JPH07278256A - 非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンの製造方法、このために使用されるウレタン基含有ポリイソシアネート組成物およびその用途 - Google Patents

非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンの製造方法、このために使用されるウレタン基含有ポリイソシアネート組成物およびその用途

Info

Publication number
JPH07278256A
JPH07278256A JP6298226A JP29822694A JPH07278256A JP H07278256 A JPH07278256 A JP H07278256A JP 6298226 A JP6298226 A JP 6298226A JP 29822694 A JP29822694 A JP 29822694A JP H07278256 A JPH07278256 A JP H07278256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyisocyanate composition
polyisocyanate
molecular weight
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6298226A
Other languages
English (en)
Inventor
Johann Dr Swoboda
ヨハン、スヴォボーダ
Otto Volkert
オットー、フォルケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07278256A publication Critical patent/JPH07278256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8064Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8166Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with unsaturated monofunctional alcohols or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0016Foam properties semi-rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非気胞性および気胞性ポリウレタン、ことに
硬質PU発泡体の機械特性を改善し、このために出発材
料、ことにポリヒドロキシル構成分(A)とポリイソシ
アネート構成分(B)の混和性を改善するための工業的
規模で容易に実施し得る方法を提供すること。 【構成】 (a)少なくとも2個の反応性水素原子を含
有する比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物と、
(b)結合ウレタン基を有する、ジフェニルメタンジイ
ソシアネートが主体の液状ポリイソシアネート組成物と
を、(c)連鎖延長剤および/または架橋剤、(d)発
泡剤、(e)触媒および(f)補助剤の存在下もしくは
不存在下に反応させて非気胞性もしくは気胞性ポリウレ
タンを製造する方法であって、この反応に使用されるポ
リイソシアネート組成物が、ジフェニルメタンジイソシ
アネートおよびポリフェニルポリメチレンを、化学量論
的量以下の量の、少なくとも1種類の線形、分岐もしく
は環式、飽和もしくはオレフィン性不飽和の低分子量モ
ノアルコールと反応させて得られることを特徴とする方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は比較的高分子量のポリヒドロキシ
ル化合物(a)と、結合ウレタン基を有する液状ポリイ
ソシアネート組成物(b)とを、連鎖延長剤および/ま
たは架橋剤(c)の存在下もしくは不存在下に反応させ
ることにより、非気胞性もしくは気胞性ポリウレタン
(PU)、ことに硬質のポリウレタン発泡体を製造する
方法に関する。本発明はまたこの方法に使用される新規
なポリイソシアネート組成物(b)、および高度架橋ポ
リウレタン、ことに硬質ポリウレタン発泡体製造のため
に上記新規組成物を使用する方法に関する。
【0002】
【従来技術】非気胞性もしくは気胞性ポリウレタン(以
下PUと略称する場合がある)、ことに軟質弾性、半硬
質もしくは硬質のPU発泡体を、比較的高分子量のポリ
ヒドロキシル化合物、好ましくはポリエステルポリオー
ル、ことにポリエーテルポリオールと、有機および/ま
たは変性有機ポリイソシアネートとを、連鎖延長剤およ
び/または架橋剤の存在下もしくは不存在下に反応させ
て製造する方法は公知であって、多くの特許文献その他
の諸文献に記載されている。
【0003】例えば ミュンヘン、ウィーンのカルル、
ハンゼル、フェルラーク社刊、「クンストシュトフ、ハ
ントブーフ」VII巻「ポリウレタン」(R.フィーヴ
エークおよびA.ヘヒトレン編の1966年第1版、
G.エルテル編1983年第2版)を参照され度い。
【0004】非気胞性の、すなわちコンパクトな、また
気胞性のポリウレタン(PU)は一般的に2構成分法で
製造される。すなわち、比較的高分子量のポリヒドロキ
シル化合物を、必要に応じて連鎖延長剤、架橋剤、発泡
剤、触媒、助剤および/または添加剤を含有する材料
(A)と、一般に有機および/または変性有機ポリイソ
シアネートを含有する材料(B)とを烈しく撹拌し、反
応させる。この2構成分法は広く工業的に使用されては
いるが、依然として不利点がある。例えば明白な問題点
は、ポリヒドロキシル構成分(A)と、ポリイソシアネ
ート構成分(B)との間の相容性が乏しい。これは特に
少なくとも3官能性の出発分子、例えばグリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビ
トールおよびシュクロースを基礎とする高官能性ポリエ
ーテルポリオールと、2.5以上の官能性を有する粗M
DIとの反応において著しい。従ってこの反応は、出発
材料の相容性がウレタン形成の開始により、あるいは特
殊な撹拌技術の故に達成される前に、長時間にわたる撹
拌を必要とする。この撹拌に応じて出発材料の一方が他
方の材料中に懸濁することがあり、これは乳濁化する場
合がある。従ってポリウレタン形成が、不均一2相から
ある程度の転化までの反応当初に生起する。これは、微
細乳濁液および/または真性溶液を形成する有効な溶解
化剤となり得るオリゴマーに基因すると考えられる。こ
の相変化は、例えば黄褐色の不透明な懸濁液から暗褐色
澄明溶液への転化から明らかである。
【0005】従って、形成される非気胞性もしくは気胞
性ポリウレタンの質、使用される出発材料、その物理化
学的特性、使用される撹拌技術、例えば粗粒分散液、微
粒乳濁液あるいは透明溶液などの反応混合物の形態の間
には緊密性な関連性が存在する。
【0006】そこで、上述した不利益を克服するため、
出発材料の適当な選定、出発材料の変性化などにより、
ポリウレタンの機械特性を改善しようとする試みは枚挙
にいとまがない。
【0007】例えば、ポリイソシアネートを多価アルコ
ールとの部分的反応による、MDI異性体混合物の液化
法、粗MDI、ことにMDI異性体分を比較的多量に含
有する粗MDIの低温貯蔵寿命の改善法などである。
【0008】西独特許1618380号(米国特許36
44457号)明細書によれば、この目的は、1モルの
4,4′−および/または2,4′−MDIを、700
までの分子量を有する、0.1から0.3モルのトリ−
1,2−オキシプロピレングリコールおよび/またはポ
リ−1,2−オキシプロピレングリコールと反応させる
ことにより達成される。
【0009】英国特願公開1369334号公報によれ
ば、この変性は2段階法で行われ、使用される変性剤
は、ジプロピレングリコールまたは2000より小さい
分子量を有するポリプロピレングリコールである。
【0010】西独特願公開2913126号公報(米国
特許4229347号明細書)には、10から35重量
%のイソシアネート基を、少なくとも3種類のアルキレ
ングリコールの混合物、ただしこれらグリコールの少な
くとも1種類がジ−、トリ−または比較的高分子量のポ
リ−オキシプロピレングリコール混合物と反応せしめら
れるMDI組成物が記載されている。
【0011】これと対照的に、西独特願公開24041
66号(英国特願公開1430455号)公報において
使用される変性剤は、ポリオキシエチレングリコールの
混合物、または650以下の平均分子量および少なくと
も3個の炭素原子を含有する、少なくとも1種類のアル
キレングリコールを有するポリオキシエチレングリコー
ル混合物である。
【0012】西独特願公開2346996号公報(英国
特願公開1377679号公報)は、10から35重量
%のイソシアネート基が、商業的に入手可能のポリオキ
シエチレングリコールと反応せしめられているMDI組
成物を開示している。
【0013】ヨーロッパ特願公開10850号公報にお
いては、粗MDIと、ポリオキシプロピレンポリオール
に基づく2から3の官能性を有するポリオキシアルキレ
ンポリオールおよび必要に応じて750から3000の
分子量を有するポリオキシエチレンポリオールにより変
性されているMDIとの混合物から成る粗MDI組成物
が使用される。
【0014】西独出願公告2737338号公報(米国
特許4055548号明細書)によれば、粗MDIを、
