JPH07270327A - パターン欠陥検査装置 - Google Patents

パターン欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH07270327A
JPH07270327A JP6063744A JP6374494A JPH07270327A JP H07270327 A JPH07270327 A JP H07270327A JP 6063744 A JP6063744 A JP 6063744A JP 6374494 A JP6374494 A JP 6374494A JP H07270327 A JPH07270327 A JP H07270327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
light
defect
inspection apparatus
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376082B2 (ja
Inventor
Toru Tojo
徹 東條
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Toshikazu Yoshino
寿和 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Topcon Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Topcon Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06374494A priority Critical patent/JP3376082B2/ja
Publication of JPH07270327A publication Critical patent/JPH07270327A/ja
Priority to US08/854,750 priority patent/US5828457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3376082B2 publication Critical patent/JP3376082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来装置で検出される最小欠陥寸法よりさら
に小さな欠陥の検出を可能とし、特にパターンのエッジ
近傍の欠陥を感度良く検出できるパターン欠陥検査装置
を提供すること。 【構成】 パターンが形成されたマスク2に照明レンズ
4によって光を照射し、マスク2を通過して得られるパ
ターン像を対物レンズ5によって受光素子6上に結像
し、受光素子6により受光されたパターン像に対応する
測定データと該パターンの設計データとを比較すること
により、マスク2上のパターンの欠陥を検査するパター
ン欠陥検査装置において、照明レンズ4と対物レンズ5
の開口数σの比を被測定パターンの種類に応じて変更す
るアパーチャ31と、開口数の比を変化させても受光素
子6に受光される光量が略一定となるようにアパーチャ
31における光の透過率を調整するフィルタとを付加し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広くは物体検査装置に
係わり、詳しくは半導体製造に使用されるフォトマスク
等の試料に形成されたパターンの欠陥を検査するパター
ン欠陥検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大規模集積回路(LSI)の製造におけ
る歩留まりの低下の大きな原因の一つとして、デバイス
をフォトリソグラフィ技術で製造する際に使用されるフ
ォトマスクに生じている欠陥があげられる。このため、
このような欠陥を検査するパターン欠陥検査装置の開発
が盛んに行われ実用化されている。
【0003】従来の欠陥検査装置は大きく分けて、同じ
パターンが描かれた2つのチップをそれぞれ別の検出手
段で観察し、その両者の違いを適当な欠陥検出手段によ
って比較し検出する方法と、パターンが描かれたチップ
を検出手段で観察し、これとパターンの設計データとを
適当な欠陥検出手段によって比較して欠陥を検出する方
法とがある。
【0004】前者の場合、同じパターンが描かれた2つ
のチップをそれぞれ観察しているため、同じ欠陥が存在
した場合、その欠陥部を検出できない欠点があるが、設
計データを処理する回路が不要で装置構成が簡単である
