JPH07272760A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH07272760A
JPH07272760A JP6058712A JP5871294A JPH07272760A JP H07272760 A JPH07272760 A JP H07272760A JP 6058712 A JP6058712 A JP 6058712A JP 5871294 A JP5871294 A JP 5871294A JP H07272760 A JPH07272760 A JP H07272760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
cycle
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058712A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Okamoto
博喜 岡本
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Takumi Hayakawa
他▲く▼美 早川
Akio Komaki
昭夫 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP6058712A priority Critical patent/JPH07272760A/ja
Publication of JPH07272760A publication Critical patent/JPH07272760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放電容量の低下を防止して、高寿命化を可能
にしたリチウム二次電池を提供する。 【構成】 負極集電体5にリチウムあるいはリチウム合
金からなる負極活物質6を支持させた負極板2と、正極
集電体3にリチウムイオンが侵入,脱離可能な正極活物
質4を支持させた正極板1と、両極活物質4,6の間に
あってこれらに対して化学的に安定であり、かつリチウ
ムイオンが正極活物質4と電気化学反応をするための移
動を行い得る物質からなる電解質物質とでリチウム二次
電池を構成する。正極活物質4の表面層に所定間隔で所
定深さの切込み溝8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リチウム二次電池の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のリチウム二次電池は、リチウムを
負極活物質とし、電解液に非プロトン溶媒を用いること
によって、高電圧,高エネルギー密度としている。この
場合、正極活物質としては、Ti,Nb,Mo等のカル
コゲナイド化合物、またはV25 ,G3 8 ,LiM
2 4 等の酸化物等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のリチウム二次電池では、放電,充電のサイク
ルの進行に伴い、次第に放電容量が低下していく問題点
がある。
【0004】これは、次のような理由によるものであ
る。即ち、リチウム二次電池では、正極活物質中にリチ
ウムが挿入され、これにより活物質粒子の膨張が起こ
る。これが放電である。次に、挿入されたリチウムを正
極活物質より脱離する操作、いわゆる充電を行っても、
一部のリチウムは活物質中に取り込まれたまま残留す
る。この時残留したリチウムは、正極活物質の結晶格子
中に入り込み、その格子中の安定な位置に取り込まれ
る。つまり、最初の放電により活物質は膨張する。ま
た、その後の充放電にて正極活物質は、さらに膨張,収
縮を繰り返すことになる。その結果、正極活物質が集電
体から次第に剥離し、放電容量が低下していくことにな
る。
【0005】本発明の目的は、放電容量の低下を防止し
て、高寿命化を可能にしたリチウム二次電池を提供する
ことにある。
【0006】本発明の他の目的は、サイクル初期の容量
低下を防止できるリチウム二次電池を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、負極集電体に
リチウムあるいはリチウム合金からなる負極活物質を支
持させた負極板と、正極集電体にリチウムイオンが侵
入,脱離可能な正極活物質を支持させた正極板と、前記
両極活物質の間にあってこれら活物質に対して化学的に
安定であり、かつ前記リチウムイオンが前記正極活物質
と電気化学反応をするための移動を行い得る物質からな
る電解質物質とを備えたリチウム電池を改良の対象とし
ている。
【0008】本発明においては、前記正極活物質の少な
くとも表面層に多数の切込み溝が設けられていることを
特徴とする。
【0009】ここで、正極活物質の表面層の切込み溝
は、該正極活物質の表面から少なくとも全厚さの50%以
上の深さで設けられていることが好ましく、また該切込
み溝の間隔は3mm以下となっていることが好ましい。
【0010】
【作用】本発明の如く、正極活物質の表面層に多数の切
込み溝を設けることによって、電池の充放電による活物
質の膨張,収縮を緩和し、該正極活物質の集電体からの
剥離,離脱を防止する。このため放電容量の低下を防止
して、リチウム二次電池の高寿命化が可能となる。
【0011】該正極活物質の表面層の切込み溝を、該正
極活物質の表面から少なくとも全厚さの50%以上の深さ
で設けると、サイクル初期の容量低下を防止できる。
【0012】また、該正極活物質の表面層の切込み溝の
間隔を3mm以下とすると、サイクル初期の容量低下を防
止できる。
【0013】
【実施例】本発明に係るリチウム二次電池の一実施例を
説明する。本実施例のリチウム二次電池は、図1に示す
ように、正極板1と負極板2とを備え、これらが対向配
置されている。正極板1は、正極集電体3の片面に正極
活物質4が支持された構造になっている。負極板2は、
負極集電体5の片面に負極活物質6が支持された構造に
なっている。正極活物質4と負極活物質6との間には、
ポリプロピレン製不織布よりなるリテーナ7に含浸させ
た電解質が配置されている。リテーナ7に対向する正極
活物質4の表面には、所定の間隔で多数の切込み溝8が
設けられている。正極集電体3と負極集電体5の両端間
は、封止材9でそれぞれ封止されている。
【0014】本実施例のリチウム二次電池では、負極活
物質6として金属リチウムを使用し、負極集電体5とし
てステンレス箔を使用した。正極活物質4としては非晶
質のV2 5 を使用し、正極集電体3としてはニッケル
