JPH07269925A - 温水再熱ドライ制御装置 - Google Patents

温水再熱ドライ制御装置

Info

Publication number
JPH07269925A
JPH07269925A JP6058769A JP5876994A JPH07269925A JP H07269925 A JPH07269925 A JP H07269925A JP 6058769 A JP6058769 A JP 6058769A JP 5876994 A JP5876994 A JP 5876994A JP H07269925 A JPH07269925 A JP H07269925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
heat exchanger
main body
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058769A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kurashima
幹雄 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP6058769A priority Critical patent/JPH07269925A/ja
Publication of JPH07269925A publication Critical patent/JPH07269925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 居室の温湿度をすみやかに設定値へ制御する
ことのできる温水再熱ドライ制御装置を提供することを
目的とする。 【構成】 本体1の内部に送風機102、冷水用熱交換
器103、冷水弁2、温水用熱交換器105、温水弁1
06、吹出空気検出用の本体側サーミスター107を組
み込み、温水弁106、冷水弁2を制御することにより
居室の温湿度をすみやかに設定値へ制御することができ
る構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天井内に埋め込まれる
換気空調ユニットの温水再熱ドライ時における制御に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、空調においてより高い快適性が求
められてきており、従来の冷暖房のみから、さらに本格
的なドライ、すなわち、温度を下げずに除湿する空調が
普及しはじめた。このように温水を使用した本格的なド
ライを温水再熱ドライと称していた。
【0003】従来、この種の温水再熱ドライを設けた換
気空調ユニットは、図5および図6に示すような構成が
一般的であった。以下、その構成について図5および図
6を参照しながら説明する。
【0004】図に示すように、本体101の内部に送風
機102、冷水用熱交換器103に流れる冷水をオン、
オフ制御する冷水弁104、温水用熱交換器105に流
れる温水を可変制御する温水弁106、本体吹出温度を
検出する本体側サーミスター107が組み込まれ、居室
108の側面等に設けられるコントローラー109、そ
の内部に設けられている居室側サーミスター110と、
前記本体101の内部にある電装部(図示せず)とが接
続されている。
【0005】上記構成において、例えば湿度の高い時期
において居室108内の空気はリターン通路111を通
り本体101内に導かれ、送風機102により冷水弁1
04を介して冷水を流す冷水用熱交換器103に送風さ
れ、ここで温度および湿度が下げられ、次に温水用熱交
換器105にて再熱されて吹出通路112を通り、居室
108内の空気とほぼ同じ温度で湿度だけが下げられた
空気が居室108に送風される。そして、温水弁106
は再熱に必要な温水量を温水用熱交換器105に流すも
のであるが、その開度は吹出空気温度検出用の本体側サ
ーミスター107により温度を検出しながら開度を決定
していた。
【0006】つまり、吹出空気温度の設定を室温設定と
して設定しておき、この設定温度に対して、実際の吹出
温度が高すぎると、温水弁106の開度を開き、再熱能
力を上げる。このようにして吹出温度が安定化するよう
にしていた。
【0007】次に居室108内空気温度を居室側サーミ
スター110にて検出し、吹出空気温度がある程度安定
した状態で、室温と室温設定値との差を算出し、室温が
高すぎる場合、前記吹出空気温度の設定温度を下げる。
また、反対に室温が低すぎる場合は、吹出空気温度の設
定温度を上げる。このようにして室温設定値に近く安定
した室温になるように、徐々に吹出空気温度を変更して
いきながら、その吹出空気温度の設定温度に追随させて
居室の温度を設定温度に保持しながら、居室の湿度を下
げていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の温水
再熱ドライ制御装置では、居室108の温度と湿度が共
に満足しないと、冷水弁104、温水弁106が閉まら
ず、そのため居室108の湿度が十分下がっても温度が
設定温度にならないと温水弁106の開度を調整しなが
ら運転を継続し、居室108の温度が設定温度になって
ようやく冷水弁104、温水弁106が閉まる。そのた
めに居室108の温度と湿度を共に満足するのに時間が
かかったり、湿度が下がりすぎる等の問題があった。
【0009】また、特開昭60−108657号公報に
は、除湿時暖房運転を行う冷凍サイクル中の室外ユニッ
ト側に補助熱交換器を設けることにより、単独の連続恒
温除湿運転を可能にする提案がなされていた。
【0010】本発明は上記課題を解決するもので、居室
の温度と湿度を短時間に目標値に安定させることのでき
る温水再熱ドライ制御装置を提供することを第1の目的
とする。
【0011】また、第2の目的は、居室の温度を速やか
に設定温度にすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の再熱ドライ制御
装置は上記第1の目的を達成するために、第1の手段
は、本体の内部に冷水量を制御する冷水弁を介して設け