利点がある。後者の場合、設計データをベースとして検
査しているため、欠陥の検出は完全であるという利点が
あるものの、構造が複雑となる欠点がある。
【0005】また、このような欠陥検査装置では極小さ
な欠陥をも検出するために、光学系の解像度向上、比較
アルゴリズムの改良、測定信号処理の方法などの改良が
行われている。
【0006】しかしながら、欠陥の検出感度は未だ十分
とは言えず、より小さな欠陥の検出を可能にするパター
ン欠陥検査装置の実現が期待されている。特に、パター
ンのエッジ近傍の欠陥を感度良く検出できるパターン欠
陥検査装置の実現が期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、より
小さな欠陥の検出を可能とし、特にパターンのエッジ近
傍の欠陥を感度良く検出できるパターン欠陥検査装置の
実現が期待されている。本発明は、上記事情を考慮して
なされたもので、その目的とするところは、従来装置で
検出される最小欠陥寸法よりさらに小さな欠陥の検出を
可能とし、特にパターンのエッジ近傍の欠陥を感度良く
検出できるパターン欠陥検査装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】一般的に光学顕微鏡や転
写装置では、照明光学系の照明レンズと対物レンズの開
口数の比を変更することによって、即ち部分コヒーレン
ト結像とすることによってパターンの解像特性を向上で
きることが知られている。基本的には上述した検査装置
も同様な光学系で構成されているため、上記手法の採用
により同様な効果が得られるはずである。
【0009】しかしながら、パターン欠陥検査装置は測
定する非検査パターンの種類(例えばCrパターン,位
相シフトパターンなど)が多く、照明レンズと対物レン
ズの開口数の比を一義的に決定することが難しい。これ
は、設計データベースに基づく検査装置の場合、非検査
パターンの種類(例えばCrパターン,位相シフトパタ
ーンなど)によって、パターンのエッジ部分の信号プロ
ファイルが様々に変化し、比較アルゴリズムをその都度
変えなければならないためである。
【0010】一方、照明レンズと対物レンズの開口数の
比を被測定パターンによって様々に変化させた場合、照
射光量の大幅な変化が生じ、受光センサのゲインを大幅
に変化させることになり、回路上負担が大きくなってい
た。特に、受光センサのゲインは光源の劣化を補償する
ためにゲイン幅を大きく取ってあり、さらなるゲインの
幅の拡大は困難であった。
【0011】そこで本発明では、照明レンズと対物レン
ズの開口数の比を被測定パターンの種類に応じて変更す
ると共に、開口数の比の変化に伴う受光素子における受
光量の変化を抑制することにより、欠陥検出感度の向上
及び受光センサの回路上負担の低減をはかっている。
【0012】即ち本発明は、パターンが形成された試料
に所定波長の光を照明レンズによって照射し、試料を通
過して得られるパターン像を対物レンズによって受光素
子上に結像し、受光素子により受光されたパターン像に
対応する測定データとパターンを形成するために用いら
れたパターンの設計データ(又は測定データと同じパタ
ーン像に対応する別の測定データ)とを比較することに
より、試料面上のパターンの欠陥を検査するパターン欠
陥検査装置において、照明レンズと対物レンズの開口数
の比を被測定パターンの種類に応じて照明レンズ側で変
更する手段と、開口数の比を変化させても受光素子に受
光される光量が略一定となるように制御する手段とが付
加されていることを特徴とする。
【0013】ここで、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。 (1) 開口数の比を変更する手段は、照明光の光を遮るア
パーチャからなること。 (2) 開口数の比を変更する手段は、照明光の光を遮る複
数個のアパーチャと、これらのアパーチャのいずれかを
選択する機構とからなり、複数個のアパーチャはアパー
チャ固定治具に着脱可能に取り付けられていること。 (3) 光量が略一定となるように制御する手段(光量調整
手段)は、開口数の比の変更に応じてアパーチャにおけ
る光の透過率を調整するものであること。 (4) アパーチャは透明基板上に一部開口を有する遮光膜
を形成してなり、光量調整手段はアパーチャを構成する
透明基板上にフィルタを張り付けてなること。 (5) アパーチャは照明系の瞳位置に設けられているこ
と。 (6) 開口数の比を変更する手段は、検査装置としての測
定倍率を変更したときもオペレータの入力或いは自動的
