JPH07276554A - 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク - Google Patents

吸水性有孔シートおよび吸水体パツク

Info

Publication number
JPH07276554A
JPH07276554A JP7601694A JP7601694A JPH07276554A JP H07276554 A JPH07276554 A JP H07276554A JP 7601694 A JP7601694 A JP 7601694A JP 7601694 A JP7601694 A JP 7601694A JP H07276554 A JPH07276554 A JP H07276554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sheet
absorbing
crosslinked
ethylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7601694A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kakishita
修 垣下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP7601694A priority Critical patent/JPH07276554A/ja
Publication of JPH07276554A publication Critical patent/JPH07276554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エチレンオキシドを主体とする樹脂の架橋シ
ートに多数の孔を形成してなる吸水性有孔シート、およ
び、エチレンオキシドを主体とする樹脂の架橋シートに
多数の孔を形成してなる吸水性有孔シートを複数枚重
ね、透水性外装体中に収納してなる吸水体パツクを提供
する。 【効果】 吸水性シートに多数の孔を形成することによ
り、架橋シートが吸水するときの膨潤、膨脹を許容して
架橋シートの膨脹が容易になり、その結果、吸水性が十
分に発揮される。また、薄い架橋シートを複数枚重ねて
使用する場合、外部からの水が孔を通して内部に迅速に
浸透し、吸水速度を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸水能が高く、コンパ
クトで製造も容易な吸水性有孔シート、およびそれを利
用した吸水体パツクに関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、食品のドリツプ吸収、
食品包装における調湿シートなどに適用する吸水性シー
トとしては、紙パルプなどの中に高吸水性樹脂粉末を分
散保持させたものなどがあるが、かさ張ってコンパクト
でなく、また紙パルプなどの中に高吸水性樹脂粉末を分
散保持させるのに製造上手間がかかるという問題もあっ
た。また、吸水能力の点でも十分とはいえなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明はこの問題を解決
し、吸水能が高くて吸水速度も速く、コンパクトで製造
も容易な吸水性シートを提供するものであって、その要
旨は、エチレンオキシドを主体とする樹脂の架橋シート
に多数の孔を形成してなる吸水性有孔シートにある。ま
たこのシートを複数枚重ね、透水性外装体中に収納して
なる吸水体パツクをも提供するものである。
【0004】以下、本発明を詳細に説明する。本発明吸
水性シートは、エチレンオキシドを主体とする樹脂の架
橋シートに、多数の孔を形成した有孔シートである。エ
チレンオキシドを主体とする樹脂は水溶性であるが、こ
れを適度に架橋することにより水不溶性となって高い吸
水性を示すようになる。
【0005】エチレンオキシドを主体とする樹脂からの
架橋シートの成形は、樹脂をシート成形し、電離性放射
線などを照射して架橋して得ることができる。シート成
形は、通常の熱可塑成形、例えば押出成形により容易に
行なうことができる。シート中には、熱安定剤、酸化防
止剤、着色剤などを必要に応じ含有させることができ、
またゼオライト、活性白土のような吸着脱臭剤、あるい
は香料などを含有させることもできる。
【0006】シートの架橋は、電離性放射線または紫外
線を照射して行なうことができる。電離性放射線として
は電子線、γ線、X線などを利用することができる。照
射は、窒素などの不活性ガスで置換するなどした実質上
無酸素の状態で行うのが好ましい。電離性放射線の照射
量は、0.5Mradよりも小さいと架橋度が少なすぎ
必要な吸水性が得られず、また20Mradを越えると
極端に吸水性が低下するので、吸収線量で0.5〜20
Mradの範囲が好ましい。また架橋方法としては、エ
チレンオキシドを主体とする樹脂中に架橋剤を配合して
加熱架橋することも可能である。
【0007】上記架橋シートは、架橋の程度により自重
の10〜30倍の吸水能を示し、さらには一般の高吸水
ポリマとは異なり、イオンを含んだ水でも純粋な水と同
等の吸水能力を示すので、例えば食品からのドリツプを
素早く吸収することができる。 この架橋シートには、
多数の孔を形成する。すなわち、架橋シートが吸水する
と膨潤、膨脹するが、孔を形成することにより架橋シー
トの膨脹が容易になり、その結果、吸水性が十分に発揮
される。
【0008】また、薄い架橋シートを複数枚重ねて使用
する場合、外部からの水が内部まで浸透するのに時間が
かかるが、各架橋シートに孔を形成すると、その孔を通
して内部に水が迅速に浸透し、吸水速度を高めることが
できる。
【0009】孔は、シート面積の例えば10〜50%の
開口面積になるように形成することができ、シートを複
数枚重ねたときにある程度上下の孔が重なり合うように
多数分散して設けるのが好ましい。孔の形状は、円形、
角形、長孔状など適宜である。孔の形成は、架橋シート
をパンチングしたり針で孔をあけるなどの通常の方法に
よることができる。なお一般に架橋シートの厚さは適宜
設定でき、例えば100μm〜2mm程度とすることが
できる。
【0010】上記吸水性有孔シートは、前述のとおり、
複数枚重ねて使用するのに適している。即ち、前記架橋
シートを複数枚重ね、あるいは架橋シートの間に、適宜
紙や不織布などの繊維質吸水性材料層を介在させて、こ
れらを透水性の外装体中に収納して吸水体パツクを形成
することができる。
【0011】外装体としては、織布、不織布、ネツト、
あるいはポリエチレン、ポリプロピレンなどの水分不透
過性フイルムに孔を設けた有孔フイルムなどを使用し得
る。また、けん化ポリビニルアルコールフイルム、セロ
フアンなどの水分透過性材料も好適に使用できる。また
外装体の形態には特に制限はなく、袋状の他、箱状など
立体的なものでもよい。
【0012】ここで、本発明におけるエチレンオキシド
を主体とする樹脂としては、各種のものを用い得るが、