られる冷水用熱交換器と、この冷水用熱交換器と並べ
て、温水量を可変制御する温水弁を介して設けられる温
水用熱交換器と、前記冷水用熱交換器と温水用熱交換器
に送風して熱交換された空気を居室に循環する送風機
と、本体からの吹出空気温度を検出するように本体内に
設けた本体側サーミスターと、居室の室温を検出する居
室側サーミスターを有し、居室内に設けられるコントロ
ーラーとを備え、前記本体側サーミスターにより検出さ
れた温度により前記温水弁を制御し、居室側サーミスタ
ーにより室温を検出し、コントローラーにより本体吹出
温度の設定温度を修正しながら除湿・再熱を行い、所定
の温度に達したときに冷水弁を制御して室温を調整する
構成とする。
【0013】また、第2の目的を達成するために、第2
の手段は温水用熱交換器に並設される冷房用熱交換器
と、この冷房用熱交換器に冷媒配管を介して接続された
インバーター制御をする圧縮機を搭載した室外機とを備
え、所定の湿度に達したときに前記圧縮機の周波数を可
変して室温を調整する構成とする。
【0014】
【作用】本発明は上記した第1手段の構成により、本体
吹出温度を検出し、この本体吹出温度をほぼ室温付近に
調整するように温水弁の開度を調整し、また居室のコン
トローラーのサーミスターにより室温の検出を行い、そ
の室温変化を検出して、前記本体吹出温度の設定温度を
修正し居室のコントローラーの設定温度に室温を調整し
ながら冷水による除湿、温水による再熱(温水再熱ドラ
イ)を行う。そして湿度が目標値に達し室温が設定温度
に達しないときは、冷水弁の開度を調整しながら、居室
の温度、湿度を目標値にすみやかに制御することができ
る。
【0015】また、第2手段の構成により、冷媒による
除湿、温水による再熱(温水再熱ドライ)を行う。そし
て湿度が目標値に達し室温が設定温度に達しないとき
は、圧縮機の周波数を調整しながら、居室の温度、湿度
を目標値にすみやかに制御することができる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1実施例について、図1
および図2を参照しながら説明する。
【0017】なお従来例と同一符号は同一物を示し詳細
な説明は省略する。図に示すように、本体1の内部に送
風機102、冷水用熱交換器103、この冷水用熱交換
器103に流れる冷水を制御する冷水弁2、温水用熱交
換器105、この温水用熱交換器105に流れる温水を
制御する温水弁106、本体吹出温度を検出する本体側
サーミスター107が組み込まれ、居室108の壁面等
に設けられるコントローラー3と、その内部に設けられ
る居室側サーミスター110と、前記本体1の内部にあ
る電装部(図示せず)とが接続されている。
【0018】上記構成より、例えば湿度の高い時期にお
いて居室内空気はリターン通路111を通り本体1内に
導かれ、送風機102により冷水用熱交換器103に送
風され、ここで温度および湿度が下げられ、次に温水用
熱交換器105にて再熱されて吹出通路112を通り、
居室108内の空気とほぼ同じ温度で湿度だけが下げら
れた空気が居室108に送風される。
【0019】また、温水弁106は再熱に必要な温水量
を前記温水用熱交換器105に流すが、その開度は吹出
空気温度検出用の本体側サーミスター107の温度を検
出しながら開度を決定するのである。
【0020】つまり、吹出空気温度の設定を室温設定と
して設定しておき、この設定温度に対して、実際の吹出
空気温度が高すぎると、温水弁106を開き、再熱能力
を上げる。このようにして吹出温度が安定化する。
【0021】次に居室108内の空気温度を居室側サー
ミスター110にて検出し、吹出空気温度がある程度安
定した状態で、室温と室温設定値との差を算出し、室温
が高すぎる場合、前記吹出空気温度の設定温度を下げ
る。また反対に室温が低すぎる場合は、吹出空気温度の
設定温度を上げる。このように室温設定値に近く安定し
た室温になるように吹出空気温度設定を変更していきな
がら、その吹出空気温度の設定温度に追随させて居室の
温度を設定温度に保持しながら、居室の湿度を下げる。
【0022】ただし、居室の湿度が目標湿度を満足して
いても居室の温度が設定温度に達していないときは温水
ドライ運転が継続し続けてしまう。そこで、居室の湿度
が目標湿度を満足し居室の温度が設定温度より高いとき
は、冷水弁2の開度を開き居室の温度を下げ設定温度に
すみやかに達するようにする。また、居室の湿度が目標
湿度を満足し、居室の温度が設定温度より低いときは、
冷水弁2の開度を閉じ居室の温度を上げ設定温度にすみ
やかに達するようにする。
【0023】(実施例2)つぎに本発明の第2実施例に
ついて図3および図4を参照しながら説明する。
【0024】なお、第1実施例と同一部分については、
同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0025】図に示すように、本体1aの内部に冷房用
熱交換器4を設け、この冷房用熱交換器4は冷媒配管5
によりインバーター制御する圧縮機6を備えた室外機7
と接続されている。
【0026】上記構成により、例えば湿度の高い時期に
おいて居室内空気はリターン通路111を通り本体1a
内に導かれ、送風機102により冷房用熱交換器4に送
風され、ここで温度および湿度が下げられ、次に温水用
熱交換器105にて、再熱されて吹出通路112を通
り、居室108内の空気とほぼ同じ温度で湿度だけが下
げられた空気が居室108内に送風される。ただし、居
室108の温度が目標湿度を満足していても居室108
の温度が設定温度に達していないときは温水ドライ運転
が継続し続けてしまう。そこで、居室108の湿度が目
標湿度を満足し居室108の温度が設定温度より高いと
きは、室外機7の圧縮機6の周波数を上げて居室108
の温度を下げ設定温度にすみやかに達するようにする。
また、居室108の湿度が目標湿度を満足し、居室10
8の温度が設定温度より低いときは、室外機7の圧縮機
6の周波数を下げて居室108の温度を上げ設定温度に
すみやかに達するようにする。