に計算機制御で該アパーチャの選択が可能であること。 (7) 試料はフォトマスクであること。
【0014】
【作用】本発明の構成であれば、照明レンズと対物レン
ズの開口数の比を被測定パターンの種類に応じて照明レ
ンズ側で変更している。このため、例えばCrパターン
の場合、開口数の比を0.7にすると最適であるが、ハ
ーフトーン位相シフトパターンの場合は従来の1.0の
方がパターンエッジで測定信号のオーバシュートが無く
最適であるなど、自由に開口数の比をオペレータの指示
によって自動的に変更できる。さらに、開口数の比を変
化させても受光素子に受光される光量が略一定とするよ
うに、例えば開口数の比を変化させるアパーチャに光の
透過率を調整するフィルタ手段が同時に付加されている
ため、受光センサの回路上負担を小さくできる。
【0015】このように従来の比較アルゴリズムを用
い、開口数の比を変更する手段、更に受光量を制御する
手段を設けることによって、受光センサの回路上負担を
小さくして様々な検査の要求に合わせた、より実用性の
高いパターン欠陥検査装置を提供することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。ここでは、一例として設計データを用いてマスク
パターンの欠陥を検出するマスク欠陥検査装置について
述べる。このようなマスク検査の基本原理は、例えば文
献(超LSI用高精度全自動レチクル検査装置・電子材
料,p47(1983年9月))に示されている。
【0017】パターンの欠陥検査は光学系等を用いてマ
スクパターンを拡大し、図1に示すようにW=500μ
m程度の細い短冊状の部分を連続的(実際はテーブルが
連続的に動く)に測定して実行される。具体的には、テ
ーブルをY方向に連続移動しながらX方向にラインセン
サの計測信号取込みを電気的に走査することにより、短
冊状の部分を幅Pずつ順次走査して測定する。1つの短
冊状部分が終わると、テーブルをX方向にWだけステッ
プ移動し、再びテーブルをY方向に連続移動しながらラ
インセンサを電気的に走査することにより、次の短冊状
部分の測定に移る。
【0018】図2に検査装置の構成を示し、これを参照
して、検査方式について簡単に述ベる。XYθテーブル
1上にマスク2が設置され、このマスク2は適当な光源
3によって照明レンズ4を通して照明される。マスク2
を通過して得られるパターン像は、対物レンズ5により
フォトダイオードアレイ6上に結像され、その検出信号
はセンサ回路7でA/D変換される。そして、この測定
データは位置回路8からの位置データと共にデータ比較
回路9に送られる。
【0019】一方、パターンの設計データは磁気ディス
ク装置11から制御計算機10を通してビット展開回路
12に送られ、図形データを2値化してデータ比較回路
9に送られる。データ比較回路9内では、2値のビット
パターンデータに適当なフィルタ処理を施して多値化さ
れる。これは、測定データは対物レンズ5の解像特性や
フォトダイオードアレイ6のアパーチャ効果によってフ
ィルタが作用した状態となっているため、設計データに
フィルタ処理を施して、測定データに合わせるためのも
のである。そして、この両者を適当なアルゴリズムに従
って比較し、設計データと測定データが一致しない所を
欠陥と判定する。
【0020】このような検査方法において、対物レンズ
5の解像特性やフォトダイオードアレイ6のアパーチャ
効果を考慮し、設計データにフィルタ処理を施して適当
なパターンの予想測定信号プロファイルを計算すると、
図3の記号Dに示すような波形が得られる。図中Sは測
定信号を示し、*は測定信号Sと計算によって求められ
た予想測定信号Dとが一致している場合を示す。この波
形は、図4に示すようなマスク2の一部にCrパターン
21が形成されている所を観察した結果を表している。
【0021】一方、実際のパターンを観察すると、図3
のSに示すような測定信号波形が得られる。図から理解
できるが、パターンのエッジ近傍で計算値と実測値の差
が大きく出るのが一般的である。計算結果はエッジ近傍
のダレを合わせるように計算すると全体の傾きが合わな
くなり、全体の傾きを合わせると図のようにエッジ近傍
が合わなくなる。パターンのエッジ近傍での実測信号波
形のダレの原因ははっきりしていないが、この原因とし
ては、 (1) 対物レンズが理想レンズではない。
【0022】(2) 光学系の内部のフレア等で信号が鈍
る。 (3) センサの立上がり特性が悪い。 等が考えられる。
【0023】このようにパターンのエッジ近傍で計算値
