JPH07277930A - 養毛料 - Google Patents

養毛料

Info

Publication number
JPH07277930A
JPH07277930A JP6090589A JP9058994A JPH07277930A JP H07277930 A JPH07277930 A JP H07277930A JP 6090589 A JP6090589 A JP 6090589A JP 9058994 A JP9058994 A JP 9058994A JP H07277930 A JPH07277930 A JP H07277930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
extract
added
plant extracts
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6090589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Komazaki
久幸 駒崎
Yoshihiro Morikawa
良広 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP6090589A priority Critical patent/JPH07277930A/ja
Publication of JPH07277930A publication Critical patent/JPH07277930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、イラクサ、ペパーミント、アルテ
ア、クララ、キズタ及びキョウカツからなる群から選ば
れる植物抽出物の1種または二種以上と、マイカイある
いはハマナスの植物抽出物の1種以上とを配合すること
を特徴とする養毛料である。 【効果】 従来の養毛料より優れた発毛効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた脱毛防止、発毛効
果等の養毛作用を持つ養毛料に関する。本発明は、特に
医薬品、医薬部外品、或は化粧品分野において利用され
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、禿や脱毛の原因としては、毛
根、皮脂腺等の器官における男性ホルモンの活性化、毛
包への血流量の低下、皮脂の分泌過剰、過酸化物の生成
等による頭皮の異常等が考えられている。このため従来
の養毛料には、前記の原因を取り除いたり、または、軽
減する作用を持つ化合物が一般に配合されている。例え
ば、ビタミンB、ビタミンE等のビタミン類、セリン、
メチオニン等のアミノ酸類、センブリエキス、アセチル
コリン誘導体などの血管拡張剤、紫根エキス、ヒノキチ
オール等の抗炎症剤、エストラジオールなどの女性ホル
モン剤、セファランチンなどの皮膚機能亢進剤などが配
合され、脱毛症の予防および治療に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ように種々の試みがなされているにもかかわらず、従来
の養毛剤ではその脱毛防止、発毛効果等の養毛作用は必
ずしも充分なものではなかった。これはおそらく、脱毛
の原因がさまざまであり、また発毛の機構も非常に複雑
であるためと考えられている。
【0004】本発明者は、上記のように養毛作用が不充
分であることに鑑み、脱毛に対して有効であり、優れた
脱毛防止、発毛効果の養毛作用を持つ物質を探索した結
果、イラクサ、ペパーミント、アルテア、クララ、キズ
タあるいはキョウカツの一種以上と、マイカイあるいは
ハマナスから選ばれる植物抽出物の一種以上が強力な脱
毛防止、発毛、育毛作用を持つことを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1は、イラクサ、ペパーミント、アルテア、クララ、
キズタ及びキョウカツからなる群から選ばれる植物抽出
物の一種または二種以上と、マイカイあるいはハマナス
から選ばれる植物抽出物の一種以上とを含有することを
特徴とする養毛料である。本発明の請求項2は、イラク
サ、ペパーミント、アルテア、クララ、キズタ及びキョ
ウカツからなる群から選ばれる植物抽出物の一種または
二種以上の配合量が、養毛料全量中、乾燥物として0.
005〜20重量%であることを特徴とする請求項1の
養毛料である。本発明の請求項3は、イラクサ、ペパー
ミント、アルテア、クララ、キズタ及びキョウカツから
なる群から選ばれる植物抽出物の一種または二種以上の
配合量が、養毛料全量中、乾燥物として0.01〜5重
量%であることを特徴とする請求項1の養毛料である。
本発明の請求項4は、マイカイあるいはハマナスから選
ばれる植物抽出物の一種以上の配合量が、養毛料全量
中、乾燥物として0.005〜20重量%であることを
特徴とする請求項1乃至3の養毛料である。本発明の請
求項5は、マイカイあるいはハマナスから選ばれる植物
抽出物の一種以上の配合量が、養毛料全量中、乾燥物と
して0.01〜5重量%であることを特徴とする請求項
1乃至3の養毛料である。
【0006】以下、本発明の構成について詳述する。本
発明で使用する植物抽出物としては以下の植物抽出物を
用いる。イラクサ(Nettle)〔Urtica t
hunbergianaまたはUrticadioic
a L.〕の葉、ペパーミント(セイヨウハッカ)〔M
enthapipertia L.〕の葉および全草、
アルテア(ビロウドアオイ)〔Althea offi
cinalis L.〕の根、クララ(クジン)〔So
phora flavescens Aiton〕の
根、キズタ〔Hederarhombea、Heder
a helix〕の茎、葉または幹、キョウカツ〔No
topterygium incisum T.または
Notopterygium forbesii B.
