JPH07273256A - 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー - Google Patents

半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー

Info

Publication number
JPH07273256A
JPH07273256A JP6534194A JP6534194A JPH07273256A JP H07273256 A JPH07273256 A JP H07273256A JP 6534194 A JP6534194 A JP 6534194A JP 6534194 A JP6534194 A JP 6534194A JP H07273256 A JPH07273256 A JP H07273256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat spreader
semiconductor device
semiconductor chip
resin
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6534194A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okikawa
進 沖川
Saburo Kitaguchi
三郎 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6534194A priority Critical patent/JPH07273256A/ja
Publication of JPH07273256A publication Critical patent/JPH07273256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱放散性に優れ、かつリフロー処理時などに
おける樹脂の剥離やクラック発生や重量増によるハンド
リングの問題を解決した高速大容量の半導体装置、およ
びそれに使用されるヒートスプレッダーを提供する。 【構成】 樹脂封止型半導体装置において、ヒートスプ
レッダーがTiと、半導体チップの搭載位置にて上下に
貫通して埋設された銅製柱体とからなる。本発明ヒート
スプレッダーは、Ti製の板状ブロックに、銅製柱体が
上下に貫通して埋設されており、また低熱膨張かつ軽量
Ti製の柱体と銅製柱体が混合して埋設され銅製柱体は
上下に貫通してなるコアを有している。そしてSi溶射
皮膜を有しているのが好ましく、また銅製柱体に放熱フ
ィンが装着されているのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放熱性の優れた半導体
装置および該半導体装置に使用されるヒートスプレッダ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化かつ大容量化に伴
い、半導体チップの発熱量が増加してきており、図10
に示すように、半導体チップ1をヒートスプレッダー2
に搭載したものが使用されている。ヒートスプレッダー
2は、半導体チップ1の放熱効果を発揮するために、熱
伝導性のよいCuや42Ni−Fe合金などの金属材料
で構成されている。
【0003】図10の半導体装置において、半導体チッ
プ1は、Agペースト等の接合材19でヒートスプレッ
ダー2に接合され、またインナリード16とボンディン
グワイヤ17で接続されている。またヒートスプレッダ
ー2は絶縁性材料からなる接合材20でインナリード1
6に接続されており、これらが樹脂18で封止されてい
る。また、ヒートスプレッダー2の底面が樹脂18から
露出しているものもある。このような樹脂封止型半導体
装置は、半田25を付着したアウタリード24を回路基
板26に固定するため、熱照射や加熱によって半田25
を融解する、いわゆるリフロー処理に付される。なお、
ヒートスプレッダー2は、ヒートシンク、ヘッダーなど
と呼ばれることもある。
【0004】半導体装置をリフロー処理すると、ヒート
スプレッダー2と樹脂18の熱膨張差に起因して、境界
が剥離したり、境界の樹脂にクラックが発生することも
あり、さらに、その剥離部の水分が膨張して樹脂のクラ
ックが拡大することもある。また一般に、半導体装置の
封止樹脂には、エポキシ樹脂など吸湿性を有するものが
使用されるため、径時的に水分を吸収する傾向がある。
そして樹脂18とヒートスプレッダー2との境界に水分
が溜まりやすい。これをリフロー処理すると、加熱によ
って水分が急激に膨張し、図10に示すように、主にヒ
ートスプレッダー2のコーナー部にクラック27が生じ
る。
【0005】従来、このような問題の解決手段が各種提
案されている。まず、樹脂とヒートスプレッダーとの熱
膨張差による問題点の解決策として、特開平4−293
60号公報には、Si半導体素子と熱膨張係数の近い4
2Ni合金をリードフレームに使用し、熱伝導性がよ
く、かつ熱膨張係数が42Ni合金に近いMo,W,A
lNをヒートスプレッダーに使用することが提案されて
いる。
【0006】また、樹脂の剥離やクラック発生の防止策
として、特開平1−5043号公報には、ヒートスプレ
ッダーに、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂などの有
機皮膜、あるいは該皮膜中にアルミナ、シリカを例とす
る金属酸化物を混入した皮膜を形成することが記載さ
れ、特開平4−25052号公報には、ポリイミド系の
絶縁性有機高分子化合物および低融点ガラスを例とする
絶縁性無機高分子化合物の皮膜を形成することが、それ
ぞれ記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におい
て、樹脂とヒートスプレッダーの熱膨張差による問題の
解決策を提案している特開平4−29360号公報の技
術については、ヒートスプレッダーに使用されるMo,