平均分子量200から600のポリオキシエチレングリ
コールと合併することにより、液状粗MDI組成物が得
られる。
【0015】西独特願公告2624526号(英国特願
公開1550325号)公報には、特殊な方法で製造さ
れ、かつ88から95重量%のMDIを含有する粗MD
Iを、134から700の分子量を有するポリオキシプ
ロピレングリコールと反応させることが記載されてい
る。
【0016】西独出願公開2513796号(英国特願
公開1444172号)公報および西独同251379
3号(英国同1450660号公報)においては、粗M
DIがアルキレングリコールもしくはポリオキシアルキ
レングリコールにより変性されている粗MDI組成物が
記載されている。
【0017】このアルキレングリコールもしくはポリオ
キシアルキレングリコールは、それぞれ42℃と28℃
で溶融する4,4′−もしくは2,4′−MDI異性体
の液化をもたらすが、このポリイソシアネート組成物
は、ほぼ10℃の温度で長期間貯蔵すると結晶沈澱物を
もたらす欠点がある。
【0018】さらにポリイソシアネート組成物として、
ウレタン基で変性されている粗MDI組成物を使用し
て、可撓性PU発泡体が得られることも知られている。
【0019】ヨーロッパ特願公開22617号公報によ
れば、少なくとも50重量%の重合されたオキシエチレ
ン基を含有する2ないし3官能性ポリオキシプロピレン
−ポリオキシエチレン−ポリオールを、MDI異性体混
合物と反応させ、次いでこの生成準プレポリマーを粗M
DIで希釈することにより上記目的が達成され得る。し
かしながら、これにより得られる発泡体の欠点は、引張
り強さおよび対引裂き伝播強さが小さいことである。
【0020】ウレタン基により変性されており、かつ1
2から30重量%のNCO基を含有する粗MDIを基礎
とするポリイソシアネート混合物がヨーロッパ特許公告
111121号公報(米国特許4478960号)に記
載されている。このMDIないし粗MDIは、2から4
の官能性、10から65のヒドロキシル数および5から
30重量%の重合されたエチレンオキサイド含有分を有
するポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリ
オールを使用して変性される。ウレタン基により変性さ
れているこのポリイソシアネート混合物を使用すること
により、生成PU発泡体は高い破断時伸び、改善された
引張り強さおよび対引裂伝播強さを示す。
【0021】しかしながら、低分子量アルカンジオール
および/またはオキシアルキレングリコールおよび/ま
たは比較的大分子量の、少なくとも2官能性のポリオキ
シアルキレンポリオールによるMDI異性体混合物また
は比較的高官能性の粗MDIの変性度は著しく限定され
る。これら出発材料の反応が部分的であるにしても、ウ
レタン基により変性されている生成ポリイソシアネート
組成物の官能性、従ってその粘度が著しく高められるか
らである。このタイプの粗MDI組成物の粘度が高いと
いうことは、在来の計量給送発泡体成形装置で処理する
ことが困難であることを意味する。
【0022】ヨーロッパ特願公開320134号公報に
は、ポリヒドロキシル構成分(A)と、ポリイソシアネ
ート構成分(B)との相容性は、少なくとも2.3の官
能性を示し、かつ総重量に対して、30から45重量%
のMDI(I)、少なくとも2以上のイソシアネート基
を有する、28から67重量%のポリフェニルポリメチ
レンポリイソシアネート(II)およびイソシアネート
基と反応する少なくとも2個のラジカルを含有し、分子
量が1000以下の化合物とMDIとから製造される、
3から27重量%のプレポリマー(III)を含有する
ポリイソシアネート組成物を使用して改善され得ること
を開示している。しかしながら、このMDI組成物はそ
の製造に2工程を必要とし、また粘度増大の結果とし
て、イソシアネート基と反応する少なくとも2以上のラ
ジカルを有する上記化合物(III)は極めて限定され
た量においてのみ使用され得るに過ぎない欠点を有す
る。
【0023】これら欠点を克服するために、西独特願公
開3928330号公報(米国特許5028636号明
細書)に記載されている方法では、MDIあるいは少な
くとも30重量%のMDI分を含有する粗MDIを、出
発分子として炭素原子数8から24のモノアルコール、
1級アミンまたは有機カルボン酸を使用して得られる化
学量論的量以下の量の、少なくとも1種類のアルコキシ
化生成物とさせる。またヨーロッパ特願公開31650
号の方法では、少なくとも15重量%の2,4′−MD
Iを含有するMDI混合の変性化を、炭素原子数9から
16の1価アルコール、または1から58個のアルキレ
ンオキサイド基と、炭素原子数1から12のアルキル末
端基を有するポリオキシアルキレンアルコールにより行
う。比較的高分子量のアルキル基もしくはポリオキシア
ルキレン基を粗MDIもしくはMDI中に合併すること
により得られる重付加物は、「内部的」乳化剤の形態で
有効に作用し、ポリオキシアルキレン−ポリオール粗M
DI構成分の混合性を改善する旨記載されている。しか
しながらこの方法では、高官能性の、親水性ポリヒドロ
キシル化合物、ことにポリオキシアルキレン−ポリオー
ルと、疏水性ポリイソシアネート、ことに粗MDIとの
非相容性ないし非混合性という主要の問題は適切には解
決され得ない。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの技術分野に
おける課題ないし本発明の目的は、非気胞性および気胞
性ポリウレタン、ことに硬質PU発泡体の機械特性を改
善し、このために出発材料、ことにポリヒドロキシル構
成分(A)とポリイソシアネート構成分(B)の混和性
を改善するための工業的規模で容易に実施し得る方法を
提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】しかるに上述した課題な
いし目的は、(a)少なくとも2個の反応性水素原子を
含有する比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物と、
(b)結合ウレタン基を有する、ジフェニルメタンジイ
ソシアネートが主体の液状ポリイソシアネート組成物と
を、(c)連鎖延長剤および/または架橋剤、(d)発
泡剤、(e)触媒および(f)補助剤の存在下もしくは
不存在下に反応させて非気胞性もしくは気胞性ポリウレ
タンを製造する方法であって、この反応に使用されるポ
リイソシアネート組成物が、ジフェニルメタンジイソシ
アネートおよびポリフェニルポリメチレンを、化学量論
的量以下の量の、少なくとも1種類の線形、分岐もしく
は環式、飽和もしくはオレフィン性不飽和の低分子量モ
ノアルコールと反応させて得られることを特徴とする方
法により解決され、達成されることが本発明者らにより
見出された。
【0026】ことにこの方法に使用されるべき、ジフェ
ニルメタンジイソシアネートおよびポリフェニルポリメ
チレンポリイソシアネートの混合物を、化学量論的量よ
り少ない量の、少なくとも1種類の線形、分岐または環
状、飽和もしくはオレフィン性不飽和、炭素原子数1か
ら6の低分子量モノアルコールと反応させることにより
得られる新規のウレタン基含有液状ポリイソシアネート
組成物により、上記課題が解決され得る。この液状のウ
レタン基含有ポリイソシアネート組成物は、ことに硬質
ポリウレタン発泡体の製造に有利に使用され得る。
【0027】粗MDIと低分子量一価アルコールの部分
的反応は、使用されるポリイソシアネート組成物の1k
g当たり0.1モル以上であるのが好ましい含有ウレタ
ン基を、例えばポリヒドロキシル構成分(a)のタイ
プ、形態に応じて、ポリイソシアネート構成分(b)の
粘度を過度に増大させることなく、従ってその処理をさ
らに困難ならしめ、ことに不可能ならしめることなく、
必要に応じて増大させることができる。ウレタン基形成
のために本発明による一価アルコールを使用する場合、
ウレタン基含有分が、例えば0.4モル/kgである粗
MDI構成分は低粘度であり、両構成分の混合により澄
明溶液が得られるが、同じウレタン基含有分を有する
が、二価アルコールおよび/または三価アルコールを使
用して得られる粗MDI組成物は、その高粘度の故に在
来の発泡体成形装置では処理できない。
【0028】粗MDIと一価アルコールの反応により、
ポリイソシアネート構成分(b)の官能性を減少させる
が、意外にも生成する非気胞性または気胞性ポリウレタ
ン、ことに硬質のポリウレタン発泡体の機械特性に悪い
影響を与えない。この決定的ファクタは、恐らく、定常
的な質の再現可能ポリウレタンを容易にもたらし得る均
質な溶液の形成あるいは微細粒乳濁液からこのような溶
液への迅速な転化が、ウレタン基を含有し、本発明によ
り変性された粗MDI組成物と、ポリヒドロキシル構成
分(a)との混合処理の当初において、使用される混合
装置の混合処理能力の質に関係なく、すでに行われるこ
とに在るものと考えられる。
【0029】さらに本発明の利点として、硬質PU発泡
体製造の間に生起する最高限度の反応熱が著しく低下せ
しめられ、従って硬質PU発泡体核芯部分の着色、黒色
化が阻止される点である。
【0030】非気胞性の、好ましくは気胞性のポリウレ
タン、ことにその硬質発泡体を形成する方法に使用され
るべき出発材料ないし各構成分につき以下に詳述する。
【0031】(a)適当な、比較的高分子量のポリヒド
ロキシル化合物(a)は、一般的に2から8の官能性お
よび400から8000の分子量を有する。可撓性ポリ
ウレタンは、ことに2から3の官能性、2400から7
