JPH07269724A - スプール - Google Patents

スプール

Info

Publication number
JPH07269724A
JPH07269724A JP5768894A JP5768894A JPH07269724A JP H07269724 A JPH07269724 A JP H07269724A JP 5768894 A JP5768894 A JP 5768894A JP 5768894 A JP5768894 A JP 5768894A JP H07269724 A JPH07269724 A JP H07269724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
land portion
oil passage
pressure
annular recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5768894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Ooya
吉仁 大矢
Hiroshi Mitsuida
浩 三井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP5768894A priority Critical patent/JPH07269724A/ja
Publication of JPH07269724A publication Critical patent/JPH07269724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、制御圧力をフィードバックするた
めのフィードバック油路を有する圧力制御弁のスプール
に関し、フィードバック油路を迅速,確実に形成するこ
とを目的とする。 【構成】 中央ランド部の一側に、フィードバック室を
形成するための一側環状凹部を介して一側ランド部を形
成するとともに、前記中央ランド部の他側に、制御圧力
室を形成するための他側環状凹部を介して他側ランド部
を形成し、前記中央ランド部に、前記一側環状凹部と他
側環状凹部とを連通するフィードバック油路を形成して
なるスプールにおいて、前記中央ランド部に、前記一側
環状凹部と他側環状凹部とを連通する下穴を形成し、こ
の下穴に、前記フィードバック油路が形成される長尺管
を挿入固定して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力制御弁に係わり、
特に、制御圧力をフィードバックするためのフィードバ
ック油路を有するスプールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車,産業機械等の油圧回路に
は、油圧の圧力を自動的に制御する機構を備えた圧力制
御弁が多用されている。
【0003】図5は、この種の圧力制御弁を示すもの
で、図において符号11は、筒状のバルブ本体を示して
いる。このバルブ本体11の一側には、制御圧力を設定
するためのソレノイド部13が配置されている。
【0004】バルブ本体11のソレノイド部13側に
は、フランジ部15が形成され、このフランジ部15
が、ソレノイド部13に固定されている。バルブ本体1
1には、ソレノイド部13側から順に、所定間隔を置い
て、入口ポート17,出口ポート19,ドレンポート2
1が形成されている。
【0005】そして、バルブ本体11内には、ソレノイ
ド部13により軸長方向に移動されるスプール23が配
置されている。バルブ本体11の他側開口部には、雌螺
子部25が形成され、この雌螺子部25に調節螺子27
が螺合されている。
【0006】この調節螺子27とスプール23との間に
コイルスプリング29が配置されている。スプール23
の中央には、中央ランド部31が形成され、この中央ラ
ンド部31の一側に、フィードバック室33を形成する
ための一側環状凹部35を介して一側ランド部37が形
成されている。
【0007】中央ランド部31の他側に、制御圧力室3
9を形成するための他側環状凹部41を介して他側ラン
ド部43が形成されている。そして、中央ランド部31
に、一側環状凹部35と他側環状凹部41とを連通する
フィードバック油路45が形成されている。
【0008】上述した圧力制御弁では、制御圧力室39
内の圧力が所定の圧力より高くなると、フィードバック
油路45により連通されるフィードバック室33の圧力
も高くなり、この時に、中央ランド部31と一側ランド
部37との断面積が異なるため、中央ランド部31と一
側ランド部37の断面積の差に、フィードバック室33
の圧力を乗じた力により、スプール23が調整螺子27
側に移動し、この結果、入口ポート17が閉じ、ドレン
ポート21が開き、制御圧力室39内の圧力が所定の圧
力に自動的に調整される。
【0009】一方、制御圧力室39内の圧力が所定の圧
力より低くなると、フィードバック油路45により連通
されるフィードバック室33の圧力も低くなり、この時
に、中央ランド部31と一側ランド部37との断面積が
異なるため、中央ランド部31と一側ランド部37の断
面積の差にフィードバック室39の圧力を乗じた力よ
り、コイルスプリング29の力が大きくなり、スプール
23がソレノイド部13側に移動し、この結果、入口ポ
ート17が開き、ドレンポート21が閉じ、制御圧力室
23内の圧力が所定の圧力に自動的に調整される。
【0010】このようにして、圧力制御弁の圧力が、ソ
レノイド部13により設定された圧力に自動的に調節さ
れるが、この種の圧力制御弁では、スプール23が異常
に往復し、制御不能になる発振現象が生ずるという問題
があった。
【0011】そこで、従来、発振現象を防止するため
に、フィードバック油路45の直径を小さくし、かつ、