ler Arg.〕の根茎および根、マイカイ〔Ros
a rugosa〕の花の蕾、ハマナス〔Rosa r
ugosa〕の花の蕾が用いられる。
【0007】本発明で用いる生薬抽出物の製造方法とし
ては生薬を溶媒、例えば、熱水やメタノール、エタノー
ル等の低級アルコールあるいは含水低級アルコールある
いはプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコー
ル等の多価アルコールあるいは含水多価アルコール等の
含水アルコール等で抽出して得られる。
【0008】本発明における植物抽出物の配合量は、養
毛料全量中、乾燥物として0.005〜20重量%、好
ましくは0.01〜5重量%である。0.005重量%
未満であると、本発明でいう効果が十分に発揮されず、
20重量%を超えると製剤上好ましくない。
【0009】本発明に係る養毛料には上記ペパーミン
ト、アルテア、クララ、キズタあるいはキョウカツの一
種以上とマイカイあるいはハマナスから選ばれる植物抽
出物の一種以上のほか化粧品、医薬部外品、医薬品等に
一般に用いられる各種成分、例えば、アニオン界面活性
剤:パルミチン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、
ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、アル
キル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノールアミ
ン、ドデシルベンゼン硫酸塩、ポリオキシアルキル硫酸
エステル塩、アルキル硫酸エステル塩、オレフィンスル
ホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油マレイン酸等のアニオン活性剤、非
イオン界面活性剤としては、例えば、モノラウリン酸ソ
ルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、セスキオレイ
ン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステ
アリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリグリコー
ルエステル、ラウリルジエタノールアミド、脂肪酸イソ
プロパノールアミド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレン(8モル)オレインアルコール
エーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体、も
しくは脂肪酸ジエタノールアミド等;陽イオン界面活性
剤としては、例えば、塩化ベンザルコウム、塩化ステア
リルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチ
ルアンモニウム塩、塩化セチルピリジニウム、アルキル
ジメチルベンジルアンモニウム塩、ステアロイル−アラ
ニン等のアミノ酸、アルキルベタイン等;油分、例えば
高級脂肪酸、固形パラフィン、流動パラフィン、シリコ
ーン油、スクワラン等;保湿剤、例えばヒアルロン酸、
プロピレングリコール、マルチトール、アテロコラーゲ
ン、乳酸ナトリウム等;増粘剤、マルメロ粘質物、カル
ボキシビニルポリマー、キサンタンガム等;モノオレイ
ン酸グリセリル等の油分、ニコチン酸アミド、ニコチン
酸ベンジル、ビタミンEアセテート、センブリ抽出物、
塩化カルプロニウム、センブリエキス、アセチルコリン
誘導体等の血管拡張剤、セリン、メチオニン等のアミノ
酸類、ビタミンB6 、ビタミンE及びその誘導体、ビオ
チン等のビタミン類、パントテン酸及びその誘導体グリ
チルレチン酸及びその誘導体、ニコチン酸ベンジルなど
のニコチン酸エステル類、セファランチン等の皮膚機能
亢進剤、エストラジオール等の女性ホルモン剤等を同時
に配合してもよい。さらに、通常、養毛料に用いられる
添加剤、例えば、ヒノキチオール、ヘキサクロロフェ
ン、ベンザルコニウムクロリド、セチルピリジニウムク
ロリド、ウンデシレン酸、トリクロロカルバニリドおよ
びビチオノール等の抗菌剤、メントール等の清涼剤、サ
リチル酸、亜鉛およびその誘導体、乳酸およびそのアル
キルエステルなどの薬剤、クエン酸等の有機酸類、アル
ギニン等のアミノ酸類、オリーブ油、スクワラン、流動
パラフィン、イソプロピルミリステート、高級脂肪酸、
高級アルコール等の油分、グリセリン、プロピレングリ
コール等の多価アルコール、香料、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、色素、エタノール、水、保湿剤、増粘剤等が本
発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。
【0010】本発明の養毛料の性状は、液状、乳液、軟
