JPH07269528A - 液圧継手 - Google Patents

液圧継手

Info

Publication number
JPH07269528A
JPH07269528A JP6063223A JP6322394A JPH07269528A JP H07269528 A JPH07269528 A JP H07269528A JP 6063223 A JP6063223 A JP 6063223A JP 6322394 A JP6322394 A JP 6322394A JP H07269528 A JPH07269528 A JP H07269528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
bulging wall
cylinder
liquid
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6063223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784881B2 (ja
Inventor
Masakuni Nakamura
正久仁 中村
Hidenori Kawamura
秀紀 川村
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Yukio Hashimoto
幸雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMURA JICO KK
NAKAMURA JIKOU KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NAKAMURA JICO KK
NAKAMURA JIKOU KK
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMURA JICO KK, NAKAMURA JIKOU KK, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical NAKAMURA JICO KK
Priority to JP6063223A priority Critical patent/JP2784881B2/ja
Publication of JPH07269528A publication Critical patent/JPH07269528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784881B2 publication Critical patent/JP2784881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 104〜105回の加圧繰り返しに十分耐え得る液
圧継手を提供する。 【構成】 液室5の膨出壁4を継手1本体の軸方向両端
部から予め突出させたものに、その突出部の内径より大
きい外径を有する円筒部材2、若しくはその突出部の外
径より小さい内径を有する円筒部材を焼ばめにより圧
入、あるいは圧嵌し、突出した膨出壁4を後退させて初
期圧縮応力を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液圧により円筒の内周
壁あるいは円柱の外周壁を膨出させ、他の部材に圧接さ
せて機械的結合を達成するようにした液圧継手に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の継手の一例を図6を参照して説
明する。1は継手、2は、継手1の中に挿入され、例え
ば原動機が連結された駆動軸、3は駆動軸2の中に一端
が挿入された例えば従動軸であり、駆動軸2と従動軸3
とを継手1の締め付けにより結合しようとするものであ
る。継手1の内周と駆動軸2の外周との間にはすきまδ
1、駆動軸2の内周と従動軸3の外周との間にはすきま
δ2がある。
【0003】継手1は、円筒の内周面から一定の肉厚t
の膨出壁4を介して、軸方向に任意の幅を有する環状の
液室5が設けられており、その液室5の軸方向両端部に
は円形の断面形状を有する拡大部6が設けられている。
7は液室5に通じる液注入口である。
【0004】いま、図6において、液注入口7から液
(油)を圧入すると、液室5内の全壁にその液圧がかか
り、膨出壁4が内部から押されることになる。その結
果、膨出壁4が破線で示したように膨出して、駆動軸2
の外周面を押し、駆動軸2が歪んで従動軸3に圧接す
る。このようにして、駆動軸2と従動軸3は固く結合さ
れる。
【0005】なお、例えば従動軸側に無理な負荷がかか
り、そのため機械が破壊されるのを防止するために、駆
動軸、従動軸間に生ずるスリップ回転により液室に通じ
る安全装置が破壊されて液が流出し、継手の締め付けが
解放されるようにした安全装置付き継手も知られてい
る。また、図6の例では、内周面が膨出するものについ
て説明したが、外周面が膨出するものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液室5に液
圧をかけ、膨出壁4を膨出させたときの状態を図7にお
いて考察すると、膨出壁4の軸方向両端部のA,B,C
の部位で非常に高い引っ張り応力や圧縮応力が発生す
る。従って、膨出壁4を繰り返し膨出変形させると、従
来のものでは103回前後で疲労破壊する。なお、液室5
の形成は、継手1本体側部材及び膨出壁4側部材にそれ
ぞれ液室5や拡大部6となる凹部を形成した後、両部材
を溶接により結合して作る。
【0007】従来の、トルクリミッタとして使用される
安全装置付き継手の場合は、加圧繰り返しが有限回(103
回前後)で十分その仕様を満足するものであった。従っ
て、それ以上の強度は必要なかった。しかしながら、固
定用の継手としては、104〜105回程度の加圧繰り返しに
耐える必要がある。
【0008】本発明は、上記従来技術の問題点を解決し
ようとするもので、104〜105回の加圧繰り返しに十分耐
え得る液圧継手を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の液圧継手は、まず、円筒の内周面あるいは円