200、ことに1200から3200の分子量を含有す
るポリヒドロキシル化合物を使用して製造されるのが好
ましく、硬質のポリウレタン発泡体は、3から8、こと
に3から6の官能性、400から3600、ことに12
00から3200の分子量を有するポリヒドロキシル化
合物を使用して製造されるのが好ましい。ポリヒドロキ
シル化合物として好ましいのは、線形および/または分
岐ポリエステルポリオール、ことにポリオキシアルキレ
ンポリオールである。しかしながら、上述した官能性お
よび分子量を有するポリマー変性ポリオキシアルキレン
ポリオール、ポリオキシアルキレンポリオール分散液、
その他のヒドロキシル基含有ポリマーおよび重縮合物、
例えばポリエステルアミド、ポリアセタールおよび/ま
たはポリカーボネート、ことにジフェニルカーボネート
と、1,6−ヘキサンジオールからエステル交換により
得られるもの、あるいは比較的高分子量のポリヒドロキ
シル化合物も使用され得る。
【0032】適当なポリエステルポリオールは、例えば
炭素原子数2から12の有機ジカルボン酸、ことに炭素
原子数4から6の脂肪族ジカルボン酸、炭素原子数2か
ら12、ことに2から6の多価アルコール、ことにアル
カンジオールおよび/またはジアルキレングリコールか
ら製造される。適当なジカルホン酸の例としては、例え
ばこはく酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバチン酸、デカンジカルボン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸およびテレフ
タル酸が挙げられる。これらのジカルボン酸は単独で
も、これらの混合物の形態でも使用可能である。遊離ジ
カルボン酸は、対応するジカルボン酸誘導体、例えば炭
素原子数1から4のアルコールのジカルボン酸エステル
またはジカルボン酸無水物で代替され得る。好ましいの
は、こはく酸、グルタル酸およびアジピン酸の、20か
ら35重量部:35から50重量部:20から32重量
部の割合での混合物、ことにアジピン酸である。二価ア
ルコールおよび多価アルコール、ことにアルカンジオー
ル、ジアルキレングリコールの例としては、1,2−も
しくは1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジ
オール、グリセリンおよびトリメチレンプロパンが挙げ
られる。ことに好ましいのは、エタンジオール、ジエチ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこれ
らアルカンジオール2種類以上の混合物、ことに1,4
−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオールおよび
1,6−ヘキサンジオールの混合物がある。さらにラク
トン、例えばε−カプロラクトンもしくはヒドロキシカ
ルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロン酸から得られ
るポリエステルポリオールも使用され得る。
【0033】上述ポリエステルポリオールは、有機の、
例えば芳香族、ことに脂肪族ポリカルボン酸および/ま
たはその誘導体と、多価アルコールおよび/またはアル
キレングリコールとを、触媒を使用することなく、好ま
しくはエステル化触媒の存在下に、好ましくは窒素、ヘ
リウム、アルゴンなどの不活性雰囲気下、150から2
50℃、ことに180から220℃の温度で溶融状態に
おいて、大気圧下または減圧下に、所望のことに10以
下の、好ましくは2以下の酸価が達成されるまで重縮合
させることにより得られる。好ましい実施態様では、エ
ステル化反応混合物は、上述した温度で、まず大気圧下
に、継いで500ミリバール以下、ことに50から15
0ミリバールの圧力下に、80から30、ことに40か
ら30の酸価が達成されるまで重縮合反応に付される。
適当なエステル化触媒の例としては、金属、金属酸化物
または金属塩の形態で、鉄、カドミウム、コバルト、
鉛、亜鉛、アンチモン、マグネシウム、チタンおよび錫
触媒が挙げられる。しかしながら、この重縮合反応は、
共沸蒸留による縮合水分除去のための希釈剤および/ま
たは連行剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレンまた
はクロロベンゼンの存在下に、液相で行うこともでき
る。
【0034】ポリエステルポリオールは、有機ポリカル
ボン酸および/またはその誘導体と、多価アルコールと
を、1対1から1.8、ことに1対1.05から1.2
モル割合で重縮合させることにより遊離に製造され得
る。
【0035】このようにして得られるポリエステルポリ
オールは、2から4、ことに2から3の官能性、800
から3600、好ましくは1200から3200、こと
に1800から2500の分子量を示すのが好ましい。
【0036】好ましいポリヒドロキシル化合物は、また
慣用方法、例えば陰イオン重合により、ナトリウム、カ
リウムなどのアルカリ金属の水酸化物、あるいはナトリ
ウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエト
キシド、カリウムイソプロポキシドのようなアルカリ金
属のアルコキシドを触媒として使用し、2から8個、こ
とに2もしくは3個の反応性結合水素原子(可撓性ポリ
ウレタン用ポリオキシアルキレンポリオール製造の場
合)、3から8個の反応性結合水素原子(半硬質、硬質
ポリウレタン用ポリオキシアルキレンポリオール製造の
場合)を含有する少なくとも1種類の出発物質を添加し
つつ製造され、あるいは陽イオン重合により、アンチモ
ンペンタクロライド、ボロンフルオライドエーテレート
のようなルイス酸もしくは漂白土を触媒として使用し、
アルキレン半部に2から4個の炭素原子を有する1種類
もしくは複数種類のアルキレンオキサイドから製造され
る。
【0037】このアルキレンオキサイドとして適当な例
を挙げれば、1,3−プロピレンオキサイド、1,2−
もしくは2,3−ブチレンオキサイド、ことにエチレン
オキサイド、1,2−プロピレンオキサイドである。こ
のアルキレンオキサイドは、単独でも複数種類のものを
順次に、あるいは混合物の形態でも使用され得る。適当
な出発分子は、例えば水、有機ジカルボン酸、例えばこ
はく酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸、あるい
は脂肪族、芳香族の、非置換またはN−モノ−N,N
−、N,N′−ジアルキル置換ジアミン(アルキル半部
に1から4個の炭素原子を含有)、例えば非置換あるい
はモノ置換もしくはジ置換エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラアミン、1,3−プ
ロピレンジアミン、1,3−もしくは1,4−ブチレン
ジアミン、1,2、1,3−、1,4−、1,5−また
は1,6−ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミ
ン、2,3−、2,4−または2,6−トルエンジアミ
ン、4,4′−、2,4′−または2,2′−ジアミノ
ジフェニルメタンである。
【0038】その他の適当な出発分子としては、アルカ
ノールアミン、例えばエタノールアミン、N−メチル−
もしくはN−エチル−エタノールアミン、あるいはジア
ルカノールアミン、例えばジエタノールアミン、N−メ
チル−もしくはN−メチル−ジエタノールアミン、ある
いはトリアルカノールアミン、例えばトリエタノールア
ミン、あるいはアンモニアが挙げられる。好ましいのは
多価アルコール、ことに二価から八価のアルコールおよ
び/またはアルキレングリコール、例えばエタンジオー
ル、1,2−もしくは1,3−プロパンジオール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−
もしくは1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリ
メチレンプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトー
ル、シュクロースまたは上記多価アルコール2種類以上
の混合物である。
【0039】ポリオキシアルキレン−ポリオール、こと
にポリオキシプロピレンポリオールおよびポリオキシプ
ロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオールは、可撓性
ポリウレタン製造のためには前述したように2から8の
官能性および400から8000の分子量を有するのが
好ましく、また硬質ポリウレタン発泡体製造のために
は、ポリオキシアルキレン−ポリオールは3から8の官
能性、400から3600の分子量を有するのが好まし
く、適当なポリオキシテトラメチレングリコールは40
0からほぼ3500の分子量を有するものである。
【0040】その他の適当なポリオキシアルキレン−ポ
リオールとしては、例えばポリマー変性ポリオキシアル
キレン−ポリオール、ことにグラフト重合ポリオキシア
ルキレン−ポリオール、そのうちでも特に、スチレンお
よび/またはアクリロニトリル、ことに90:10から
10:90、好ましくは70:30から30:70の重
量割合におけるスチレンとアクリロニトリルの混合物
を、上述ポリオキシアルキレン−ポリオール中におい
て、独国特許1111394号、222669号(米国
特許3304273号、3383351号、35230
93号)、同1152536号(英国特許104045
2号)および同1152537号(英国特許98976
