JPH07276755A - 印刷用カセットおよび印刷装置 - Google Patents

印刷用カセットおよび印刷装置

Info

Publication number
JPH07276755A
JPH07276755A JP9072294A JP9072294A JPH07276755A JP H07276755 A JPH07276755 A JP H07276755A JP 9072294 A JP9072294 A JP 9072294A JP 9072294 A JP9072294 A JP 9072294A JP H07276755 A JPH07276755 A JP H07276755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
ink
printing
cassette
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sato
和宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9072294A priority Critical patent/JPH07276755A/ja
Publication of JPH07276755A publication Critical patent/JPH07276755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望の情報を被印刷媒体に直接印刷すること
ができ、かつスタンプのように同じ情報を何度も繰り返
して印刷することができる。 【構成】 データに対応した除去部が形成可能なインク
遮蔽膜とインクを通すメッシュシートとからなるテープ
20を備えているので、例えば印字装置のサーマル印刷
ヘッドなどで所望のデータに対応する除去部をテープ2
0に形成すれば、このテープ20を印刷用の版下として
使用することができる。このため、テープ20をテープ
供給リール13からテープ巻取リール14に巻き取る途
中でインクカセット15のインクペン32で被印刷媒体
に押し付けるとともにこのテープ20にインクを供給す
ることにより、テープ20に形成された除去部に対応し
たデータを被印刷媒体に順次印刷することができ、また
被記録媒体上にテープ20をインクペン32で押し付け
ることにより所望のデータをスタンプのように何度も繰
り返して印刷することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、印刷用カセットおよ
び印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置においては、所望の場所
で所望の情報をテープに手軽に印刷し、印刷されたテー
プを所定個所で切断することにより、ラベルとして使用
できるハンディタイプのラベルプリンタが知られてい
る。このようなラベルプリンタは、熱転写タイプのイン
クテープを備えたインク印刷用カセットが着脱可能に装
着され、サーマル印刷ヘッドに摺接されたインクテープ
に被印刷テープを重ね合わせ、この状態でサーマル印刷
ヘッドが情報に応じて駆動されると、被印刷テープの印
刷面に所望の情報を印刷するようになっている。このラ
ベルプリンタでは、洋服などの布、文房具などの小物の
ような被印刷媒体に直接情報を印刷することができない
ため、所望の情報が印刷された被印刷テープを所望の被
印刷媒体に貼り付けるか、あるいは被印刷テープの印刷
面を被印刷媒体に重ねてアイロンなどで加熱して被印刷
テープに印刷されたインクを被印刷媒体に転写してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ように被印刷テープを被印刷媒体に貼り付けるのでは、
被印刷テープが被印刷媒体から剥がされてしまうという
欠点があるばかりか、布などの被印刷媒体には貼り付け
ることができないという不都合がある。また、後者のよ
うに被印刷テープに印刷されたインクを被印刷媒体に熱
転写するのでは、アイロンなどの加熱手段が必要である
ため、転写作業が面倒であり、しかも布のようなものに
しか転写することができないなどの欠点がある。また、
このようなラベルプリンタで同じ情報を印刷する場合に
は、被印刷テープに何度も印刷をしなければならず、し
かも被印刷テープに印刷された情報は1度しか使用する
ことができないため、スタンプのように何度も繰り返し
て使用することができないという欠点がある。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、所望の情報を被印刷媒体に直接印刷することがで
き、かつスタンプのように同じ情報を何度も繰り返して
印刷することのできる印刷用カセットおよび印刷装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明の印刷用カセットは、予め情報
に対応してインクを通す除去部が形成されたテープと、
このテープを供給するテープ供給部と、このテープ供給
部から繰り出されたテープを巻き取るテープ巻取部と、
