰装置へ横方向
    の不釣り合い力を導入することなく、ナイフ及びそれに
    関連する連結構造体により構成されるすべての往復運動
    質量を実質的に釣り合わせる減衰手段(71、72、7
    3、74、75、76)を含むことを特徴とする振動減
    衰装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の振動減衰装置にして、
    回転連結手段は内側(I)及び反対の外側(O)を有す
    る駆動ベルト(58)であり、駆動ベルトの内側(I)
    は第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ(5
    4)の各々に駆動可能に係合され、駆動ベルトの外側
    (O)は駆動プーリ(32)に係合されることを特徴と
    する振動減衰装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の振動減衰装置にして、
    減衰手段は駆動プーリ(32)に固着される第1釣り合
    い錘(71)、第1被駆動プーリ(50)に固着される
    第2釣り合い錘(73)、及び第2被駆動プーリ(5
    4)に固着される第3釣り合い錘(75)を含み、第1
    釣り合い錘、第2釣り合い錘及び第3釣り合い錘の各々
    を組み合わせた質量が該往復運動質量に等しいことを特
    徴とする振動減衰装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の振動減衰装置にして、
    回転連結手段は調整可能なアイドルプーリ(60)を含
    み、アイドルプーリ(60)は、駆動ベルトの運動経路
    に沿って第2被駆動プーリ(54)と第1被駆動プーリ
    (50)の間に位置され、それらの間を通る駆動ベルト
    の長さが駆動プーリ(32)から離間されることを特徴
    とする振動減衰装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の振動減衰装置にして、
    第1中心軸線(34)、第2中心軸線(52)、及び第
    3中心軸線(56)は、それぞれ相互に共通の水平方向
    の平面(P)内に位置されることを特徴とする振動減衰
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の振動減衰装置にして、
    駆動ベルト(58)の内側(I)及び外側(O)の各々
    に沿って等間隔の駆動歯の列が形成され、第1被駆動プ
    ーリ(50)、第2被駆動プーリ(54)、駆動プーリ
    (32)及びアイドルプーリ(60)の各々は、駆動ベ
    ルトの内側及び外側に配置される対応する寸法及び形状
    の歯にそれぞれ係合する寸法及び形状の等間隔の周方向
    に配置される歯(65、65)を有することを特徴とす
    る振動減衰装置。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の振動減衰装置にして、
    駆動ベルト(58)の内側(I)及び外側(O)の各々
    に沿って等間隔の駆動歯の列が形成され、第1被駆動プ
    ーリ(50)、第2被駆動プーリ(54)、駆動プーリ
    (32)及びアイドルプーリ(60)の各々は、駆動ベ
    ルトの内側及び外側に配置される対応する寸法及び形状
    の歯にそれぞれ係合する寸法及び形状の等間隔の周方向
    に配置される歯(65、65)を有し、第1被駆動プー
    リ(50)、第2被駆動プーリ(54)、及び駆動プー
    リ(32)の各々は相互に等しい直径を有し、駆動ベル
    トは、駆動プーリ(32)並びに第1被駆動プーリ(5
    0)及び第2被駆動プーリ(54)の各々の歯に係合し
    各プーリを同一角速度で回転させることを特徴とする振
    動減衰装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の振動減衰装置にして、
    第1釣り合い錘(71)は、該往復運動質量のほぼ半分
    の質量を有し、第2釣り合い錘(73)及び第3釣り合
    い錘(75)は、それぞれ第1釣り合い錘の質量のほぼ
    半分に等しい質量を有することを特徴とする振動減衰装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の振動減衰装置にして、
    該往復運動質量を駆動プーリに偏心的に連結する手段
    は、駆動プーリ上において第1中心軸線(34)に対し
    偏心的に配置される連結ピン(36)を含み、関連する
    連結構造体はナイフリンク機構を含み、ナイフリンク機
    構は、それを連結ピン(36)のまわりに支承させる手
    段(38)を有し、駆動プーリが回転するときナイフ
    (24)に往復運動を生じさせ、第1釣り合い錘(7
    1)の質量中心(72)が連結ピン(36)に対し直径
    方向において反対側に位置され、第1釣り合い錘(7
    1)の質量中心(72)と連結ピン(36)は180度
    離して配置されることを特徴とする振動減衰装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の振動減衰装置にし
    て、第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ
    (54)にそれぞれ関連する第2釣り合い錘(73)及
    び第3釣り合い錘(75)の各々の質量中心は、第1釣
    り合い錘の質量中心に角度方向配置において対応し、連
    結ピン(36)がその上死点位置へ回転されるとき、第
    1釣り合い錘(71)、第2釣り合い錘(73)及び第
    3釣り合い錘(75)の各々の質量中心(72、74、
    76)がそれらの回転の下死点位置にあるようにされ、
    連結ピン(36)がその回転の下死点位置に逆関係に配
    置されるとき、第1釣り合い錘(71)、第2釣り合い
    錘(73)及び第3釣り合い錘(75)の各々の質量中
    心(72、74、76)がそれらの回転の上死点位置に
    あるようにされることを特徴とする振動減衰装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の振動減衰装置にし