と実測値の差が大きく出ることにより、エッジ近傍で欠
陥が非常に小さい場合の欠陥検出率が向上しない欠点が
従来の装置にあった。このような事実に注目して、本発
明者らは従来から知られているパターンエッジ近傍を強
調する方法を検査装置に取り入れることによって、上述
した計算から求めた予想信号プロファイルに実際の測定
信号プロファイルを近付け、従来よりも大幅に検出感度
を向上させる方法を実現した。
【0024】パターンエッジ近傍を強調する方法とは、
以下のようなものである。図5に、照明光学系の照明レ
ンズと対物レンズの開口数の比(σ)をパラメータにし
た時のレスポンス関数の変化を示す。横軸sはパターン
の周波数、縦軸Rは光学系の応答特性を示している。従
来の装置の開口数の比はσ≧1としているのが一般的で
ある。これは、微小な欠陥を検出するためには、高い周
波数までレスポンス関数が伸びているσ≧1の条件で検
査した方が良いと思われていたからである。また、σを
小さくし過ぎると図6(この図はパターンのエッジ部分
を測定した時の像強度分布を示す)に示すように、エッ
ジ部分での信号のオーバシュートが大きくなり、先の比
較アルゴリズムの説明で理解できるようにオーバシュー
ト分だけ計算値と実測値の差が大きくなり、欠陥でもな
いのに欠陥有りと誤判断してしまうことを避けるためで
ある。
【0025】しかし多くの場合、実際に検出したい欠陥
の最大周波数帯域は図5の破線で示す周波数程度で、σ
をある程度小さくした方が、この領域での光学系の応答
特性は向上する。さらに、検出したい欠陥の最大周波数
以上の欠陥をむやみに検出することを避けるためにも、
カットオフ周波数を下げて使用したい希望もある。
【0026】因みに、図6はチャーマン(Charma
n)によって実験的に求められたナイフエッジ像(光学
技術ハンドブック・増補版・朝倉書店(昭和51年))
で、この結果によればσ=0.8で既に測定結果に幾分
かのオーバシュートが現れている。この結果からでは、
マスクのCrパターンを観察した場合で、オーバシュー
トが発生しないσの値は0.9程度しか期待できない。
この程度のσ値では光学系の応答の向上は余り期待でき
ないと考えられる。
【0027】しかし、本発明者らは先の説明で述べたよ
うに検査装置の光学系が複雑であることから、 (1)〜
(3) 等が原因と思われるパターンエッジ近傍での実測信
号波形のダレが大きいのに注目し、σ=0.8以下でも
実際の測定値はオーバシュートの発生がなく、計算から
求めた結果と良く一致するσの値が存在すると考え、こ
のσ値を採用することによって従来より検出感度の高い
検査装置を提供できるものと考えた。
【0028】図7に、この場合の実験結果を示す。この
図はσ=0.7として図3と同様にパターンエッジ近傍
の測定結果と計算結果を示したものである。各種のσ値
の実験によると、σ=0.65程度までは従来知られて
いたような大きなオーバシュートの発生はないことが分
った。
【0029】また、σ=0.7で実際に欠陥検出性能を
評価した結果、図8に示すようにエッジ近傍(パターン
形状でハッチング部分はCr部分を示す)での欠陥検出
率は飛躍的に向上した。図8はエッジ、斜めエッジ部の
欠陥検出率を表で示したもので、太線部より下の領域は
100%の欠陥検出率を示している。従来の図3で示し
たプロファイルで検査を行った結果では0.25μmの
検出が100%でなかったものが、σ=0.65とする
ことによって、計算から求めた測定プロファイルの結果
と良く一致しているため欠陥検出率は100%に達して
いる(斜め線で塗り潰している)ことを示している。
【0030】しかし、ここで実用上問題となるのはσ=
1に対してσ=0.7とした場合、光量は49%しか得
られなく、センサ回路のゲインのダイナミックレンジを
今の2倍以上拡大した回路が必要となることである。σ
=0.7に固定して光量が最適になるように照明光学系
を設計する方法もあるが、マスクのCrパターン以外に
も様々な材料のパターンを検査する必要もあり、検査装
置としてはσ=0.7に固定することはできない。
【0031】この種の検査装置のセンサ回路はノイズレ
ベルを低減するように最適設計されており、ゲインのダ
イナミックレンジを向上させ、回路のノイズレベルを悪
化させることは検査装置として避けなければならない。
現状でも、光源の経時変化による光量の低下、センサ画
素の個々の感度、オフセットの補償を行うためのゲイン
設定が必要で、悪戯にゲインのダイナミックレンジを上
げ、センサ回路に負担を掛けることはシステム設計上避
けたい。