柱の外周面から一定の肉厚の膨出壁を介して、軸方向に
任意の幅を有する環状の液室が設けられ、前記液室に通
じる液注入口から圧入された液の圧力により膨出壁を膨
出させて円筒内に挿入され若しくは円柱に挿嵌された他
の部材に圧接させる液圧継手において、 (1) 膨出壁の肉厚をt、液室の軸方向両端部に設けた円
形の断面形状を有する拡大部の半径をR、拡大部の端部
から継手本体の端部まで(溶接部分)の寸法をhとしたと
き、h>R>tとした構成とするものである。
【0010】(2) また、一定肉厚tの膨出壁の両端部
と、液室の軸方向両端部でかつ膨出壁表面の延長面から
0(>t)の距離に設けられた円形の断面形状を有する
拡大部との間に傾斜部を設けた構成とするものである。
【0011】(3) さらに、液室の膨出壁を継手本体の軸
方向両端部から予め突出させたものに、その突出部の内
径より大きい外径を有する円筒部材、若しくはその突出
部の外径より小さい内径を有する円筒部材を焼ばめによ
り圧入、あるいは圧嵌し、突出した膨出壁を後退させて
初期圧縮応力を与えてなる構成とするものである。
【0012】
【作用】従来の構成では、一般的に (膨出壁の肉厚t
>拡大部の半径R) であった。そこで、上記(1)のよう
に構成することにより、R部の応力集中が低減され、疲
労寿命が延びる。
【0013】また、(2)の構成によれば、応力の発生す
る箇所である液室両端部付近の肉厚を厚くし、機械的強
度の向上となるので、疲労寿命が延びる。
【0014】さらに、(3)の構成を採用することは、後
で詳述するように、従来の完全片振りから部分両振り、
あるいは完全両振りとすることになり、疲労寿命が延び
る。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を詳細に説明す
る。なお、従来例と同一名称のものは同一符号を付す。
図1は、本発明の一実施例を示したもので、1は継手、
4は一定の肉厚tを有する膨出壁、5は液室、6は液室
5の軸方向両端部に設けた円形の断面形状を有する拡大
部である。ここでは、拡大部6の半径Rを、従来のもの
に比較して大きくしたものであり、拡大部6の端部から
継手本体の端部までの寸法をhとしたとき、h>R>t
となっている。
【0016】このように構成された本実施例では、拡
大部6の応力集中係数が低くなる。溶接部分の仕上が
りがよくなり、切欠係数が低くなる。液室5に液(油)
を圧入したとき、膨出壁4には曲げ応力が、拡大部6の
外側壁面には引っ張り応力がそれぞれ発生するが、従来
はこの2種の応力発生部位が近接しており、その相互作
用で応力が非常に高くなっていた。拡大部6のRを大き
くすることにより、2種の応力発生部位を離し、応力が
高くなるのを防止することができる。
【0017】図2は、本発明の他の実施例を示したもの
で、一定肉厚tの膨出壁4の両端部と、液室5の軸方向
両端部でかつ膨出壁表面の延長面からt0(>t)の距離
に設けられた円形の断面形状を有する拡大部6との間に
傾斜部11を設ける。なおこの場合、液室5が広くなる
が、破線で示したように、傾斜部11を設けた両端部を除
いて狭く構成してもよい。
【0018】このように構成された本実施例では、従来
のものに比較して、応力の発生する箇所である液室両端
部付近の肉厚がt0と厚くなるので、加圧力によって生
じる曲げモーメントMによる応力が低くなり、疲労強度
を向上することができる。
【0019】従来構成のものに、繰り返し液圧を作用さ
せたときは、膨出壁の変形により図3(a)に示したよう
な完全片振り応力が発生する。そこで、膨出壁に、図3
(b)に示したような初期圧縮応力σRを予め与えておけ
ば、応力振幅が従来のものと同じ2σaであっても、部
分両振りとし、平均応力σmを大幅に低減することがで
きる。あるいは、完全両振りとして、平均応力σmを0
にすることも可能である。
【0020】図4及び図5は、本発明のさらに他の実施
例を示したもので、予め初期圧縮応力を与えて少なくと
も部分両振りを行うようにしたものである。まず、初期
圧縮応力を与えるには、図4に示したように、液室5に
すきまΔを設けて膨出壁4を継手1本体の軸方向両端部
から予め突出させたものを用意する。すきまΔは焼ばめ
代を限度とする。次に、図5に示したように、その突出
部の内径より大きい外径を有する円筒部材、ここでは駆
動軸2を焼ばめにより圧入し、突出した膨出壁4を後退
させる。これにより、膨出壁4は常に焼ばめ力Fで押圧
されており、図7で応力A,B,Cが発生する箇所であ
る液室両端部付近には初期圧縮応力が与えられることに
なる。
【0021】このように構成された本実施例において、
液注入口7から液(油)を圧入すると膨出壁4と共に焼ば
めした駆動軸2が押され、焼ばめ力Fに抗して膨出す
る。その結果、駆動軸2の内周が従動軸3に圧接して、
軸結合が達成される。
【0022】このときの膨出壁両端部における応力は初
期圧縮応力が緩和される方向となり、図3(b)のように
少なくとも部分両振りとなって、平均応力を低減するこ
とができる。
【0023】なお、実施例では、膨出壁の内周面に、そ
の内径より大きい外径を有する円筒部材を焼ばめにより
圧入したが、膨出壁が外周部にあり、その外周面にその
外径より小さい内径を有する円筒部材を焼ばめにより圧
嵌して初期圧縮応力を与える場合も本発明の範囲に含ま
れる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
拡大部の半径Rを膨出壁の肉厚tよりも大きくすること
により、R部の応力集中を低減し、疲労寿命を延ばすこ
とができる。また、応力の発生する箇所である液室両端
部付近の肉厚を厚くすることにより、機械的強度を向上
し、疲労寿命を延ばすことができる。
【0025】さらに、従来、完全片振りであったもの
を、膨出壁両端部に初期圧縮応力を与えることにより、
少なくとも部分両振りとして、疲労寿命を延ばすことが
できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液圧継手の一実施例の拡大部のRを大
きくしたものの要部断面図である。
【図2】本発明の液圧継手の他の実施例の液室の両端部
に傾斜部を設けたものの要部断面図である。
【図3】従来例の完全片振りによる応力変化[図3(a)]