長くすることが行われている。すなわち、スプール23
が移動することにより、フィードバック室33の体積が
変化し、制御流体がフィードバック油路45を通過する
が、フィードバック油路45の直径が小さく、かつ、長
く形成されていると、制御流体がフィードバック油路4
5を通過する際の制御流体の粘性抵抗が大きくなり、こ
の結果、スプール23が発振した時に、その振動が減衰
されることになる。
【0012】そして、従来、細径かつ長尺のフィードバ
ック油路45は、ドリル等の工具を用いた切削加工、あ
るいは、放電加工により形成されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、細径か
つ長尺のフィードバック油路45をドリル等の工具を用
いて切削加工する場合には、ドリルが破損し易く、ま
た、切り屑を排出することが困難になり、迅速,確実に
フィードバック油路45を形成することができないとい
う問題があった。
【0014】また、放電加工により形成する場合には、
加工は比較的容易であるが、加工に多大な時間がかか
り、生産性が低下し、スプール23の製造コストが増大
するという問題があった。
【0015】本発明は、かかる従来の問題点を解決する
ためになされたもので、フィードバック油路を迅速,確
実に形成することができるスプールを提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1のスプールは、
中央ランド部の一側に、フィードバック室を形成するた
めの一側環状凹部を介して一側ランド部を形成するとと
もに、前記中央ランド部の他側に、制御圧力室を形成す
るための他側環状凹部を介して他側ランド部を形成し、
前記中央ランド部に、前記一側環状凹部と他側環状凹部
とを連通するフィードバック油路を形成してなるスプー
ルにおいて、前記中央ランド部に、前記一側環状凹部と
他側環状凹部とを連通する下穴を形成し、この下穴に、
前記フィードバック油路が形成される長尺管を挿入固定
してなるものである。
【0017】請求項2のスプールは、請求項1におい
て、前記長尺管を前記下穴から突出させ突出部を形成し
てなるものである。請求項3のスプールは、請求項2に
おいて、前記突出部を折曲してなるものである。
【0018】
【作用】請求項1のスプールでは、中央ランド部に形成
される下穴の直径が、フィードバック油路の直径より充
分に大きくなるため、下穴をドリル等の切削工具により
加工する場合に、工具の破損の虞れがなくなり、また、
切り屑の排出性も良好になり、迅速な加工が可能にな
る。
【0019】また、長尺管によりフィードバック油路を
形成するため、細径かつ長尺のフィードバック油路を容
易,確実に形成することができる。請求項2のスプール
では、長尺管を下穴から突出させ突出部を形成したの
で、突出部の分だけフィードバック油路を長くすること
ができる。
【0020】請求項3のスプールでは、長尺管の突出部
を折曲したので、フィードバック油路を通過する制御流
体への抵抗が増大する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は、本発明のスプールの第1の実施例を
示しており、図2は、図1のスプールが配置される圧力
制御弁を示している。
【0022】図2において符号51は、筒状のバルブ本
体を示している。このバルブ本体51の一側には、制御
圧力を設定するための手段であるソレノイド部53が配
置されている。
【0023】このソレノイド部53は、例えば、比例型
のソレノイドにより構成されている。バルブ本体51の
ソレノイド部53側には、フランジ部55が形成され、
このフランジ部55が、ソレノイド部53に固定されて
いる。
【0024】バルブ本体51には、ソレノイド部53側
から順に、所定間隔を置いて、入口ポート57,出口ポ
ート59,ドレンポート61が形成されている。そし
て、バルブ本体51内には、ソレノイド部53により軸
長方向に移動されるスプール63が配置されている。
【0025】バルブ本体51の他側開口部には、雌螺子
部65が形成され、この雌螺子部65に調節螺子67が
螺合されている。この調節螺子67とスプール63との
間にコイルスプリング69が配置されている。
【0026】スプール63の中央には、図1に示すよう
に、中央ランド部71が形成され、この中央ランド部7
1の一側に、フィードバック室73を形成するための一
側環状凹部75を介して一側ランド部77が形成されて
いる。
【0027】中央ランド部71の他側に、制御圧力室7
9を形成するための他側環状凹部81を介して他側ラン
ド部83が形成されている。そして、中央ランド部71
と他側ランド部83との断面積が同一の断面積とされ、
これ等の断面積より一側ランド部77の断面積が小さく
されている。
【0028】しかして、この実施例では、中央ランド部
71に、一側環状凹部75と他側環状凹部81とを連通
する下穴85が形成されている。この下穴85は、ドリ
ル等の切削工具により加工されており、下穴85の直径
は、ドリル等の切削工具による加工時に、工具が破損せ
ず、かつ、切り屑等の排出性を損なわないように、十分
大きな直径とされている。
【0029】そして、この下穴85に、フィードバック
油路87が形成される長尺管89が嵌挿され、例えば、
接着剤により下穴85に固定されている。なお、長尺管
89は、金属,合成樹脂等からなり、例えば、外径を2
mm、内径を1.5mm、長さを11.5mmとされている。
【0030】上述した圧力制御弁では、制御圧力室79
内の圧力が所定の圧力より高くなると、フィードバック
油路87により連通されるフィードバック室73の圧力
も高くなり、この時に、中央ランド部71と一側ランド
部77との断面積が異なるため、中央ランド部71と一
側ランド部77の断面積の差にフィードバック室73の
圧力を乗じた力により、スプール63が調整螺子67側