【0027】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば本体の内部に冷水弁を介して冷水用熱交換器
および温水弁を介して温水用熱交換器を設け、居室には
居室内の温度を検出して調整するコントローラーを設け
ているので、温度を調整しながら除湿・再熱が行われ、
居室の温度と湿度を短時間で目標値に安定させることが
できる温水再熱ドライ制御装置を提供できる。
【0028】また、冷房用熱交換器に冷媒配管を介して
接続されたインバーター制御をする圧縮機を搭載した室
外機を設けているので、圧縮機の周波数を可変すること
で制御ができ、居室の温度を速やかに設定温度にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の温水再熱ドライ制御装置
の本体の構成を示す断面図
【図2】同第1実施例の温水再熱ドライ制御装置の設置
状態を示す断面図
【図3】同第2実施例の温水再熱ドライ制御装置の本体
の構成を示す断面図
【図4】同第2実施例の温水再熱ドライ制御装置の設置
状態を示す断面図
【図5】従来の温水再熱ドライ制御装置の本体の構成を
示す断面図
【図6】同温水再熱ドライ制御装置の設置状態を示す断
面図
【符号の説明】
1 本体 1a 本体 2 冷水弁 3 コントローラー 4 冷房用熱交換器 5 冷媒配管 6 圧縮機 7 室外機 102 送風機 103 冷水用熱交換器 105 温水用熱交換器 106 温水弁 107 本体側サーミスター 108 居室 110 居室側サーミスター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の内部に冷水量を制御する冷水弁を
    介して設けられる冷水用熱交換器と、この冷水用熱交換
    器と並べて、温水量を可変制御する温水弁を介して設け
    られる温水用熱交換器と、前記冷水用熱交換器と温水用
    熱交換器に送風して熱交換された空気を居室に循環する
    送風機と、本体からの吹出空気温度を検出するように本
    体内に設けた本体側サーミスターと、居室の室温を検出
    する居室側サーミスターを有し、居室内に設けられるコ
    ントローラーとを備え、前記本体側サーミスターにより
    検出された温度により前記温水弁を制御し、居室側サー
    ミスターにより室温を検出し、コントローラーにより本
    体吹出温度の設定温度を修正しながら除湿・再熱を行
    い、所定の温度に達したときに冷水弁を制御して室温を
    調整する構成とした温水再熱ドライ制御装置。
  2. 【請求項2】 温水用熱交換器に並設される冷房用熱交
    換器と、この冷房用熱交換器に冷媒配管を介して接続さ
    れたインバーター制御をする圧縮機を搭載した室外機と
    を備え、所定の湿度に達したときに前記圧縮機の周波数
    を可変して室温を調整する構成とした請求項1記載の温
    水再熱ドライ制御装置。
JP6058769A 1994-03-29 1994-03-29 温水再熱ドライ制御装置 Pending JPH07269925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058769A JPH07269925A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 温水再熱ドライ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058769A JPH07269925A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 温水再熱ドライ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269925A true JPH07269925A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13093763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058769A Pending JPH07269925A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 温水再熱ドライ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300921B2 (ja) 空調換気装置
KR900001875B1 (ko) 공기조화기
US4754919A (en) Air conditioning apparatus
US20190293311A1 (en) Air conditioning apparatus and air conditioning control method
JP4555671B2 (ja) 空気調和機
JPS622225B2 (ja)
JPH1151445A (ja) 輻射式空調システム
JP2002107001A (ja) 空気調和機
CN110736142B (zh) 一种空调器及其不降温快速除湿控制方法
JPH07269925A (ja) 温水再熱ドライ制御装置
JPH0694310A (ja) 冷凍回路のホットガスバイパス回路制御方法及び装置
US20220333805A1 (en) Heat exchange ventilator
KR100393777B1 (ko) 공기 조화기의 제습 운전 제어 방법
JP3073689B2 (ja) ブースターコイル式空調システム
JPH08276720A (ja) 車両用空気調和装置
JPH1183125A (ja) 空気調和機
JP2912696B2 (ja) 空気調和機
JPH0861750A (ja) 空気調和機及びその制御方法
JPH0315943Y2 (ja)
JP3189101B2 (ja) 空気調和装置
JPH0432599Y2 (ja)
JPS61285338A (ja) 空気調和装置
JPH0432598Y2 (ja)
JP3045765B2 (ja) 温水エアコンの除湿装置
JPS6284250A (ja) 空気調和機