下記の(A)及び(B)の化合物を反応させた、重量平
均分子量5万以上の樹脂が好ましい。 (A)活性水素基を2個有する有機化合物に、エチレン
オキシドを主体とするアルキレンオキシドを付加重合し
た重合体。 (B)多価カルボン酸類化合物およびジイソシアネート
化合物の少なくとも一方。この樹脂は、熱可塑成形性に
優れているので、シート加工などの成形が容易で厚みも
自由に選択でき、大量生産に適している。
【0013】上記の活性水素基を2個有する有機化合物
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ビスフエノールA、アニリンポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコールなどが挙げられ
る。また、これらに付加重合させるエチレンオキシドを
主体とするアルキレンオキシドは、エチレンオキシド単
独、またはエチレンオキシドを70%以上含む、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、
α−オレフインエポキシドなどとの混合物が挙げられ
る。
【0014】上記(A)は、活性水素基を2個有する有
機化合物にエチレンオキシドを主体とするアルキレンオ
キシドをブロツクまたはランダムに付加重合して得られ
るが、その反応生成物(A)の重量平均分子量は100
0以上、好ましくは5000〜30000とする。
【0015】上記(A)と反応させる化合物(B)のう
ち、多価カルボン酸類化合物としては、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、セバシン酸、ダイマー酸、ピ
ロメリツト酸などのカルボン酸、これらの無水物、また
はカルボン酸低級アルキルエステルを挙げることができ
る。またジイソシアネート化合物としては、トリレンジ
イソシアネート、ジフエニルメタンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、キシリデンジイソシアネ
ートなどが挙げられる。
【0016】上記(A)と(B)を反応させて得られる
エチレンオキシドを主体とする樹脂は、重量平均分子量
を5万以上、特に5万〜30万とするのがよく、5万未
満では得られるシートの強度やシートへの成形性に劣
り、30万を越えると溶融粘度が高くなりシート成形が
困難になる。
【0017】本発明シートは、単独のシートとして、あ
るいは複数枚重ねた吸水体パツクとして、食品のドリツ
プ吸収、調湿、結露吸収、衛生用品など各種分野に広く
用いることができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明吸水性有孔シート
は、多数の孔を形成することにより、架橋シートが吸水
するときの膨潤、膨脹を許容して架橋シートの膨脹が容
易になり、その結果、吸水性が十分に発揮される。ま
た、薄い架橋シートを複数枚重ねて使用する場合、外部
からの水が孔を通して内部に迅速に浸透し、吸水速度を
高めることができる。また、架橋シート自体が薄くでき
てコンパクトであり、そのシートの製造も容易である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C08L 71:02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンオキシドを主体とする樹脂の架
    橋シートに多数の孔を形成してなる吸水性有孔シート。
  2. 【請求項2】 エチレンオキシドを主体とする樹脂の架
    橋シートに多数の孔を形成してなる吸水性有孔シートを
    複数枚重ね、透水性外装体中に収納してなる吸水体パツ
    ク。
JP7601694A 1994-04-14 1994-04-14 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク Pending JPH07276554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601694A JPH07276554A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601694A JPH07276554A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276554A true JPH07276554A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13593040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7601694A Pending JPH07276554A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2220853C2 (ru) Деструктурируемая в воде микрослоистая полимерная пленка и предмет личной гигиены, содержащий указанную пленку
CN100480301C (zh) 聚烷氧基化三羟甲基丙烷的(甲基)丙烯酸酯
RU2000120315A (ru) Деструктируемая в воде микрослоистая полимерная пленка
JP2005514472A (ja) ミクロ相分離超吸収性組成物及びこれを作る方法
JPH07276554A (ja) 吸水性有孔シートおよび吸水体パツク
JPH07163486A (ja) 簡易携帯トイレ
JPH07172475A (ja) 吸収体パツク
JP3594097B2 (ja) 生理用ナプキン
JPH07312984A (ja) 切り花用保水材
JPH07229125A (ja) 水のう
JPH09104478A (ja) 吸水用シートおよび吸水用袋
JPH08117281A (ja) 吸水性透湿シート及びそれを用いた吸収性物品
JPH07163257A (ja) ペツト動物用吸収シート
JPS6158088B2 (ja)
JPH07155345A (ja) 衛生用品
JP3174399B2 (ja) 吸水性材料および吸水性成形品の製造方法
JPH0820640A (ja) 吸液性樹脂、吸液性樹脂複合体およびそれらの製造方法
JP2006188679A (ja) 帯電防止剤及び帯電防止性を有する多層フィルム、シ−ト及び成形体
JP3479944B2 (ja) 吸水用シート
JPH07207775A (ja) 結露吸水テープ
JPH05200945A (ja) 複合吸水性シートおよびその製造方法
JPH01216820A (ja) 通気性を有する袋の製造法
JP4117730B2 (ja) 殺菌可能な包装材料
JPH09143364A (ja) 樹脂組成物と成形・加工品
JPS594417A (ja) 乾燥用品