18号)各明細書に記載されている方法に類似する方法
で重合させることにより得られるグラフト重合ポリオキ
シアルキレン−ポリオールおよび分散相として一般的に
1から50重量%、ことに2から25重量%の量で、例
えばポリ尿素、ポリヒドラジド、結合t−アミノ基を含
有するポリウレタンおよび/またはメラミンを含有する
ポリオキシアルキレン−ポリオール分散液(ヨーロッパ
特許公告11752号(米国特許4304708号)、
米国特許4374209号、西独特願公開323149
7号各公報ないし明細書参照)である。
【0041】前述したポリエステル−ポリオールと同様
に、ポリオキシアルキレン−ポリオールも個別的にもし
くは混合物として使用され得る。またこれらはグラフト
重合ポリオキシアルキレン−ポリオールまたはポリエス
テル−ポリオールおよびヒドロキシル基含有ポリエステ
ルアミド、ポリアセタールおよび/またはポリカーボネ
ートと混合することができる。可撓性ポリウレタン製造
のために極めて適することが実証されている混合物の例
としては、少なくとも1種類のポリオキシアルキレン−
ポリオールとグラフト重合ポリオキシアルキレン−ポリ
オールもしくは分散相としてポリ尿素、ポリヒドラジド
と結合t−アミノ基を有するポリウレタンを含有してい
るポリオキシアルキレン−ポリオール分散液のいずれか
との混合物が挙げられる。
【0042】適当なヒドロキシル基含有ポリアセタール
としては、例えばジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、4,4′−ジヒドロキシエトキシジフェニ
ルメチルメタン、ヘキサンジオール、ホルムアルデヒド
のようなグリコールから製造される化合物が挙げられ
る。このポリアセタールは、また環式アセタールの重合
によっても製造され得る。
【0043】適当なヒドロキシル基含有ポリカーボネー
トとしては、例えば1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジオールおよび/または1,6−ヘキサンジオ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
またはテトラエチレングリコールのようなジオールを、
ジフェニルカルボネート、ホスゲンのようなジアリール
カーボネートと反応させて得られる従来から慣用して来
た化合物が挙げられる。
【0044】ポリエステルアミドには、例えば飽和もし
くは不飽和のカルボン酸もしくはその無水物の塩基性ポ
リマー、飽和もしくは不飽和の多価アミノアルコールま
たは多価アルコールとアミノアルコールおよび/または
ポリアミンの混合物から得られるほぼ線形の縮合物も含
まれる。
【0045】(b)本発明方法に使用される有機ポリイ
ソシアネートは、ウレタン基を含有し。ジフェニルメタ
ンジイソシアネートを基礎とする液状ポリイソシアネー
ト(b)であって、ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)と、ポリフェニルポリメチレンポリイソシア
ネート(いわゆる粗MDI)の混合物を、化学量論的量
より少ない量の、少なくとも1種類の、線形、分岐もし
くは環式、飽和もしくはオレフィン性不飽和、低分子量
モノアルコールと反応させて得られるものである。
【0046】この粗MDIとして適当である化合物は、
高級同族体のほかに、全量に対して30から95重量
%、ことに35から80重量%のMDI異性体を含有
し、NCO基をほぼ30から32重量%を含有するもの
である。極めて好ましい粗MDIは、その全量に対し
て、(bI1 )29から65重量%、ことに33から6
0重量%の4,4′−MDI、(bI2 )1から30重
量%、ことに2から20重量%の2,4′−MDI、
(bI3 )0から40重量%、ことに0.5から2.5
重量%の2,2′−MDIおよび、(bI4 )70から
5重量%、ことに65から20重量%の、少なくとも3
官能性ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートを
含有するものである。
【0047】本発明の目的からして、本発明方法に使用
され得るウレタン基含有液状ポリイソシアネート組成物
には、MDI異性体混合物を、低分子量モノアルコール
と反応させ、次いでこのウレタン基含有MDI混合物
を、上述の粗MDIおよび/または本発明により製造さ
れるウレタン基含有粗MDI組成物とブレンドするか、
あるいは本発明により得られるウレタン基含有MDI混
合物およひ/またはウレタン基含有MDI混合物とブレ
ンドすることにより得られるポリイソシアネート組成物
も包含される。
【0048】適当なMDI異性体混合物としては、全量
に対して、(bII1 )90から48重量%、ことに8
0から60重量%の4,4′−MDI、(bII2 )1
0から48重量%、ことに20から40重量%の2,
4′−MDIおよび、(bII3 )0から40重量%、
ことに0から2.5重量%の2,2′−MDIを含有す
るのが好ましい。
【0049】結合ウレタン基含有、ジフェニルメタンジ
イソシアネートを基礎とする液状ポリイソシアネート組
成物(b)を製造するのに適当な低分子量モノアルコー
ルは、炭素原子数1から6、ことに1から3の、線形も
しくは分岐の、飽和一価アルコールであるが、また炭素
原子数3から6の、線形もしくは分岐、オレフィン性不
飽和一価アルコール、および炭素原子数4から6、こと
に5もしくは6の、飽和もしくはオレフィン性不飽和、
環式アルコールも使用できる。具体的に例示すれば、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノール、n−ブタノール、n−ペンタノールおよびn−
ヘキサノールのような線形もしくは分岐、飽和モノアル
コール、あるいはアリルアルコール、2−メチル−2−
プロペノール−1、2−もしくは3−ブテノール−1の
ような線形もしくは分岐、オレフィン性不飽和モノアル
コール、あるいはシクロブタノール、シクロペンタノー
ル、シクロペンテノールおよびシクロヘキセノールのよ
うな環式、飽和もしくはオレフィン性不飽和モノアルコ
ールなどである。著しく好ましいことが実証されている
モノアルコールは、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、イソプロパノールおよびアリルアルコールで
ある。これらの低分子量モノアルコールは、工業的純度
のものでも使用され得るが、高純度のものが好ましく、
個別的もしくは2種類のモノアルコール混合物として使
用される。
【0050】上述したようにポリヒドロキシル構成分
(A)とポリイソシアネート構成分(B)との相容性
は、ポリヒドロキシル構成分(A)のタイプと、ポリイ
ソシアネート構成文(B)中のウレタン基含有量とに依
存し、このポリイソシアネート量1kgに対するウレタ
ン基含有分は少なくとも0.1モル、ことに0.1から
2モルであるのが好ましい。ポリイソシアネート中のウ
レタン基含有分が、0.1から0.3モル/kgの場
合、構成分(A)のタイプに応じて、両構成分(A)、
(B)を混合することにより、極めて迅速に澄明均質混
合液に転化する微細粒乳濁液が、あるいは当初から直ち
に澄明均質混合液が形成されるが、上記ウレタン基のポ
リイソシアネート構成分中含有量がほぼ0.4モル/k
gあるいはこれより多い場合には通常、混合と共に澄明
均質混合液が形成される。本発明によりモノアルコール
で変性されるウレタン基含有ポリイソシアネートは、一
般的に0.4から1モル/kgのウレタン基を含有し、
23℃でハーケ粘度計により測定して1000から30
00mPa・sを示し、従って容易に取扱い得るが、同
じウレタン基含有分であっても、例えばジプロピレング
リコールにより変性される類似ポリイソシアネートはす
でに固体化されている。
【0051】本発明におけるポリイソシアネート構成分
は、全体量に対して、0.1から2モル/kgのウレタ
ン基を含有し、18から30重量%、ことに24から2
8重量%のNCO基を含有する。
【0052】新規のウレタン基含有粗MDIは、ことに
高度に架橋されたポリイソシアネート重付加物を製造す
るために使用され得る。例えば少なくとも2.5の官能
性を有する高官能性ポリイソシアネートが、このポリイ
ソシアネート重付加物を製造するのに好ましいことが実
証されている。これに少なくとも3の官能性および少な
くとも250、好ましくは少なくとも350のヒドロキ
シル数を有するポリオキシアルキレン−ポリオールを含
有するポリヒドロキシル構成分(A)と反応させねばな
らない。このタイプのポリイソシアネート重付加物は、
ことに架橋PUエラストマーおよびPU硬質(成形)発
泡体を製造するのに適する。
【0053】(c)中実性(非気胞性)もしくは気胞性
ポリウレタンは、本発明による新規方法で、連鎖延長剤
および架橋剤(c)の存在下もしくは不存在下に製造さ
れ得る。しかしながら、可撓性の、非気胞性もしくは気
胞性ポリウレタンを製造するためには、連鎖延長剤、架
橋剤またはこれらの混合物の使用が、機械特性、ことに
硬度を改善するのに有効であることが実証されている。
硬質PU発泡体製造のためには、連鎖延長剤および/ま
たは架橋剤(c)は、一般的に不必要である。使用され
得る連鎖延長剤は二官能性の化合物、使用され得る架橋
剤は三官能性またはこれより高い官能性を有する化合物
であるが、いずれも分子量は400以下、ことに62か
らほぼ300までである。連鎖延長剤の具体例として
は、アルキレン基中の炭素原子数2から6のアルカンジ
オール、例えばエタンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオ
ールおよび1,6−ヘキサンジオール、あるいはジアル
キレングリコール、例えばジエチレングリコール、ジプ
ロピレングリコールおよびジブチレングリコールが挙げ
られる。また架橋剤の具体例としては、エタノールアミ
ンのようなアルカノールアミン、ジエタノールアミンの
ようなジアルカノールアミン、トリエタノールアミン、
トリイソプロパノールアミンのようなトリアルカノール
アミン、グリセリン、トリメチレンプロパン、ペンタエ
リトリトールのような三価および多価アルコール、1,
2−エタンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,6
−ヘキサンジアミン、2,3−、2,4−および/また
は2,6−トリレンジアミン、4,4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、3,5−ジエチル−2,4−および/ま
たは−2,6−トリレンジアミン、3,3′−ジ−およ
び/または3,3′,5,5′−テトラアルキル−3,
3′−ジアミノジフェニルメタン、例えばテトライソプ
ロピル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンのような
脂肪族および/または芳香族ジアミンが挙げられる。そ
の他の適当な連鎖延長剤ないし架橋剤は、低分子量のエ
トキシル化および/またはプロポキシル化剤、例えばほ
ぼ400までの分子量を有する、上述した多価アルコー
ル、アルキレングリコール、アルカノールアミンおよび
ジアミンである。
【0054】好ましい連鎖延長剤は、アルカンジオー
ル、ことに1,4−ブタンジオールおよび/または1,
6−ヘキサンジオール、アルキレングリコール、ことに
エチレングリコールおよびプロピレングリコールであ
り、好ましい架橋剤は三価アルコール、ことにグリセリ
ン、トリメチレンプロパン、ジアルカノールアミン、こ
とにジエタノールアミン、およびトリアルカノールアミ
ン、ことにトリエタノールアミンである。
【0055】ことに可撓性の、非気胞性もしくは気胞性
ポリウレタン製造のためには、連鎖延長剤および/また
は架橋剤は、構成分(a)および(c)の全量に対して
例えば2から60重量%、ことに10から40重量%の
量で使用され得る。
【0056】(d)気胞性ポリウレタン、ことに硬質P
U発泡体製造のための発泡剤は、イソジアネート基と反
応して二酸化炭素を形成し得る水である。使用される水
の量は、ポリヒドロキシ化合物(a)100重量部に対
して、0.1から8重量部、好ましくは1から5重量
部、ことに1.5から3重量部である。
【0057】その他の適当な発泡剤は、ウレタン基によ
り変性される液状ポリイソシアネート組成物(b)に対
して不活性であり、かつ大気圧下に100℃、好ましく
は50℃以下、ことに−50℃から+30℃の沸点を有
し、従って発熱性重付加反応条件下で揮発する液体、お
よびこの物理的発泡剤と水の混合物である。このような
好ましい液体発泡剤は、ヘプタン、ヘキサン、n−イソ
ペンタン、イソペンタン、n−ブタン、イソブタンおよ
びプロパンのようなアルカン、シクロペンタンおよび/
またはシクロヘキサンのようなシクロアルカン、フラ
ン、ジメチルエーテルおよびエチルエーテルのようなエ
ーテル、アセトンおよびメチルエチルケトンのようなア
セトン、メチルホルメート、ジメチルオキサレートおよ
びエチルアセテートのようなアルキルカルボキシレー
ト、メチレンクロライド、ジクロロモノフルオロメタ
ン、ジフルオロメタン、トリフルオロメタン、ジフルオ
ロエタン、テトラフルオロエタン、クロロジフルオロエ
タン、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエ
タン、2,2−ジクロロ−2−フルオロエタンおよびヘ
プタフルオロプロパンのようなハロゲン化炭化水素であ
る。これら低沸点液体相互の混合物および/または他の
置換もしくは非置換炭化水素との混合物も使用し得る。
さらに他の適当な発泡剤としては、蟻酸、酢酸、オキサ
ル酸、リシノール酸のような有機カルボン酸およびカル
ボキシル基含有化合物が挙げられる。さらに他の具体例
として、シリカゲル、重炭酸塩、アンモニウムホルメー
ト、オキサル酸誘導体、尿素、尿素誘導体、過酸化物、
ことにアゾ化合物、例えばアゾイソブチロニトリル、ア
ゾジカルボンアミド、ヒドラジン、例えば4,4′−オ
キシビス−(ベンゼンスルホヒドラジド)およびジフェ
ニルスルホン−3,3′−ジスルホヒドラジド、p−ト
ルイレンスルホニルセミカルバジドのようなセミカルバ
ジド、5−モルホリン−1,2,3,4−チアトリアゾ
ールのようなトリアゾールが挙げられる。
【0058】好ましい発泡剤は、クロロジフルオロメタ
ン、クロロジフルオロエタン、ジクロロフルオロエタ
ン、ペンタン混合物、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、ことに水、およびこれら発泡剤の少なくとも2種類
以上の混合物、例えば水とシクロペンタンの混合液、ク
ロロジフルオロメタンと1−クロロ−2,2−ジフルオ
ロエタンおよび必要に応じてさらに水の混合液である。
オゾン層を破壊するクロロフルオロカーボンは、可能で
はあるが発泡剤として使用されない。
【0059】これら物理的発泡剤の必要量は、ポリヒド
ロキシル化合物(a)100重量部に対して、必要とさ
れる発泡体密度および使用される水の量に応じて、0か
ら25重量部、ことに0から15重量部である。結合ウ
レタン基含有ポリイソシアネート組成物(b)を、不活
性物理的発泡剤と混合して、その粘度を低減させること
もできる。
【0060】(e)非気胞性もしくは気胞性ポリウレタ
ンを触媒の存在下に製造する場合、この触媒として好ま
しい化合物は、構成分(a)のヒドロキシル基含有化合
物と、結合ウレタン基を含有する、液状のMDIを基礎
とするポリイソシアネート組成物(b)との反応を著し
く加速させる化合物である。適当なこの化合物は、有機
金属化合物、ことに有機錫化合物、例えば有機カルボン
酸の錫(II)塩、ことに錫(II)アセテート、錫
(II)オクタノエート、錫(II)エチルエキセノエ
ート、錫(II)ラウレートおよび有機カルボン酸のジ
アルキル錫(IV)塩、ことにジブチル錫ジアセテー
ト、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエート、
ジブチル錫ジアセテート、および強塩基性アミン、例え
ば2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピ
リジンのようなアミジン、トリエチルアミン、トリブチ
ルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−エチル−もし
くはN−シクロヘキシル−モルホリン、N,N,N′,
N′−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N′,
N′−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン、ジ−
(4−ジメチルアミノシクロヘキシル)−メタン、ペン
タメチルジエチレントリアミン、テトラメチルジアミノ
エーテル、ビス−(ジメチルアミノプロピル)−尿素、
ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、
1−アザビシクロ[3.3.0]オクタン、ことに1,
4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンおよびトリ
エタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N−
メチル−ないしN−エチルジエタノールアミンおよびジ
メチルエタノールアミンのようなアルカノールアミンで
ある。
【0061】その他、適当な触媒は、ことにトリス−
(N,N−ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒド
ロトリアジンのようなトリス−(ジアルキルアミノアル
キル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシドのようなテトラアルキルアンモ
ニウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシドのような
アルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、カリウムエトキシドおよびカリウムイ
ソプロポキシドのようなアルカリ金属アルコキシドおよ
び10から20個の炭素原子およびペンダントOH基を
有する、長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩、およびこれら有
機金属化合物と高塩基性アミンの混合物である。
【0062】(f)助剤ないし補助剤(f)も必要に応
じて非気胞性もしくは気胞性ポリウレタン製造用の反応
混合物中に合併され得る。この剤の具体例としては、表
面活性剤、気泡安定剤、気胞制御剤、充填剤、染料、顔
料、難燃化剤、対加水分解剤、殺菌殺バクテリア剤など
が挙げられる。
【0063】適当な表面活性剤としては、出発材料の均
質化を支持し、かつ気胞構造を制御する化合物が使用さ
れ、その具体例としては、ひまし油硫化物のナトリウム
塩、脂肪酸ナトリウム塩、脂肪酸アミン塩、例えばジエ
チルアミンオレエート、ジエタノールアミンステアレー
トおよびジエタノールアミンリシノレエート、ドデシル