W,AlNの熱伝導度がAlやCuに比べて低いため、
高速かつ大容量の半導体装置としては問題が残る。また
ヒートスプレッダーの皮膜については、特開平1−50
43号公報のような有機皮膜は、皮膜自体が吸湿性を有
しており、特開平4−25052号公報のようなガラス
皮膜は皮膜の強度に問題がある。一方、本発明者の一人
は熱放散性がよく、クラック発生のない半導体装置とし
て特願平5−299910号にて銅とFe−Ni低熱膨
張材からなる複合材ヒートスプレッダーを出願してい
る。しかし、銅(8.96),Fe−Ni(8.36)
といずれの素材も密度が高いためヒートスプレッダーの
重量増が避けられず、半導体装置組立時のヒートスプレ
ッダー材のハンドリング、半導体装置位置決めの際の停
止精度悪化など重量並びに貫性の増大に伴う問題が発生
した。
【0008】本発明はこのような問題点を解消するもの
であって、熱放散性に優れ、かつリフロー処理時などに
おける樹脂の剥離やクラック発生や重量増によるハンド
リングの問題を解決した高速大容量の半導体装置、およ
び該半導体装置に使用されるヒートスプレッダーを提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明半導体装置は、半導体チップ、半導体チップを
搭載するヒートスプレッダー、および半導体チップとボ
ンディングワイヤで接続されたインナリードが樹脂で封
止された樹脂封止型半導体装置において、ヒートスプレ
ッダーが低熱膨張係数を有しかつ軽量のTi(密度4.
5)と、半導体チップの搭載位置にて上下に貫通して埋
設された1本または複数本の銅製柱体からなることを特
徴とする。そしてヒートスプレッダーがSi溶射皮膜を
有しているのが好ましく、また半導体チップの反対側に
て、ヒートスプレッダーの銅製柱体に、放熱フィンが露
出して装着されているのが好ましい。
【0010】また本発明のヒートスプレッダーは、低熱
膨張係数を有しかつ軽量のTi製の板状ブロックに、1
本または複数本の銅製柱体が上下に貫通して埋設されて
いることを特徴とし、また低熱膨張係数を有しかつ軽量
の複数本のTi製柱体と、複数本の銅製柱体とが混合し
て埋設され、銅製柱体が上下に貫通してなるコアを有し
ていることを特徴とする。そしてSi溶射皮膜を有して
いるのが好ましく、また半導体チップ搭載面の反対側に
て、銅製柱体に放熱フィンが装着されているのが好まし
い。
【0011】
【作用】以下、本発明を図面により説明する。本発明の
半導体装置は、図1の例に示すように、半導体チップ
1、半導体チップ1を搭載するヒートスプレッダー2、
および半導体チップ1とボンディングワイヤ17で接続
されたインナリード16が樹脂18で封止された樹脂封
止型半導体装置において、ヒートスプレッダー2がTi
3と、1本または複数本の銅製柱体4(図の断面では3
本見える)とからなり、銅製柱体4は半導体チップ1の
搭載位置にて上下に貫通して埋設されている。半導体チ
ップ1はAgペーストなどの接合材19でヒートスプレ
ッダー2に、また絶縁性の接合材20でインナリード1
6に接合されている。接合材20は絶縁性テープの両面
に接着剤のついた両面テープなどが使用される。
【0012】ヒートスプレッダー2は、図1のように底
面が露出しているほか、図2のように樹脂18内に封入
されていてもよい。また、図3のように半導体チップ1
の上側に接合されていてもよい。図2の例では、ヒート
スプレッダー2はSi溶射皮膜5を有している。なおイ
ンナリード16は低熱膨張係数を有するFe−Ni合金
とするのが望ましい。
【0013】さらに、ヒートスプレッダー2は各種形状
のものを採用することができ、その主なものを図4に示
す。図4(a)はインナリード16を支持する受台22
を設けたもの、図4(b)は半導体チップ1を凹部23
で接合させることにより薄型化したもの、図4(c)は
さらにヒートスプレッダー2の露出している下面にもS
i溶射被膜7を形成したものである。
【0014】図4(d)はTCP(Tape Carrior Packa
ge)の半導体装置を示し、ボンディングワイヤを使用せ
ず、半導体チップ1とインナリード16をTAB(Tape
Au-tomated Bonding )で接続したものに本発明のヒー
トスプレッダー2を採用したものである。図4(e)は
複数個の半導体チップ1を搭載したマルチタイプのもの
であり、各チップ1の搭載位置のヒートスプレッダー2
に銅製柱体4が埋設されている。同図において15は、
プリント配線されたFPC(Flexible PrintedCircui
t)テープであり、これにボンディングワイヤ17が接
続される。なお、FPCに替えて、TABテープなどを
用いることもできる。
【0015】このように本発明の半導体装置は、ヒート
スプレッダー2が、低熱膨張係数を有しかつ軽量のTi
3で構成されているので、リフロー処理時および実用時
において熱膨張が抑制され、樹脂との境界の剥離やクラ
ック発生が防止されるとともに、半導体チップ1との接
合部における歪発生の問題もなく、さらに半導体チップ
1の搭載位置に銅製柱体4が上下に貫通して埋設されて
いるので、チップ1に発生する熱の放熱性が優れてい
る。また、Fe−Ni合金製のインナリード16との接
着後の変形も見られず良好である。Fe−Ni合金製の
インナリードは、強度に優れ、多ピン構造に適してい
る。さらにTi部分で軽量化されたためICハンドリン
グや停止位置精度が改善され、生産性が向上する。
【0016】本発明の半導体装置において、ヒートスプ
レッダーがSi溶射皮膜5を有していると、樹脂18と
の密着性が優れ、リフロー処理および実用時における樹
脂のクラック発生を防止することができる。これは、S
iあるいはその表面に形成されている可能性のある酸化
珪素と、樹脂18とのなじみが良いこと、およびSi溶
射皮膜5が、溶射皮膜特有の表面あらさを有しているこ
とに起因すると考えられる。また、Si溶射皮膜5は、
Agペースト等との接着性もよく、半導体チップ1と接
合する場合にも問題ない。
【0017】また本発明の半導体装置において、図5あ
るいは図6に示すように、ヒートスプレッダー2の銅製
柱体4に、半導体チップ1の反対側にて、放熱フィン6
が露出して装着されているのが好ましい。このような放
熱フィンにより、半導体チップ1の熱をより効果的に放
散することができる。
【0018】つぎに、本発明のヒートスプレッダーは、
図7に示すように、低熱膨張係数を有しかつ軽量のTi
3からなる板状ブロックに、1本または複数本の銅製柱
体4が上下に貫通して埋設されている。また、図8
(c)に示すように、複数本の低熱膨張係数を有するT
i製柱体3と、複数本の銅製柱体4とが混合して埋設さ
れ、銅製柱体4が上下に貫通してなるコア10を有して
いてもよい。さらに図8(d)に示すように円筒状Ti
3に銅製柱体4を埋込んだものを集合一体化してコア1
0を形成してもよい。このようなコア10は、図8
(a),(b)あるいは(e)のように、枠体11内に
収められて、ヒートスプレッダーを構成することができ
る。
【0019】このような本発明のヒートスプレッダー2
は、図7および図8(a)に示すようにSi溶射皮膜5
を有しているのが好ましい。また図5および図6に示し
たように放熱フィン6を有しているのが好ましい。
【0020】Tiとしては、加工性の良好な純Tiであ
ればよく、この点に特別の限定はない。また銅製柱体4
は、図3のように円柱を上下に貫通させて埋設したもの
のほか、角柱など各種形状のものを採用することができ
る。
【0021】板状ブロックに銅製柱体4を埋設したヒー
トスプレッダーは、所要の形状に成形したTi3に穿孔
し、該孔に銅製柱体4を焼きばめ等により装着して製造
することができる。また、Tiビレットに縦方向に穿孔
し、該孔に銅棒を挿入し圧延等の加工を行って小断面化
したものを輪切りにし、所要の形状に加工して製造する
こともできる。
【0022】図8(c)および(d)のようなコアは、
複数本のTi製柱体3と複数本の銅製柱体4を、また銅
製柱体4を包み込んだ複数のTi製柱体3を亜鉛あるい
は亜鉛合金などの低融点金属で互いに接合して製造する
ことができ、このコアを、Tiからなる枠体11に嵌め
込むことによりヒートスプレッダーを製造することがで
きる。また、Tiビレットの孔に、両柱体を混合して挿
入し、低融点金属を鋳込んだものを輪切りにして、ヒー
トスプレッダーを製造することもできる。
【0023】Si溶射皮膜5はヒートスプレッダー2の
両面にあってもよく、また半導体チップ1側の面あるい
は反対側の面のみにあってもよい。皮膜の厚さは1〜3
0μmとするのが好ましい。1μm未満では十分な密着
性が得られない場合が生じ、30μmを越えても効果が
飽和する。
【0024】Si溶射皮膜7を形成するには、通常の溶
射法により大気中で行うことができる。部分的に溶射す
る場合は、溶射不要部をマスクで遮蔽して行えばよい。
溶射によれば、ヒートスプレッダー2の端面にも回りこ
んで溶射皮膜が形成される。また、溶射前にヒートスプ
レッダー2を、200〜300℃程度の酸化されない温
度に予熱するとSi溶射皮膜が形成されやすい。さら
に、Si溶射皮膜を形成する前のヒートスプレッダー2
の表面は、サンドブラスト処理等により粗面にしておく
のがよく、平均あらさで1〜4μm程度が好ましい。
【0025】放熱フィン6は、図5では、基板7から縦
方向に複数のフィン8が伸びており、図6では支柱9か
ら横方向に伸びている。いずれも接合材21で銅製柱体
に接合されている。放熱フィン6の材料としては、熱伝
導率の高いCu,Alなどを採用することができる。
【0026】また本発明のヒートスプレッダーにおい
て、図7あるいは図8(a)のような受台22を設けた
場合、受台22の部分の皮膜をAl2 3 などの絶縁体
皮膜にすると、接着剤のみでインナリード16と接合す
ることができる。またインナリード16との接合をカシ
メにより行うこともできる。
【0027】さらに、図8(b)に示すように、ヒート
スプレッダーの側面に多条の溝12を設けると樹脂18
との密着性がより向上する。溝12は四角柱状のヒート
スプレッダーの4面全てに設けてもよく、一部の面に設
けてもよい。このような溝付きのヒートスプレッダー
は、図9(a)あるいは図9(b)に示すように、棒材
13の側面にあらかじめ切削加工などにより溝12を設
けておき、切断線14で輪切りにして製造することがで
きる。棒材は、Tiに銅棒が埋め込まれたもの、あるい
は断面が図8(b),(e)のようにコア10が埋め込
まれたものとすることができる。
【0028】
【実施例】図1のような半導体装置について、ヒートス
プレッダー2およびインナリード16の材料を表1のよ
うにしたものを製造し、半導体装置組立時の取扱性並び
にリフロー処理後の状況を観察した結果、本発明例のN
o.1は全てにわたって良好であった。また図6のよう
に放熱フィンを設けたNo.2は放熱性が非常に優れて
いた。さらに本発明のNo.1および2について、ヒー
トスプレッダー2にSi溶射皮膜を施したものは、樹脂
との密着性が非常に優れていた。
【0029】なお、表1において絶縁材接着性は、ヒー
トスプレッダー2とインナリード16とを絶縁材両面接
着テープで接合した後の変形状況、ダイボンディング歪
みはヒートスプレッダー2と半導体チップ1を接合した
後の歪み発生状況、リード強度はインナリード16およ
びアウタリード24の強度であり、Gは良好、VGは非
常に良好、NGは不良を示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明の樹脂封止型半導体装置は、ヒー
トスプレッダーの熱放散性が優れているとともに軽量化
されて、ヒートスプレッダーと樹脂との密着性も優れ、
リフロー処理および実用時における樹脂のクラック発生
が防止され、さらに半導体チップおよびリードフレーム
との接合性にも優れている。そしてIC製造における軽
量化されたヒートスプレッダーのハンドリング改善によ
り生産性能の優れた高速かつ大容量の半導体装置を達成
するものである。また本発明のヒートスプレッダーを採
用することにより、上記のような優れた半導体装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体装置の例を示す断面図である。
【図2】本発明半導体装置の他の例を示す断面図であ
る。
【図3】本発明半導体装置の他の例を示す断面図であ
る。
【図4】本発明半導体装置の他の例を示す断面図であ
る。
【図5】本発明半導体装置の放熱フィン付きの例を示す
断面図である。
【図6】(a)は本発明半導体装置の放熱フィン付きの
他の例を示す断面図である。(b)は同上の平面図であ
る。
【図7】本発明ヒートスプレッダーの例を示す断面図で
ある。
【図8】(a)は本発明ヒートスプレッダーの他の例を
示す断面図である。(b)は本発明ヒートスプレッダー
の他の例を示す斜視図である。(c)は本発明ヒートス
プレッダーのコアを示す斜視図である。(d)は別の本
発明ヒートスプレッダーのコアを示す斜視図である。
(e)は(d)のコアを使用した本発明ヒートスプレッ
ダーを示す斜視図である。
【図9】本発明ヒートスプレッダーの素材を示す斜視図
である。
【図10】従来の半導体装置の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1:半導体チップ 2:ヒートスプレッダー 3:Ti 4:銅製柱体 5:Si溶射皮膜 6:放熱フィン 7:基板 8:フィン 9:支柱 10:コア 11:枠体 12:溝 13:棒材 14:切断線 15:FPC 16:インナリード 17:ボンディングワイヤ 18:樹脂 19,20,21:接合材 22:受台 23:凹部 24:アウタリード 25:半田 26:回路基板 27:クラック 28:TAB

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ、半導体チップを搭載する
    ヒートスプレッダー、および半導体チップとボンディン
    グワイヤで接続されたインナリードが樹脂で封止された
    樹脂封止型半導体装置において、ヒートスプレッダーが
    Tiと、半導体チップの搭載位置にて上下に貫通して埋
    設された1本または複数本の銅製柱体からなることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 ヒートスプレッダーがSi溶射皮膜を有
    していることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体チップの反対側にて、ヒートスプ
    レッダーの銅製柱体に、放熱フィンが露出して装着され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 Ti製の板状ブロックに、1本または複
    数本の銅製柱体が上下に貫通して埋設されていることを
    特徴とする半導体装置用ヒートスプレッダー。
  5. 【請求項5】 複数本のTi製柱体と、複数本の銅製柱
    体とが混合して埋設され、銅製柱体が上下に貫通してな
    るコアを有していることを特徴とする半導体装置用ヒー
    トスプレッダー。
  6. 【請求項6】 銅芯の周囲をTiでクラッドされた棒状
    体を上下に貫通になるコアを有していることを特徴とす
    る半導体装置用ヒートスプレッダー。
  7. 【請求項7】 Si溶射皮膜を有していることを特徴と
    する請求項4,5あるいは6のいずれかに記載の半導体
    装置用ヒートスプレッダー。
  8. 【請求項8】 半導体チップ搭載面の反対側にて、銅製
    柱体に放熱フィンが装着されていることを特徴とする請
    求項4,5あるいは6のいずれかに記載の半導体装置用
    ヒートスプレッダー。
JP6534194A 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー Withdrawn JPH07273256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534194A JPH07273256A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6534194A JPH07273256A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07273256A true JPH07273256A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13284156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6534194A Withdrawn JPH07273256A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07273256A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031736A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007042738A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
US7219721B2 (en) 2002-01-16 2007-05-22 Fujitsu Limited Heat sink having high efficiency cooling capacity and semiconductor device comprising it
JP2014192202A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104716110A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 南茂科技股份有限公司 芯片封装结构及其制造方法
JP2016074935A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 富士電機株式会社 溶射用複合粉体材料及び溶射絶縁基板
JP2016096205A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社デンソー 電子装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031736A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7219721B2 (en) 2002-01-16 2007-05-22 Fujitsu Limited Heat sink having high efficiency cooling capacity and semiconductor device comprising it
US7431072B2 (en) 2002-01-16 2008-10-07 Fujitsu Limited Heat sink with increased cooling capacity and semiconductor device comprising the heat sink
JP2007042738A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2014192202A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
CN104716110A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 南茂科技股份有限公司 芯片封装结构及其制造方法
CN104716110B (zh) * 2013-12-11 2017-09-22 南茂科技股份有限公司 芯片封装结构及其制造方法
JP2016074935A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 富士電機株式会社 溶射用複合粉体材料及び溶射絶縁基板
JP2016096205A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社デンソー 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563648B2 (en) Semiconductor device package and method for manufacturing same
US8058104B2 (en) Reversible leadless package and methods of making and using same
US5483098A (en) Drop-in heat sink package with window frame flag
US7943431B2 (en) Leadless semiconductor package and method of manufacture
US6297543B1 (en) Chip scale package
US20070222040A1 (en) Leadless semiconductor package with electroplated layer embedded in encapsulant and the method for manufacturing the same
US20100084748A1 (en) Thin foil for use in packaging integrated circuits
KR20110015047A (ko) 포일계 반도체 패키지
US8945992B2 (en) Power device package comprising metal tab die attach paddle (DAP) and method of fabricating the package
US20020056904A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2000003988A (ja) リードフレームおよび半導体装置
US7042103B2 (en) Low stress semiconductor die attach
US6114760A (en) Ball grid array (BGA) semiconductor package member
JPH07273256A (ja) 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー
US7109587B1 (en) Apparatus and method for enhanced thermal conductivity packages for high powered semiconductor devices
JP2501953B2 (ja) 半導体装置
US9570325B2 (en) Packaged semiconductor devices having ribbon wires
TWI274406B (en) Dual gauge leadframe
JP3526614B2 (ja) 半導体装置
JPH05152485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07122696A (ja) 半導体装置
JPS6010633A (ja) 半導体装置
JP3215851B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造法
KR200159861Y1 (ko) 반도체 패키지
KR100333383B1 (ko) 반도체 패키지의 솔더 볼 접합 강도 강화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605