膏など外皮に適用できる性状のものであればいずれでも
よい。本発明の養毛料は皮膚に直接に塗布または散布す
る経皮投与による投与方法をとる。また、本発明の養毛
料の投与量は、年齢、個人差、病状等により変化するの
で明確には確定できないが、一般に人に投与する場合の
投与量は体重1kgおよび1日当り0.01〜100 mg、 好ま
しくは0.1 〜10mgであり、 この量を1日1回または2
〜4回に分けて投与することができる。
【0011】
【実施例】次に実施例をあげて本発明の養毛料の製法お
よび養毛作用をさらに具体的に説明する。本発明はこれ
により限定されるものではない。配合量は重量%であ
る。
【0012】実施例1 70%エタノール90%にマイカイのメタノールエキス
乾燥物0.5%、アルテアのメタノールエキス乾燥物
0.5%イオン交換水(残余)および硬化ヒマシ油エチ
レンオキシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌
溶解させ、 次いでイオン交換水を添加、混合して実施例
1の液状の養毛料を得た。
【0013】実施例2 70%エタノール90%にハマナスの70%エタノール
エキス乾燥物0.2%、マイカイの70%エタノールエ
キス乾燥物0.2%、クララの70%エタノールエキス
乾燥物0.2%、キョウカツの70%エタノールエキス
乾燥物0.2%、イオン交換水(残余)、オレイン酸ナ
トリウム0.01%、ドデシルベンゼンスルホン酸0.
49%および硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40 モル)
付加物0.5%を添加し、 攪拌溶解させ、 次いでイオン
交換水を添加、混合して実施例2の液状の養毛料を得
た。
【0014】実施例3 70%エタノール90%にアルテアの酢酸エチルエステ
ルエキス乾燥物0.05%、マイカイの酢酸エチルエス
テルエキス乾燥物0.05%、クララの酢酸エチルエス
テルエキス乾燥物0.05、イオン交換水(残余)、ラ
ウリルジメチルアミンオキシド0.1%および硬化ヒマ
シ油エチレンオキシド(60 モル) 付加物0.9%を添加
し、 攪拌溶解させ、 次いでイオン交換水を添加、混合し
て実施例3の液状の養毛料を得た。
【0015】実施例4 70%エタノール90%にキズタのアセトンエキス乾燥
物0.5%、マイカイのアセトンエキス乾燥物0.5
%、イオン交換水(残余)、セスキオレイン酸ソルビタ
ン0.4%および硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40 モ
ル) 付加物0.6%を添加し、 攪拌溶解させ、 次いでイ
オン交換水を添加、混合して実施例4の液状の養毛料を
得た。
【0016】実施例5 70%エタノール90%にペパ−ミントのアセトンエキ
ス乾燥物0.1%、マイカイの70%エタノールエキス
乾燥物0.1%、アルテアの40%エタノールエキス乾
燥物0.2%、クララのアセトンエキス乾燥物0.1
%、ハマナスの70%エタノールエキス乾燥物0.1
%、イラクサの70%エタノールエキス乾燥物0.2
%、キズタの40%エタノールエキス乾燥物0.2%、
イオン交換水(残余)、ラウロイルタウリン0.1%、
塩化セチルピリジニウム0.01%および硬化ヒマシ油
エチレンオキシド(40 モル) 付加物0.89%を添加
し、 攪拌溶解させ、 次いでイオン交換水を添加、混合し
て実施例5の液状の養毛料を得た。
【0017】比較例1 70%エタノール90%に硬化ヒマシ油エチレンオキシ
ド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解させ、
次いでイオン交換水を添加、混合して比較例1の液状試
料を得た。
【0018】比較例2 70%エタノール90%にマイカイのメタノールエキス
乾燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオ
キシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解さ
せ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例2の液
状試料を得た。
【0019】比較例3 70%エタノール90%にアルテアのメタノールエキス
乾燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオ
キシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解さ
せ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例3の液
状試料を得た。
【0020】比較例4 70%エタノール90%にキズタのメタノールエキス乾
燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオキ
シド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解さ
せ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例4の液
状試料を得た。
【0021】比較例5 70%エタノール90%にキョウカツのメタノールエキ
ス乾燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレン
オキシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、攪拌溶解
させ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例5の
液状試料を得た。
【0022】比較例6 70%エタノール90%にクララのメタノールエキス乾
燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオキ
シド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解さ
せ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例6の液
状試料を得た。
【0023】比較例7 70%エタノール90%にペパーミントのメタノールエ
キス乾燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレ
ンオキシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶
解させ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例7
の液状試料を得た。
【0024】比較例8 70%エタノール90%にイラクサのメタノールエキス
乾燥物0.5%を加え、これに硬化ヒマシ油エチレンオ
キシド(40 モル) 付加物1.0%を添加し、 攪拌溶解さ
せ、 次いでイオン交換水を添加、混合して比較例8の液
状試料を得た。
【0025】発毛試験 実施例1〜5および比較例1の発毛試験を毛周期の休止
期にあるC3H/HeNCrJマウスを用い、小川らの
方法(ノーマル アンド アブノーマル エピダーマル
ディファレンシェーション[Normal and Abnormal Epi
dermal Differentiation] 、 M.Seiji およびI.A.Bernst
ein 編集、 第159 〜170 ページ、1982年、東大出版)に
より行なった。すなわち、マウスを1群10匹とし、実
施例1〜5および比較例1の6群に分け、バリカンおよ
びシェーバーでマウスの背部を剃毛し、それぞれのサン
プルを1日1回、0.1mlずつ塗布した。実施例1〜
5および比較例1のそれぞれの試料による毛の再生面積
(25日後)の結果は次の通りであった。
【0026】 試料 毛再生面積 比較例1 5.0% 実施例1 91.0% 実施例2 92.5% 実施例3 80.0% 実施例4 91.5% 実施例5 98.5% 上記の結果から明らかなように各実施例(本発明)にお
いてその毛の再生に対する有意な効果が認められた。
【0027】養毛作用試験 次に本発明の養毛料の脱毛防止、発毛効果等の養毛作用
を調べるために、人に対して、トリコグラム試験を実施
した。実施例1〜5、比較例1〜8について行なった。
トリコグラム試験について以下に説明する。養毛料の使
用前と使用後の抜去毛髪の毛根を顕微鏡下で観察し、毛
根の形態から休止期毛根数を計数し、その割合の増減に
よって養毛料の養毛作用を比較した。休止期毛根とは成
長の止まった毛の毛根であり、脱毛を訴える人は正常な
人よりもこの休止期毛根の割合が多いことが認められて
いる。実施例1〜5および比較例1〜8の各養毛料をそ
れぞれ男性被験者10名の頭皮に1日2回、1回2mlず
つ6カ月間連続して塗布し、塗布直前および6カ月間塗
布終了直後に被験者1名につき100 本ずつ毛髪を抜去
し、それぞれの毛根を調べ、実使用テストを行った。結
果及び判定基準は以下の通りである。 ◎:非常によい ○:よい △:ふつう ×:効果なし 実施例1 ○ 実施例2 ◎ 実施例3 ○ 実施例4 ○ 実施例5 ◎ 比較例1 × 比較例2 △ 比較例3 △ 比較例4 △ 比較例5 △ 比較例6 △ 比較例7 △ 比較例8 △
【0028】この結果から明らかなように各実施例にお
いてその養毛効果が優れていることがわかる。