箔を使用した。即ち、非晶質のV2 5 を一定の割合で
水に溶解し、この水溶液を正極集電体3のニッケル箔上
に塗布し、正極板1とした。この正極板1を60℃にて一
次乾燥を行った後、200 ℃にて1時間さらに熱処理を行
い、負極板2及び電解質含浸のリテーナ7と共に電池に
組立てた。電解質としては、1.5 N−LiAsF6 /2
MeTHFを用い、ポリプロピレン製不織布よりなるリ
テーナ7に含浸させて使用した。
【0015】この時、電解質含浸のリテーナ7に対向す
る正極活物質4の表面には、図1に示す如く一定の間隔
で基盤目状に一定深さの切り込みを入れて多数の切込み
溝8を構成した。
【0016】この時の切込み溝8の切り込みの条件をN
O.1〜NO.5として表1に示し、その時の電池のサイクル
寿命試験結果を図2に示した。この表1では、切込み溝
8の切り込み間隔を一定(3mm)にして切り込み深さを
変化させている。
【0017】
【表1】 正極活物質4の厚さは100 μm で、表1中に示す切込み
溝8の切り込み深さは、該正極活物質4の厚さに対して
の表面からの深さの割合について示したものである。
【0018】図2の結果より明らかな通り、正極活物質
4中に切込み溝8を入れた電池のサイクル推移は向上す
る。特に、切込み溝8の切り込み深さが50%以上の時の
サイクル推移は、サイクル初期での著しい容量低下も少
なく非常に良好である。
【0019】そこで、図3は切込み溝8の切り込み深さ
を25〜50%までの間で変化させ、サイクル初期の容量低
下の状態を調べた結果を示す。この結果、50%に満たな
い場合、10〜20サイクルでの容量低下は顕著であり、切
込み溝8の切り込み深さは50%以上が好ましい。
【0020】次に、切込み溝8の切り込み間隔を変化さ
せて電池を組立てた。この時、切込み溝8の切り込み深
さは、表面から一定の深さ(100 %)とした。
【0021】表2は、このときの電池 NO.と各電池の切
込み溝8の切り込み間隔との関係を示す。
【0022】
【表2】 また、この時の作製電池のサイクル寿命試験結果を図4
に示す。この結果、切込み溝8の切り込み間隔は、小さ
いほどサイクル推移が良好である。
【0023】そこで、次に切込み溝8の切り込み間隔を
2〜4mmの間で変化させ、各電池を作製した。その結果
を図5に示す。この結果、4mm間隔では10〜20サイクル
の間で、切込み溝8をもたない電池と同様、容量低下が
見られた。3mm間隔より小さな切込み溝8の切り込み間
隔にて、この容量低下は少なくなり、安定なサイクル推
移を示す電池が得られた。
【0024】
【発明の効果】本発明では、正極活物質の表面層に多数
の切込み溝を設けたので、従来のリチウム二次電池に比
べ、充放電のサイクル進行に伴う正極活物質の膨張,収
縮を緩和でき、該正極活物質の集電体からの剥離,離脱
を防止することができる。このため放電容量の低下を防
止して、リチウム二次電池の高寿命化を図ることができ
る。
【0025】また本発明では、正極活物質の表面層の切
込み溝を、その表面から少なくとも全厚さの50%以上の
深さで設けたので、サイクル初期の容量低下も少なく非
常に好適である。
【0026】また本発明では、正極活物質の表面層の切
込み溝の間隔を3mm以下したので、サイクル初期の容量
低下が少なく、安定なサイクル推移を示すリチウム二次
電池をえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム二次電池の一実施例の縦
断面図である。
【図2】正極活物質の表面に設ける切込み溝の間隔を一
定にした状態で切り込み深さを変化させた各種のリチウ
ム二次電池のサイクル寿命特性図である。
【図3】正極活物質の表面に設ける切込み溝の切り込み
深さを変えた時のサイクル初期のサイクル特性図であ
る。
【図4】正極活物質の表面に設ける切込み溝の切り込み
深さを一定にした状態で該切込み溝の間隔を変化させた
各種のリチウム二次電池のサイクル寿命特性図である。
【図5】正極活物質の表面に設ける切込み溝の切り込み
間隔を変えた時のサイクル初期のサイクル特性図であ
る。
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 正極集電体 4 正極活物質 5 負極集電体 6 負極活物質 7 リテーナ 8 切込み溝 9 封止材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小牧 昭夫 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新神 戸電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極集電体にリチウムあるいはリチウム
    合金からなる負極活物質を支持させた負極板と、正極集
    電体にリチウムイオンが侵入,脱離可能な正極活物質を
    支持させた正極板と、前記両極活物質の間にあってこれ
    ら活物質に対して化学的に安定であり、かつ前記リチウ
    ムイオンが前記正極活物質と電気化学反応をするための
    移動を行い得る物質からなる電解質物質とを備えたリチ
    ウム二次電池において、 前記正極活物質の少なくとも表面層に多数の切込み溝が
    設けられていることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記正極活物質の切込み溝は、該正極活
    物質の表面から少なくとも全厚さの50%以上の深さで設
    けられていることを特徴とする請求項1に記載のリチウ
    ム二次電池。
  3. 【請求項3】 前記正極活物質の切込み溝の間隔は、3
    mm以下となっていることを特徴とする請求項1または2
    に記載のリチウム二次電池。
JP6058712A 1994-03-29 1994-03-29 リチウム二次電池 Pending JPH07272760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058712A JPH07272760A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058712A JPH07272760A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272760A true JPH07272760A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13092115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058712A Pending JPH07272760A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272760A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048466A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Japan Storage Battery Co., Ltd. Electrode and battery
