JPH07275A - 酒燗器 - Google Patents
酒燗器Info
- Publication number
- JPH07275A JPH07275A JP16647593A JP16647593A JPH07275A JP H07275 A JPH07275 A JP H07275A JP 16647593 A JP16647593 A JP 16647593A JP 16647593 A JP16647593 A JP 16647593A JP H07275 A JPH07275 A JP H07275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquor
- sake
- nozzle
- container
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
- Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ハウジング2に内蔵されるタンク3に貯留さ
れる酒を加熱する手段4と、そのタンク3に開閉バルブ
7を介し接続されるノズル10の下方に位置する酒器載
置部14とを備える。そのノズル10は酒の流出口60
が形成されているノズル本体53を有する。そのノズル
本体53が、流出口60の上方位置においてハウジング
2に対し回転可能に支持されている。 【効果】 酒燗器のノズル本体を酒器に挿入して酒を採
取した後に、酒器を傾斜させることなくノズル本体を酒
器から抜き出すことができるので、採取した酒が酒器か
ら零れるのを防止できる。
れる酒を加熱する手段4と、そのタンク3に開閉バルブ
7を介し接続されるノズル10の下方に位置する酒器載
置部14とを備える。そのノズル10は酒の流出口60
が形成されているノズル本体53を有する。そのノズル
本体53が、流出口60の上方位置においてハウジング
2に対し回転可能に支持されている。 【効果】 酒燗器のノズル本体を酒器に挿入して酒を採
取した後に、酒器を傾斜させることなくノズル本体を酒
器から抜き出すことができるので、採取した酒が酒器か
ら零れるのを防止できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銚子等の酒器に酒を採
取するためのノズルを有する酒燗器に関する。
取するためのノズルを有する酒燗器に関する。
【0002】
【従来の技術】ハウジングと、このハウジングに覆われ
る酒貯留用タンクと、このタンクに貯留される酒を加熱
する手段と、そのタンクに開閉バルブを介し接続される
ノズルと、このノズルの下方に位置する酒器載置部とを
備え、そのノズルに酒の流出口が形成されている酒燗器
が従来より用いられている。
る酒貯留用タンクと、このタンクに貯留される酒を加熱
する手段と、そのタンクに開閉バルブを介し接続される
ノズルと、このノズルの下方に位置する酒器載置部とを
備え、そのノズルに酒の流出口が形成されている酒燗器
が従来より用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような酒燗器に
あっては、ノズルの流出口から流出する酒を酒器載置部
に載置される銚子等の酒器により採取するものである。
その流出口から流出する酒を酒器の外部に零すことなく
確実に採取するため、その採取時にノズルを酒器に挿入
することが行なわれる。また、採取する酒の量を一定に
制御するため、ノズルに酒器内の酒の液面検知手段を取
り付け、酒の貯留用タンクと流出口との間に電磁開閉バ
ルブを設け、その液面の検知により電磁開閉バルブを閉
じることが行なわれている。この場合も、その液面検知
手段を取り付けたノズルを酒器に上部開口から挿入する
ことが行なわれる。
あっては、ノズルの流出口から流出する酒を酒器載置部
に載置される銚子等の酒器により採取するものである。
その流出口から流出する酒を酒器の外部に零すことなく
確実に採取するため、その採取時にノズルを酒器に挿入
することが行なわれる。また、採取する酒の量を一定に
制御するため、ノズルに酒器内の酒の液面検知手段を取
り付け、酒の貯留用タンクと流出口との間に電磁開閉バ
ルブを設け、その液面の検知により電磁開閉バルブを閉
じることが行なわれている。この場合も、その液面検知
手段を取り付けたノズルを酒器に上部開口から挿入する
ことが行なわれる。
【0004】しかし、酒の採取時にノズルを酒器に挿入
するためには、酒器載置部とノズルとの上下間距離を酒
器の上下高さよりも小さくする必要がある。そのため、
酒の採取後に酒器を酒器載置部から持ち上げる際に、酒
器を傾斜させてノズルを酒器から抜く必要がある。そう
すると、酒器を傾斜させた際に酒器内の酒が零れ出てし
まうという問題がある。
するためには、酒器載置部とノズルとの上下間距離を酒
器の上下高さよりも小さくする必要がある。そのため、
酒の採取後に酒器を酒器載置部から持ち上げる際に、酒
器を傾斜させてノズルを酒器から抜く必要がある。そう
すると、酒器を傾斜させた際に酒器内の酒が零れ出てし
まうという問題がある。
【0005】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ことのできる酒燗器を提供することを目的とする。
ことのできる酒燗器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本件発明は、ハウジング
と、このハウジングに内蔵される酒貯留用タンクと、こ
のタンクに貯留される酒を加熱する手段と、そのタンク
に開閉バルブを介し接続されるノズルと、このノズルの
下方に位置する酒器載置部とを備え、そのノズルは酒の
流出口が形成されているノズル本体を有する酒燗器にお
いて、そのノズル本体が、流出口の上方位置においてハ