ベンゼンジスルホン酸もしくはジナフチルメタンジスル
ホン酸またはリシノール酸のアルカリ金属塩もしくはア
ンモニウム塩、気泡安定剤、例えばシロキサン−オキシ
アルキレン共重合体、その他のオルガノポリシロキサ
ン、オキシエチル化アルキルフェノール、オキシエチル
化脂肪アルコール、パラフィン油、ひまし油エステル、
リシノール酸エステル、ターキーレッドオイル、ピーナ
ッツ油、および気胞制御剤、例えばパラフィン、脂肪ア
ルコールおよびジメチルポリシロキサンが挙げられる。
さらに乳化作用、気胞構造を改善し、かつ/または気泡
を安定化させる適当な化合物は、側鎖基としてポリオキ
シアルキレンおよびフルオロアルカンを含有するポリア
クリレートオリゴマーである。表面活性剤はポリヒドロ
キシル化合物(a)100重量部に対して通常、0.0
1から5重量部の量で使用される。
【0064】本発明の目的から、充填剤、ことに補強充
填剤は、慣用の有機もしくは無機の充填剤、補強剤であ
る。無機充填剤としては、珪酸塩鉱物、例えばアンチゴ
ライト、蛇紋岩、角閃石、角閃岩、クリソタイル、タル
ク、金属酸化物、例えばカオリン、酸化アルミニウム、
珪酸アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄および金属塩、
例えばチョーク、重晶石、無機顔料、例えば硫化カドミ
ウム、硫化亜鉛、ガラス粉末などが使用される。適当な
有機充填剤は、カーボンブラック、メラミン、コロホニ
ー、シクロペンタジエニル樹脂、グラフトポリマーなど
である。
【0065】無機および有機充填剤は、個別的にもしく
は混合物として使用され、反応混合物中に構成分(a)
から(c)の合計重量に対して0.5から50重量%、
ことに1から40重量%添加される。
【0066】適当な難燃化剤は、トリクレシルホスフェ
ート、トリス−(2−クロロエチル)−ホスフェート、
トリス−(1,3−ジクロロプロピル)−ホスフェー
ト、トリス−(2,3−ジブロモプロピル)−ホスフェ
ートおよびテトラキス−(2−クロロエチル)−エチレ
ンジホスフェートである。
【0067】上述したハロゲン置換ホスフェートのほか
に、赤燐、酸化アルミニウム水素化物、三酸化アンチモ
ン、酸化ひ素、アンモニウムポリホスフェート、グラフ
ァイト、硫酸カルシウム、またはシアヌール酸誘導体、
例えばメラミン、あるいは2種類以上の難燃化剤の混合
物、例えばアンモニウムホスフェートおよびメラミンお
よび/またはグラファイトおよび必要に応じてさらにス
ターチの混合物が、本発明による非気胞性もしくは気胞
性ポリウレタンを難燃化するために使用され得る。上記
難燃化剤もしくはその混合物は、構成分(a)から
(c)の100重量部に対して、5から50重量部、こ
とに5から25重量部の量で使用される。
【0068】その他の慣用助剤の詳細に関しては、専門
の文献:例えば1962年および1964年にインター
サイエンス、パブリッシャーズにより刊行された「ハイ
ポリマーズ」のXVI巻、「ポリウレタン」1部および
2部におけるJ.H.ソーンタースおよびK.C.フリ
ッシュの論稿、1966年および1983年、カルルー
ハンゼル、フェラーク刊、「クンストシュトフ、ハント
ブーフ」第1および第2版のVII巻「ポリウレタン」
を参照され度い。
【0069】非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンを製
造するため、結合ウレタン基を含有する液状ポリイソシ
アネート組成物(b)、比較的高分子量のポリヒドロキ
シル化合物(a)および必要に応じて連鎖延長剤および
/または架橋剤(c)を、触媒(e)および助剤(f)
不存在下、好ましくはその存在下、気胞性ポリウレタン
製造のための発泡剤(d)の存在下に、0から100
℃、ことに15から80℃において、0.5から2、好
ましくは0.8から1.3の混合割合で、ことにほぼ1
個の反応性水素が構成分(a)に結合された状態で、ま
た(c)がNCO基ごとに使用され、発泡剤として水が
使用される場合には、水の当量数とNCO基の当量数の
間のモル割合が0.5から5:1、好ましくは0.7か
ら0.95:1、ことに0.75から0.85:1とな
るようにして反応せしめられる。
【0070】非気胞性(中実性)および気胞性ポリウレ
タンは、両構成分(A)と(B)を混合することによ
り、ただし主構成分(a)と、(c)、(d)、(e)
および(f)が使用される場合にはこれらとがポリヒド
ロキシル構成分(A)を構成するように合併され、また
ポリイソシアネート構成分(B)がジフェニルメタンジ
イソシアネートを基礎とする結合ウレタン基含有ポリイ
ソシアネート組成物(b)と、必要に応じて(f)およ
び不活性物理的発泡剤とを含有するようにして、ワンシ
ョット法で製造され得る。ポリオール構成分(A)と、
ポリイソシアネート構成分(B)とは、それぞれ極めて
良好な貯蔵安定性を有するので、非気胞性もしくは気胞
性ポリウレタン製造前に緊密に混合するだけで良い。こ
の反応性混合物は、開放もしくは閉鎖成形型内において
15から80℃に加熱することにより反応せしめられ
る。
【0071】気胞性ポリウレタン、例えば可撓性の、半
硬質の、ことに硬質のポリウレタン発泡体、特にPU成
形発泡体を製造するためには、発泡可能の反応性混合物
は、ことに金属性の、温度制御可能で、15から80
℃、ことに18から45℃に加熱された開放もしくは閉
鎖型内に装填される。型温度は一般的に20から90
℃、ことに35から70℃になされる。反応性混合は閉
鎖型内において、例えば1.1から8、好ましくは2か
ら6、ことに2.5から4の圧縮割合に圧縮して反応硬
化せしめられる。本発明によるこの新規方法は、またポ
リウレタンのスラブ状発泡体の製造にも適する。
【0072】非気胞性の、すなわち中実のないしコンパ
クトなポリウレタンは、一般的に1.0から1.2g/
cm3 の密度を有するが、補強材料および/または充填
剤の添加により、これより高密度の生成物も製造でき
る。気胞性エラストマーおよびPU成形発泡体は、一般
的に240g/lから1000g/l以下の密度を示す
のが好ましく、可撓性、半硬質性および硬質性のPU発
泡体は30から80g/l、ことに35から60g/l
の密度を示すのが好ましい。
【0073】本発明による新規方法により製造される非
気胞性の、すなわちコンパクトなポリウレタンは、例え
ば自動車、建築土木、家具などの各産業において、例え
ば雨樋、側縁、カバーパネル、テーブル縁辺部材などに
使用され、気胞性PUエラストマーは、例えば緩衝材、
ないしバンパー、サンバイザー、肘掛け、靴の中敷き、
靴底などに使用され、またPU成形発泡体は、例えばク
ッション、安全カバー、家具外張り、冷蔵庫、温湯供給
装置の内部ケーシング、地域暖房パイプ、地盤硬化材な
どに使用される。
【0074】実施例 (ウレタン基含有液状ポリイソシアネート組成物の製
造)実施例1 攪拌器、還流冷却器、気体供給、排出装置を備えた反応
容器中において、0.1重量部のベンゾイルクロライド
を、窒素雰囲気中、攪拌しつつ、31重量%のNCO、
40重量%のMDI異性体を含有する4000重量部の
粗MDIに添加し、反応混合物を50℃に加熱し、この
温度において30分間にわたり211重量部のイソプロ
パノールを滴下添加し、その間に反応温度は70℃に上
昇した。次いで反応混合物を80℃に加熱し、この温度
において2時間で反応を終了して、澄明の流動し得る、
ウレタン基含有分0.84モル/kg、NCO基含有分
25.9重量%、23℃でハーケ粘度計(Rotovi
sco RV20型)により測定した粘度2100mP
a.sを示すポリイソシアネート組成物を得た。
【0075】またイソプロパノール量を変えて、ウレタ
ン基含有割合の異なるポリイソシアネート組成物を同様
に処理して製造した。
【0076】使用イソプロパノール量、ウレタン基およ
びイソシアネート基含有率、ポリイソシアネート組成物
粘度およびそのトリオキシプロピレングリコールとの混
合可能性を後掲の表1に示す。
【0077】実施例2および3 実施例1と同様にして、ただし一価アルカノールとして
イソプロパノールを、それぞれ以下に示す量のメタノー
ルとアリルアルコールに変えて処理した。
【0078】対比例I 実施例1と同様にして、ただしイソプロパノールを2官
能性ジプロピレングリコールに変えて処理した。
【0079】(ポリオキシアルキレン−ポリオールとの
混合可能性)混合可能性を試験するために、ウレタン基
を含有する等モル量の粗MDI組成物をトリオキシプロ
ピレングリコール(TPG)と23℃において混合し
た。
【0080】ポリオキシアルキレン−ポリオールの代わ
りに使用する試験用物質として、トリオキシプロピレン
グリコールを使用した。この化合物がポリオキシアルキ
レン−ポリオール硬質発泡体と同じヒドロキシル数を有
するが、粘度が低く、従って例えばシュクロースを主体
とする高粘度ポリオキシアルキレン−ポリオールよりも
混合可能性の試験に適するからである。
【0081】
【表1】
【0082】(気胞性ポリウレタンの製造)実施例4 硬質PU発泡体 ポリヒドロキシル構成分(A) 93重量部のトリオキシプロピレングリコール(ヒドロ
キシル数584) 2.4重量部のポリシロキサン気泡安定剤(ゴルトシュ
ミット社のTegostab(登録商標)B840
6)、 1.9重量部のジメチルシクロヘキシルアミンおよび 2.7重量部の水を含有する混合物 ポリイソシアネート構成分(B) 実施例1に記載されているようにして、200重量部の
イソプロパノールと、4000重量部の粗MDI(実施
例1)を反応させて得られる、0.79モル/kgのウ
レタン基含有分、26重量%のNCO基含有分および1