    て、第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ
    (54)並びに駆動プーリ(32)の各々は、アルミニ
    ウム製であり、第1釣り合い錘(71)、第2釣り合い
    錘(73)及び第3釣り合い錘(75)の各々は、鋼製
    であることを特徴とする振動減衰装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の振動減衰装置にし
    て、駆動プーリ(32)は、円周方向に配置される歯
    (65、65)を越えて外方へ伸長する1対の環状フラ
    ンジ(66)を有し、駆動ベルト(58)は該1対の環
    状フランジ(66)の間で受けられることを特徴とする
    振動減衰装置。
  13. 【請求項13】 請求項3に記載の振動減衰装置にし
    て、第1釣り合い錘(71)は、該往復運動質量のほぼ
    半分の質量を有し、第2釣り合い錘(73)及び第3釣
    り合い錘(75)の各々は、それぞれ第1釣り合い錘の
    質量のほぼ半分に等しい質量を有し、第1釣り合い錘
    (71)、第2釣り合い錘(73)及び第3釣り合い錘
    (75)の各々の回転の正味の効果は、該往復運動質量
    の往復運動の線(S)に沿って生じることを特徴とする
    振動減衰装置。
  14. 【請求項14】 細長いナイフ(24)及びそれに関連
    する連結構造体(36、38、40)が往復運動される
    カッターヘッド(14)に用いられる振動減衰装置(1
    4)にして、該振動減衰装置は、支持体(20)、及び
    支持体(20)に回転可能に取り付けられ第1中心軸線
    (34)のまわりに回転可能な駆動プーリ(32)を含
    み、駆動プーリ(32)は駆動プーリの横方向外方へ伸
    長する連結ピン(36)を有し、連結ピン(36)は第
    1中心軸線(34)に対し偏心して配置され且つ細長い
    ナイフ(24)及びそれに関連する連結構造体(36、
    38、40)により構成される往復運動質量に連結さ
    れ、該振動減衰装置は、更に駆動プーリ(32)上にお
    いて連結ピン(36)に直径方向に反対の位置に配置さ
    れその質量中心(72)が連結ピン(36)から180
    度の角度に位置される第1釣り合い錘(71)、駆動プ
    ーリの一方の側部において第2中心軸線(52)のまわ
    りに回転されるように支持体(20)に自由回転可能に
    取り付けられ第2釣り合い錘(73)を有する第1被駆
    動プーリ(50)、駆動プーリの他方の側部において第
    3中心軸線(56)のまわりに回転されるように支持体
    (20)に自由回転可能に取り付けられその上に配置さ
    れ第3中心軸線(56)のまわりに回転される第3釣り
    合い錘(75)を有する第2被駆動プーリ(54)、及
    び第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ(5
    4)の各々並びに駆動プーリ(32)上に配置される歯
    (65、65)にかみ合う寸法及び形状の歯の列を両側
    (I、O)に有する駆動ベルト(58)を含み、駆動プ
    ーリ(32)、第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆
    動プーリ(54)の各々は、それらのプーリの各々の周
    囲に位置される等間隔の歯(65、65)の列により画
    成される等しい直径を有し、駆動ベルト(58)は、駆
    動プーリ(32)、第1被駆動プーリ(50)及び第2
    被駆動プーリ(54)の各々とかみ合い、第1被駆動プ
    ーリ(50)及び第2被駆動プーリ(54)を駆動プー
    リの回転方向(B)と反対の方向(C)に回転させ、第
    1釣り合い錘(71)、第2釣り合い錘(73)及び第
    3釣り合い錘(75)は、支持体(20)上に配置さ
    れ、横方向の不釣り合い力を導入することなく、ナイフ
    及びそれに関連する連結構造体往復運動により生じる動
    的な垂直方向の力を打ち消す選定された質量を有するこ
    とを特徴とする振動減衰装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の振動減衰装置にし
    て、駆動ベルト(58)はそれぞれ間隔を置かれた歯の
    列により画成される内側(I)及び外側(O)を有し、
    駆動ベルト(58)は第1被駆動プーリ(50)及び第
    2被駆動プーリ(54)の各々並びに駆動プーリ(3
    2)のまわりに配置され、駆動ベルトの内側(I)が第
    1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ(54)
    の各々に係合されるが駆動ベルトの外側(O)が駆動プ
    ーリに係合されるようにされることを特徴とする振動減
    衰装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の振動減衰装置にし
    て、第1釣り合い錘(71)、第2釣り合い錘(73)
    及び第3釣り合い錘(75)の各々の回転の正味の効果
    は、該往復運動質量の往復運動の線(S)に沿って釣り
    合い力を生じることを特徴とする振動減衰装置。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の振動減衰装置にし
    て、第1釣り合い錘(71)、第2釣り合い錘(73)
    及び第3釣り合い錘(75)の各々の組み合わせの質量
    は、往復運動するナイフ及び関連するリンク機構の質量
    に等しく、駆動プーリ(32)に協働する第1釣り合い
    錘(71)の質量は往復運動するナイフ及びそれに関連
    する連結リンク機構の全質量の半分に等しく、第2釣り
    合い錘(73)及び第3釣り合い錘(75)の各々の質
    量は、第1釣り合い錘(71)の質量のほぼ半分に等し
    いことを特徴とする振動減衰装置。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の振動減衰装置にし
    て、調整可能なアイドルプーリ(60)が支持体に取り
    付けられ、駆動ベルトが第2被駆動プーリ(54)から