【0032】他の方法として、光源の光量を変化させ、
回路ゲインのダイナミックレンジの向上を避ける手もあ
るが、自動化が簡単ではなく光源の光量を変更後光量が
安定するのに時間が掛かるなど問題点もある。
【0033】本発明では、σの変化に対応して光量調整
手段、ここではその具体的な一例としてフィルタと表現
するが、フィルタで光量を同時に制御することによっ
て、センサに入力する光量をほぼ一定にし、センサ回路
のゲインのダイナミックレンジをこれ以上拡大しない方
法を考案した。図9にσの絞りの構造(アパーチャ)3
1の断面を示す。図に示すように、σ絞りは一種のアパ
ーチャで、これによって照明系瞳位置での照明光を遮断
しσ値を変化させるものである。アパーチャ31の半径
rによって(r/r1 )比が開口数に相当する。ここ
で、r1 はσ=1となる時のアパーチャ31の半径であ
る。
【0034】本発明では実験により求めたσの最低の値
のアパーチャの時、図9(a)に示すようにフィルタ無
しの状態(r=r0 )で使用し、それ以上のσ値では、
図9(b)に示すように、アパーチャの半径rによって
(r/r12 比に相当するフィルタ32をσの最低の
値以上のアパーチャに隣接させておくことによって、σ
の最低の値のアパーチャ時の光量にほぼ一定にできる。
フィルタ32は例えばガラス材料で作られており、その
片面或いは両面に光学フィルタ32aが形成されてい
る。このアパーチャ31とフィルタ32は固定されてい
てもよいが、それぞれ別々に照明光学系に挿入される構
成になっていてもよい。この場合、アパーチャ31とフ
ィルタ32の組合わせは予め決まっており、同時に挿入
・取外しがなされるものとする。
【0035】また、アパーチャ31とフィルタ32とを
σ絞り機構33とすると、σ絞り機構33は図9(c)
に示すように、ガラス板34,ガラス板34に金属等を
蒸着させたアパーチャ35,及び光学フィルタ32aで
構成された一体構造で製作されていてもよい。図9
(c)に示したσ絞り機構33では、σ=1の場合でも
フィルタ無しのガラスがあるため、様々な絞り機構33
を挿入しても光学的な光路の差は無く、より良い方法と
言える。このようなσ絞り機構33を導入することによ
って、センサに入力する光量が一定となり、回路の最適
設計が可能となりノイズレベルを最低にした、検査性能
が高く、安定した検査装置の実現が可能となる。
【0036】σ絞り機構33は、図10に示すように、
例えば照明光学系内の照明系瞳位置に相当するインテグ
レータ38のマスク面側の射出側に置かれ、σ値の変更
には図11(a)に示すように各種アパーチャを準備し
ておき、必要に応じてアパーチャ固定治具41をモータ
等により移動して光学光軸にσ絞り機構33a,33
b,33cの中心A,B,Cを位置決めして使用する。
位置決めには、例えば図に示すようなノッチ42を設け
ておき、この部分に位置決めピンを押し当て行うことで
も達成できる。
【0037】光量一定にするためのフィルタはアパーチ
ャと一体で形成されているため、自動的にセンサに入射
する光量は一定となる。アパーチャ固定治具43は先の
板状のものではなく図11(b)に示すように円形状で
も可能である。この場合、照明光学系光軸とσ絞り機構
33aの中心Aとは一致している。アパーチャ固定治具
43の回転によってσ絞り機構33を変えていく。ま
た、σ絞り機構33のアパーチャ固定治具41,43へ
の固定方法もねじ等により脱着可能にしておくことによ
って、σ値、フィルタ係数の微調を検査装置の個々の癖
に合わせて調整できる。
【0038】駆動系は計算機制御にし、オペレータによ
る被検査パターンの種類(例えば、Crパターン,位相
シフトパターン,X線マスクパターンなど)の指定によ
って自動的に変更できるようにすると、自動化が実現で
きる。上記の構造は非常に簡単で実用的な場合を示した
が、先に説明したようにアパーチャとフィルタとを別々
に製作、独立して変更できるようにして、センサに入射
する光量が一定となるようにそれらを同期させて駆動す
る方法も考えられる。
【0039】さらに、この種の検査装置は図2に示した
フォトダイオードアレイ6へのパターンの投影倍率を変
更して使用する場合がある。このように倍率を変更させ
た場合にも、必要に応じてさせてσ絞り機構33のアパ
ーチャ,フィルタを変更して使用することができること
も上記主旨に反しない。
【0040】このように本実施例によれば、先に述べた
(1)〜(3) 等が原因と思われるパターンエッジ近傍での
実測信号波形のダレが大きいのに注目し、通常σ=0.