と、本発明の更に他の実施例における部分両振りによる
応力変化[図3(b)]を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例の初期圧縮応力を与えるた
めの液室及び膨出壁の構造を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例の初期圧縮応力を与えた状
態での断面図である。
【図6】従来の液圧継手の断面図である。
【図7】従来例における応力発生の説明図である。
【符号の説明】
1 … 継手、 2 … 駆動軸、 3 … 従動軸、 4 …
膨出壁、 5 … 液室、6 … 拡大部、 7 … 液注入
口、 11 … 傾斜部。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 郁夫 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内 (72)発明者 橋本 幸雄 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒の内周面あるいは円柱の外周面から
    一定の肉厚の膨出壁を介して、軸方向に任意の幅を有す
    る環状の液室が設けられ、前記液室に通じる液注入口か
    ら圧入された液の圧力により前記膨出壁を膨出させて前
    記円筒内に挿入され若しくは前記円柱に挿嵌された他の
    部材に圧接させる液圧継手において、前記膨出壁の肉厚
    をt、前記液室の軸方向両端部に設けた円形の断面形状
    を有する拡大部の半径をR、前記拡大部の端部から継手
    本体の端部までの寸法をhとしたとき、h>R>tとし
    たことを特徴とする液圧継手。
  2. 【請求項2】 円筒の内周面あるいは円柱の外周面から
    一定の肉厚の膨出壁を介して、軸方向に任意の幅を有す
    る環状の液室が設けられ、前記液室に通じる液注入口か
    ら圧入された液の圧力により前記膨出壁を膨出させて前
    記円筒内に挿入され若しくは前記円柱に挿嵌された他の
    部材に圧接させる液圧継手において、前記一定肉厚tの
    膨出壁の両端部と、前記液室の軸方向両端部でかつ膨出
    壁表面の延長面からt0(>t)の距離に設けられた円形
    の断面形状を有する拡大部との間に傾斜部を設けたこと
    を特徴とする液圧継手。
  3. 【請求項3】 円筒の内周面から一定の肉厚の膨出壁を
    介して、軸方向に任意の幅を有する環状の液室が設けら
    れ、前記液室に通じる液注入口から圧入された液の圧力
    により前記膨出壁を膨出させて前記円筒内に挿入された
    他の部材に圧接させる液圧継手において、前記液室の膨
    出壁を継手本体の軸方向両端部から予め突出させたもの
    に、その突出部の内径より大きい外径を有する円筒部材
    を焼ばめにより圧入し、突出した前記膨出壁を後退させ
    て初期圧縮応力を与えてなることを特徴とする液圧継
    手。
  4. 【請求項4】 円柱の外周面から一定の肉厚の膨出壁を
    介して、軸方向に任意の幅を有する環状の液室が設けら
    れ、前記液室に通じる液注入口から圧入された液の圧力
    により前記膨出壁を膨出させて前記円柱に挿嵌された他
    の部材に圧接させる液圧継手において、前記液室の膨出
    壁を継手本体の軸方向両端部から予め突出させたもの
    に、その突出部の外径より小さい内径を有する円筒部材
    を焼ばめにより圧嵌し、突出した前記膨出壁を後退させ
    て初期圧縮応力を与えてなることを特徴とする液圧継
    手。
JP6063223A 1994-03-31 1994-03-31 液圧継手 Expired - Lifetime JP2784881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063223A JP2784881B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液圧継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6063223A JP2784881B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液圧継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269528A true JPH07269528A (ja) 1995-10-17
JP2784881B2 JP2784881B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13223001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6063223A Expired - Lifetime JP2784881B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液圧継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784881B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039840A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Vessel Industrial Co Ltd ビットホルダ装置及びビットホルダ装置に用いられるスリーブ素材
JP2009257382A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
JP2010133474A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
JP2011163501A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
CN103115043A (zh) * 2013-02-28 2013-05-22 泰尔重工股份有限公司 一种承压的联接套