に移動し、この結果、入口ポート57が閉じ、ドレンポ
ート61が開き、制御圧力室79内の圧力が所定の圧力
に自動的に調整される。
【0031】一方、制御圧力室79内の圧力が所定の圧
力より低くなると、フィードバック油路87により連通
されるフィードバック室73内の圧力も低くなり、この
時に、中央ランド部71と一側ランド部77との断面積
が異なるため、中央ランド部71と一側ランド部77の
断面積の差にフィードバック室73の圧力を乗じた力よ
り、コイルスプリング69の力が大きくなり、スプール
63がソレノイド部53側に移動し、この結果、入口ポ
ート57が開き、ドレンポート61が閉じ、制御圧力室
79内の圧力が所定の圧力に自動的に調整され、圧力制
御弁の圧力が、ソレノイド部53により設定された圧力
に調節される。
【0032】しかして、上述したスプール63では、中
央ランド部71に、一側環状凹部75と他側環状凹部8
1とを連通する下穴85を形成し、この下穴85に、フ
ィードバック油路87が形成される長尺管89を挿入固
定するようにしたので、下穴85の形成およびフィード
バック油路87の形成が容易になり、この結果、フィー
ドバック油路87を迅速,確実に形成することができ
る。
【0033】すなわち、中央ランド部71に形成される
下穴85の直径が、フィードバック油路87の直径より
充分に大きくなるため、下穴85をドリル等の切削工具
により加工する場合に、工具の破損の虞れがなくなり、
また、切り屑の排出性も良好になり、迅速な加工が可能
になる。
【0034】また、長尺管89によりフィードバック油
路87を形成するため、細径かつ長尺のフィードバック
油路87を容易,確実に形成することができる。この結
果、フィードバック油路87の直径dと、長さLとの比
(L/d)を大きくすることが容易に可能になり、フィ
ードバック油路87を通過する制御流体の抵抗を大きく
し、スプール63の発振現象を有効に防止することがで
きる。
【0035】図3は、本発明の第2の実施例を示すもの
で、この実施例では、長尺管91が下穴85から他側環
状凹部81側に向けて突出され、突出部91aが形成さ
れている。
【0036】この実施例においても、第1の実施例とほ
ぼ同様の効果を得ることができるが、この実施例では、
突出部91aの分だけフィードバック油路87を長くす
ることができ、制御流体への抵抗を増大することができ
る。
【0037】図4は、本発明の第3の実施例を示すもの
で、この実施例では、長尺管93の突出部93aの先端
が折曲され、折曲部93bが形成されている。この実施
例においても、第1の実施例とほぼ同様の効果を得るこ
とができるが、この実施例では、突出部93aを折曲し
たので、フィードバック油路87を通過する制御流体へ
の抵抗をより増大することができる。
【0038】なお、以上述べた実施例では、長尺管89
を接着剤により下穴85に固着した例について説明した
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではなく、
例えば、下穴85に長尺管89を挿入した後、長尺管8
9の両端をカシメることにより固定しても良く、溶接,
ろう付けにより固着しても良い。
【0039】そして、さらには、下穴85に雌螺子部を
形成し、この雌螺子部に長尺管89の雄螺子部を螺合す
ることにより固定しても良い。また、以上述べた第3の
実施例では、長尺管89の突出部93aを単に折曲した
例について説明したが、本発明はかかる実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、突出部をスプールに巻回す
るようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のスプール
では、中央ランド部に、一側環状凹部と他側環状凹部と
を連通する下穴を形成し、この下穴に、フィードバック
油路が形成される長尺管を挿入固定するようにしたの
で、下穴の形成およびフィードバック油路の形成が容易
になり、この結果、フィードバック油路を迅速,確実に
形成することができる。
【0041】請求項2のスプールでは、長尺管を下穴か
ら突出させ突出部を形成したので、突出部の分だけフィ
ードバック油路を長くすることができ、制御流体への抵
抗を増大することができる。
【0042】請求項3のスプールでは、長尺管の突出部
を折曲したので、折曲部によりフィードバック油路を通
過する制御流体への抵抗をより増大することができると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスプールの第1の実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1のスプールが配置される圧力制御弁を示す
断面図である。
【図3】本発明のスプールの第2の実施例を示す斜視図
である。
【図4】本発明のスプールの第3の実施例を示す斜視図
である。
【図5】従来の圧力制御弁を示す断面図である。
【符号の説明】
63 スプール 71 中央ランド部 73 フィードバック室 75 一側環状凹部 77 一側ランド部 79 圧力制御室 81 他側環状凹部 83 他側ランド部 85 下穴 87 フィードバック油路 89,91,93 長尺管 91a 突出部 93b 折曲部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央ランド部の一側に、フィードバック
    室を形成するための一側環状凹部を介して一側ランド部
    を形成するとともに、前記中央ランド部の他側に、制御
    圧力室を形成するための他側環状凹部を介して他側ラン
    ド部を形成し、前記中央ランド部に、前記一側環状凹部
    と他側環状凹部とを連通するフィードバック油路を形成