テープ供給部から繰り出されてテープ巻取部に巻き取ら
れる途中のテープを被印刷媒体に押し付けるとともにこ
のテープにインクを供給するインク部とを具備したこと
を特徴とするものである。
【0006】また、請求項2記載の発明の印刷用カセッ
トは、情報に対応してインクを通す除去部が形成可能な
テープと、このテープを供給するテープ供給部と、この
テープ供給部から繰り出されたテープを巻き取るテープ
巻取部と、情報が書き込まれた前記テープがテープ供給
部から繰り出されてテープ巻取部に巻き取られる途中で
このテープを被印刷媒体に押し付けるとともにこのテー
プにインクを供給するインク部とを具備したことを特徴
とするものである。
【0007】さらに、請求項6記載の発明の印刷装置
は、情報に対応してインクを通す除去部が形成可能なテ
ープと、このテープを供給するテープ供給部と、このテ
ープ供給部から繰り出されたテープを巻き取るテープ巻
取部と、テープに指定された情報に対応する除去部を形
成する印刷ヘッド部と、この印刷ヘッド部によって除去
部が形成されたテープがテープ供給部から繰り出されて
テープ巻取部に巻き取られる途中でこのテープを被印刷
媒体に押し付けるとともにこのテープにインクを供給す
るインク部とを具備したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明の印刷用カセットによれ
ば、テープに予め情報に対応してインクを通す除去部が
形成されていることにより、このテープが印刷用の版下
となり、このテープをテープ供給部から繰り出してテー
プ巻取部に巻き取りながら被印刷媒体上を摺動させるこ
とにより、インク部からテープに供給されたインクがテ
ープの除去部のみを通り被印刷媒体に印刷されるので、
被印刷媒体にこの除去部に対応した所望の情報を順次印
刷することができ、また被記録媒体上にテープを介して
インク部を押し付ける作業を繰り返すことにより、テー
プに形成された除去部に対応した所望の情報をスタンプ
のように何度も印刷することができる。
【0009】また、請求項2記載の発明の印刷用カセッ
トによれば、情報に対応してインクを通す除去部が形成
可能なテープを備えているので、このテープに所望の情
報に対応した除去部を形成すれば、印刷用の版下として
使用することができ、このため請求項1に記載された印
刷用カセットと同様、被印刷媒体に除去部に対応した所
望の情報を順次印刷することができるとともに、テープ
に形成された除去部に対応した所望の情報をスタンプの
ように何度も繰り返して印刷することができる。
【0010】さらに、請求項6記載の発明の印刷装置に
よれば、情報に対応してインクを通す除去部が形成可能
なテープを備え、このテープに印刷ヘッド部によって所
望の情報に対応した除去部を形成することにより、この
テープを印刷用の版下として使用することができる。こ
のため、テープをテープ供給部から繰り出してテープ巻
取部に巻き取りながら被記録媒体上を摺動させることに
より、インク部からテープに供給されたインクがテープ
の除去部に対応した情報部分のみを通して被印刷媒体に
所望の情報を順次印刷することができ、また被印刷媒体
上にテープを介してインク部を押し付ける作業を繰り返
すことにより、テープの除去部に対応した所望の情報を
スタンプのように何度も印刷することができる。この場
合、請求項7に記載の如く、テープ、テープ供給部、テ
ープ巻取部、およびインク部を印刷用カセットに形成
し、着脱可能に装着するようにすれば、印刷ヘッド部に
よって所望の情報に対応した除去部を形成した後、印刷
用カセットを取り外すことにより、この印刷用カセット
を請求項1および請求項2の印刷用カセットと同様に使
用することができる。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図8を参照して、この発明をラ
ベルプリンタに適用した一実施例について説明する。図
1はラベルプリンタの外観斜視図であり、図2はラベル
プリンタの裏面側の要部を示す一部分解斜視図である。
このラベルプリンタの装置本体1の上面には、図1に示
すように、データを入力したり印刷開始などを指令した
りするためのキー入力部2、および入力されたデータを
表示する表示部3が設けられている。また、装置本体1
の下面には、図2に示すように、印刷用カセット4を着
脱可能に収納するテープカセット収納部5が設けられて
いる。テープカセット収納部5内には、保護カバー6に
よって保護されたサーマル印刷ヘッド7およびプラテン
ローラ8が配置されている。また、テープカセット収納
部5には、このテープカセット収納部5を塞ぐテープカ
セット蓋9が着脱可能に装着されるようになっている。
テープカセット蓋9は、テープカセット収納部5に装着
されるときに装置本体1に設けられたレバー10を押し
倒してサーマル印刷ヘッド7をプラテンローラ8に押し
付けるようになっている。なお、テープカセット蓋9
は、テープカセット収納部5に装着されたときに装置本
体1に設けられたロック釦11によって係脱可能にロッ
クされる。