【0029】実施例6 (A 相) クララのイソプロパノールエキス乾燥物 1.0 アルテアのイソプロパノールエキス乾燥物 1.0 キズタのエタノールエキス乾燥物 1.0 マイカイの1−3ブチレングリコールエキスの乾燥物 1.0 ホ゜リオキシエチレン(60モル) 付加硬化ヒマシ油 2.0 グリセリン 10.0 ジプロピレングリコール 10.0 1,3 −ブチレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール1500 5.0 (B 相) セチルイソオクタネート 10.0 スクワラン 5.0 ワセリン 2.0 プロピルパラベン 2.0 (C 相) カルボキシビニルポリマー1%水溶液 30.0 ヘキサメタリン酸ソーダ 0.03 イオン交換水 8.35 (D 相) イオン交換水 4.5 (E 相) カセイカリ 0.12 イオン交換水 5.0 (製造法)A相、B相をそれぞれ60°Cで加熱溶解
し、混合してホモミキサー処理しゲルを作る。これにD
相を徐々に添加しホモミキサーで分散する。次にこれに
溶解したC相を加え、最後に溶解したE相を添加しホモ
ミキサーで乳化してO/W乳液型の養毛料を得た。この
養毛料を実施例1と同様に人に対して、実使用テストを
行ったところ、その養毛作用が優れていることが確認さ
れた。
【0030】実施例7 (A 相) 流動パラフィン 5.0 セトステアリルアルコール 5.5 グリセリルモノステアレート 3.0 EO(20モル)-2- オクチルドデシルエーテル 3.0 プロピルパラベン 0.3 香料 0.1 (B 相) アルテアのエタノールエキス乾燥物 5.0 マイカイのエタノールエキス乾燥物 0.3 グリセリン 8.0 ジプロピレングリコール 20.0 ポリエチレングリコール4000 5.0 ヘキサメタリン酸ソーダ 0.005 イオン交換水 45.095 (製造法)A相、B相をそれぞれ加熱溶解して混合し、
ホモミキサーで乳化してクリーム状養毛料を得た。この
養毛料を実施例1と同様に人に対して、実使用テストを
行ったところ、その養毛効果が優れていることが確認さ
れた。
【0031】実施例8 (A 相) 流動パラフィン 10.5 グリセリルモノステアレート 3.0 EO(20モル)-2- オクチルドデシルエーテル 3.0 プロピルパラベン 0.3 香料 0.1 (B 相) クララのエタノールエキス乾燥物 0.5 ハマナスのエタノールエキス乾燥物 0.5 グリセリン 10.0 ジプロピレングリコール 18.0 ポリエチレングリコール4000 5.0 ヘキサメタリン酸ソーダ 0.005 イオン交換水 54.595 (製造法)A相、B相をそれぞれ加熱溶解して混合し、
ホモミキサーで乳化してクリーム状養毛料を得た。この
養毛料を実施例1と同様に人に対して、実使用テストを
行ったところ、その養毛効果が優れていることが確認さ
れた。
【0032】実施例9 イラクサのエタノールエキス乾燥物 0.2 キズタのエタノールエキス乾燥物 0.5 マイカイのプロパノールエキス乾燥物 5.0 カシのプロパノールエキス乾燥物 0.1 キョウカツ50%エタノールエキス乾燥物 0.3 ラウリルアミンオキシド 0.1 硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物 2.0 95%エタノール 54.0 イオン交換水 残部 (製造法)95%エタノールにイオン交換水を加え、こ
れに硬化ヒマシ油エチレンオキシド(40モル)付加物
およびラウリルアミンオキシドを加えた後各植物抽出物
を加え、撹拌溶解する。この養毛料を実施例1と同様に
人に対して、実使用テストを行ったところ、その養毛効
果が優れていることが確認された。
【0033】
【発明の効果】本発明の養毛料は優れた養毛効果を持つ
養毛料である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イラクサ、ペパーミント、アルテア、クラ
    ラ、キズタ及びキョウカツからなる群から選ばれる植物
    抽出物の一種または二種以上と、マイカイあるいはハマ
    ナスから選ばれる植物抽出物の一種以上とを含有するこ
    とを特徴とする養毛料。
  2. 【請求項2】イラクサ、ペパーミント、アルテア、クラ
    ラ、キズタ及びキョウカツからなる群から選ばれる植物
    抽出物の一種または二種以上の配合量が養毛料全量中、
    乾燥物として0.005〜20重量%であることを特徴
    とする請求項1の養毛料。
  3. 【請求項3】イラクサ、ペパーミント、アルテア、クラ
    ラ、キズタ及びキョウカツからなる群から選ばれる植物
    抽出物の一種または二種以上の配合量が、養毛料全量
    中、乾燥物として0.01〜5重量%であることを特徴
    とする請求項1の養毛料。
  4. 【請求項4】マイカイあるいはハマナスから選ばれる植
    物抽出物の一種以上の配合量が、養毛料全量中、乾燥物
    として0.005〜20重量%であることを特徴とする
    請求項1乃至3の養毛料。
  5. 【請求項5】マイカイあるいはハマナスから選ばれる植
    物抽出物の一種以上の配合量が、養毛料全量中、乾燥物
    として0.01〜5重量%であることを特徴とする請求
    項1乃至3の養毛料。