    してなるスプールにおいて、 前記中央ランド部に、前記一側環状凹部と他側環状凹部
    とを連通する下穴を形成し、この下穴に、前記フィード
    バック油路が形成される長尺管を挿入固定してなること
    を特徴とするスプール。
  2. 【請求項2】 前記長尺管を前記下穴から突出させ突出
    部を形成してなることを特徴とする請求項1記載のスプ
    ール。
  3. 【請求項3】 前記突出部を折曲してなることを特徴と
    する請求項2記載のスプール。
JP5768894A 1994-03-28 1994-03-28 スプール Pending JPH07269724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5768894A JPH07269724A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 スプール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5768894A JPH07269724A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 スプール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07269724A true JPH07269724A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13062892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5768894A Pending JPH07269724A (ja) 1994-03-28 1994-03-28 スプール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07269724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408883B2 (en) 2000-01-26 2002-06-25 Denso Corporation Electromagnetic valve
KR100423320B1 (ko) * 2001-09-29 2004-03-18 현대자동차주식회사 유압밸브의 드레인 구조
KR100471850B1 (ko) * 2002-07-24 2005-03-08 현대자동차주식회사 유압 회로용 압력 제어 밸브 장치
JP2008008380A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Denso Corp 電磁弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408883B2 (en) 2000-01-26 2002-06-25 Denso Corporation Electromagnetic valve
KR100423320B1 (ko) * 2001-09-29 2004-03-18 현대자동차주식회사 유압밸브의 드레인 구조
KR100471850B1 (ko) * 2002-07-24 2005-03-08 현대자동차주식회사 유압 회로용 압력 제어 밸브 장치
JP2008008380A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Denso Corp 電磁弁
JP4692413B2 (ja) * 2006-06-28 2011-06-01 株式会社デンソー 電磁弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441289B2 (ja) 油圧回路用弁構造
US6655660B2 (en) Sliding valve for a shower head
JP7471489B2 (ja) 逆止弁ユニットの製造方法
JPH0613230A (ja) ソレノイド構造及びその製造方法
JPH07269724A (ja) スプール
US20080080939A1 (en) Cutting tool and processing method by the same
US7849600B2 (en) Method of producing a valve arrangement for an expansion valve
CN211501648U (zh) 截止阀及其阀体
US4521948A (en) Method for fabricating a valve
US20050062285A1 (en) Hydraulic port weld stud
JP4831110B2 (ja) ガスケットフィルタ
JP2002130494A (ja) スプールバルブ
JP2004283970A (ja) 深孔切削具
JP2018091619A (ja) 絞り装置、および、それを備える冷凍サイクルシステム
JP2004283969A (ja) 深孔切削具
US20130092278A1 (en) Apparatus for improving flow between intersecting passageways
JP2003166508A (ja) 油圧シリンダ
JP4375515B2 (ja) 電磁弁
CN115962330A (zh) 一种阀装置
JP2007017000A (ja) 流体制御弁
JP4029076B2 (ja) 流体制御弁
JP2550901Y2 (ja) スプール弁
CA2312632A1 (en) Surface finish for a press-fit part
JP2005201437A (ja) スライダー制御弁
JPH081045A (ja) ノズルおよびその製造方法