8程度でエッジ近傍の実際の測定値はオーバシュートの
発生があるのが常識であるが、σ=0.65まではオー
バシュートの発生がないことを確かめ、照明光学系の照
明レンズと対物レンズの開口数の比(σ)を上記値に変
更した。これによって、検査装置としては最も重要であ
る、計算から求めたエッジプロファイルと実際の測定プ
ロファイルとの一致度を従来より高めることができた。
【0041】しかも、σ絞りのアパーチャとフィルタと
を組合わせて、センサに入射する光量を一定とすること
により、ノイズレベルを低減するようにセンサ回路の最
適設計が可能となり、その結果ノイズレベルを最低にし
た検査装置の実現が可能となった。このように製作され
た検査装置は従来の方法よりエッジ近傍での欠陥検出率
を飛躍的に向上することができた。
【0042】また、比較的小さなσ値で使用することが
でき、結果的にMTFの向上が期待でき、欠陥部の信号
強度を向上でき、同時にカットオフ周波数を下げること
ができるため、周波数の高い欠陥をむやみに検出するこ
とを避けることができる利点も合わせ持つ。さらに、様
々な被検査物に合わせて適当なσ値を選択でき、かつS
/N比の高いより実用性な欠陥検査装置を提供できるな
ど利点が多い。
【0043】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。実施例では、測定データと比較するデ
ータとして設計データを利用したが、測定データと同じ
パターン像に対応する別の測定データを利用してもよ
い。即ち、同じパターンが描かれた2つのチップをそれ
ぞれ別の検出手段で観察し、その両者の違いを比較する
方法を採用してもよい。また、光量調整手段としては、
必ずしも開口率の比を変更するためのアパーチャにおけ
る光の透過率を調整するものに限らず、光源と受光素子
との間に設けられて光の透過率を可変設定できるもので
あればよい。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、照
明レンズと対物レンズの開口数の比を被測定パターンの
種類に応じて変更すると共に、開口数の比の変化に伴う
受光素子における受光量の変化を抑制することにより、
従来装置で検出される最小欠陥寸法よりさらに小さな欠
陥の検出を可能とし、特にパターンのエッジ近傍の欠陥
を感度良く検出できるパターン欠陥検査装置を実現する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パターン欠陥検査の走査手順の一例を示す図。
【図2】パターン欠陥検査装置のシステム構成を示す
図。
【図3】パターンの測定信号と設計データから算出され
た測定データとの差を示す図。
【図4】図3で示した測定信号が得られるマスクパター
ンを示す図。
【図5】σ値を変えた時の光学応答曲線を示す図。
【図6】σ値を変えた時のパターンエッジ部で観測され
る測定信号を示す図。
【図7】σ絞りを挿入したときの光学特性の改善の効果
を示す図。
【図8】パターエッジ部で観測される測定信号にオーバ
シュートが観測されない程度にσを小さくして検査を実
行したときの欠陥検出向上を示す図。
【図9】本発明の実施例に係わるσ絞り機構の一例を示
す図。
【図10】本発明の実施例に係わるσ絞り機構を挿入す
る照明光学系の場所を示す図。
【図11】本発明の実施例に係わるσ絞り機構を照明光
学系挿入するアパーチャ固定治具の一例を示す図。
【符号の説明】
1…XYθテーブル 2…マスク 3…光源 4…照明レンズ 5…対物レンズ 6…フォトダイオ
ードアレイ 7…センサ回路 8…位置回路 9…データ比較回路 10…制御計算機 11…磁気ディスク装置 12…ビット展開
回路 21…Crパターン 31,35…アパ
ーチャ 32…フィルタ 32a…光学フィ
ルタ 33…σ絞り機構 33a,33b,
33c…σ絞り機構 34…ガラス 38…インテグレ
ータ 41,43…アパーチャ固定治具 42…ノッチ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/66 J 7630−4M (72)発明者 芳野 寿和 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社ト プコン内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パターンが形成された試料に所定波長の光
    を照明レンズによって照射し、試料を通過して得られる
    パターン像を対物レンズによって受光素子上に結像し、
    受光素子により受光されたパターン像に対応する測定デ
    ータとパターンを形成するために用いられたパターンの
    設計データとを比較することにより、試料面上のパター
    ンの欠陥を検査するパターン欠陥検査装置において、 前記照明レンズと対物レンズの開口数の比を被測定パタ
    ーンの種類に応じて照明レンズ側で変更する手段と、開
    口数の比を変化させても前記受光素子に受光される光量
    が略一定となるように制御する手段とが付加されている
    ことを特徴とするパターン欠陥検査装置。
  2. 【請求項2】パターンが形成された試料に所定波長の光
    を照明レンズによって照射し、試料を通過して得られる
    パターン像を対物レンズによって受光素子上に結像し、
    受光素子により受光されたパターン像に対応する測定デ
    ータとこれと同じパターン像に対応する別の測定データ