    離れた後で且つ第1被駆動プーリ(50)に係合する前
    に駆動ベルトの運動経路がアイドルプーリによりそらさ
    れるようにされ、第1中心軸線(34)、第2中心軸線
    (52)、及び第3中心軸線(56)は、それぞれ相互
    に共通の水平方向の平面(P)内に位置されることを特
    徴とする振動減衰装置。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の振動減衰装置にし
    て、第1被駆動プーリ(50)及び第2被駆動プーリ
    (54)並びに駆動プーリ(32)の各々は、アルミニ
    ウム製であり、第1釣り合い錘(71)、第2釣り合い
    錘(73)及び第3釣り合い錘(75)の各々は、鋼製
    であることを特徴とする振動減衰装置。
JP3048172A 1990-03-13 1991-03-13 カッター駆動振動減衰装置 Expired - Fee Related JPH07279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/492,672 US5095793A (en) 1990-03-13 1990-03-13 Cutter drive vibration dampening system
US492672 1995-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217496A JPH04217496A (ja) 1992-08-07
JPH07279B2 true JPH07279B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=23957169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048172A Expired - Fee Related JPH07279B2 (ja) 1990-03-13 1991-03-13 カッター駆動振動減衰装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5095793A (ja)
JP (1) JPH07279B2 (ja)
DE (1) DE4108131C3 (ja)
FR (1) FR2659588B1 (ja)
GB (1) GB2243321B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549361B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Shima Seiki Manufacturing Limited Vibration damping apparatus for reciprocating drive and cutting head

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131498A (en) * 1995-01-31 2000-10-17 Gerber Technology, Inc. Reciprocating knife cutter, a cutting apparatus including such a cutter, and a knife sharpener for a cutting apparatus
DE19506696C2 (de) * 1995-02-25 1997-01-16 Guenter Meyer Verfahren und Vorrichtung zur maschinellen Herstellung von Ausschnitten aus Flachmaterial, insbesondere Intarsien
US6134999A (en) * 1997-08-15 2000-10-24 Heidelberg Druckmaschinen Ag Trimming device for flat articles
US5924312A (en) * 1997-12-23 1999-07-20 Maytag Corporation Multiple direction vibration absorber
US6582166B1 (en) 1999-10-22 2003-06-24 Gerber Scientific Products, Inc. Method of compensating for cutter deflection
ITFI20030126A1 (it) * 2003-05-02 2004-11-03 Ma Mec S R L Macchina per il taglio di cartoni, cuoio naturale, cuoio rigenerato,
CN107486881B (zh) * 2017-09-30 2018-10-12 重庆市中塑新材料有限公司 编织袋切割装置
CN107486880B (zh) * 2017-09-30 2018-10-09 重庆市中塑新材料有限公司 编织袋切割方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE319003C (de) * 1918-07-13 1920-02-23 Svenska Aktiebolaget Nobel Die Vorrichtung zum Massenausgleich
US2077900A (en) * 1935-07-17 1937-04-20 Ross Nathan Cloth cutting machine
NL76879C (ja) * 1949-03-29 1900-01-01
FR1106744A (fr) * 1953-06-03 1955-12-22 Procédé et dispositif pour équilibrer des moteurs ayant les cylindres placés l'un à côté de l'autre et les manivelles placées du même côté de l'axe moteur
DE1070441B (de) * 1956-01-09 1959-12-03 Awm.·. Vyzkwmtny ustav naftovych motoru, Karel Oktavec, Prag und Bofivoj Odstrcil, Prag-Stfesovice Einrichtung zum Massenausgleich für Rolbenmaschinen. 5. 1. 5>7. Tschechoslowakei