JP2014030870A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mirai Ind Co Ltd ねじ回し工具用のアタッチメント
JP2014081081A (ja) * 2006-03-30 2014-05-08 Jtekt Corp トルクリミッタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110108A (ja) * 1984-06-14 1986-01-17 アルバート シユレム ヴエルクツオイクフアブリーク ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング 圧力媒体によつて操作される締付け装置
JPS61206825A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Yasuyuki Kawamorita トルク伝達軸のボス締結用ブツシユ
JPS6330527A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロツク共重合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110108A (ja) * 1984-06-14 1986-01-17 アルバート シユレム ヴエルクツオイクフアブリーク ゲゼルシヤフト ミト ベシユレンクテル ハフツング 圧力媒体によつて操作される締付け装置
JPS61206825A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Yasuyuki Kawamorita トルク伝達軸のボス締結用ブツシユ
JPS6330527A (ja) * 1986-07-23 1988-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ブロツク共重合体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014081081A (ja) * 2006-03-30 2014-05-08 Jtekt Corp トルクリミッタ
JP2009039840A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Vessel Industrial Co Ltd ビットホルダ装置及びビットホルダ装置に用いられるスリーブ素材
JP2009257382A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
JP2010133474A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
JP2011163501A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jtekt Corp 軸連結装置およびトルクリミッタ
JP2014030870A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mirai Ind Co Ltd ねじ回し工具用のアタッチメント
CN103115043A (zh) * 2013-02-28 2013-05-22 泰尔重工股份有限公司 一种承压的联接套

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784881B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6419278B1 (en) Automotive hose coupling
JP5027981B2 (ja) 内部スエージング式継手金具
JP4709453B2 (ja) 外圧に耐えるねじ付パイプコネクタ
USRE30647E (en) Tubular connection
US4844517A (en) Tube coupling
US5253947A (en) Connection between a tubular shaft made of a fiber composite material and a metal journal, as well as a method of producing such a connection
EP1295007B1 (fr) Joint filete tubulaire avec butee renforcee
JPH04505957A (ja) 流体密封継手
JPH0351501B2 (ja)
EA013573B1 (ru) Трубное соединение с клиновой резьбой
JPH07269528A (ja) 液圧継手
JPS60501225A (ja) 流体継手
JP4740869B2 (ja) 継手及び継手を生産する方法
AU2003282837B2 (en) Energized restraining gasket for mechanical joints of pipes
GB1573945A (en) Pipe connectors
US2173399A (en) Repair sleeve for pipe lines
US5141350A (en) Pressurized drive coupling
JP4445344B2 (ja) クランクシャフト
WO1991014894A1 (en) Swagable fitting
JP3406458B2 (ja) トルクコンバータのフロントカバ−とポンプシェルの再溶接結合方法
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
JP7124003B2 (ja) 結合構造、管継手、及び結合構造の形成方法
JP2009138408A (ja) 鉄筋の機械継手
JPS61206825A (ja) トルク伝達軸のボス締結用ブツシユ
Rechard et al. Tape joint design guidelines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term