【0012】印刷用カセット4は、図3〜図5に示すよ
うに、カセットケース12内にテープ供給リール13、
テープ巻取リール14、インクカセット15、および走
行ローラ16などを備え、テープ巻取リール14が装置
本体1内のシャーシ17に設けられた回転軸18に装着
された状態でテープカセット収納部5に収納される。こ
の状態では、図3および図5に示すように、テープ20
はテープ供給リール13から繰り出され、ガイドピン1
9からサーマル印刷ヘッド7とプラテンローラ8の間を
通ってガイドピン21でガイドされた後、ガイドピン2
2からインクカセット15の個所でカセットケース12
の外部を通り、ガイドピン23を経てテープ巻取リール
14に巻き取られる。この場合、回転軸18は、プラテ
ンローラ8の回転がシャーシ17に設けられた中間歯車
(図示せず)を介して伝達され、これにより回転してテ
ープ巻取リール14を回転させるようになっている。ま
た、テープ供給リール13には、テープ巻取リール14
に巻き取られたテープ20を巻き戻すための巻戻しつま
み24が設けられている。さらに、カセットケース12
にはインクカセット15を着脱可能に収納するインクカ
セット収納部25が設けられ、このインクカセット収納
部25には図4に示すようにインクカセット蓋26が着
脱可能に装着されている。
【0013】印刷用カセット4のテープ20は、図8
(a)および図8(b)に示すように、インクカセット
15のインクを通すメッシュシート20aの片面(巻き
取られるときの外面)に、ローや合成樹脂などの感熱性
材料からなるインク遮蔽膜20bを被着した2層構造に
なっている。このテープ20は、図7に示すように、サ
ーマル印刷ヘッド7の発熱によりインク遮蔽膜20bが
メッシュシート20aを介して溶融されて除去されるこ
とにより、インク遮蔽膜20bに文字、図形、画像など
のデータに対応した除去部20cが形成されるようにな
っている。そして、データに対応した除去部20cが形
成されたテープ20は、その除去部20cの部分がメッ
シュシート20aだけとなることにより、印刷用の版下
となる。この場合、図3に示すように、テープ20の内
面側にサーマル印刷ヘッド7が配置されているため、サ
ーマル印刷ヘッド7によって形成される文字、図形、画
像などのデータに対応した除去部20cはそのままの正
立像で形成される。
【0014】インクカセット15は、図5に示すよう
に、インクケース30内にインクを含浸したインク含浸
体31を備え、インクケース30の開口部にフェルトな
どからなるインクペン32を嵌入させ、このインクペン
32のペン先をインクケース30の外部へ突出させた構
造となっている。このインクカセット15は、カセット
ケース12のインクカセット収納部25内に着脱可能に
収納されたときに、インクペン32のペン先がカセット
ケース12の外部へ突出してカセットケース12の外部
に繰り出されたテープ20の内面側に接触し、これによ
りインクケース30内のインクをテープ20に供給する
ようになっている。この場合、インクカセット15は複
数個用意されており、各インクカセット15はそれぞれ
異なる色のインクが充填されている。
【0015】走行ローラ16は、図5に示すように、カ
セットケース12内に回転自在に取り付けられた回転軸
33に取り付けられ、その一部がインクペン32と同じ
カセットケース12の側面から外部に突出している。回
転軸33には図5および図6に示すように走行ローラ1
6よりも小径の歯車34が取り付けられ、この歯車34
には中間歯車35が噛み合っており、この中間歯車35
にはテープ巻取リール14に設けられた歯車36が噛み
合っている。この状態では、走行ローラ16の回転が各
歯車34、35、36を介してテープ巻取リール14に
伝達され、これによりテープ巻取リール14が回転して
テープ20を巻き取る。また、回転軸33には、図6に
示すように、走行ローラ16を回転させるための操作つ
まみ37がカセットケース12の外部に突出して設けら
れている。
【0016】次に、このようなラベルプリンタを使用す
る場合について説明する。まず、図2に示すように、ラ
ベルプリンタの装置本体1のテープカセット収納部5に
印刷用カセット4を装着し、テープカセット蓋9をテー
プカセット収納部5に装着する。この場合には、予め、
印刷用カセット4のインクカセット収納部25からイン
クカセット15を取り外しておく。そして、図1に示す
ように、キー入力部2および表示部3が上面側を向くよ
うに装置本体1を配置する。この状態で、キー入力部2
から所望のデータを入力すると、入力されたデータが表
示部3に表示されるとともに装置本体1内の記憶部(図
示せず)に記憶される。
【0017】次に、入力されたデータを記録紙などの被
印刷媒体Pに印刷する場合には、まず、記憶部から所望
のデータを読み出してサーマル印刷ヘッド7を発熱駆動
させることにより印刷用カセット4のテープ20にデー
タに対応した除去部20cを形成する。このときには、
プラテンローラ8が回転し、この回転に伴ってテープ巻
取リール14が回転し、これによりテープ巻取リール1
4がテープ供給リール13から繰り出されたテープ20
を順次巻き取る。これとともに、記憶部から読み出され
た所望のデータに応じて発熱したサーマル印刷ヘッド7
がテープ20をプラテンローラ8に押し付けながらテー
プ20のインク遮蔽膜20bをそのデータに応じた発熱
により溶融させ、テープ20に読み出された文字、図
形、画像などのデータに対応する除去部20cを順次形
成する。このようにテープ20には、入力されたデータ
に対応した部分のインク遮蔽膜20bが溶融されて除去
され、そのため除去部20cが形成されるが、この除去
部20cの部分は、インクカセット15のインクを通す
メッシュシート20aだけとなり、これにより印刷用の
版下となる。
【0018】この後、装置本体1のテープカセット収納
部5からテープカセット蓋9を開いて印刷用カセット4
を取り出す。そして、印刷用カセット4のテープ供給リ
ール13に設けられた巻戻しつまみ24を操作して、テ
ープ供給リール13に巻き取られたテープ20を再びテ
ープ供給リール13に巻き戻す。この後、インクカセッ
ト収納部25にインクカセット15を装着してインクカ
セット蓋26で塞ぐ。この状態では、インクカセット1
5のインクペン32のペン先がテープ20の内面側のメ
ッシュシート20aに接触し、これにより、このメッシ
ュシート20a側にインクが供給される。
【0019】次に、印刷用カセット4を記録紙などの被
印刷媒体P上に起立させて、インクカセット15の個所
においてカセットケース12の側面から外部に露出した
テープ20およびカセットケース12の同じ側面に露出
した走行ローラ16の一部を被印刷媒体Pに接触させ
る。この状態で、カセットケース12を移動させると、
カセットケース12の移動に応じて走行ローラ16が被
印刷媒体P上を転動し、この走行ローラ16の回転が各
歯車34、35、36を介してテープ巻取リール14に
伝達され、これによりテープ巻取リール14が回転して
テープ供給リール13に巻き戻されたテープ20を順次
巻き取る。このときには、カセットケース12の外部に
順次露出するテープ20がインクカセット15のインク
ペン32により被印刷媒体P上に押し付けられながら摺
動するため、インクペン32からテープ20のメッシュ
シート20aに供給されたインクがテープ20に形成さ
れた除去部20cの部分つまりインク遮蔽膜20bが除
去された除去部20cの部分のみを通して被印刷媒体P
に付着する。これにより、図9に示すように、テープ2
0に形成された除去部20cに対応したデータPAが順
次被印刷媒体Pに直接印刷されることになる。
【0020】また、この印刷用カセット4では、走行ロ
ーラ16の回転軸33に設けられた操作つまみ37およ
びテープ供給リール13の巻戻しつまみ24を適宜操作
することにより、テープ20に形成された除去部20c
の部分のみをインクペン32で被印刷媒体Pに押し付け
れば、テープ20に形成された除去部20cに対応する
データPAのみをスタンプように何度も繰り返して印刷
することができる。このとき、所望の除去部20cがイ
ンクペン32のペン先と同じ面積であれば、走行ローラ
16を回転させず、インクペン32でテープ20を被印
刷媒体Pに繰り返し押し付けるだけで良い。また、所望
の除去部20cの面積がインクペン32のペン先の面積
よりも長い場合には、除去部20cの長い分だけ走行ロ
ーラ16を回転させて印刷した後、テープ供給リール1
3の巻戻しつまみ24を操作して再び所望の除去部20
cの初期位置にテープ20を巻き戻することにより、所
望の除去部20cに対応したデータPAのみを繰り返し
印刷することができる。
【0021】さらに、この印刷用カセット4では、複数
個用意されたインクカセット15にそれぞれ異なる色の
インクが充填され、かつ各インクカセット15がカセッ
トケース12のインクカセット収納部25に着脱可能に
装着されるようになっているので、所望する色のインク
が充填されたインクカセット15を装着することによ
り、テープ20に形成された除去部20cに対応したデ
ータPAを所望の色で印刷することができる。
【0022】このように、このラベルプリンタでは、キ
ー入力部2で入力された所望のデータに対応する除去部
20cをサーマル印刷ヘッド7により印刷用カセット4
のテープ20に形成することができ、この印刷用カセッ
ト4を装置本体1から取り外してテープ20に形成され
た除去部20cに対応するデータPAを所望の被印刷媒
体Pに直接印刷することができるので、印刷作業が簡単
で極めて手軽にできる。
【0023】なお、上記実施例では、図3に示すように
サーマル印刷ヘッド7がテープ20の内面側に配置され
ているため、サーマル印刷ヘッド7によって形成される
文字、図形、画像などのデータに対応する除去部20c
を正立像で形成するようにしたが、これに限らず、例え
ば、テープ20の内面側にプラテンローラ8が配置さ
れ、テープ20の外側にサーマル印刷ヘッド7が配置さ
れている場合には、サーマル印刷ヘッド7によって形成
されるデータに対応した除去部20cを左右が反転した
鏡像で形成するようにしてもよい。
【0024】また、上記実施例では、テープ20がメッ
シュシート20aとインク遮蔽膜20bとの2層構造に
なっているが、これに限らず、例えばメッシュシート2
0aの外面にインク遮蔽膜20bを被着するとともにメ
ッシュシート20aの内面に吸着シートを重ねた3層構
造のものでも良い。この場合には、インク遮蔽膜20b
をサーマル印刷ヘッド7で溶融させ、溶融したインク遮
蔽膜20bをメッシュシート20aを介して吸着シート
に吸着させることにより版下を作成し、インクカセット
15で印刷する際にはインクカセット15の手前で吸着
シートをメッシュシート20aから分離させ、この吸着
シートのみをインクカセット15の後方を迂回させ、こ
の後メッシュシート20aと共にテープ巻取リール14
に巻き取るようにすればよい。
【0025】また、上記実施例では、装置本体1に印刷
用カセット4を着脱自在に装着したが、これに限らず、
印刷用カセット4を装置本体1に一体的に組み付けても
良い。この場合には、インクカセット15のインクペン
32により押圧される個所のテープ20および走行ロー
ラ16の一部を装置本体1の側面から露出されば、装置
本体1を手で持って被印刷媒体P上を走行させることに
より印刷をすることができる。
【0026】さらに、上記実施例の印刷用カセット4で
は、入力されたデータに対応した除去部20cが形成可
能なテープ20を備えているが、これに限らず、例えば
予めデータに対応した除去部が形成されており、この形
成された除去部の部分のみがインクを通すテープを備え
ていても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明の印刷用カセットによれば、テープに予め情報に対応
してインクを通す除去部が形成されていることにより、
このテープが印刷用の版下となり、このテープをテープ
供給部から繰り出してテープ巻取部に巻き取りながら被
印刷媒体上を摺動させることにより、インク部からテー
プに供給されたインクがテープの除去部のみを通り被印
刷媒体に印刷されるので、被印刷媒体にこの除去部に対
応した所望の情報を順次印刷することができ、また被記
録媒体上にテープを介してインク部を押し付ける作業を
繰り返すことにより、テープに形成された除去部に対応
した所望の情報をスタンプのように何度も印刷すること
ができる。
【0028】また、請求項2記載の発明の印刷用カセッ
トによれば、情報に対応してインクを通す除去部が形成
可能なテープを備えているので、このテープに所望の情
報に対応した除去部を形成すれば、印刷用の版下として
使用することができ、このため請求項1に記載された印
刷用カセットと同様、被印刷媒体に除去部に対応した所
望の情報を順次印刷することができるとともに、テープ
に形成された除去部に対応した所望の情報をスタンプの
ように何度も繰り返して印刷することができる。
【0029】さらに、請求項6記載の発明の印刷装置に
よれば、情報に対応してインクを通す除去部が形成可能
なテープを備え、このテープに印刷ヘッド部によって所
望の情報に対応した除去部を形成することにより、この
テープを印刷用の版下として使用することができる。こ
のため、テープをテープ供給部から繰り出してテープ巻
取部に巻き取りながら被記録媒体上を摺動させることに
より、インク部からテープに供給されたインクがテープ
の除去部に対応した情報部分のみを通して被印刷媒体に
所望の情報を順次印刷することができ、また被印刷媒体
上にテープを介してインク部を押し付ける作業を繰り返
すことにより、テープの除去部に対応した所望の情報を
スタンプのように何度も印刷することができる。この場
合、テープ、テープ供給部、テープ巻取部、およびイン
ク部を印刷用カセットに形成し、着脱可能に装着するよ
うにすれば、印刷ヘッド部によってテープに所望の情報
に対応した除去部を形成した後、印刷用カセットを取り
外すことにより、請求項2の印刷用カセットと同様に使
用することができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したラベルプリンタの外観斜視
図。
【図2】図1のラベルプリンタを裏面側から見た要部を
示す一部分解斜視図。
【図3】図2に示された個所の内部構造を示す平面図。
【図4】図3の印刷用カセットの斜視図。
【図5】図4の印刷用カセットの内部構造を示す平面
図。
【図6】図4の印刷用カセットの走行ローラとテープ巻
取リールとの回転伝達機構を示す図。
【図7】図3のサーマル印刷ヘッドによるテープへのデ
ータの書き込みを示す要部平面図。
【図8】印刷用カセットのテープを示し、(a)はその
断面図、(b)はその正面図。
【図9】被印刷媒体上にデータが印刷された状態を示す
要部平面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 4 印刷用カセット 7 サーマル印刷ヘッド 12 カセットケース 13 テープ供給リール 14 テープ巻取リール 15 インクカセット 16 走行ローラ 20 テープ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め情報に対応してインクを通す除去部