990mPa.sの粘度(23℃において上述Roto
visko RV20型のハーケ粘度計で測定)を有す
る粗MDI組成物。
【0083】硬質PU発泡体を製造するため、100重
量部のポリヒドロキシル構成分(A)と229重量部の
ポリイソシアネート構成分(B)を23℃において烈し
く攪拌し、澄明反応混合物をプラスチック容器に移し、
ここで発泡させた。
【0084】対比例II ポリヒドロキシル構成分(A)−実施例4と同様 ポリイソシアネート構成分(B)−NCO基含有分31
重量%、MDI異性体含有分40重量%の粗MDI 100重量部の上記ポリヒドロキシ構成分(A)と、1
88重量部の上記ポリイソシアネート構成分(B)を混
合し、実施例4と同様に発泡させた。
【0085】表2 実施例4および対比例IIにおいて製造された硬質PU
発泡体の機械特性
【0086】
【表2】
【0087】実施例5 (硬質PU発泡体) ポリヒドロキシル構成分(A) 81.6重量部の、ヒドロキシル数400を有するグリ
セリン出発ポリオキシプロピレン−ポリオール、9.9
重量部のトリオキシプロピレングリコール、2.5重量
部のポリシロキサン気泡安定剤(ユニオンカーバイド
社、Polyurax(登録商標)SR321)、2.
0重量部のジメチルシクロヘキシルアミンおよび3.0
重量部の水から成る混合物 ポリイソシアネート(B)−実施例4と同じ 硬質PU発泡体製造のため、100重量部のポリヒドロ
キシ構成分(A)と、179重量部のポリイソシアネー
ト構成分(B)を、実施例4と同様に混合し、発泡させ
た。
【0088】対比例III ポリヒドロキシル構成分(A)−実施例5と同じ ポリイソシアネート構成分(B)−対比例IIと同じ 100重量部の上記ポリヒドロキシル構成分(A)と、
152重量部の上記構成分(B)を実施例4と同様にし
て混合し、発泡させた。
【0089】表3 実施例5および対比例IIIにより製造された硬質PU
発泡体の機械特性
【0090】
【表3】
【0091】実施例6 (コンパクトPU形成用組成物)1,2−プロピレンオ
キサイドを1,2−プロパンジオールに重付加して製造
された、ヒドロキシル数105のポリオキシプロピレン
グリコール100重量部を、減圧(約10ミリバール)
下、100℃で2時間乾燥し、次いで0.1重量部のジ
ブチル錫ジラウレートと混合した。
【0092】実施例1に記載された、NCO含有分2
5.9重量%の流動可能、粗MDI/イソプロパノール
を基礎とするポリイソシアネート組成物33重量部を2
3℃においてプロペラー攪拌器により烈しく攪拌しなが
ら添加した。この反応性混合物を、内寸法20×10×
0.5cm、温度50℃に維持された金属製成形型に移
し、ここで反応させ、1時間後に形成されたPUエラス
トマーを取出した。
【0093】引裂き強さ(N/mm2 ) 0.92 破断時伸び(%) 102対比例IV 実施例6と同様にして、ただし流動性粗MDI/イソプ
ロパノールを基礎とするポリイソシアネート組成物の代
わりに、NCO基含有分31重量%の非変性粗MDIを
使用して処理した。
【0094】多数の気胞を有する非均質黄褐色のPUシ
ートから得られたが、この機械特性は以下の通りであ
る。
【0095】引裂き強さ(N/mm2 ) 0.26 破断時伸び(%) 44

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)少なくとも2個の反応性水素原子
    を含有する比較的高分子量のポリヒドロキシル化合物
    と、 (b)結合ウレタン基を有する、ジフェニルメタンジイ
    ソシアネートが主体の液状ポリイソシアネート組成物と
    を、 (c)連鎖延長剤および/または架橋剤、 (d)発泡剤、 (e)触媒および (f)補助剤の存在下もしくは不存在下に反応させて非
    気胞性もしくは気胞性ポリウレタンを製造する方法であ
    って、この反応に使用されるポリイソシアネート組成物
    (b)が、ジフェニルメタンジイソシアネートおよびポ
    リフェニルポリメチレンポリイソシアネートを、化学量
    論的量以下の量の、少なくとも1種類の線形、分岐もし
    くは環式、飽和もしくはオレフィン性不飽和の低分子量
    モノアルコールと反応させて得られることを特徴とする
    方法。
  2. 【請求項2】 比較的高分子量のポリヒドロキシル化合
    物(a)が、2から8の官能性、400から8000の
    分子量を有し、連鎖延長剤および/または架橋剤(c)
    が2から5の官能性、400より小さい分子量を有する
    ことを特徴とする、請求項(1)に記載されている方
    法。
  3. 【請求項3】 ポリイソシアネート組成物(b)を製造
    するために使用され得るジフェニルメタンジイソシアネ
    ートとポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートの
    混合物が、30から95重量%のジフェニルメタンジイ
    ソシアネート異性体分を含有することを特徴とする、請
    求項(1)に記載されている方法。
  4. 【請求項4】 ポリイソシアネート組成物(b)を製造
    するために使用され得る低分子量アルコールが、1から
    6個の炭素原子を有することを特徴とする、請求項
    (1)に記載されている方法。
  5. 【請求項5】 1kgのポリイソシアネート組成物
    (b)が、0.1から2モルのウレタン基を含有するこ
    とを特徴とする、請求項(1)に記載されている方法。
  6. 【請求項6】 ジフェニルメタンジイソシアネートおよ
    びポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートの混合
    物を、化学量論的量以下の量の少なくとも1種類の、線
    形、分岐もしくは環式、飽和もしくはエチレン性不飽
    和、炭素数1から6のモノアルコールと反応させること
    により得られる、ウレタン基含有液状ポリイソシアネー
    ト組成物。
  7. 【請求項7】 30から95重量%のジフェニルメタン
    イソシアネート異性体分を含有する、ジフェニルメタン
    ジイソシアネートとポリフェニルポリメチレンポリイソ
    シアネートの混合物を使用して製造されることを特徴と
    する、請求項(6)に記載されているウレタン基含有液
    状ポリイソシアネート組成物。
  8. 【請求項8】 1kg当たり0.1から2モルのウレタ
    ン基を含有することを特徴とする、請求項(6)に記載
    されている液状ポリイソシアネート組成物。
  9. 【請求項9】 使用されるモノアルコールがメタノー
    ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール
    および/またはアリルアルコールであることを特徴とす
    る、請求項(6)に記載されている液状ポリイソシアネ
    ート組成物。
  10. 【請求項10】 硬質ポリウレタン発泡体を製造するた
    めに、請求項(6)に記載されているウレタン基含有液
    状ポリイソシアネート組成物を使用する方法。
JP6298226A 1993-12-09 1994-12-01 非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンの製造方法、このために使用されるウレタン基含有ポリイソシアネート組成物およびその用途 Withdrawn JPH07278256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341973A DE4341973A1 (de) 1993-12-09 1993-12-09 Verfahren zur Herstellung von kompakten oder zelligen Polyurethanen, hierfür verwendbare Urethangruppen enthaltende Polyisocyanatzusammensetzungen und deren Verwendung
DE4341973.9 1993-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278256A true JPH07278256A (ja) 1995-10-24

Family

ID=6504560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6298226A Withdrawn JPH07278256A (ja) 1993-12-09 1994-12-01 非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンの製造方法、このために使用されるウレタン基含有ポリイソシアネート組成物およびその用途

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0657482A1 (ja)
JP (1) JPH07278256A (ja)
KR (1) KR950018164A (ja)
CA (1) CA2137540A1 (ja)
DE (1) DE4341973A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511654A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フォーメックス エル ピー 親水性エステル系ポリウレタンフォーム