ウジングに対し回転可能に支持されていることを特徴と
する。そのノズル本体に酒器内の酒の液面検知手段が取
り付けられ、酒の貯留用タンクと流出口との間に電磁開
閉バルブが設けられ、その液面の検知によりその電磁開
閉バルブを閉じる手段が設けられているのが好ましい。
そのノズル本体と酒器載置部との上下間距離が変更可能
とされているのが好ましい。
と、このハウジングに内蔵される酒貯留用タンクと、こ
のタンクに貯留される酒を加熱する手段と、そのタンク
に開閉バルブを介し接続されるノズルと、このノズルの
下方に位置する酒器載置部とを備え、そのノズルは酒の
流出口が形成されているノズル本体を有する酒燗器にお
いて、そのノズル本体が、流出口の上方位置においてハ
ウジングに対し回転可能に支持されていることを特徴と
する。そのノズル本体に酒器内の酒の液面検知手段が取
り付けられ、酒の貯留用タンクと流出口との間に電磁開
閉バルブが設けられ、その液面の検知によりその電磁開
閉バルブを閉じる手段が設けられているのが好ましい。
そのノズル本体と酒器載置部との上下間距離が変更可能
とされているのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明の構成によれば、ノズル本体を酒器に挿
入して酒を採取した後に、酒器を横方向に移動させてノ
ズル本体を押せば、ノズル本体は流出口の上方位置を中
心として回転するので、酒器を傾斜させることなく、ノ
ズル本体を酒器から抜くことができる。そのノズル本体
に酒器内の酒の液面検知手段が取り付けられ、その液面
の検知により酒の貯留用タンクと流出口との間の電磁開
閉バルブを閉じることで、その酒器に採取される酒の液
面高さを一定にすることができ、その液面検知のために
酒器内に挿入したノズル本体を酒器から抜く際に酒器を
傾斜させる必要がないので、酒器から酒が零れるのを防
止して酒器に採取する酒の量を一定量にできる。そのノ
ズル本体と酒器載置部との上下間距離が変更可能とされ
ることで、上下高さの異なる酒器にも上記同様に酒を採
取することができ、また、酒器に採取する酒の液面検知
手段を設ける場合は、その酒器に採取される酒の液面高
さを変更できる。
入して酒を採取した後に、酒器を横方向に移動させてノ
ズル本体を押せば、ノズル本体は流出口の上方位置を中
心として回転するので、酒器を傾斜させることなく、ノ
ズル本体を酒器から抜くことができる。そのノズル本体
に酒器内の酒の液面検知手段が取り付けられ、その液面
の検知により酒の貯留用タンクと流出口との間の電磁開
閉バルブを閉じることで、その酒器に採取される酒の液
面高さを一定にすることができ、その液面検知のために
酒器内に挿入したノズル本体を酒器から抜く際に酒器を
傾斜させる必要がないので、酒器から酒が零れるのを防
止して酒器に採取する酒の量を一定量にできる。そのノ
ズル本体と酒器載置部との上下間距離が変更可能とされ
ることで、上下高さの異なる酒器にも上記同様に酒を採
取することができ、また、酒器に採取する酒の液面検知
手段を設ける場合は、その酒器に採取される酒の液面高
さを変更できる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
て説明する。
【0009】図1〜図3に示す酒燗器1は、紙容器10
1から注入される酒を燗するために用いられる。その紙
容器101は、図8に示すように、その上部に注出口1
02が形成され、その注出口102を囲む筒状の注出部
103を有し、その注出部103の外周にキャップ(図
示省略)をねじ合わすための雄ねじ103aが形成され
ている。
1から注入される酒を燗するために用いられる。その紙
容器101は、図8に示すように、その上部に注出口1
02が形成され、その注出口102を囲む筒状の注出部
103を有し、その注出部103の外周にキャップ(図
示省略)をねじ合わすための雄ねじ103aが形成され
ている。
【0010】その酒燗機1は、ハウジング2と、このハ
ウジング2に内蔵される酒貯留用タンク3と、このタン
ク3の下部外周に巻き付けられる酒加熱用バンド状ヒー
ター4とを備える。
ウジング2に内蔵される酒貯留用タンク3と、このタン
ク3の下部外周に巻き付けられる酒加熱用バンド状ヒー
ター4とを備える。
【0011】そのタンク3の上部に二股状の配管接続具
5が取り付けられ、この配管接続具5の一方の接続口に
配管を介して電磁開閉バルブ7が接続され、他方の接続
口にタンク3の上部を大気中に連通させるための第1の
空気配管8の一端が接続されている。その電磁開閉バル
ブ7に可撓性配管9を介し後述のロータリーノズル10
が接続され、このノズル10に酒の流出口60が形成さ
れている。そのノズル10の下方においてハウジング2
に酒器載置部14が取り付けられている。その酒器載置
部14は、受皿14aと、この受皿14aの上部を覆う
開口付き載置板14bとを有し、その載置板14bに銚
子等の酒器15が載置される。
5が取り付けられ、この配管接続具5の一方の接続口に
配管を介して電磁開閉バルブ7が接続され、他方の接続
口にタンク3の上部を大気中に連通させるための第1の
空気配管8の一端が接続されている。その電磁開閉バル
ブ7に可撓性配管9を介し後述のロータリーノズル10
が接続され、このノズル10に酒の流出口60が形成さ
れている。そのノズル10の下方においてハウジング2
に酒器載置部14が取り付けられている。その酒器載置
部14は、受皿14aと、この受皿14aの上部を覆う
開口付き載置板14bとを有し、その載置板14bに銚
子等の酒器15が載置される。
【0012】そのタンク3の下部に二股状の配管接続具
20が取り付けられ、この配管接続具20の一方の接続
口に配管21を介して酒容器接続室22が接続され、他
方の接続口に配管23を介して残酒排出用開閉バルブ2
4が接続されている。その酒容器接続室22はタンク3
の上方に位置するようにハウジング2に設けられてい
る。この酒容器接続室22に後述のジョイント25によ
って紙容器101の注出口102が下向きとされて接続
される。また、ハウジング2の上部に制御装置30が取
り付けられ、この制御装置30を覆うカバー31に、紙
容器101を挟んで保持する一対の保持プレート32、
33が取り付けられている。
20が取り付けられ、この配管接続具20の一方の接続
口に配管21を介して酒容器接続室22が接続され、他
方の接続口に配管23を介して残酒排出用開閉バルブ2
4が接続されている。その酒容器接続室22はタンク3
の上方に位置するようにハウジング2に設けられてい
る。この酒容器接続室22に後述のジョイント25によ
って紙容器101の注出口102が下向きとされて接続
される。また、ハウジング2の上部に制御装置30が取
り付けられ、この制御装置30を覆うカバー31に、紙
容器101を挟んで保持する一対の保持プレート32、
33が取り付けられている。
【0013】そのハウジング2の前面に、酒の定量採取
用押釦スイッチ32と、連続採取用押釦スイッチ33
と、電源スイッチ34と、温度設定ダイヤル35と、加
熱表示ランプ36と、電源投入ランプ37とが取り付け
られ、その加熱表示ランプ36は前記ヒーター4により
タンク3内の酒を加熱中は点灯し、そのタンク3内の温
度が温度設定ダイヤル35により設定された温度になる
と消灯し、その電源投入ランプ37は電源投入時に点灯
し、電源を切った時に消灯する。
用押釦スイッチ32と、連続採取用押釦スイッチ33
と、電源スイッチ34と、温度設定ダイヤル35と、加
熱表示ランプ36と、電源投入ランプ37とが取り付け
られ、その加熱表示ランプ36は前記ヒーター4により
タンク3内の酒を加熱中は点灯し、そのタンク3内の温
度が温度設定ダイヤル35により設定された温度になる
と消灯し、その電源投入ランプ37は電源投入時に点灯
し、電源を切った時に消灯する。
【0014】そのロータリーノズル10は、図4、図5
にも示すように、側面視L字形のプレート50と、この
プレート50を貫通するシャフト51と、このシャフト
51に嵌合される中空ブロック52と、このブロック5
2に連結されるノズル本体53と、ノズルカバー54と
を有する。
にも示すように、側面視L字形のプレート50と、この
プレート50を貫通するシャフト51と、このシャフト
51に嵌合される中空ブロック52と、このブロック5
2に連結されるノズル本体53と、ノズルカバー54と
を有する。
【0015】そのプレート50は上下方向に長い一対の
長孔50a、50bを有し、前記ハウジング2の前面に
一対のピン55、56が設けられ、そのピン55、56
が長孔50a、50bに挿入されることでプレート50
はピン55、56に案内されて上下動する。そのプレー
ト50の上方において、ハウジング2にブラケット57
が固定され、このブラケット57に頭部58a付きのノ
ズル高さ調節ネジ58が、軸心を上下として回転可能に
挿入されると共に抜け止め部材59により抜け止めさ
れ、そのネジ58はプレート50に形成された雌ねじ部
50cにねじ合わされている。これにより、そのネジ5
8を回転させるとプレート50は上下動する。
長孔50a、50bを有し、前記ハウジング2の前面に
一対のピン55、56が設けられ、そのピン55、56
が長孔50a、50bに挿入されることでプレート50
はピン55、56に案内されて上下動する。そのプレー
ト50の上方において、ハウジング2にブラケット57
が固定され、このブラケット57に頭部58a付きのノ
ズル高さ調節ネジ58が、軸心を上下として回転可能に
挿入されると共に抜け止め部材59により抜け止めさ
れ、そのネジ58はプレート50に形成された雌ねじ部
50cにねじ合わされている。これにより、そのネジ5
8を回転させるとプレート50は上下動する。
【0016】そのシャフト51はプレート50に固定さ
れ、軸方向に沿うと共にハウジング2の内部において開
口する酒流路51aと、その酒流路51aに連通する径
方向に沿う通孔51bと、外周に形成されたフランジ5
1c、ハウジング2の外部に位置する他端に形成された
雄ねじ部51dとを有し、その酒流路51aが前記可撓
性配管9を介し前記電磁開閉バルブ7に接続される。
れ、軸方向に沿うと共にハウジング2の内部において開
口する酒流路51aと、その酒流路51aに連通する径
方向に沿う通孔51bと、外周に形成されたフランジ5
1c、ハウジング2の外部に位置する他端に形成された
雄ねじ部51dとを有し、その酒流路51aが前記可撓
性配管9を介し前記電磁開閉バルブ7に接続される。
【0017】そのノズル本体53は筒状で、上端が雄ね
じ部53aとされてブロック52に形成された雌ねじ孔
52aにねじ合わされ、外周に形成されたフランジ53
bがブロック52の外周に当接することでそのねじ込み
量が規制され、内周孔53cがブロック52の内部とシ
ャフト51の径方向に沿う通孔51bを介し酒流路51
aに連通する。これにより、そのノズル本体53の内周
孔52cの下端が酒の流出口60とされている。
じ部53aとされてブロック52に形成された雌ねじ孔
52aにねじ合わされ、外周に形成されたフランジ53
bがブロック52の外周に当接することでそのねじ込み
量が規制され、内周孔53cがブロック52の内部とシ
ャフト51の径方向に沿う通孔51bを介し酒流路51
aに連通する。これにより、そのノズル本体53の内周
孔52cの下端が酒の流出口60とされている。
【0018】そのブロック52は、そのシャフト51に
一対のリング状シール部材61を介し回転可能に嵌合さ
れ、そのシャフト51の他端にナット62がねじ合わさ
れることで、そのシャフト51の外周の前記フランジ5
1cと、そのシャフト51に嵌合されたリング部材65
とによってシール部材61を介し挟まれる。そのシール
部材61は、シャフト51に対してブロック52を円滑
に回転させることができるように、例えばテフロンのよ
うな摩擦係数の小さな材質とするのが好ましい。そのシ
ャフト51の他端にはロックナット63がねじ合わされ
る。そのシャフト51の外周のフランジ51cにキック
バネ64が嵌合され、そのキックバネ64の一端はシャ
フト51に接続され、他端はブロック52に接続されて
いる。そのキックバネ64は、ノズル本体53の下端の
流出口60が下向きとなるように弾性力を作用させる。
これにより、ノズル本体53は流出口60の上方位置に
おいてハウジング2に対し、シャフト51の中心を通る
横軸中心に回転可能に支持されている。
一対のリング状シール部材61を介し回転可能に嵌合さ
れ、そのシャフト51の他端にナット62がねじ合わさ
れることで、そのシャフト51の外周の前記フランジ5
1cと、そのシャフト51に嵌合されたリング部材65
とによってシール部材61を介し挟まれる。そのシール
部材61は、シャフト51に対してブロック52を円滑
に回転させることができるように、例えばテフロンのよ
うな摩擦係数の小さな材質とするのが好ましい。そのシ
ャフト51の他端にはロックナット63がねじ合わされ
る。そのシャフト51の外周のフランジ51cにキック
バネ64が嵌合され、そのキックバネ64の一端はシャ
フト51に接続され、他端はブロック52に接続されて
いる。そのキックバネ64は、ノズル本体53の下端の
流出口60が下向きとなるように弾性力を作用させる。
これにより、ノズル本体53は流出口60の上方位置に
おいてハウジング2に対し、シャフト51の中心を通る
横軸中心に回転可能に支持されている。
【0019】そのノズル本体53の外周に液面検知セン
サ66が取り付けられている。このセンサ66は、酒器
15に採取された酒の液面に接すると、前記制御装置3
0に液面検知信号を送る。その制御装置30は、前記定
量採取用押釦スイッチ32のオン信号により前記電磁開
閉バルブ7を開き、そのオン信号が解除されても電磁開
閉バルブ7を開き続け、その液面検知信号の入力により
電磁開閉バルブ7を閉じる。また、前記連続採取用押釦
スイッチ33のオン信号により制御装置30は電磁開閉
バルブ7を開き、そのオン信号が解除されない限り液面
検知信号が入力されても電磁開閉バルブ7を開き続け、
そのオン信号が解除されることで電磁開閉バルブ7を閉
じる。
サ66が取り付けられている。このセンサ66は、酒器
15に採取された酒の液面に接すると、前記制御装置3
0に液面検知信号を送る。その制御装置30は、前記定
量採取用押釦スイッチ32のオン信号により前記電磁開
閉バルブ7を開き、そのオン信号が解除されても電磁開
閉バルブ7を開き続け、その液面検知信号の入力により
電磁開閉バルブ7を閉じる。また、前記連続採取用押釦
スイッチ33のオン信号により制御装置30は電磁開閉
バルブ7を開き、そのオン信号が解除されない限り液面
検知信号が入力されても電磁開閉バルブ7を開き続け、
そのオン信号が解除されることで電磁開閉バルブ7を閉
じる。
【0020】前記酒容器接続室22は、図6に示すよう
に、ハウジング2にネジ70によって固定される筒部材
71の内部に設けられている。その筒部材71の下端は
小径部71aとされ、この小径部71aに前記タンク3
との接続用配管21が接続される。その酒容器接続室2
2に大気を導入するため、その筒部材71にねじ込まれ
た筒状接続具72に第2の空気配管73の一端が接続さ
れている。この第2の空気配管73の他端と、前記タン
ク3の上部を大気中に連通させるための第1の空気配管
8の他端とは、図1に示すように、三叉状の配管接続具
74に接続され、その配管接続具74に第3の空気配管
75の一端が接続され、その第3の空気配管75の他端
は、酒容器接続室22の上方において大気中に開放され
ている。本実施例では、酒燗器1に接続される紙容器1
01の容量はタンク3の容量よりも大きくされ、その第
3の空気配管75の他端は、酒燗器1に接続される紙容
器101の上端と略同一高さとされる。その筒部材71
の内部にスリーブ76が取り付けられ、そのスリーブ7
6の外周と筒部材71の内周との間に隙間δが形成さ
れ、この隙間δに第2の空気配管73の一端が接続具7
2を介し連通する。その隙間δの上部は、そのスリーブ
76の上部がフランジを介し筒部材71の内周の段差面
に係合されることで閉鎖されている。これにより、酒容
器接続室22は空気配管73に、酒容器接続室22の周
方向全域に亘る下向きの開口を介し連通する。また、そ
の隙間δは、酒容器接続室22における酒の落下により
生じる圧力波の伝播を阻止可能な寸法に設定され、その
隙間δ内における圧力が大気圧よりも大きくなるのが阻
止される。
に、ハウジング2にネジ70によって固定される筒部材
71の内部に設けられている。その筒部材71の下端は
小径部71aとされ、この小径部71aに前記タンク3
との接続用配管21が接続される。その酒容器接続室2
2に大気を導入するため、その筒部材71にねじ込まれ
た筒状接続具72に第2の空気配管73の一端が接続さ
れている。この第2の空気配管73の他端と、前記タン
ク3の上部を大気中に連通させるための第1の空気配管
8の他端とは、図1に示すように、三叉状の配管接続具
74に接続され、その配管接続具74に第3の空気配管
75の一端が接続され、その第3の空気配管75の他端
は、酒容器接続室22の上方において大気中に開放され
ている。本実施例では、酒燗器1に接続される紙容器1
01の容量はタンク3の容量よりも大きくされ、その第
3の空気配管75の他端は、酒燗器1に接続される紙容
器101の上端と略同一高さとされる。その筒部材71
の内部にスリーブ76が取り付けられ、そのスリーブ7
6の外周と筒部材71の内周との間に隙間δが形成さ
れ、この隙間δに第2の空気配管73の一端が接続具7
2を介し連通する。その隙間δの上部は、そのスリーブ
76の上部がフランジを介し筒部材71の内周の段差面
に係合されることで閉鎖されている。これにより、酒容
器接続室22は空気配管73に、酒容器接続室22の周
方向全域に亘る下向きの開口を介し連通する。また、そ
の隙間δは、酒容器接続室22における酒の落下により
生じる圧力波の伝播を阻止可能な寸法に設定され、その
隙間δ内における圧力が大気圧よりも大きくなるのが阻
止される。
【0021】図6、図7に示すように、その酒容器接続
室22に紙容器101の注出口102を下向きとして接
続する前記ジョイント25は、その酒容器接続室22と
注出口102とに対し着脱可能なチェックバルブ78を
有する。そのチェックバルブ78は、筒状のバルブボデ
ィ79と、このバルブボディ79の一端の開口79aを
開閉するボール状のバルブ本体80と、そのバルブ本体
80を閉じ方向に押す圧縮コイルバネ81とを有する。
そのバルブボディ79の内周に、図8に示すように、紙
容器101の注出部103の外周の雄ねじ103aにね
じ合わされる雌ねじ79bが形成され、また、バルブボ
ディ79の端面に紙容器101との間に介在するリング
状のシール部材82が取り付けられている。そのバルブ
ボディ79の外周に、酒容器接続室22との間のシール
手段としてOリング83が嵌合され、このOリング83
を介しバルブボディ79は筒部材71に抜き差し可能と
されている。また、筒部材71の内部に突き上げ部84
が設けられている。この突き上げ部84は、バルブボデ
ィ79を筒部材71に挿入する場合、図6において一点
鎖線よりも右方に示すようにOリング83が筒部材71
とバルブボディ79との間に介在された後に、図6にお
いて一点鎖線よりも左方に示すようにバルブボディ79
がさらに筒部材71内に進入することで、バネ81の弾
性力に抗しバルブ本体80を開口79aの開き方向(上
方)に押すように配置されている。
室22に紙容器101の注出口102を下向きとして接
続する前記ジョイント25は、その酒容器接続室22と
注出口102とに対し着脱可能なチェックバルブ78を
有する。そのチェックバルブ78は、筒状のバルブボデ
ィ79と、このバルブボディ79の一端の開口79aを
開閉するボール状のバルブ本体80と、そのバルブ本体
80を閉じ方向に押す圧縮コイルバネ81とを有する。
そのバルブボディ79の内周に、図8に示すように、紙
容器101の注出部103の外周の雄ねじ103aにね
じ合わされる雌ねじ79bが形成され、また、バルブボ
ディ79の端面に紙容器101との間に介在するリング
状のシール部材82が取り付けられている。そのバルブ
ボディ79の外周に、酒容器接続室22との間のシール
手段としてOリング83が嵌合され、このOリング83
を介しバルブボディ79は筒部材71に抜き差し可能と
されている。また、筒部材71の内部に突き上げ部84
が設けられている。この突き上げ部84は、バルブボデ
ィ79を筒部材71に挿入する場合、図6において一点
鎖線よりも右方に示すようにOリング83が筒部材71
とバルブボディ79との間に介在された後に、図6にお
いて一点鎖線よりも左方に示すようにバルブボディ79
がさらに筒部材71内に進入することで、バネ81の弾
性力に抗しバルブ本体80を開口79aの開き方向(上
方)に押すように配置されている。
【0022】そのハウジング2の上面にリリースレバー
90が横軸91中心に回転可能に取り付けられている。
このリリースレバー90の一端は二股部90a、90b
とされ、バルブボディ79の外周に形成されたフランジ
79cの下面に当接可能とされている。このリリースレ
バー90の他端を、図6において仮想線で示すように下
方に揺動させることで、その二股部90a、90bとフ
ランジ79cとを介しチェックバルブ78を上方に移動
させ、筒部材71から抜くことができる。これにより、
筒部材71とバルブボディ79との嵌合がOリング83
を介するものであっても、紙容器101を酒燗器1から
取り外す際に大きな力を要することなくチェックバルブ
78を筒部材71から抜くことができる。なお、リリー
スレバー90の他端を上方に付勢するバネ92が設けら
れ、また、リリースレバー90には前記ロータリーノズ
ル10を上下動させるネジ58の頭部58aとの干渉防
止用開口90cが形成されている。
90が横軸91中心に回転可能に取り付けられている。
このリリースレバー90の一端は二股部90a、90b
とされ、バルブボディ79の外周に形成されたフランジ
79cの下面に当接可能とされている。このリリースレ
バー90の他端を、図6において仮想線で示すように下
方に揺動させることで、その二股部90a、90bとフ
ランジ79cとを介しチェックバルブ78を上方に移動
させ、筒部材71から抜くことができる。これにより、
筒部材71とバルブボディ79との嵌合がOリング83
を介するものであっても、紙容器101を酒燗器1から
取り外す際に大きな力を要することなくチェックバルブ
78を筒部材71から抜くことができる。なお、リリー
スレバー90の他端を上方に付勢するバネ92が設けら
れ、また、リリースレバー90には前記ロータリーノズ
ル10を上下動させるネジ58の頭部58aとの干渉防
止用開口90cが形成されている。
【0023】上記構成において、紙容器101の注出口
102を酒容器接続室22に接続するには、まず、図8
に示すようにチェックバルブ78を注出部103にねじ
合わせ、注出口102を下向きとしても紙容器101か
ら酒が流出しないようにする。なお、この図8の状態で
チェックバルブ78のバルブ本体80を押し上げてバル
ブボディ79の開口79aを開き、紙容器101の注出
口102を下向きとすると、酒が流出すると共に大気が
酒と置換されて紙容器101に入るように、その注出口
102や開口79aの開き面積は設定されている。次
に、その注出口102を下向きとし、チェックバルブ7
8のバルブボディ79をジョイント25の筒部材71に
挿入し、バルブボディ79と筒部材71との間にOリン
グ83を介在させ、チェックバルブ78と酒容器接続室
22との間からの酒の漏洩を防止する。しかる後に、突
き上げ部84によってチェックバルブ78のバルブ本体
80をチェックバルブ78の開口79aの開き方向に押
すことで、注出口102から酒を流出させてタンク3に
注入する。
102を酒容器接続室22に接続するには、まず、図8
に示すようにチェックバルブ78を注出部103にねじ
合わせ、注出口102を下向きとしても紙容器101か
ら酒が流出しないようにする。なお、この図8の状態で
チェックバルブ78のバルブ本体80を押し上げてバル
ブボディ79の開口79aを開き、紙容器101の注出
口102を下向きとすると、酒が流出すると共に大気が
酒と置換されて紙容器101に入るように、その注出口
102や開口79aの開き面積は設定されている。次
に、その注出口102を下向きとし、チェックバルブ7
8のバルブボディ79をジョイント25の筒部材71に
挿入し、バルブボディ79と筒部材71との間にOリン
グ83を介在させ、チェックバルブ78と酒容器接続室
22との間からの酒の漏洩を防止する。しかる後に、突
き上げ部84によってチェックバルブ78のバルブ本体
80をチェックバルブ78の開口79aの開き方向に押
すことで、注出口102から酒を流出させてタンク3に
注入する。
【0024】そのタンク3とノズル本体53の流出口6
0との間の電磁開閉バルブ7は、その流出口60から流
出する酒を酒器15に採取する場合に開かれ、それ以外
は閉鎖される。その閉鎖によりタンク3が密閉されて紙
容器101からタンク3に酒を注入する際にタンク3の
内圧が上昇することがないように、タンク3の上部が圧
力開放用の空気配管8、75を介し大気中に連通されて
いる。また、酒容器接続室22の上方は紙容器101と
Oリング83とにより密閉され、その酒容器接続室22
とタンク3とを接続する配管21は酒で満たされるので
酒容器接続室22とタンク3との間は水封されるが、酒
容器接続室22には空気配管73、75を介し大気が導
入されるので、紙容器101の注出口102から流出す
る酒と置換されて紙容器101に入るべき大気が不足す
ることはなく、紙容器101の内部が負圧になるのが防
止されている。これにより、紙容器101からタンク3
への酒の注入を円滑に行うことができる。
0との間の電磁開閉バルブ7は、その流出口60から流
出する酒を酒器15に採取する場合に開かれ、それ以外
は閉鎖される。その閉鎖によりタンク3が密閉されて紙
容器101からタンク3に酒を注入する際にタンク3の
内圧が上昇することがないように、タンク3の上部が圧
力開放用の空気配管8、75を介し大気中に連通されて
いる。また、酒容器接続室22の上方は紙容器101と
Oリング83とにより密閉され、その酒容器接続室22
とタンク3とを接続する配管21は酒で満たされるので
酒容器接続室22とタンク3との間は水封されるが、酒
容器接続室22には空気配管73、75を介し大気が導
入されるので、紙容器101の注出口102から流出す
る酒と置換されて紙容器101に入るべき大気が不足す
ることはなく、紙容器101の内部が負圧になるのが防
止されている。これにより、紙容器101からタンク3
への酒の注入を円滑に行うことができる。
【0025】また、上記実施例では、その酒容器接続室
22におけるスリーブ76の外周と筒部材71の内周と
の間の隙間δの下部開口を介し酒容器接続室22に大気
を導入するものであり、その隙間δの下部開口は下向き
であって酒容器接続室22の周方向全域に亘るので、そ
の開口が流れ落ちる酒により形成される水膜により閉鎖
されるのを防止し円滑に大気を導入できる。さらに、酒
が流れ落ちることで酒容器接続室22内の圧力が脈動し
ても、その隙間δ内が大気圧よりも大きくなるのが防止
され、酒容器接続室22への大気の導入が円滑に行われ
る。これにより、これにより、その大気導入用の空気配
管73、75の径を小さくし、その空気配管73、75
が後述のように酒で充満される場合に空気に触れる酒の
量を可及的少なくして酒の早期劣化を防止した場合で
も、紙容器101からタンク3への酒の注入を円滑に行
なえ、かつ、酒器15への酒の採取時間を短縮できる。
22におけるスリーブ76の外周と筒部材71の内周と
の間の隙間δの下部開口を介し酒容器接続室22に大気
を導入するものであり、その隙間δの下部開口は下向き
であって酒容器接続室22の周方向全域に亘るので、そ
の開口が流れ落ちる酒により形成される水膜により閉鎖
されるのを防止し円滑に大気を導入できる。さらに、酒
が流れ落ちることで酒容器接続室22内の圧力が脈動し
ても、その隙間δ内が大気圧よりも大きくなるのが防止
され、酒容器接続室22への大気の導入が円滑に行われ
る。これにより、これにより、その大気導入用の空気配
管73、75の径を小さくし、その空気配管73、75
が後述のように酒で充満される場合に空気に触れる酒の
量を可及的少なくして酒の早期劣化を防止した場合で
も、紙容器101からタンク3への酒の注入を円滑に行
なえ、かつ、酒器15への酒の採取時間を短縮できる。
【0026】その圧力開放用と空気導入用に共通の空気
配管75の他端は、酒燗器1に接続される紙容器101
の上端と略同一高さにおいて大気中に開放されているの
で、酒燗器1に接続される紙容器101の容量がタンク
3の容量よりも大きく、タンク3と空気配管75とが酒
で充満され、図9に示すように、その空気配管75内の
酒の液面Sが酒容器接続室22よりも上方に位置して
も、その空気配管75から酒が零れることはない。な
お、紙容器101に未使用の酒が残存する場合、その空
気配管75内の酒の液面Sは紙容器101内の未使用の
酒の液面S′よりも下方に位置する。これは、空気導入
用の空気配管73、75が酒で充満され、紙容器101
の注出口102から流出する酒と置換されて紙容器10
1に入るべき大気がなくなった時点で、紙容器101の
注出口102から酒が流出しなくなるからである。この
状態から電磁開閉バルブ7が開かれてノズル本体53の
流出口60から酒が流出し、その空気配管75内の酒の
液面Sが酒容器接続室22よりも低下すると、紙容器1
01の注出口102から酒が流出してタンク3に補給さ
れる。
配管75の他端は、酒燗器1に接続される紙容器101
の上端と略同一高さにおいて大気中に開放されているの
で、酒燗器1に接続される紙容器101の容量がタンク
3の容量よりも大きく、タンク3と空気配管75とが酒
で充満され、図9に示すように、その空気配管75内の
酒の液面Sが酒容器接続室22よりも上方に位置して
も、その空気配管75から酒が零れることはない。な
お、紙容器101に未使用の酒が残存する場合、その空
気配管75内の酒の液面Sは紙容器101内の未使用の
酒の液面S′よりも下方に位置する。これは、空気導入
用の空気配管73、75が酒で充満され、紙容器101
の注出口102から流出する酒と置換されて紙容器10
1に入るべき大気がなくなった時点で、紙容器101の
注出口102から酒が流出しなくなるからである。この
状態から電磁開閉バルブ7が開かれてノズル本体53の
流出口60から酒が流出し、その空気配管75内の酒の
液面Sが酒容器接続室22よりも低下すると、紙容器1
01の注出口102から酒が流出してタンク3に補給さ
れる。
【0027】そのタンク3に貯留された酒はヒーター4
により加熱される。この際、その酒容器接続室22はタ
ンク3の下部に配管21を介し接続されるので、タンク
3内で加熱された酒が対流により酒容器接続室22に至
るのを防止できる。
により加熱される。この際、その酒容器接続室22はタ
ンク3の下部に配管21を介し接続されるので、タンク
3内で加熱された酒が対流により酒容器接続室22に至
るのを防止できる。
【0028】そのタンク3に貯留された酒は、図1、図
2に示すようにノズル本体53を酒器載置部14に載置
した酒器15に挿入した後に、電磁開閉バルブ7を開く
ことで流出口60から流出して酒器15に採取される。
その採取後に、図2において矢印Aで示すように酒器1
5を横方向に移動させてノズル本体53を押せば、ノズ
ル本体53は流出口60の上方のシャフト51を中心と
して回転するので、酒器15を傾斜させることなくノズ
ル本体53を酒器15から抜くことができ、採取した酒
が酒器から零れるのを防止できる。
2に示すようにノズル本体53を酒器載置部14に載置
した酒器15に挿入した後に、電磁開閉バルブ7を開く
ことで流出口60から流出して酒器15に採取される。
その採取後に、図2において矢印Aで示すように酒器1
5を横方向に移動させてノズル本体53を押せば、ノズ
ル本体53は流出口60の上方のシャフト51を中心と
して回転するので、酒器15を傾斜させることなくノズ
ル本体53を酒器15から抜くことができ、採取した酒
が酒器から零れるのを防止できる。
【0029】その酒器15への酒の採取を定量採取用押
釦スイッチ32のオン信号により行った場合、液面検知
センサ66が酒器15内の酒の液面を検知すると、制御
装置30が電磁開閉バルブ7を閉じるので、その酒器1
5に採取される酒の液面高さを一定にすることができ
る。その液面検知のために酒器15内に挿入したノズル
本体53の外周のセンサ66を酒器15から抜く際、酒
器15を傾斜させる必要がないので、酒器15から酒が
零れるのを防止して酒器15に採取する酒の量を一定量
にできる。
釦スイッチ32のオン信号により行った場合、液面検知
センサ66が酒器15内の酒の液面を検知すると、制御
装置30が電磁開閉バルブ7を閉じるので、その酒器1
5に採取される酒の液面高さを一定にすることができ
る。その液面検知のために酒器15内に挿入したノズル
本体53の外周のセンサ66を酒器15から抜く際、酒
器15を傾斜させる必要がないので、酒器15から酒が
零れるのを防止して酒器15に採取する酒の量を一定量
にできる。
【0030】また、そのノズル本体53と酒器載置部1
4との上下間距離は、ノズル高さ調節ネジ58を回転さ
せることで変更できるので、液面検知センサ66により
検知する酒器15内の酒の液面高さを変更し、酒の採取
量を変更でき、また、上下高さの異なる酒器にも上記同
様に酒を採取することができる。
4との上下間距離は、ノズル高さ調節ネジ58を回転さ
せることで変更できるので、液面検知センサ66により
検知する酒器15内の酒の液面高さを変更し、酒の採取
量を変更でき、また、上下高さの異なる酒器にも上記同
様に酒を採取することができる。
【0031】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、酒の容器は紙容器101に限定さ
れない。
のではない。例えば、酒の容器は紙容器101に限定さ
れない。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、酒燗器のノズル本体を
酒器に挿入して酒を採取した後に、酒器を傾斜させるこ
となくノズル本体を酒器から抜き出すことができるの
で、採取した酒が酒器から零れるのを防止できる。
酒器に挿入して酒を採取した後に、酒器を傾斜させるこ
となくノズル本体を酒器から抜き出すことができるの
で、採取した酒が酒器から零れるのを防止できる。
【図1】本発明の実施例の酒燗器の正面図
【図2】本発明の実施例の酒燗器の側面図
【図3】本発明の実施例の酒燗器の斜視図
【図4】本発明の実施例の酒燗器のノズルの断面図
【図5】本発明の実施例の酒燗器のノズルの正面図
【図6】本発明の実施例の酒燗器のジョイントの断面図
【図7】本発明の実施例の酒燗器のジョイントの平面図
【図8】液体容器の注出口とチェックバルブの構造を示
す断面図
す断面図
【図9】本発明の実施例の酒燗器の構成説明図
2 ハウジング 3 タンク 4 ヒーター 7 電磁開閉バルブ 10 ノズル 14 酒器載置部 15 酒器 53 ノズル本体 60 流出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武本 昌之 東京都台東区台東一丁目5番1号凸版印刷 株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングに内蔵さ
れる酒貯留用タンクと、このタンクに貯留される酒を加
熱する手段と、そのタンクに開閉バルブを介し接続され
るノズルと、このノズルの下方に位置する酒器載置部と
を備え、そのノズルは酒の流出口が形成されているノズ
ル本体を有する酒燗器において、そのノズル本体が、流
出口の上方位置においてハウジングに対し回転可能に支
持されていることを特徴とする酒燗器。 - 【請求項2】 ノズル本体に酒器内の酒の液面検知手段
が取り付けられ、酒の貯留用タンクと流出口との間に電
磁開閉バルブが設けられ、その液面の検知によりその電
磁開閉バルブを閉じる手段が設けられている請求項1に
記載の酒燗器。 - 【請求項3】 ノズル本体と酒器載置部との上下間距離
が変更可能とされている請求項1または請求項2に記載
の酒燗器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16647593A JPH07275A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 酒燗器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16647593A JPH07275A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 酒燗器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07275A true JPH07275A (ja) | 1995-01-06 |
Family
ID=15832092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16647593A Pending JPH07275A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 酒燗器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07275A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107485301A (zh) * | 2017-09-20 | 2017-12-19 | 湖州老绍坊酒业有限公司 | 一种方便取酒的黄酒温热器 |
-
1993
- 1993-06-11 JP JP16647593A patent/JPH07275A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107485301A (zh) * | 2017-09-20 | 2017-12-19 | 湖州老绍坊酒业有限公司 | 一种方便取酒的黄酒温热器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7743796B1 (en) | Bottle neck vacuum pump | |
US5699719A (en) | Thermal carafe brewing device with brew-through lid | |
JP4746231B2 (ja) | コーヒー作成装置 | |
FR2769610A1 (fr) | Appareil de distribution de liquides, en particulier de boissons | |
US5038959A (en) | Coffee lid | |
JPH07275A (ja) | 酒燗器 | |
JP2875455B2 (ja) | 酒燗器 | |
JPH08332303A (ja) | 固液抽出用ソックスレー抽出器 | |
JP2600586B2 (ja) | 液体容器の液量表示装置 | |
JPS6121000Y2 (ja) | ||
JPS5937141Y2 (ja) | 電気湯沸かし器 | |
JPH1075902A (ja) | 栓付液体容器 | |
JP3038075U (ja) | 酒燗器 | |
KR200157755Y1 (ko) | 전기압력밥솥의 압력표시장치 | |
JPH07327819A (ja) | 酒燗器 | |
JPS5937151Y2 (ja) | 液量表示装置を備えたポツト | |
JPH0538686Y2 (ja) | ||
JPH06113960A (ja) | ポット装置 | |
JPH08280556A (ja) | ボトル | |
KR910007386Y1 (ko) | 보온물통의 유출장치 | |
KR100237793B1 (ko) | 자동판매기의 가열장치 | |
KR200336240Y1 (ko) | 생수통 결합장치 | |
JPS6238594Y2 (ja) | ||
JPH0317797Y2 (ja) | ||
JPH01218601A (ja) | 濃縮機の突沸防止弁 |