    が形成されたテープと、このテープを供給するテープ供
    給部と、このテープ供給部から繰り出された前記テープ
    を巻き取るテープ巻取部と、前記テープ供給部から繰り
    出されて前記テープ巻取部に巻き取られる途中の前記テ
    ープを被印刷媒体に押し付けるとともにこのテープにイ
    ンクを供給するインク部とを具備したことを特徴とする
    印刷用カセット。
  2. 【請求項2】 情報に対応してインクを通す除去部が形
    成可能なテープと、このテープを供給するテープ供給部
    と、このテープ供給部から繰り出された前記テープを巻
    き取るテープ巻取部と、前記情報が書き込まれた前記テ
    ープが前記テープ供給部から繰り出されて前記テープ巻
    取部に巻き取られる途中で前記テープを被印刷媒体に押
    し付けるとともにこのテープにインクを供給するインク
    部とを具備したことを特徴とする印刷用カセット。
  3. 【請求項3】 前記被記録媒体上を転動するとともに、
    この転動に連動して前記テープ巻取部を回転させる走行
    ローラを備え、この走行ローラの回転に応じて前記テー
    プ巻取部が前記テープ供給部から繰り出された前記テー
    プを巻き取りながら前記テープに形成された除去部に対
    応する情報を前記被印刷媒体に順次印刷することを特徴
    とする請求項1または2記載の印刷用カセット。
  4. 【請求項4】 前記インク部は、インクカセットに形成
    され、着脱可能に装着されることを特徴とする請求項1
    〜3記載の印刷用カセット。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記インクカセット
    は複数個用意され、それぞれ異なる色のインクが充填さ
    れていることを特徴とする印刷用カセット。
  6. 【請求項6】 情報に対応してインクを通す除去部が形
    成可能なテープと、このテープを供給するテープ供給部
    と、このテープ供給部から繰り出された前記テープを巻
    き取るテープ巻取部と、前記テープに指定された情報に
    対応する除去部を形成する印刷ヘッド部と、この印刷ヘ
    ッド部によって除去部が形成された前記テープが前記テ
    ープ供給部から繰り出されて前記テープ巻取部に巻き取
    られる途中で前記テープを被印刷媒体に押し付けるとと
    もにこのテープにインクを供給するインク部とを具備し
    たことを特徴とする印刷装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記テープ、前記テ
    ープ供給部、前記テープ巻取部、および前記インク部
    は、印刷用カセットに形成され、着脱可能に装着される
    ことを特徴とする印刷装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記印刷用カセット
    は、請求項2〜5に記載の印刷用カセットであることを
    特徴とする印刷装置。
JP9072294A 1994-04-06 1994-04-06 印刷用カセットおよび印刷装置 Pending JPH07276755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072294A JPH07276755A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 印刷用カセットおよび印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072294A JPH07276755A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 印刷用カセットおよび印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276755A true JPH07276755A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14006451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072294A Pending JPH07276755A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 印刷用カセットおよび印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534304A1 (en) * 2010-02-08 2012-12-19 Micro-Poise Measurement Systems, LLC Tire marking apparatus