JP2008260836A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008260841A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526979A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hartschaumstoffen auf Isocyanatbasis
DE19628921C2 (de) * 1995-10-02 2000-02-24 Wiemers Karl Heinz Werkzeugmaschine mit mittels Magnetkräften spann- und positionierbarer Spanneinrichtung
US5817860A (en) * 1998-03-20 1998-10-06 Essex Specialty Products, Inc. Polyurethane prepolymer compositions, foams made therefrom and methods of making each thereof
EP1389222B1 (en) 2001-05-21 2010-10-20 Huntsman International Llc Very soft polyurethane elastomer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0027498B1 (en) * 1979-09-21 1985-03-27 Basf Wyandotte Corporation Rigid, non-cellular urethane polymer composition modified with reaction product of an isocyanate and an alcohol and a process for producing it
DE3065209D1 (en) * 1979-12-04 1983-11-10 Mitsui Toatsu Chemicals Process for the preparation of polymethylene polypheny polyisocyanate compositions and use thereof
GB2066813B (en) * 1979-12-14 1983-09-01 Ici Ltd Liquid polyisocyanate compositions
TW256842B (ja) * 1991-12-17 1995-09-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511654A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フォーメックス エル ピー 親水性エステル系ポリウレタンフォーム
JP2008260836A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008260841A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950018164A (ko) 1995-07-22
EP0657482A1 (de) 1995-06-14
CA2137540A1 (en) 1995-06-10
DE4341973A1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856355B2 (en) Silanol-functionalized compounds for the preparation of polyurethane foams
US5494941A (en) Preparation of chlorofluorocarbon-free flexible polyurethane foams using diphenylmethane diisocyanate-based polyisocyanate mixtures containing urethane groups, and modified polyisocyanate mixtures of the type
EP0220697B1 (en) Process for producing polyurethane foams using foam modifiers
US5672636A (en) Production of low-fogging polyurethane foams, and specific poly-oxyalkylene-polyols which can be used for this purpose
US6096238A (en) Preparation of CFC-free, highly resilient, flexible polyurethane foams, and diphenylmethane diisocyanate-based polyisocyanate mixtures modified by means of urethane groups which can be used for this purpose
US5059633A (en) Preparation of flexible polyurethane foams having low compressive strength and block polyoxypropylenepolyoxyethylenepolyol mixtures which can be used for this purpose
US5374667A (en) Process for the preparation of fluorochlorohydrocarbon-free, low-density polyurethan soft foams and soft elastic polyurethan molding foams and polyisocyanate mixtures modified with urethan groups on diphenylmethane-diisocyanate base
JPH05209078A (ja) ウレタン基あるいはウレタン基およびイソシアヌレート基を含有する硬質発泡体の製造方法および発泡剤を含有するこのための乳濁液
JPH0286635A (ja) 貯蔵安定性を有する発泡剤含有乳濁液から合成樹脂気胞体を製造する方法及びこの乳濁液
KR20000010859A (ko) 조밀한 표면 및 발포 코어를 갖는 탄성 폴리우레탄 성형품의제조 방법
US6638986B2 (en) Preparation of in situ-reticulated flexible polyurethane foams
JPH06329748A (ja) ポリウレタン発泡体の製造方法
US6060531A (en) Production of low-fogging polyurethane foams, and specific polyoxyalkylene-polyols which can be used for this purpose
JPH05247251A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法およびこの目的のための発泡剤混合物
JP2006316286A (ja) ポリウレタン軟質成形フォームを製造するためのシリコーン界面活性剤
JPH04318013A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造方法およびそのために適当なポリオキシブチレン−ポリオキシアルキレン−グリコールとグリシジル化合物との材料混合物
JPH10130358A (ja) 改善された硬化性を示すポリウレタンの製造方法
JPH05179047A (ja) ポリイソシアネート重付加法により気胞含有合成樹脂を製造する方法ならびにこのために使用される弗素化および/あるいは過弗素化低沸点第3級アルキルアミンを発泡剤として含有する乳濁液
GB2331102A (en) Energy absorbing water blown rigid polyurethane foam
US5597885A (en) Preparation of chlorofluorocarbon-free flexible polyurethane foams using diphenylmethane diisocyanate-based polyisocyanate mixtures containing urethane groups, and modified polyisocyanate mixtures
JPH07278256A (ja) 非気胞性もしくは気胞性ポリウレタンの製造方法、このために使用されるウレタン基含有ポリイソシアネート組成物およびその用途
KR100199153B1 (ko) 3차 알코올의 존재하에서의 폴리이소시아네이트 중부 가법에 의한 기포 플라스틱 제조방법
JP5654038B2 (ja) 寸法安定性に優れたポリウレタンフォーム成型物
JPH09118732A (ja) 硬質又は半硬質ポリウレタンフォームの製法及び複合素子
JP2001181362A (ja) ポリウレタン軟質成形フォームを製造するためのシリコーン界面活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205