JP6090589A 1994-04-05 1994-04-05 養毛料 Pending JPH07277930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090589A JPH07277930A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 養毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090589A JPH07277930A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 養毛料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277930A true JPH07277930A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14002647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090589A Pending JPH07277930A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 養毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099653A1 (en) 2004-04-14 2005-10-27 Eun-Joo Lee Pharmaceutical composition for treating hair loss and benign prostatic hyperplasia
JP2005330228A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Pias Arise Kk 毛成長抑制剤、並びにその毛成長抑制剤を配合した皮膚外用剤及び化粧料
US8088775B2 (en) 2004-04-14 2012-01-03 Eun-Joo Lee Pharmaceutical composition for treating hair loss

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005099653A1 (en) 2004-04-14 2005-10-27 Eun-Joo Lee Pharmaceutical composition for treating hair loss and benign prostatic hyperplasia
US8088775B2 (en) 2004-04-14 2012-01-03 Eun-Joo Lee Pharmaceutical composition for treating hair loss
JP2005330228A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Pias Arise Kk 毛成長抑制剤、並びにその毛成長抑制剤を配合した皮膚外用剤及び化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173449A (ja) 養毛料
JP3220761B2 (ja) 養毛料
JPH07277920A (ja) レモングラスの水蒸気蒸留水又は/及び抽出物含有化粧 料
JPH05310537A (ja) 養毛料
JPH07277930A (ja) 養毛料
JPH11302133A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH0640858A (ja) 養毛料
JP3542700B2 (ja) 頭部用組成物
JPH11302147A (ja) 化粧料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JP2871764B2 (ja) 化粧料
JPH08231352A (ja) 養毛料
JPH07206647A (ja) 養毛料
JPH08231353A (ja) 養毛料
JPH07228511A (ja) 養毛料
JPH1017440A (ja) 養毛・育毛剤
JPH07149614A (ja) 養毛料
JP2787451B2 (ja) 養毛料
JPH08231351A (ja) 養毛料
JPH107535A (ja) 養毛料
JPH0352806A (ja) 養毛料
JPH07228512A (ja) 養毛料
JP2998939B2 (ja) 養毛料
JPH11302128A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JP2000143460A (ja) 養毛料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002