    とを比較することにより、試料面上のパターンの欠陥を
    検査するパターン欠陥検査装置において、 前記照明レンズと対物レンズの開口数の比を被測定パタ
    ーンの種類に応じて照明レンズ側で変更する手段と、開
    口数の比を変化させても前記受光素子に受光される光量
    が略一定となるように制御する手段とが付加されている
    ことを特徴とするパターン欠陥検査装置。
  3. 【請求項3】前記開口数の比を変更する手段は、照明光
    の光を遮るアパーチャからなることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のパターン欠陥検査装置。
  4. 【請求項4】前記開口数の比を変更する手段は、照明光
    の光を遮る複数個のアパーチャと、これらのアパーチャ
    のいずれかを選択する機構とからなり、複数個のアパー
    チャはアパーチャ固定治具に着脱可能に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載のパターン
    欠陥検査装置。
  5. 【請求項5】前記光量が略一定となるように制御する手
    段は、前記開口数の比の変更に応じて前記アパーチャに
    おける光の透過率を調整するものであることを特徴とす
    る請求項3又は4に記載のパターン欠陥検査装置。
JP06374494A 1994-03-31 1994-03-31 パターン欠陥検査装置 Expired - Lifetime JP3376082B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06374494A JP3376082B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 パターン欠陥検査装置
US08/854,750 US5828457A (en) 1994-03-31 1997-05-12 Sample inspection apparatus and sample inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06374494A JP3376082B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 パターン欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270327A true JPH07270327A (ja) 1995-10-20
JP3376082B2 JP3376082B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=13238228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06374494A Expired - Lifetime JP3376082B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 パターン欠陥検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5828457A (ja)
JP (1) JP3376082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097053A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toshiba Corp パターン欠陥検査装置
CN114041050A (zh) * 2019-06-20 2022-02-11 耐驰日本株式会社 热物性值测定装置和热物性值测定方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19850969A1 (de) * 1998-11-05 2000-05-31 Basler Ag Verfahren zum Anzeigen der Fehlerhäufigkeit und der Fehlerfrequenz bei einem taktweise arbeitenden Fehlerinspektionssystem
JP3235594B2 (ja) * 1999-05-10 2001-12-04 日本電気株式会社 半導体装置の検査装置及び半導体装置の検査方法
US6426168B1 (en) 2000-08-15 2002-07-30 International Business Machines Corporation Method of inspecting photo masks
JP3443083B2 (ja) * 2000-09-12 2003-09-02 株式会社東芝 半導体装置のパターンの危険箇所情報の評価方法
JP2004012779A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sony Corp マスクの検査方法およびマスク欠陥検査装置
CN1971256A (zh) * 2005-11-25 2007-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透光薄膜瑕疵的检验方法
NL2003678A (en) * 2008-12-17 2010-06-21 Asml Holding Nv Euv mask inspection system.
NL2003658A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Asml Holding Nv Euv mask inspection.
JP5695924B2 (ja) * 2010-02-01 2015-04-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 欠陥推定装置および欠陥推定方法並びに検査装置および検査方法
KR102136671B1 (ko) 2013-09-06 2020-07-22 삼성전자주식회사 기판의 결함 검출 방법 및 이를 수행하기 위한 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370431A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Fujitsu Ltd ホトマスクの欠陥検出装置
JPH04100045A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nikon Corp フォトマスク検査装置
JPH05249656A (ja) * 1992-01-09 1993-09-28 Toshiba Corp マスク検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243129A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Nippon Kogaku Kk <Nikon> パタ−ン測定装置
US4952058A (en) * 1987-04-27 1990-08-28 Hitach, Ltd. Method and apparatus for detecting abnormal patterns
JP2856846B2 (ja) * 1990-05-31 1999-02-10 株式会社東芝 パターン欠陥検査方法とその装置
JP3154802B2 (ja) * 1992-03-31 2001-04-09 株式会社東芝 パターン欠陥検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370431A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Fujitsu Ltd ホトマスクの欠陥検出装置
JPH04100045A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nikon Corp フォトマスク検査装置
JPH05249656A (ja) * 1992-01-09 1993-09-28 Toshiba Corp マスク検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097053A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toshiba Corp パターン欠陥検査装置
CN114041050A (zh) * 2019-06-20 2022-02-11 耐驰日本株式会社 热物性值测定装置和热物性值测定方法
US11867567B2 (en) 2019-06-20 2024-01-09 Netzsch Japan K.K. Thermo-physical property measurement instrument and thermo-physical property measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376082B2 (ja) 2003-02-10
US5828457A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867412B2 (ja) 表面検査装置及びその方法
US5098191A (en) Method of inspecting reticles and apparatus therefor
US20150193918A1 (en) Inspection system and method for inspecting line width and/or positional errors of a pattern
TWI639052B (zh) 光罩底板的缺陷檢查方法、篩選方法及製造方法
KR101643357B1 (ko) 촬상 장치, 검사 장치 및 검사 방법
TWI713088B (zh) 缺陷分類方法、空白光罩之篩選方法以及空白光罩之製造方法
JP3376082B2 (ja) パターン欠陥検査装置
EP1174707A1 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
TWI620009B (zh) 空白光罩之缺陷尺寸之評價方法、篩選方法及製造方法
JP2016194482A (ja) 検査方法および検査装置
JP3936959B2 (ja) パターンの欠陥検査方法およびその装置
KR20190053280A (ko) 극자외선(euv) 마스크 결함 검사를 위한 위상 콘트라스트 모니터링
JP2018120211A (ja) フォトマスクブランクの欠陥検査方法、選別方法及び製造方法
JP2000067797A (ja) パターン検査装置およびその方法
JPH10325805A (ja) 半導体ウエハの自動検査装置
JP3784711B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
JP3466730B2 (ja) パターン評価装置およびパターン評価方法
JP2009150718A (ja) 検査装置および検査プログラム
JP2004144610A (ja) ウェハ欠陥検査装置
US20070053578A1 (en) Pattern inspection apparatus and method and reticle for use therein
US7035448B2 (en) Method of defect inspection of graytone mask and apparatus doing the same
JP3879904B2 (ja) グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP4518704B2 (ja) 位相シフトマスク検査装置及び位相シフトマスク検査方法
JP2000260840A (ja) 半導体基板の測定方法及び測定装置
JP6394422B2 (ja) 欠陥検査方法及び検査光の照射方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term