JP2000195525A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
WO2003088404A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
US7807294B2 (en) * 2004-10-21 2010-10-05 Panasonic Corporation Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same
JP2018537807A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用電極及びそれを含む電気化学素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048466A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Japan Storage Battery Co., Ltd. Electrode and battery
JP2000195525A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
WO2003088404A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
EP2249417A3 (en) * 2002-04-12 2010-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery
US8530081B2 (en) 2002-04-12 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery including positive electrode active material layers having parallel grooves
US7807294B2 (en) * 2004-10-21 2010-10-05 Panasonic Corporation Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same
JP2018537807A (ja) * 2015-12-15 2018-12-20 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用電極及びそれを含む電気化学素子
US11094942B2 (en) 2015-12-15 2021-08-17 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing an electrode having a metal plate with a recess formed therein, an electrode including the same, and an electrochemical device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070380A (en) Conductive diluent for pressed nickel electrodes
JPH07272760A (ja) リチウム二次電池
US4154908A (en) Electrode configuration for alkaline battery systems
US6180285B1 (en) Exposed conductive core battery
JPH0443557A (ja) ハイブリット電池
JPS62291871A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
US5800941A (en) Electrochemical cell
JPH05258773A (ja) 非水電解液二次電池
JP2798753B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3706535B2 (ja) 筒型二次電池
US20140023923A1 (en) Structured arrester for battery cells
CA1108692A (en) Tapered edged electrode configuration for alkaline batteries
JPS63308867A (ja) 非水系二次電池
JP3185244B2 (ja) アルカリ電池用亜鉛負極板
JP3021517B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPS63131472A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0719088Y2 (ja) 薄型電池
JPH0552028B2 (ja)
RU2098892C1 (ru) Комбинированный электрод для щелочного аккумулятора
RU2154877C2 (ru) Способ изготовления сухих незаряженных стационарных, тяговых и большой мощности свинцовых аккумуляторов
JP3114466B2 (ja) 非水電解液電池
JP2840357B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10255854A (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法
JP2874527B2 (ja) リチウム電池
JPH04160766A (ja) 非水電解液二次電池