US3759238A (en) * 1971-01-21 1973-09-18 Outboard Marine Corp Balancing system
GB1498195A (en) * 1973-11-27 1978-01-18 Mitsubishi Motors Corp Reciprocating piston and cylinder mechanisms with balancers for vibration damping
US4048891A (en) * 1976-10-26 1977-09-20 Gerber Garment Technology, Inc. Cutter mechanism for cutting sheet material
DE3004104A1 (de) * 1980-02-05 1981-08-13 Hans-Werner Dipl.-Phys. 3167 Burgdorf Beitzer Massenausgleicher fuer maschinenanlagen mit kurbeltrieben, insbesondere saegegatter, der auch hoehere harmonische der grundlaufzahl ausgleicht, indem der ungleichfoermigkeitsgrad ausgenutzt wird
US4414934A (en) * 1981-03-30 1983-11-15 Briggs & Stratton Corporation Reciprocating piston-type internal combustion engine with improved balancing system
US4841822A (en) * 1986-05-08 1989-06-27 Gerber Scientific, Inc. Cutter head and knife for cutting sheet material
US4924727A (en) * 1987-09-09 1990-05-15 Gerber Garment Technologies, Inc. Cutting machine having balanced reciprocating cutter drive mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549361B2 (en) 2002-12-20 2009-06-23 Shima Seiki Manufacturing Limited Vibration damping apparatus for reciprocating drive and cutting head

Also Published As

Publication number Publication date
DE4108131C3 (de) 1998-02-26
US5095793A (en) 1992-03-17
FR2659588A1 (fr) 1991-09-20
DE4108131C2 (de) 1993-12-23
JPH04217496A (ja) 1992-08-07
DE4108131A1 (de) 1991-09-19
GB9105056D0 (en) 1991-04-24
GB2243321B (en) 1994-03-09
FR2659588B1 (fr) 1995-06-09
GB2243321A (en) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07279B2 (ja) カッター駆動振動減衰装置
US5335532A (en) Body maker apparatus
CA1094350A (en) Vibratory device
US8099840B2 (en) Device for needling a web of fiber
US5458557A (en) Quarter fold folding device having a balancing system
US4361986A (en) Device for surface machining
US6622359B2 (en) Apparatus for needling a non-woven
US4625609A (en) Counterbalancing mechanism for scroll saw
HU199715B (en) Mass balancing device
JPH09133614A (ja) クランク伝動機構を有する回転ミクロトーム
US4757734A (en) Balancing means in a punching machine
JP2846142B2 (ja) パンチプレスの質量力平衡装置
US2085774A (en) Screen
US5163336A (en) Vibration device
JPS62192298A (ja) 往復動機械のバランサ
CA2143658C (en) Increasing the relative motion of a screen deck
EP0775532B1 (en) Screening machine with improved base force reduction
JP5892998B2 (ja) プレス機械のダイナミックバランス装置及びプレス機械
CN209632681U (zh) 多功能磨锉机头及磨锉机
CA2107861C (en) Safety device for a roll space of a calender or similar roll machine
CN109834542A (zh) 多功能磨锉机头及磨锉机
US2178813A (en) Mechano-vibratory apparatus
JP3061553B2 (ja) 研磨装置
DE896445C (de) Unwuchtantriebsanordnung fuer Schwingsiebe, Aufgabevorrichtungen u. dgl.
CN115178462B (zh) 四自由度弛张筛分试验台

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees