JPH07273881A - 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法 - Google Patents

音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法

Info

Publication number
JPH07273881A
JPH07273881A JP6069694A JP6069694A JPH07273881A JP H07273881 A JPH07273881 A JP H07273881A JP 6069694 A JP6069694 A JP 6069694A JP 6069694 A JP6069694 A JP 6069694A JP H07273881 A JPH07273881 A JP H07273881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
telephone number
caller
voice
connection destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
康之 田中
Takahiro Aoyama
孝宏 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6069694A priority Critical patent/JPH07273881A/ja
Publication of JPH07273881A publication Critical patent/JPH07273881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 登録された音声メッセージをより有効に活用
可能とする音声メッセージ通信装置およびこれを利用す
る音声メッセージ通信方法を提供すること。 【構成】 音声メッセージを記録し、記録された音声メ
ッセージを検索して通知する音声メッセージ通信装置に
おいて、発信した電話番号を抽出し、通知した音声メッ
セージを当該電話番号対応に格納する電話番号/音声メ
ッセージ登録手段と、該電話番号/音声メッセージ登録
手段の内容を参照して電話番号から音声メッセージを検
索する電話番号/音声メッセージ検索手段と、音声メッ
セージを再生する音声メッセージ再生手段と、着信者が
接続先を選択する着信者接続先選択手段と、入力された
接続選択指示から接続先を判定する接続先判定手段と、
音声メッセージを格納する音声メッセージ蓄積手段とを
有し、前記各手段をそれぞれバスで並列的に接続したこ
とを特徴とする音声メッセージ通信装置、および、これ
を利用する音声メッセージ通信方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音声メッセージ通信装置
とこれを利用する音声メッセージ通信方法に関し、より
詳細には、高度電話サービスの契約者が、予め発信する
電話番号に対応させて、自分の氏名を音声で網に登録
し、高度電話サービスの契約者に対して発信することに
より、着信者の応答を網が検出したときに、網から着信
者に対して発信者の氏名を通知することで、着信者が発
信者を識別し、網に対して発信者の接続の指示を与える
ことを可能とする音声メッセージ通信装置およびこれを
利用する音声メッセージ通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について、以下、音声を任意
に定めた暗証番号に対応させて網に登録し、登録時に設
定した前記暗証番号を網に入力することにより、網に登
録されている音声を再生し、網を使用して間接的に音声
を伝達する伝言ダイヤルサービスを例に挙げて、図面を
用いて詳細に説明する。図10は、上述の伝言ダイヤル
サービスを提供するための接続方法の例を示している。
伝言ダイヤルサービスは、音声を網に登録しようとする
者が、予め任意に定めた暗証番号に対応させて音声を登
録する暗証番号/音声メッセージ登録部1と、前記暗証
番号に対応して音声を格納する暗証番号/音声メッセー
ジ蓄積部2と、前記暗証番号に対応した音声を再生する
暗証番号/音声メッセージ再生部3から構成される。
【0003】上述の如き構成における、伝言ダイヤルサ
ービスについて、以下、説明する。まず、音声を網に登
録しようとする者が、音声を網に登録する手順を説明す
る。音声を網に登録しようとする者は、まず、音声登録
を要求する発信を行い、網に接続する。暗証番号/音声
メッセージ登録部1は、この音声登録を要求する呼に応
答し、登録者から通知される音声メッセージの管理に必
要な暗証番号を入力するよう、登録者に通知する。この
通知に従い、登録者は、任意に定めた暗証番号を通知
し、暗証番号/音声メッセージ登録部1は、登録者から
の暗灯番号の受信に従い、登録者に対して伝達したい音
声を入力するように要求する。登録者が、この要求に従
い、音声を入力すると、暗証番号/音声メッセージ登録
部1は、通知された暗証番号と通知された音声メッセー
ジを組み合わせ、暗証番号/音声メッセージ蓄積部2
に、格納指示を出す。格納指示を受信した暗証番号/音
声メッセージ蓄積部2は、前記暗証番号に対応した音声
メッセージを格納し、格納完了通知を暗証番号/音声メ
ッセージ登録部1に送信する。暗証番号/音声メッセー
ジ登録部1では、暗証番号/音声メッセージ蓄積部2か
ら格納完了通知を受信すると、登録者に音声登録の終了
を告げる。
【0004】次に、登録者が設定した暗証番号を認識す
る者が、既に網に登録されている音声メッセージを再生
する手順を、以下に説明する。既に網に登録されている
音声メッセージを再生しようとする者は、まず、音声再
生を要求する発信を行い、網に接続する。暗証番号/音
声メッセージ再生部3は、この音声再生を要求する呼に
応答し、音声再生に必要な暗証番号を入力するよう、再
生を要求する者に通知する。再生を要求する者が、この
通知に従い、登録時に入力した暗証番号を通知し、暗証
番号/音声メッセージ再生部3は、通知された暗証番号
を暗証番号/音声メッセージ蓄積部2に通知し、該当す
る音声メッセージを送信するよう指示を出す。暗証番号
/音声メッセージ蓄積部2は、通知された暗証番号か
ら、該当する音声メッセージを検索し、抽出された音声
メッセージを暗証番号/音声メッセージ再生部3に通知
する。暗証番号/音声メッセージ再生部3では、暗証番
号/音声メッセージ蓄積部2から通知された音声メッセ
ージを再生し、再生要求者に通知する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、音
声を網に登録しようとする者は、まず、音声を網に登録
するための発信を行い、網の応答後に、登録者が任意に
定めた暗証番号を入力する。これに従って、網は登録者
から通知される音声を格納するための領域を決定し、網
は前記暗証番号に対応させて、登録者が通知した音声を
蓄積する。更に、網に登録された音声を再生しよとする
場合には、登録時に定めた暗証番号を必要とし、網はこ
の暗証番号に従い、登録された音声メッセージをただ単
に再生するのみで、登録された音声メッセージを有効に
活用することはできなかった。本発明は上記事情に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、従来の技
術における上述の如き問題を解消し、登録された音声メ
ッセージをより有効に活用可能とする音声メッセージ通
信装置およびこれを利用する音声メッセージ通信方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上述の目的は、
音声メッセージを記録し、記録された音声メッセージを
検索して通知する音声メッセージ通信装置において、発
信した電話番号を抽出し、通知した音声メッセージを当
該電話番号対応に格納する電話番号/音声メッセージ登
録手段と、該電話番号/音声メッセージ登録手段の内容
を参照して電話番号から音声メッセージを検索する電話
番号/音声メッセージ検索手段と、音声メッセージを再
生する音声メッセージ再生手段と、着信者が接続先を選
択する着信者接続先選択手段と、入力された接続選択指
示から接続先を判定する接続先判定手段と、音声メッセ
ージを格納する音声メッセージ蓄積手段とを有し、前記
各手段をそれぞれバスで並列的に接続したことを特徴と
する音声メッセージ通信装置、および、これを利用する
音声メッセージ通信方法によって達成される。
【0007】
【作用】本発明に係る音声メッセージ通信装置と、これ
を利用する音声メッセージ通信方法においては、高度電
話サービスの契約者が、予め発信する電話番号に対応さ
せて自分の氏名等(個人の氏名,会社名,屋号,通称等
をも含む、以下、単に「氏名」という)を網に登録し、高
度電話サービスの契約者に発信すると、着信者の応答時
に発信者の氏名が音声で通知されることから、着信者は
発信者を識別することが可能になり、また、着信者が網
に対して発信者の接続先を指示できることから、発信者
に応じて伝えるべき情報が異なる場合や、正確に大量の
情報を伝えたい場合に、予め発信者に伝えるべき情報を
格納した音声蓄積装置へ発信者を接続させたり、発信者
に対して詳細に情報を伝えるために直接発信者と通話を
行える等の選択が、着信者で可能となることから、着信
者の要望に応じた電話サービスの提供が実現可能とな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る「選択接
続方法」を実現するための機能構成を示すブロック図で
ある。図において、11は、契約者からの氏名登録を要
求する呼に応答し、契約者が音声で通知した氏名を発信
した電話番号に対応させて登録する電話番号/氏名登録
部、12は、該電話番号/氏名登録部11から受信した
契約者からの音声を音声メッセージとして蓄積する音声
メッセージ蓄積部、13は、上記電話番号/氏名登録部
11で登録された電話番号から、該当する音声メッセー
ジを検索する電話番号/氏名検索部、14は、契約者が
音声で通知した氏名を再び音声で着信者に通知する音声
メッセージ再生部を示している。15は、契約者からの
選択接続方法の利用を要求する呼に応答し、上記電話番
号/氏名検索部13により、契約者が発信した電話番号
から該当する音声メッセージを検索し、前記音声メッセ
ージ蓄積部12から該当する音声メッセージを抽出し、
前記音声メッセージ再生部14により、契約者が要求す
る着信者の応答時に発信者の氏名を音声で通知し、通知
された発信者の氏名から着信者が接続先を判定し、接続
選択信号を受信する着信者接続先選択部、16は、着信
者から通知された接続選択指示から発信者の接続先を判
定する接続先判定部を示している。
【0009】図2は、上述の電話番号/氏名登録部11
が所持する機能構成を示すブロック図である。電話番号
/氏名登録部11は、契約者からの氏名登録を要求する
呼に応答し、発信者の電話番号を抽出する契約者応答部
21と、この契約者応答部21で抽出した電話番号と、
契約者から通知された音声メッセージに対して音声メッ
セージ番号を付与し、音声メッセージ番号と前記発信者
端末番号を、電話番号/氏名検索部13に通知する電話
番号/氏名対応部23と、契約者からの氏名が通知され
る音声を受信し、電話番号/氏名対応部23で付与され
た前記音声メッセージ番号とともに、音声メッセージを
音声メッセージ蓄積部12に通知する音声受信部22か
ら構成される。
【0010】図3は、音声メッセージ蓄積部12におけ
る音声メッセージの管理方法を示すブロック図である。
契約者から通知された音声メッセージは、電話番号/氏
名登録部11で付与された前記音声メッセージ番号に対
応させて音声メッセージ番号/音声メッセージ52とし
て音声メッセージ蓄積部12内の音声メッセージ管理部
51に格納される。図4は、前述の電話番号/氏名検索
部13における電話番号に対応した音声メッセージ番号
の管理方法を示すブロック図である。電話番号/氏名登
録部11から通知された前記電話番号と契約者が通知し
た氏名に対応する音声メッセージを識別する音声メッセ
ージ番号は、電話番号/音声メッセージ番号62とし
て、電話番号/氏名検索部13内の電話番号管理部61
に管理される。
【0011】図5は、着信者接続先選択部15の構成を
示すブロック図である。着信者接続先選択部15は、契
約者からの選択接続方法の利用を要求する呼に応答し、
発信者の電話番号を抽出し、前記電話番号を電話番号/
氏名検索部13に通知することにより前記電話番号に対
応した音声メッセージを検索し、発信者からのダイヤル
番号を翻訳することにより着信者を識別する契約者発呼
検出部31と、該契約者発呼検出部31から通知された
着信者を呼び出し、着信者の応答を検出すると音声メッ
セージ再生部14に対して着信者に発信者の氏名を通知
する音声メッセージと、接続先の判定を促す音声メッセ
ージの送出を指示する着信者応答検出部32と、通知さ
れた発信者の氏名から着信者が接続先を判定し、着信者
からの接続選択信号を受信し、接続選択信号を受信し、
接続選択信号を接続先判定部16に通知する接続選択指
示受信部33から構成される。
【0012】図6は、接続先判定部16の構成を示すブ
ロック図である。接続先判定部16は、接続選択指示受
信部33から通知された着信者からの接続選択信号を受
信して、通知された接続選択信号を判定する接続判定部
41と、該接続判定部41で判定された接続先判定結果
を受信し、該接続先判定結果に従い、発信者を指示され
た接続先に接続させる接続先指示部42から構成され
る。上述の如く構成された、本実施例に係る選択接続方
法において、高度電話サービスの契約者が予め自分の電
話番号に対応させて自分の氏名を音声で登録し、自分の
氏名を網に登録した者が発信した場合、着信者に発信者
の氏名を音声で通知し、着信者は、この通知を受信する
ことにより発信者との接続の可否を判断し、網へ接続先
選択指示を送信し、網は着信者からの接続先選択指示に
従い、発信者の接続先を決定する方法について、以下説
明する。
【0013】図7は、高度電話サービスの契約者が、電
話番号/氏名登録部11を用いて発信した電話番号に対
応させて、自分の氏名を音声で網に登録する手順を示す
図である。本実施例では、音声メッセージの例として発
信者の氏名を用いているが、一般の音声メッセージで
も、全く同様に対応できる。まず、高度電話サービスの
契約者は、氏名登録したい電話番号から自分の氏名を登
録するためのサービスを利用しようとする呼を発呼す
る。契約者から氏名登録を要求する呼が発呼された場
合、契約者応答部21が応答する。契約者応答部21
は、契約者からの氏名登録を要求する呼に対して、契約
者が発信した電話番号を電話番号/氏名対応部23に通
知するとともに、氏名登録を行う旨のガイダンスを契約
者に送出するために、氏名登録ガイダンス送出指示を音
声メッセージ再生部14に通知する。
【0014】氏名登録ガイダンス送出指示を受信した音
声メッセージ再生部14は、音声メッセージ蓄積部12
から氏名登録ガイダンスを抽出し、契約者に対して氏名
登録ガイダンスを送出する。契約者応答部21では、氏
名登録ガイダンス送出指示を音声メッセージ再生部14
に通知した後、音声受信部22に対して、契約者からの
氏名通知の受信を準備するよう指示を出す。音声メッセ
ージ再生部14から送出された氏名登録ガイダンスに従
い、契約者が音声で自分の氏名を通知すると、音声受信
部22は、契約者応答部21から通知された電話番号対
応に、電話番号/氏名対応部23で用意していた音声に
対応させる音声メッセージ番号を受信し、契約者から送
出された音声に音声メッセージ番号を付与し、音声メッ
セージ蓄積部12へ格納する。音声受信部22に対して
電話番号対応の音声メッセージ番号を通知した電話番号
/氏名対応部23では、電話番号と音声メッセージ番号
を組み合わせ、電話番号/氏名検索部13に通知し、電
話番号/氏名検索部13では、電話番号に対応した音声
メッセージ番号情報を蓄積する。
【0015】図8は、前述の電話番号/氏名登録部11
を用いて、自分の電話番号に対応させて自分の氏名を音
声で網に登録した、高度電話サービスの契約者から着信
者に自分の氏名を通知させ、着信者に接続先を判断させ
る発呼手順のうち、着信者に接続判定要求を出すまでの
手順を示す図である。電話番号/氏名登録部11を用い
て、電話番号に対応させて自分の氏名を音声で網に登録
した高度電話サービスの契約者から着信者に自分の氏名
を通知させ、着信者に接続先を判断させるサービスを利
用しようとする呼の発信に対して、まず、契約者発呼検
出部31が応答し、契約者の意図に従い、着信者に発信
者の氏名を音声で通知するために、契約者発呼検出部3
1は、契約者が発信した電話番号を抽出し、電話番号/
氏名検索部13から抽出した電話番号から氏名を通知す
るための音声メッセージを識別する音声メッセージ番号
を抽出する。
【0016】契約者発呼検出部31は、音声メッセージ
再生部14に対して、抽出した音声メッセージ番号とと
もに、着信者の応答時に着信者に対して音声メッセージ
を通知するよう指示を送出し、更に、契約者発呼検出部
31は、契約者が要求する着信者を識別し、着信者応答
検出部32に対して着信者を呼び出し、応答を検出する
旨の指示を送出する。契約者発呼検出部31からの指示
を受信した音声メッセージ再生部14では、通知された
音声メッセージ番号を基にして音声メッセージ蓄積部1
2から該当する音声メッセージを抽出し、着信者への音
声メッセージ通知を準備する。また、着信者応答検出部
32では、契約者発呼検出部31で識別された着信者を
呼び出し、着信者の応答を待つ。
【0017】着信者応答検出部32が着信者の応答を検
出すると、着信者応答検出部32は音声メッセージ再生
部14に着信者の応答検出を通知する。着信者の応答検
出通知を受信した音声メッセージ再生部14では、予め
準備しておいた音声メッセージを着信者に通知し、着信
者に対して接続の可否および接続先を判断するようにガ
イダンスを送出する。音声メッセージ再生部14は、上
記ガイダンスを着信者へ送出した後、接続選択指示受信
部33に対して着信者からの接続先選択指示の受信準備
を行うよう指示を出す。この指示を受信した接続選択指
示受信部33では、着信者からの接続選択指示の受信準
備を行い、着信者からの接続選択指示を待つ。
【0018】図9は、着信者からの接続選択指示受信後
の選択接続手順を示す図である。着信者からの接続選択
指示を受信した着信者接続先選択部15内の接続選択指
示受信部33は、着信者からの接続選択指示を接続先判
定部16に送信する。着信者からの接続選択指示は、接
続先判定部16内の接続判定部41に通知され、接続判
定部41は、着信者からの接続選択指示を分析し、着信
者に接続すべきか音声蓄積装置に着信すべきかを判定
し、接続先の判定結果を接続先指示部42に通知する。
接続先の判定結果を接続判定部41から受信した接続先
指示部42は、判定結果が、着信者が直接通話を行う旨
の指示である場合には、発信者と着信者との接続を行
う。また、着信者が、直接通話を行いたくない旨の指示
を受信した場合には、接続先指示部42は、着信者の意
図を伝える音声メッセージを発信者に通知するように、
音声メッセージ再生部14へ指示を出す。この指示を受
信した音声メッセージ再生部14は、音声メッセージ蓄
積部12から該当する音声メッセージを抽出して、発信
者に対し、音声メッセージを通知する。
【0019】上記実施例によれば、高度電話サービスの
契約者が、予め発信する電話番号に対応させて自分の氏
名を網に登録し、高度電話サービスを契約する者へ発信
すると、着信者の応答時に発信者の氏名が音声で通知さ
れるので、着信者は発信者を識別することが可能とな
り、また、着信者が網に対して発信者の接続先を指示で
きるので、発信者に応じて伝えるべき情報が異なる場合
や、正確に大量の情報を伝えたい場合等に、予め発信者
に伝えるべき情報を格納した音声蓄積装置へ発信者を接
続させたり、詳細に発信者に対して情報を伝えるため
に、直接発信者と通話を行える等の選択が、着信者で実
施可能となることから、着信者の要望に応じた電話サー
ビスの提供が可能となる。なお、上記実施例は本発明の
一例を示したものであり、本発明はこれに限定されるべ
きものではないことは言うまでもないことである。例え
ば、本発明における「氏名」とは、個人の氏名のみなら
ず、会社名,屋号,通称等をも含むものであることは前
述の通りである。また、一般の音声メッセージでも、全
く同様に対応できることも、前述の通りである。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明によ
れば、登録された音声メッセージをより有効に活用可能
とする音声メッセージ通信装置およびこれを利用する音
声メッセージ通信方法を実現できるという顕著な効果を
奏するものである。より具体的には、本発明に係る音声
メッセージ通信装置およびこれを利用する音声メッセー
ジ通信方法により、高度電話サービスの契約者が、予め
発信する電話番号に対応させて自分の氏名を網に登録
し、高度電話サービスを契約する者へ発信すると、着信
者の応答時に発信者の氏名が音声で通知されるので、着
信者は発信者を識別することが可能となり、また、着信
者が網に対して発信者の接続先を指示できるので、発信
者に応じて伝えるべき情報が異なる場合や、正確に大量
の情報を伝えたい場合等に、予め発信者に伝えるべき情
報を格納した音声蓄積装置へ発信者を接続させたり、詳
細に発信者に対して情報を伝えるために、直接発信者と
通話を行える等の選択が、着信者で実施可能となること
から、着信者の要望に応じた電話サービスの提供が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る選択接続方法を実現す
るための機能構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した電話番号/氏名登録部11の構成
を示すブロック図である。
【図3】図1に示した音声メッセージ蓄積部12で管理
される音声メッセージのデータ構成を示す図である。
【図4】図1に示した電話番号/氏名検索部13で管理
される音声メッセージ番号のデータ構成を示す図であ
る。
【図5】図1に示した着信者接続先選択部15の構成を
示すブロック図である。
【図6】図1に示した接続先判定部16の構成を示すブ
ロック図である。
【図7】実施例に係る選択接続方法における、電話番号
に対応させて氏名を音声で網に登録する手順を示す図で
ある。
【図8】実施例に係る選択接続方法における、着信者へ
の接続手順を示す図である。
【図9】実施例に係る選択接続方法における、着信者か
らの接続選択指示受信後の選択接続手順を示す図であ
る。
【図10】伝言ダイヤルサービスを提供するための接続
方法の例を示す図である。
【符号の説明】
11 電話番号/氏名登録部 12 音声メッセージ蓄積部 13 電話番号/氏名検索部 14 音声メッセージ再生部 15 着信者接続先選択部 16 接続先判定部 21 契約者応答部 22 音声受信部 23 電話番号/氏名対応部 31 契約者発呼検出部 32 着信者応答検出部 33 接続選択指示受信部 41 接続判定部 42 接続先指示部 51 音声メッセージ管理部 52 音声メッセージ番号/音声メッセージ 61 電話番号管理部 62 電話番号/音声メッセージ番号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声メッセージを記録し、記録された音
    声メッセージを検索して通知する音声メッセージ通信装
    置において、 発信した電話番号を抽出し、通知した音声メッセージを
    当該電話番号対応に格納する電話番号/音声メッセージ
    登録手段と、該電話番号/音声メッセージ登録手段の内
    容を参照して電話番号から音声メッセージを検索する電
    話番号/音声メッセージ検索手段と、音声メッセージを
    再生する音声メッセージ再生手段と、着信者が接続先を
    選択する着信者接続先選択手段と、入力された接続選択
    指示から接続先を判定する接続先判定手段と、音声メッ
    セージを格納する音声メッセージ蓄積手段とを有し、前
    記各手段をそれぞれバスで並列的に接続したことを特徴
    とする音声メッセージ通信装置。
  2. 【請求項2】 前記電話番号/音声メッセージ登録手段
    は、契約者からの氏名登録を要求する発呼を監視し、応
    答時に発信者の電話番号を抽出する契約者応答手段と、
    契約者から通知される音声メッセージを受信する音声受
    信手段と、前記契約者応答手段で抽出した電話番号と契
    約者から通知された音声メッセージを前記電話番号/音
    声メッセージ登録手段に通知する電話番号/音声メッセ
    ージ対応手段とを有し、 前記電話番号/音声メッセージ検索手段は、電話番号と
    音声メッセージとを記録した電話番号管理手段を有し、 また、前記着信者接続先選択手段は、契約者からの選択
    接続方法の利用を要求する発呼を監視し、応答時に発信
    者の電話番号を抽出し、前記電話番号/音声メッセージ
    検索手段から音声メッセージを抽出する契約者発呼検出
    手段と、該契約者発呼検出手段から通知された着信者を
    呼び出し、着信者の応答を検出する着信者応答検出手段
    と、通知された発信者の氏名から着信者が接続先を選択
    し、着信者からの接続選択指示信号を受信し、接続選択
    信号を前記接続先判定手段に通知する接続選択指示受信
    手段とを有し、 前記接続先判定手段は、前記接続選択指示受信手段から
    通知された着信者からの接続選択指示信号を受信し、通
    知された接続選択信号を判定する接続先判定手段と、該
    接続先判定手段で判定された接続先判定結果を受信し、
    該接続先判定結果に基づき発信者を指示された接続先に
    接続させる接続先指示手段とを有し、 前記音声メッセージ蓄積手段は、音声メッセージ番号と
    音声メッセージとを記録した音声メッセージ管理手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の音声メッセージ
    通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の音声メッセー
    ジ通信装置を利用する音声メッセージ通信方法であっ
    て、 音声メッセージ登録要求があった場合に、発信者の端末
    番号を抽出するステップと、音声メッセージ登録ガイダ
    ンスを前記発信者に通知するステップと、抽出された前
    記端末番号と前記発信者から通知された音声メッセージ
    とを連結して記録するステップとを有することを特徴と
    する音声メッセージ通信方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の音声メッセー
    ジ通信装置を利用する音声メッセージ通信方法であっ
    て、 発信者から接続要求があった場合に、発信者の端末番号
    を抽出するステップと、着信者を呼び出すステップと、
    着信者からの応答があった場合に前記端末番号に応じた
    第1の音声メッセージを前記着信者に通知するステップ
    と、前記着信者が前記発信者との接続を希望した場合
    は、前記着信者と前記発信者との間に回線を設定するス
    テップと、前記着信者が前記発信者との接続を希望しな
    い場合は、前記発信者に予め記録された第2の音声メッ
    セージを送信して回線を切断するステップとを有するこ
    とを特徴とする音声メッセージ通信方法。
JP6069694A 1994-03-30 1994-03-30 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法 Pending JPH07273881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069694A JPH07273881A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069694A JPH07273881A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273881A true JPH07273881A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13149726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069694A Pending JPH07273881A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273881A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875231A (en) Telephone call on hold service for a party placed on hold by another party
KR100445284B1 (ko) 인터넷 전화 네트워크 시스템 및 네트워크 액세스 방법 및통화 장치 어댑터
US20070123224A1 (en) Information processing method and system for preventing leakage of information from mobile phone
US20030108158A1 (en) Origin device based callee identification
JPH07154482A (ja) 電話呼処理方法
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
US20030108159A1 (en) Destination device based callee identification
US20030108163A1 (en) Origin device based caller identification
US6229882B1 (en) Communications system using portable recording medium
JP2000312258A (ja) 通信サービスシステム
KR101936596B1 (ko) 데이터 망을 이용한 ars 서비스 제공 방법 및 시스템
US6963637B2 (en) Methods, systems, and media to capture a redialing sequence and to redial
JPH07273881A (ja) 音声メッセージ通信装置とこれを利用する音声メッセージ通信方法
KR100605833B1 (ko) 부재중 전화 메시지 제공 시스템, 메시지 데이터 서버, 응답 서비스 센터 및 전화기
JP2001036644A (ja) パスワードによる着信者指定サービス方式および方法
JPH11275236A (ja) 通信システム
JP3266196B2 (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
KR100545081B1 (ko) 인터넷 폰 서비스를 위한 원격 구내 교환 시스템 및 그를 이용한 집단고객 통화 서비스 방법
KR100829610B1 (ko) 통화데이터 자동 획득 서비스 제공방법
KR0151639B1 (ko) 지능형 부가 장치를 이용한 연락메세지 통신방법
KR20040088975A (ko) 개인비서 전화서비스 시스템 및 그 방법
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
KR100458455B1 (ko) 발신자 번호 지정 시스템 및 그 서비스 방법
JP2003264647A (ja) 通信制御システム及び通信制御装置