US11840069B2 (en) 2019-09-30 2023-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, and printing cassette including case that houses input part, output part, and transmission mechanism for transmitting drive force from input part to output part
US11932011B2 (en) 2019-09-30 2024-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing cassette
US11951753B2 (en) 2019-09-30 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing cassette and printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2534304A1 (en) * 2010-02-08 2012-12-19 Micro-Poise Measurement Systems, LLC Tire marking apparatus
EP2534304A4 (en) * 2010-02-08 2013-07-24 Micro Poise Measurement Systems Llc TIRE MARKING APPARATUS
US9440405B2 (en) 2010-02-08 2016-09-13 Micro-Poise Measurement Systems, Llc Tire marking apparatus
US11840069B2 (en) 2019-09-30 2023-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device, and printing cassette including case that houses input part, output part, and transmission mechanism for transmitting drive force from input part to output part
US11932011B2 (en) 2019-09-30 2024-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing cassette
US11951753B2 (en) 2019-09-30 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing cassette and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370740B2 (ja) テープユニット、テープカセット並びにテープ印字装置
US5771803A (en) Tape cassette housing thermally perforatable stencil paper
JP2927146B2 (ja) テープカセット
JP3431697B2 (ja) 印字テープ作成装置
JP2976823B2 (ja) 印字テープ作成用のカセットケース及びテープケース
JPH0768814A (ja) テープ印字装置
JPS61132366A (ja) 感熱転写記録方法
JP3113532B2 (ja) テープカセット
JPH07276755A (ja) 印刷用カセットおよび印刷装置
KR100199778B1 (ko) 인쇄기능을 구비한 제판 장치 및 그것을 사용하는 기록매체를 수납한 카세트
JP3549370B2 (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
EP0891871A2 (en) Print Cartridge
JP4174873B2 (ja) テープカセット
JP3577564B2 (ja) 印字用テープ収納カセット及びテープ印字装置
JP3610781B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ印刷装置
JPH072203Y2 (ja) テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
JP3160173B2 (ja) テープ印字装置
US6354198B1 (en) Foil printer capable of printing foil characters and/or diagrams with one hand
JPH0654667U (ja) 修正具
JP2932986B2 (ja) 感熱性孔版作製方法
JPH08183230A (ja) 印刷用カセットおよび印刷装置
JPH0986022A (ja) テープロック機構
JP3033283B2 (ja) 熱転写記録装置及びそのインク紙装填方法
JP3536369B2 (ja) 印字テープ作成用のカセットケース
JPH1178190A (ja) 記録装置